マインクラフト攻略まとめ

TT二号機に新しい処理層が出来ました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、


TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆






アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、


その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A





今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/






あと、今回の処理層はホッパー式にしようかと思っておりますんで、


アイテム回収路線や自動仕分け機を設置するための段差もなくしてしまうことにしまして、





こんな感じで平らにしてしまいました(* ̄∇ ̄)ノ






アイテム回収部屋もきれいに整えたので、お次は処理層部分の床面を作っていくんですが、


基本的にはホッパーを大量に敷き詰めますんで、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


過剰に照明を設置いたしました(/ω\)マブシイ





そしたら、隙間は石レンガブロックで綺麗にいたしまして、


こんな感じで基礎部分が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/






この上にホッパーを並べていくんですが、モンスターが落ちてくる範囲は限られているんで、





ホッパーを設置する範囲を決めるために、湧き層から砂利を落として下書きをいたしますm(。_。)m






湧き層の落とし穴から砂利を落として目印ができたら、





その目印よりも3マスほど広い範囲で下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ






落下中にモンスターが横流れしても、これくらいで大丈夫だと思います(* ̄ー ̄)





これでホッパーを敷き詰める準備が出来上がりましたんで、


一か所にアイテムが集まるようにホッパーの向きを考えつつ、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ホッパーの設置作業も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





念のためまいくらぺさん自身が実験台となりまして、ホッパーの上に転落してみたところ、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ








見事なまでの吸引力で、アイテムがすべて回収されておりました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





決して転落事故が発生したわけではございません、、、(;゜∀゜)





さてさて、そんな転落事故、、、ゲフンゲフン



実験も無事に完了しまして、処理層部分の壁はこのようにガラスブロック設置しております(; ̄ー ̄A






やはり処理層の様子を見ることができるようにしておきたいですよね(* ̄ー ̄)





それと、忘れておりましたが、ホッパーの上にもモンスターが湧いてしまうので、


下付きハーフブロックで蓋をしておきました(*^ー^)ノ♪






そしたら残りの部分にガラスブロックの壁を設置して、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ








こんな感じで新しい処理層が出来上がりでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





最終的には太陽の光が入らないようにする予定ですが、稼働させる段階まではそのまま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
バージョン0.11.0 新要素のあれこれ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も火薬を収集しているわけですが、特に記事にする内容もないようなので、、、、わざとじゃないんです(´-ω-`)で、新しいバージョン、0.11.0について記事を書いてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、お待ちかねの方も多いのではないかと思いますが、なんといっても、ボートの追加ですね( ̄ー ̄)一応、こちらが先日公開されていた画像です(  ̄ー ̄)ノこれだけでも、ポケット

no image
発破作業は本日が最終日です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って

no image
ピラミッドの内装建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はピラミッドに隠し扉の設置をさせて頂きまして、メインの隠し扉からの通路は、こんな感じで壁て囲ってしまいました(゜ロ゜)これで蜘蛛スポナートラップ以外に進む事が出来ない様になっております( ̄^ ̄)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ手前の砂岩ブロックにスイッチがくっ付いておりますが、スイッチオン(°Д°)ガシュンっと、秘密の扉がひらきましたぁ♪ヽ(´▽`)/と

no image
ミニ邪神社が完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん的に一番の難関である屋根が完成いたしまして、今日は壁の貼り付け作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆倉庫で色々と資材を選定いたしまして、最初に選んだのは、メサで収集した色つき粘土を使ってみました(  ̄ー ̄)ノイメージ的には土壁って感じなんですが、中々和風建築にマッチする色合いじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしてした半分には、閃緑岩とダーク☆オーク

no image
砂漠の住宅建設 屋根の建設作業に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二階部分の天井デザインを決定いたしましたんで、さっそく設置作業を進めて行きまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々大人な感じの天井が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/落ち着いた色合いで、ちょっぴり豪華な感じの天井になったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、この天井部分の湧きつぶしと、隠し照明にもなる様に、こんな感じで、3階部分にシーランタンを設置いたしまし

no image
今日もお預け、、、ハン(´-ω-`)

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も木材収集を続けておりまして、骨粉で苗木を育てているとたまにこんな感じのがあります(; ̄ー ̄A苗木を植え忘れたのかと思い、上を覗き見ると( ゜o゜)また原木が残っていました(´д`|||)原木が残っていると苗木が成長出来なくて成長できない苗木はアイテム化してしまうみたいです(´-ω-`)とりあえず原木は伐採しましたが、苗木を持ってきていなかったので現地回収です( ̄0 ̄)/

no image
トラップランドのネーミング大会開催

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、ご応募いただきましたトラップランドに建設いたしました、各トラップに対するネーミングアンケート投票をご用意させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪予定としては今月いっぱいまでの投票結果で、各アトラクションのネーミングを決定させていただこうかと考えておりますんで、是非気に入ったネーミングにご投票いただければと思います(* ̄∇ ̄)ノまた、初め

no image
ゴーレムトラップ(改)を作ってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、スライムトラップが完成いたしまして、次の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、資材として石レンガを用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノそして今回建設するのがこちらですΨ( ̄∇ ̄)Ψ何を作っているか、お分かりいただけたであろうか?(°Д°)っと、そう、ゴーレムトラップでございます♪ヽ(´▽`)/ただし前回からちょっと改良を加えてみまして、湧き

no image
ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで掘り下げましたら、この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(

no image
0.13.1でバグが修正されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、水曜日にパッチが配布されまして、0.13.1にバージョンアップいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ更新されていない方は是非更新をご確認いただければと思います(  ̄ー ̄)ノで、内容なんですが、最初の画面は見て直ぐにご理解いただけたかと思いますが、若干PC版に近い形に変更されました(゜ロ゜)それと、新しい公式スキンパックが追加されまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノクリスマス