別荘二号館 息抜き3日目
今日も直上掘りでオレンジ色の粘土を収集しております(`ロ´)ノシ

まだ別荘二号館に設置はしておりませんが、色合いがマッチすると信じて、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
順調に息抜きも進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして収集したアイテムを倉庫へ保管するために拠点へ戻っている途中、
真っ赤なバラを見つけました♪ヽ(´▽`)/

別荘の中庭に植えたら真っ赤なバラが映えるんじゃないかと思いまして、
バラを採取(・∀・)ノ

、、、っえ(; ̄Д ̄)?
バラの花が2つ落っこちております(;・ω・)
他の花も採取してみましたが、

デデン

こちらも

どれも一株から2つ採取できました!!(゜ロ゜ノ)ノ
どうやらガーデニングキャンペーンが実施中のようで、
2マスの高さがあるお花は、いつもよりお花が多く採取できるようです♪ヽ(´▽`)/
ちなみに、高さ1マスのタンポポを採取してみると

ポロン(・ω・)

っと、
こちらは1つだけでした(; ̄ー ̄A
つまり2マスの高さがあるお花は、無限増殖が可能なんです(;゜∀゜)
久しぶりに面白いバクを発見したんで、ご紹介させていただきました(  ̄ー ̄)ノ
さて、先日修繕したダイヤピッケルが耐久限界を迎えまして、
次は修復コストがオーバーするので、壊れるまで使いました( ゜人 ゜)チーン
なので天命を全うされたダイヤピッケルの代わりに、
在庫の作業用ピッケルを使ってしまう事にいたしました(  ̄ー ̄)ノ

ネザーで使っていた使い捨てピッケルの残りものです( ̄ー ̄)
そしてピッケルの準備も出来たんで、息抜きに戻ろうとする途中、
ふと覗き込んでみたTT二号機m(。_。)m

3台走っているはずのホッパートロッコが、1台も走っていませんでした(´д`|||)
トロッコの失踪が多いので、使うときにだけ走らせるほうが良いかも知れません(´-ω-`)
そして作業に戻り、
先ほど収集をした部分と、

プラスここまで息抜きが進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

倉庫に戻ってオレンジ色の粘土を収納すると、
もうちょっとで2LCが満タンといった感じでございます(* ̄∇ ̄*)

ここでピッケルに続いてスコップも耐久限界になりまして、
今度は修復のためにブレイズトラップへ移動三( ゜∀゜)

そしたら必要経験値を貯めます(`ロ´)ノシ

っと、
アイテムボーナス付きのエンチャント本で経験値...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
襲撃イベントトラップを改修して、最強予備ピッケルを作成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、襲撃イベントトラップでラヴェジャーさんが処理層へ転落してこないという問題が発生しておりまして、今回は対処方法として、溶岩ブレードを設置してみる事にしたので、落とし穴部分に深紅の看板を設置いたしました(/^^)/落とし穴が4×4マスに対して、3×3マスの溶岩ブレードを設置する作戦で、看板の設置が完了したら(ノ-o-)ノダバァあとは、湧きつぶし用の葉っぱに飛び
-
-
地下帝国にはゾン豚さんがぎっしり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から溶岩海の海底部分の解体整地を開始いたしまして、ベッド爆弾による発破作業で一段の解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、岩盤が露出すると思われる二段目の発破作業へと突入する前に、回収した暗黒石の搬送を行っておきます(/^^)/予備に作っておいた、ツインキャッスルの4階保管庫でございます(* ̄ー ̄)暗黒石の搬送をおこなった後は、ブレイズトラップでピッケルの
-
-
作っている溶岩ブレードの説明です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、今作っている処理層に関する簡単な解説をしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、この処理層を複雑にしているのは、溶岩ブレードの組み込みが問題なんです(; ̄ー ̄Aなので、現在組み込んでいる、溶岩ブレード零式について模型を使ってご説明いたします( ̄0 ̄)/基本となっているのがこちら(  ̄ー ̄)ノ身長が1マス以下のMOBにも対応できるように溶岩と地面の間が1
-
-
ドロップアイテムの在庫
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん
-
-
ガーディアントラップに屋根を設置しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は簡単に新しいバージョンのご紹介をさせて戴いましたが、ちょっと別荘二号館へとやってまいりました三( ゜∀゜)久しぶりに地上のトロッコ路線でやってきましたが、壮大な景色でございます(*´ー`*)そんな別荘二号館にはレッドストーン回路を利用したドアや、ロマンエレベーターが設置されておりまして、その点検を行う為にやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆他のバージョンアッ
-
-
修繕って、素敵です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は物欲センサーが起動してしまい、ひたすらに司書さんの治療を繰り返しておりました(; ̄ー ̄Aそして司書さんとの取引に必要な紙が在庫切れとなってしまいまして、原料のサトウキビを収穫するために要塞村へとやってきました三( ゜∀゜)お気づきかもしれませんが、強制サトウキビ収獲装置をちょっぴり改造いたしました(* ̄ー ̄)それと、アップデートで観察者のテクスチャ
-
-
究極TT建築 処理層編 その13
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、受け皿部分への看板設置大会会場よりお送りしております( ̄ー ̄ゞ−☆ただいま最後の看板をご用意いたしました(  ̄ー ̄)ノとりあえずホイ( ̄0 ̄)/っと、全体的に看板の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、こういった作業の区切り目でよく全体像の撮影をするために一旦会場のハシゴを上って撮影ポイントへ移動しております(; ̄ー ̄Aここで、まいくらぺさんからのワンポイントアドバ
-
-
リハビリ開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/インフルエンザの症状は落ち着いてきましたが、症状が収まっても撒き散らし期間が2日間ほどあるとのことで、すぐに外出は出来ず、自宅療養しなければいけません( ̄0 ̄)/しかも、朝一に体温を計ると36度台の平熱、しかし夜になると、37.5度位になっているので、そんな状態も踏まえてしっかり休んでおります( ̄q ̄)zzzしかし部屋の中でモゾモゾしている位は大丈夫なので、ちょっ
-
-
親方!水槽から生魚がぁ(°Д°)
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コメントで湧き層の高さに関してご指摘をいただきまして、以前海底神殿があった高さで湧き層を作る事になり、6区画に分かれているトラップの、左側2区画の湧き層を海底神殿のあった高さに作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ昨日は最後の最後で資材が無くなってしまったんで、補充して枠組みを完成しております( ̄ー ̄)そしたらこの後水槽に水を入れていくんですが、そのために必要な資
-
-
第三区画から溶岩海がなくなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第三区画の溶岩海を潰すために砂利をどんどん放り込んでおります\(゜ロ\)(/ロ゜)/この作業では2LCちょっとの砂利を使って作業を始めましたが、壁際なんかに砂利を残しつつ作業が進んでいるので、ちょっとずつ作業で使える砂利が少なくなってきました(; ̄ー ̄Aといってもまだまだ2LC近くの砂利が残っておりまして、その砂利を使って、4ターン目の砂利落としが完了で
- PREV
- ドット絵を描く
- NEXT
- 別荘二号館 息抜き最終日