マインクラフト攻略まとめ

仕方がないので、整地します

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、


アイテム化祭りも滞りなく終了致しまして、







アイテムを整理するためネザーへ訪れました(丿 ̄ο ̄)丿





そこはゾン豚親子がスポーンして、


お座りをさせていたハズのネコが歩き回るカオスな状況だったのです(´д`|||)










そこで、


コメントなんかでもいただいておりましたが、


ゲートにドアを設置しておくことにしました( ̄0 ̄)/







で、


出来上がったのがこちらv( ̄Д ̄)v







最初はネザーっぽい感じにしようかと考えたんですが、


あえて木造住宅をイメージして設置いたしました(・д・)ノ







っていうか、


横のチェストに入っていた資材で適当に設置しただけです、、、(;・ω・)








そんなゲートよりも考えて作られたのが






こちらです(  ̄ー ̄)ノ






空っぽのチェストでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







歩き回るネコもチェストの引力には逆らえないようで、


静かにお座りをしております(* ̄ー ̄)







ちなみに、


ネコが上に載っている状態だとチェストを開くことが出来無いので、


チェスト本来の機能は失われることとなります( ̄0 ̄)/








で、


ブレイズトラップ部屋に採掘したダイヤとラピスを







しまっちゃおうねぇ〜v( ̄Д ̄)v




と、


アイテム整理も無事に完了です( ̄ー ̄ゞ−☆












さてさて、


これから何か建築でもしようかなぁσ(´・д・`)








と思っていたんですが、


最近拠点の段々整地にモンスターが侵入してくる事が多いんです(´-ω-`)






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ




建造物が増えて、


未整地の土地がかなり近くまで迫っております(; ̄ー ̄A








という事で、


仕方がないので、整地をしてみることにしました( ̄¬ ̄)








、、、仕方なくですよ?(;゜∀゜)









この様に整地目標となる土地に線引きを行いまして





この土地を整地していきたいと思います( ̄0 ̄)/







あー、めんどくさいなー整地(;゜∇゜)









、、、( ̄¬ ̄)







まずは


ざっと段差をなくしました(  ̄ー ̄)ノ






これで作業がしやすくなりますねΨ( ̄∇ ̄)Ψ







既に土ブロックがインベントリにあふれております(; ̄ー ̄A







トラップタワーが稼働しない現在、


TNTをホイホイ使うことができません(´-ω-`)






なんで、


エンチャントの道具が頼りとなります( ̄0 ̄)/






土ブロックには、

耐久力?、効率強化?のダイヤスコップ





石ブロックには、

耐久力?、効率強化?、シルクタッチのダイヤピッケルと、





整地装備で進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆








そんでもって



ホイ( ̄0 ̄)/




っと、


表面の土ブロックを取り除いておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







エンチャントのおかげでどんどん作業を進めることが出来るんですが、


土...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
移動用のネザーゲートの設置で四苦八苦いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにネザー総合トラップが形としては完成いたしまして、あとはネザーとオーバーワールドを繋ぐインフラ整備のみとなりました( ̄^ ̄)湧き層に設置されているネザーゲート⇒処理層この接続を残したまま、処理層近くにネザーゲートを設置していこうと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、前回処理層に接続できなかった位置にある、こちらのネザーゲートを活用していきますね(

no image
発破作業がついに完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャーハン爆弾が炸裂いたしまして、ついに発破解体の作業も第四区画のみとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りわずかとなった海底部分も、発破ぁ(°Д°)どーん本日もベッド爆弾で発破作業を進めております(σ≧▽≦)σヤッホー!しかしながら、画像にもキノコが写っておりますが、この第四区画はかなり多くの洞窟が生成されておりまして、凸凹にならないように、うまく爆風制御が必要な状況となっ

no image
究極TT建築 処理層編 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、処理層建築始動に向けて確認作業を行ったところ、様々な問題が発生いたしました(; ̄ー ̄Aそこで、いくつか修正を行うべく、とっかかりとして溶岩対策を考えてみました( ̄ー ̄ゞ−☆で、試しに作ってみたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ水没式の処理層ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ溶岩を使わないのでこれなら火事の心配はございません( ̄ー ̄)そして、試しにゾンさんを投入してみたところ( ̄0 ̄)/結

no image
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(

no image
燃えたての村で、ブランチマイニング

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、バージョン0.12.0に関する追加情報でございます(  ̄ー ̄)ノプレイヤーのジャンプと、スニーキングが新要素として追加予定ですが、開発中の画面がいくつか公開されていましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ設定画面ではON OFFと思われる項目が増えております( ゜o゜)そして、ONにした際の操作画面がこちらです(  ̄ー ̄)ノ右側がジャンプボタン、十字ボタンの真ん中をダブルタップすると、スニ

no image
拠点をマッピング

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新要素の大まかなご紹介も終わりましたんで、今日からはサバイバルモードに戻りまして、実際に遊びながら様々な要素をご紹介していこうかと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!まずは拠点周りの地図を作ってみようかと思い、空っぽの地図をもって邪神大社の前までやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ紙を継ぎ足すことで、地図の縮尺を縮小して大きな範囲を一枚にまとめることも出来るんですが、今回は拠

no image
村人の収容完了で、細かい整備をしておきます

どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/昨日から天空TTの湧き層にある2基のゴーレムトラップへ村人の入居が始まりまして、今2人目の村人を送り出しました(・∀・)ノシもう少しで村人の移送もおしまいですね(* ̄ー ̄)そして、無事に二人目の村人収容が完了です♪ヽ(´▽`)/残りは繁殖で増やすこととして、村人収容路線は撤去しちゃいます( ̄^ ̄)そしたら処理層に水流を設置(ノ-o-)ノダバァあとはドアを設置するだけですが、今度はア

no image
山岳バイオームでヤギを発見いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からアメジストし晶洞がある未探索エリアへ向けてのインフラ整備を開始いたしましたが、土台の設置が完了したので、現在は加速レールの設置作業を進めております(/^^)/RSトーチを埋設して、その上に加速レールを乗っけていく簡単なお仕事です(* ̄ー ̄)そして、加速レールの設置が終わったら、残りの部分にノーマルレールを設置いたしまして、とりあえずのネザー路

no image
分割コントロールを色々試してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/1区画目の湧き層建築も終盤となりまして、現在第13層目の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧き層はバームクーヘン状に作っておりまして、フェンスゲートの設置部分が四角になるように、このようにフェンスゲートを設置してみました(* ̄ー ̄)なんとなく気分の問題ですが、この様にしたほうがスッキリなんです♪ヽ(´▽`)/そしたら、3列毎に往復しながらフェンスゲートを設

no image
究極TT建築 処理層編 その5

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も作業を進めているんですが、どこから作っていけばよいのか順番を考えながらの作業でございます( ̄〜 ̄)考えた結果、一番下のアイテム落としを作っております( ̄ー ̄ゞ−☆水路の幅が広いところではこのくらいアイテムを落とすことが出来ない部分が存在しておりますが、構造上に問題なく作る事が出来そうです(* ̄ー ̄)しかし本当に問題が無いのか不安になってきま