マインクラフト攻略まとめ

スニーキングで階段ブロックの貼り付けをしていました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








前回は蜘蛛さん返しの設置作業を開始しまして、邪神大社裏の途中まで設置したところで、


手持ちの暗黒レンガブロックが在庫切れとなってしまいました(; ̄ー ̄A





ということで、またまた48連かまどをフル稼働させることになりまして、


暗黒石をどんどん投入しております( ゜д゜)ノΞ□ポイッ






そういえば、たまに48連かまどに関するご質問をいただくことがあるんですが、


特別な仕組みはなく、ただ48個のかまどが床面に埋め込まれているだけのものでございます(; ̄ー ̄A





そのほかにも、コメントで最近お困りのみなさんがいらっしゃるようなので、ちょっと脱線いたしますが、


『インベントリのアイテムを移動させるときに、長押しでアイテムを移動できなくなってしまった』


とのコメントもいただきました(・ω・)






そんなお困りのみなさんは、まず、設定画面から『ビデオ』を選択いたします(  ̄ー ̄)ノ






その次に、こちらの『UIプロフィール』をタップして、


Pocket⇒クラシックへ変更です(・д・)ノポチッ






クラシックを選択すると、PCチックな操作画面へと変更しまして、





こんな感じでアイテムをスタックごとに移動させることができるようになるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これでアイテムの整理整頓も楽ちんになりますんで、大量なアイテム移動のときにはぜひご活用ください(*^ー^)ノ♪





それと、アイテムを少しだけ取り出したいというときには、


持っているアイテムをインベントリの中でスワイプさせることで、





このように持っているアイテムを並べることができちゃいます!!(゜ロ゜ノ)ノ






さらに、タタンッと二度タップすると、


インベントリ内に散乱しているアイテムをまとめることもできます(* ̄ー ̄)





そして、アイテムを捨てたい場合は、






インベントリの枠の外でタップすることで、ぽいっと捨てることができますんで、


アイテム欄を長押しで捨てるより簡単にポイポイできちゃうんです( ・_・)ノΞ□ポイッ








まいくらぺさんも普段からこのクラシックの設定で遊んでおりますんで、


ちょっと慣れは必要かもしれませんが、ぜひみなさんもお試しくださいませ(  ̄ー ̄)ノ








それではお話を戻しまして、作業のご紹介を進めていきますが、





48連かまどを3回フル稼働させて、さらには2基の自動かまどで焼きあがっていたレンガも使いまして、


このくらいの暗黒レンガブロックを作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )








階段ブロックへ加工するとブロック数2/3になってしまうので、ちょっと足りない感じですが、


と...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
天空のお城にかぼちゃ兵さんを配置いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は天空建築で使った資材の整理整頓を行いまして、その後、かぼちゃ兵さんの配置を忘れていたことに気が付いて、お城へと戻ってまいりました(; ̄ー ̄A一応防具立ての配置は終わりましたんで、本日は防具を装備させて、こんな感じで配置が完了でございます(  ̄ー ̄)ノ今回は天空のお城と言う事で、空をイメージした水色の革装備です(* ̄ー ̄)エンチャント付きの防具はドロップ品

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 19日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は5層目の4列目がもうちょっとといったところで耐久限界となりまして、ブレイズトラップで装備品の修繕を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、脱走ブレイズさんに襲われつつも修繕が完了したので作業へと戻りまして、中途半端だった4列目の作業を完了させてしまいました(* ̄∇ ̄)ノ湯気と雨で何が写っているのかわかりません(;・∀・)なので、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜

no image
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 25日目

どうも、閲覧いただきあリがとうございます(^O^)/みなさん、ついに5層目も残りがこれだけとなりました(* ̄∇ ̄)ノあと2列半といった感じでしょうか( ̄ー ̄)?前回道具類の修繕をしておりますんで、本日中にはこの層も完了できそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそく22列目のスライス作業から開始しましたところ、ご覧ください!Σ( ̄□ ̄;)なんと、邪神様が作業の応援にいらっしゃってくださいました♪ヽ(´▽`)/どーん( ゜人 ゜)あり

no image
砂漠の砂漠化が進んで、広大な敷地が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は目標エリアから砂山の撤去が完了いたしまして、さっそく床板の貼り付け作業を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで間接照明化された砂漠の砂漠化会場が徐々に広がっておりまして、残りの床貼りはこれくらいですね(  ̄ー ̄)ノハーフブロックの貼り付けはミス設置をしやすいので、ちょっぴり時間がかかるんですが、ホイホイ\(゜ロ\)(/

no image
ガーディアントラップの改修完了で検証もしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップの湧き層改修作業もほぼ完了となりまして、6区画中5区画の作業が完了して、残りはこちらの1区画となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの湧き層の作業を行う前に、完成した部分の処理層を撤去してしまう事にいたします( ̄ー ̄ゞ-☆ガーディアンさんが一匹泳いでおりました(゜ロ゜)そんなガーディアンさんを横目に、無情なまいくらぺさんは水流を撤去( ゜д゜)、;’

no image
全自動グローベリー畑の開発をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動のドリップストーン製造機を作成させて頂きましたが、農作物なんかに比べると製造時間が長いドリップストーンなので、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/もう一基全自動ドリップストーン製造機を増設しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ追加したほうがちょっとだけ小さいんですが、これで生産能力がアップしたんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)と言う事で、ご覧ください(* ̄∇

no image
究極TT建築 処理層編 その16

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ただ今処理層の下段、二列目の作成に取り掛かっております( ̄0 ̄)/そういえば、フェンスゲートの湧きつぶしように設置したランタンなんですが距離的に湧きつぶしが出来ているかちょっと不安なんで、作り直します(°Д°)ちょっとデザイン的にも不満だったんで、、、(; ̄ー ̄Aそして、落っこちたランタンは、すべてアイテム収集ポイントへ流れてきます(* ̄ー ̄)念のため、流れ着いたア

no image
坑道を掘っていたら巨大洞窟を発見してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はポーション醸造装置を作りましたが、その後、ブレイズパウダーを自動補充できるように、もう一つホッパーを接続しておきました(*^ー^)ノ♪醸造台の左が水入り瓶の補充用で、右側がブレイズパウダーの補充用です(・д・ = ・д・)それと、こんな感じで水源も一つ設置しておきました(ノ-o-)ノダバァこちらで水を汲んで、補充用のチェストに水入り瓶を投入しておきます(*

no image
のんびりマイクラPE 第1.000話

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』にとってとても特別な記念日になりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、まさかの1.000話目に突入いたしました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆2014年6月27日から始まりましたこのブログでございますが、毎日何かしらの記事をご紹介しながら、お休みなく続けてくることが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ最初に頃には閲覧者3人とかで内訳が、まいくらぺさ