ハチの巣からハチミツやハニカムを収穫です
前回は無事にハチの巣を持ち帰る事に成功いたしましたんで、
本日は拠点に養蜂場を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず最初に、こんな感じでハチの巣を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ

ハチさんの行動には幾つか制限がありまして、画像の様に夜間は活動いたしません(゜ロ゜)
更には雨天にも活動をしないので、晴れた昼間のみハチさんは活動しますんで、
ハチの巣を設置したけどハチさんが活動してくれない、というみなさんはそのあたりをご確認ください( ̄^ ̄)
そして、暫くするとハチの巣がハチミツで満たされます(*^ー^)ノ♪


巣穴の部分から黄色いハチミツが露出いたしまして、ハチの巣の下にはポタポタとハチミツが滴っている状態ですね( ̄¬ ̄)
この状態でハチミツの収穫時期となるんですが、このまま収穫するとハチさんと敵対してしまいますんで、
たき火の煙でハチの巣を燻しながら収穫する様にするんです(/^^)/

既に画像ではハチミツを収穫しておりますが、ガラス瓶を使うとハチミツ入りの瓶をゲット出来まして、
ハサミを使うと、こんな感じでハニカムをゲット出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

どちらもブロック作成の素材となりまして、ハチミツ入りの瓶は食料として美味しく頂く事も出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/
そして、ハチミツ入りの瓶を4本組み合わせると、ハチミツブロックをつく作る事が出来るんですが、
触るとベタベタになって移動速度の低下や、壁にくっ付きながらゆっくり落っこちたりと、
特別な性質を持ったブロックを作る事が出来るそうです(゜ロ゜)


なにやら新しい活用方法がありそうなブロックですが、今回は養蜂場を作りたいので、
ハニカムと木材を組み合わせて、養蜂箱を作成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

見た目は違いますが、機能的にはハチの巣と同じです(* ̄ー ̄)
ただし、ハチの巣はシルクタッチが無いとアイテム化出来ないんですが、
養蜂...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 10日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第4層目の解体作業へと突入いたしまして、さっそく2列目のスライス作業から進めております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、滞りなく2列目のスライスが完了いたしましたら、切り離された陸地をどんどん解体していきます(#゚Д゚)ノシほぼ全体にビーコンパワーが届いているんですが、端っこのこの辺はビーコンパワーが届かなくなるんです(; ̄ー ̄Aビーコン
-
-
湧き層建設に湯豆腐襲来
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層が一層出来上がりまして、資材補充をしたところ、さっそくゾン豚さんが一体降ってきました!!(゜ロ゜ノ)ノマグマキューブは地面に湧いたんですが、その横にゾンビーフが落っこちておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き層一層目は25マスの高さで作ったんですが、高さも大丈夫そうですね( ̄ー ̄)そしたら補充した資材で外壁を積み上げていきます(/^^)/ネザーのモンスターは明るさと
-
-
飽和状態です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空TTの性能を検証してみましたが、現在余った資材のお片付けをしております(/^^)/原木のほうも程よく余りまして、第一倉庫へと保管しておきました(* ̄ー ̄)そして持ってきた資材を整理整頓したところで、丸石をかまどへ投入していきまして、久しぶりに48連かまどがフル稼働いたしました( ・_・)ノΞ□ポイッ天空TTの仕上げで、屋根を設置するための資材確保でございます( ̄
-
-
作りかけの帆船を完成させました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も別荘二号館の建設をしているんですが、目の部分にも青い羊毛を少々使っておりまして、現在羊毛の補給を行っております(・ω・)羊をそんなに増やしていないので、ちょっと待ち時間がありますんで、お馬さんのジャンプについて少々ご紹介したいと思います(*^ー^)ノ♪お馬さんはジャンプボタンを長押しすることで、この様に経験値ゲージがジャンプゲージに切り替わります(゜ロ゜)
-
-
持って行った建築資材だけでも12LCくらいありました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに天空建築の完成も完成いたしまして、こんな感じで、地上からの景観も撮影しておきました(* ̄∇ ̄)ノ下から見上げても、ちゃんとバランスが良いデザインに仕上がっているんじゃないでしょうか(*´ー`*)土台のどっしり感と、サイズの大きさ的にも、中々迫力がございますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんな景色をたっぷりと堪能いたしましたら、後片付けを開始いたしました
-
-
海辺の家を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/既に色々な問題が発生しているようではございますが、新バージョンの0.11.xはすでに試されましたでしょうか?( ̄ー ̄)今までの流れから行くと0.11.3〜5くらいになれば落ち着いてくるんじゃないかと思われますんで、落ち着いてからバージョンアップするのも一つの選択だと思います(  ̄ー ̄)ノ既に次のバージョンの開発も始まっているようで、こんな画像なんかもありました!!(゜
-
-
新バージョンの1.13.0がリリースされたようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は古城の内装建築の一環としまして、拠点マップの作製をいたしまして、ついでに別荘がある、砂漠の砂漠化会場の地図作成も進めておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、砂漠の砂漠化会場の地図が半分ほど出来上がりまして、残りの半分の地図作成を進めておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ以前に木こりを行った場所みたいで、苗木やらリンゴなんかが散乱しておりました(゜Д゜≡゜Д゜)?ここ最近にこの
-
-
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪
-
-
友愛と自己犠牲の精神を学びました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は川底に土を入れて埋め立て寸前の状態にしておいたんですが、今日は砂丘を削った部分の地面を綺麗にしております( ̄ー ̄ゞ−☆砂漠ウサギが迷い込んできました(*´∇`*)それと手前にあった池の部分も埋め立ててしまいまして、この様にスッキリしております(  ̄ー ̄)ノあとはこの砂丘をもうちょっと削る感じでスペース確保が出来そうですね( ̄ー ̄)こんな感じで地道に作業を進
-
-
古来のモンスター、スケさんの本気
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き湧き層建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆湧き範囲の説明があったのでちょっと昨日は脱線してしまいましたが、既に次の第8層目のフェンスゲートを設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回作成している天空TTの湧き層は16層になりますんで、この湧き層が完成したら、第二区画も半分まで出来上がった計算でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!そしたらいつもの蟹歩きで、
- PREV
- 東大陸にパン屋を作る (2)
- NEXT
- 東大陸にパン屋を作る (3)