TT二号機に新しい処理層が出来ました
前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、
TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆

アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、
その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A
今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/

あと、今回の処理層はホッパー式にしようかと思っておりますんで、
アイテム回収路線や自動仕分け機を設置するための段差もなくしてしまうことにしまして、
こんな感じで平らにしてしまいました(* ̄∇ ̄)ノ

アイテム回収部屋もきれいに整えたので、お次は処理層部分の床面を作っていくんですが、
基本的にはホッパーを大量に敷き詰めますんで、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
過剰に照明を設置いたしました(/ω\)マブシイ
そしたら、隙間は石レンガブロックで綺麗にいたしまして、
こんな感じで基礎部分が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/

この上にホッパーを並べていくんですが、モンスターが落ちてくる範囲は限られているんで、
ホッパーを設置する範囲を決めるために、湧き層から砂利を落として下書きをいたしますm(。_。)m

湧き層の落とし穴から砂利を落として目印ができたら、
その目印よりも3マスほど広い範囲で下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ

落下中にモンスターが横流れしても、これくらいで大丈夫だと思います(* ̄ー ̄)
これでホッパーを敷き詰める準備が出来上がりましたんで、
一か所にアイテムが集まるようにホッパーの向きを考えつつ、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホッパーの設置作業も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
念のためまいくらぺさん自身が実験台となりまして、ホッパーの上に転落してみたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ


見事なまでの吸引力で、アイテムがすべて回収されておりました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
決して転落事故が発生したわけではございません、、、(;゜∀゜)
さてさて、そんな転落事故、、、ゲフンゲフン
実験も無事に完了しまして、処理層部分の壁はこのようにガラスブロック設置しております(; ̄ー ̄A

やはり処理層の様子を見ることができるようにしておきたいですよね(* ̄ー ̄)
それと、忘れておりましたが、ホッパーの上にもモンスターが湧いてしまうので、
下付きハーフブロックで蓋をしておきました(*^ー^)ノ♪

そしたら残りの部分にガラスブロックの壁を設置して、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ


こんな感じで新しい処理層が出来上がりでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
最終的には太陽の光が入らないようにする予定ですが、稼働させる段階まではそのまま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ご本堂に迫力の屋根が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ちょっと嬉しいご報告をさせていただきます(* ̄∇ ̄)ノ昨日のFC2ブログランキングなんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゲームのサブジャンルで遂にベスト3に入賞いたしました(σ≧▽≦)σヤッター!一時的な順位なので直ぐに転落してしまうとは思いますが、初めてのベスト3入賞でございますヘ(≧▽≦ヘ)♪これは邪神社建築による、邪神様のご加護では無く、いつも応援してくださる
-
-
岩盤整地会場に新たな土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は残りの土台分のシーランタンをご用意させていただきまして、さっそく残り半分の土台建設を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/チャンクの線引き作業をまとめて進めておりまして、ここまでできたところで資材切れとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )海晶レンガはもうちょっと在庫があるんですが、プルパァのレンガがなくなってしまいましたんで、カリカリに焼き上げたコーラ
-
-
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪
-
-
マンションが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は資材の補充を行いまして、その後は内装の建築を進めておりました\(゜ロ\)(/ロ゜)/結構な時間をかけてアレコレと作り直したりしていたんですが、例のごとく内装建築に関しては、ほぼ全カットでご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらが全体的な外観(  ̄ー ̄)ノ当初は砂岩だけを使い、ぼやっとした外観でしたが、ネザーレンガのアクセントを使って引き締
-
-
究極TT建築 処理層編 その14
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっと気になるコメントをいただきまして久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノで、ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいましてハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー仕方がないので、ゾンビーフをおいしく
-
-
看板が流されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ
-
-
天空建築 内装建築が開始されました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は内装建築用の資材を準備させていただきまして、ついに本日より内装建築の作業へと突入していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ内装のデザインに関しては他の作業をしながら色々と考えておりまして、最初は最下層部分で、このお城を中心に東西南北へとつながる、そんな天空シティの中心といったイメージで考えております( ゚д゚)ポカーンとりあえずは、一階部分の柱を設置して
-
-
スケルトンホース登場の巻
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアが完成いたしまして、本日は農作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ピストンドアの回路がもうちょっと詳しく見たいとのご要望もいただいておりますんで、そちらは明日にでも色々な角度から撮影した画像をご紹介いたします(* ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノBUDブロックを利用したサボテン収獲マシーンですΨ( ̄∇ ̄)Ψサボテンはブロック
-
-
ちょっと脱線して新要素を確認しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も海から水を抜いていく作業となりますが、最後の三列目に突入いたしまして、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやら海底にうっすらと見えておりますが、その正体がこちらです(゜ロ゜)ゾンビスポナーをを利用した経験値トラップのMOBエレベーターなんです(; ̄ー ̄Aさらにはこちらm(。_。)m先ほどの経験値トラップとゴーレムトラップは隣接しているんですが、そのゴ
-
-
看板とフェンスゲートにモンスターが湧かなくなったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日1.2.5へのアップデートがありまして、クラッシュのバグや、ピストンが固まってしまうバグなんかが修正されました(* ̄∇ ̄)ノ実はこのアップデートで大きな変更があり、先日ツイートもしていたんですが、看板やフェンスゲートの上にモンスターが湧かなくなってしまったようなんです( ゚д゚)ポカーンという事で、早速ネザー整地の作業を中断しまして、各種トラップタワーの点検を行う
- PREV
- 北大陸に複合ビルを建てる (5)
- NEXT
- 海底神殿のエントランスなどを作る