TT二号機に新しい処理層が出来ました
前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、
TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ-☆

アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、
その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A
今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/

あと、今回の処理層はホッパー式にしようかと思っておりますんで、
アイテム回収路線や自動仕分け機を設置するための段差もなくしてしまうことにしまして、
こんな感じで平らにしてしまいました(* ̄∇ ̄)ノ

アイテム回収部屋もきれいに整えたので、お次は処理層部分の床面を作っていくんですが、
基本的にはホッパーを大量に敷き詰めますんで、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
過剰に照明を設置いたしました(/ω\)マブシイ
そしたら、隙間は石レンガブロックで綺麗にいたしまして、
こんな感じで基礎部分が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/

この上にホッパーを並べていくんですが、モンスターが落ちてくる範囲は限られているんで、
ホッパーを設置する範囲を決めるために、湧き層から砂利を落として下書きをいたしますm(。_。)m

湧き層の落とし穴から砂利を落として目印ができたら、
その目印よりも3マスほど広い範囲で下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ

落下中にモンスターが横流れしても、これくらいで大丈夫だと思います(* ̄ー ̄)
これでホッパーを敷き詰める準備が出来上がりましたんで、
一か所にアイテムが集まるようにホッパーの向きを考えつつ、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ホッパーの設置作業も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
念のためまいくらぺさん自身が実験台となりまして、ホッパーの上に転落してみたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ


見事なまでの吸引力で、アイテムがすべて回収されておりました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
決して転落事故が発生したわけではございません、、、(;゜∀゜)
さてさて、そんな転落事故、、、ゲフンゲフン
実験も無事に完了しまして、処理層部分の壁はこのようにガラスブロック設置しております(; ̄ー ̄A

やはり処理層の様子を見ることができるようにしておきたいですよね(* ̄ー ̄)
それと、忘れておりましたが、ホッパーの上にもモンスターが湧いてしまうので、
下付きハーフブロックで蓋をしておきました(*^ー^)ノ♪

そしたら残りの部分にガラスブロックの壁を設置して、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ


こんな感じで新しい処理層が出来上がりでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
最終的には太陽の光が入らないようにする予定ですが、稼働させる段階まではそのまま...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ジャングルで山猫に出会った
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ほぼ直線上にジャングルがあるという事が分かりましたが、実際にはどの程度ずれているのかイマイチ把握できていません( ̄~ ̄;)なので、今度は奇跡の村から一直線に進んでみました( ̄ー ̄ゞ-☆新大陸に上陸しまして、念のため矢印を設置したりしつつ、横目に見ていた雪原にも上陸する感じで進み、最終的には、崖っぷち村へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてま
-
-
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ-☆インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では
-
-
今日もせっせと砂漠の砂漠化を進めております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業を進めておりまして、またまた小高い砂山から砂の撤去を進めております(*^ー^)ノ♪そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、さっそく砂岩ブロックがむき出しの状態となりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、ネザライトピッケルで砂岩の解体作業を開始いたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これでまたまた小高い砂山の解体が完了でございますΨ
-
-
新しく発見したネザー要塞を探索してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は長い間お世話になっていたブランチマイニング会場からのお引越しを行いまして、整頓したアイテムを新しい会場のチェストへ入れておきました(/^^)/さっそくブランチマイニングを行いたいところではございますが、とりあえず今回は別の作業をする事にいたしまして、やってきましたのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ先日作った別荘二号館のゲートにあるネザー要塞を探索してみたい
-
-
遂に隠しフェンスの装置が設置できました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日フェンス格納装置の回路設置が完了いたしまして、なんとか稼働確認をする事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )あとは装置を操作するためのスイッチ回路を接続するだけなので、単純作業となるハズでございます(* ̄ー ̄)まず、発射装置に水バケツを入れたT-FF回路を設置いたします(/^^)/この回路に関しては、過去の記事でご紹介しておりますんで、こちらの参考記事をご覧ください
-
-
別荘二号館 3階部分も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ-☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、
-
-
別のお池も作っちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は神聖なるお池を作成させていただきましたが、外壁との架け橋のデザインが決まったんで、早速他の架け橋にも装飾を施しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/一番長い架け橋がこちら(  ̄ー ̄)ノ昨日装飾したものと同じですが、なかなかの重厚感でございます(* ̄ー ̄)そして短い架け橋は基本的なデザインは同じで、この様に装飾しておきました(・д・ = ・д・)今まではハーフブロッ
-
-
天空エリアのゴーレムトラップも完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの修正ポイントを勉強する為に、旧天空TTに設置されているゴーレムトラップの改修をしてみました(* ̄ー ̄)そして、うまく問題点を修正して、改修作業でうまくゴーレムトラップを稼働させる事が出来ましたんで、本日は、現在建築中の天空エリアのゴーレムトラップも完成させていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ外観は一見完成しているようにみえますが
-
-
二つ目の頭を求めて
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に一つ目のウィザースケルトンの頭をゲットいたしまして、二つ目の頭を求めて要塞内をウロウロしております(・д・ = ・д・)ブレイズロッドは大量に在庫があるのですが、まいくらぺさん的何故か嬉しいドロップアイテムでございます(* ̄ー ̄)おそらく最初の入手に苦労したんで、その時の感覚が残っているんだと思います(゜ー゜)そして、遭遇すると嬉しいモンスターがこ
-
-
拠点用のスライムトラップを作っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、トラップランドへと現実逃避の旅へやってまいりまして、こんな感じで、スライムトラップとゴーレムトラップ真ん中でしばらくぼけーっと待機をしておりました( ̄q ̄)丁度両方とも稼働する感じの絶妙な距離感でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、ゴーレムトラップはこちら(  ̄ー ̄)ノ村人の繁殖がまだ不完全なので、鮮魚関係のドロップが少々ですが、ガーディアントラップに比べてイ
- PREV
- 北大陸に複合ビルを建てる (5)
- NEXT
- 海底神殿のエントランスなどを作る