マインクラフト攻略まとめ

スニーキングで階段ブロックの貼り付けをしていました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








前回は蜘蛛さん返しの設置作業を開始しまして、邪神大社裏の途中まで設置したところで、


手持ちの暗黒レンガブロックが在庫切れとなってしまいました(; ̄ー ̄A





ということで、またまた48連かまどをフル稼働させることになりまして、


暗黒石をどんどん投入しております( ゜д゜)ノΞ□ポイッ






そういえば、たまに48連かまどに関するご質問をいただくことがあるんですが、


特別な仕組みはなく、ただ48個のかまどが床面に埋め込まれているだけのものでございます(; ̄ー ̄A





そのほかにも、コメントで最近お困りのみなさんがいらっしゃるようなので、ちょっと脱線いたしますが、


『インベントリのアイテムを移動させるときに、長押しでアイテムを移動できなくなってしまった』


とのコメントもいただきました(・ω・)






そんなお困りのみなさんは、まず、設定画面から『ビデオ』を選択いたします(  ̄ー ̄)ノ






その次に、こちらの『UIプロフィール』をタップして、


Pocket⇒クラシックへ変更です(・д・)ノポチッ






クラシックを選択すると、PCチックな操作画面へと変更しまして、





こんな感じでアイテムをスタックごとに移動させることができるようになるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これでアイテムの整理整頓も楽ちんになりますんで、大量なアイテム移動のときにはぜひご活用ください(*^ー^)ノ♪





それと、アイテムを少しだけ取り出したいというときには、


持っているアイテムをインベントリの中でスワイプさせることで、





このように持っているアイテムを並べることができちゃいます!!(゜ロ゜ノ)ノ






さらに、タタンッと二度タップすると、


インベントリ内に散乱しているアイテムをまとめることもできます(* ̄ー ̄)





そして、アイテムを捨てたい場合は、






インベントリの枠の外でタップすることで、ぽいっと捨てることができますんで、


アイテム欄を長押しで捨てるより簡単にポイポイできちゃうんです( ・_・)ノΞ□ポイッ








まいくらぺさんも普段からこのクラシックの設定で遊んでおりますんで、


ちょっと慣れは必要かもしれませんが、ぜひみなさんもお試しくださいませ(  ̄ー ̄)ノ








それではお話を戻しまして、作業のご紹介を進めていきますが、





48連かまどを3回フル稼働させて、さらには2基の自動かまどで焼きあがっていたレンガも使いまして、


このくらいの暗黒レンガブロックを作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )








階段ブロックへ加工するとブロック数2/3になってしまうので、ちょっと足りない感じですが、


と...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
動物学者の実績解除をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は実績の『動物学者』を解除する目的も併せて、ジャングルからパンダさんを1匹連れて帰りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにも、エンドポータルへ飛び込んで、『おしまい?』の実績を解除(丿 ̄ο ̄)丿さらにはウサギ肉をかまどでこんがりと焼き上げ、おいしくいただき、『ウサギのシーズン』の実績解除を狙ったんですが、ゲージが半分までしか上がりません(゜ロ゜)一応2つほどウサギ肉を

no image
エクトプラズムが放出されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、湧き層建設の最後の第三区画へと突入いたしまして、作成済みのフェンスゲートを使って、3層目の設置作業までできましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで残りのフェンスゲートは2スタック弱となり、次回は筋トレタイムでフェンスゲートの作成をしなくてはいけません(;゜∀゜)とりあえず、設置したフェンスゲートを開きつつv( ̄Д ̄)vカニカニさらに、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目

no image
2014年の総決算、トラップタワーまとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日『のんびりマイクラPE BBS』でご質問を頂きました(  ̄ー ̄)ノ内容としましては、これからトラップタワーの建築をするので、オススメや、注意点等を教えてもらえますか?って感じです( ̄ー ̄)そこで、お題の通り、『のんびりマイクラPE』でご紹介してきた数々のトラップタワー関連の情報をまとめてみました( ̄0 ̄)/これから、トラップタワーを造る方、または改善を検討してい

no image
究極TT建築 処理層編 その9

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ

no image
サトウキビ畑を改修して、最高性能で完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑の仕組みが完成いたしましたんで、さっそく外観建築を開始して、こんな感じでガラスブロックの囲いを設置いたしました(*^ー^)ノ♪くらぺタウンにあるサトウキビ畑では、収穫されたサトウキビが天井を突き抜けて飛び出しておりましたんで、高さに1マス余裕を持たせて飛び出し対策をしてあります(* ̄ー ̄)そして、砂岩の階段ブロックとフェンスで軽く飾

no image
最後の発破準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、どうもまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂に岩盤整地、最後の一面となりました(゜ー゜)色々感慨深い部分もございますが、TNTの設置準備を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今までに、何度かご説明させていただいているかと思いますが、TNTは着火後に自由落下をする性質がございます(  ̄ー ̄)ノそして、着火した瞬間に若干跳ね上がるのですが、東(朝日が昇る方向)にズレ

no image
次期アップデートの内容

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はツイッターで色々な情報を目撃いたしましたんで、ちょっと最新情報をお伝えしたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノウサギが登場です ヘ(≧▽≦ヘ)♪おそらく次のバージョンに向けて開発されているんじゃないかと思いますが、他にも色々な要素がありまして、例えばエンダーパールです(  ̄ー ̄)ノエンドの世界が実装されるタイミングまでは分かりませんが、とりあ

no image
修繕のエンチャント装備がそろいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.1.1へのアップデートがありました(  ̄ー ̄)ノ気が付いていないバグが、気が付かないうちに修正されているようですが、何よりもクラッシュの問題が修正がメインのアップデートのようでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまいくらぺさんもブログでは紹介していないだけで、実はプレイ中に何度も強制終了やタイムスリップをしておりましたが、これで今後は快適な生活を過ごすこと

no image
別荘二号館 ドーム状の屋根が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在別荘二号館の屋根をプランCで進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ドーム状の屋根なんですが、最初に作ったものとは異なり、高さを少し削るためにカーブの角度を少し変えて作っております( ̄ー ̄)そして今度は天辺まで無事に作り上げまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ天辺が高度限界まで1マスというギリギリな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3×3の天辺で、この1マスのスペースに

no image
屋台を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からはレストランの横のスペースを使って、商店街的な感じにお店をいくつか作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前設置したオークの柱は撤去いたしましてこの様に色つき粘土で適当な大きさを囲ってみます(/^^)/そして、恒例の床下照明を仕込みまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/アカシア木材のハーフブロックで床面を設置していきます(/^^)/今回はある狙いがあり