マインクラフト攻略まとめ

TT二号機に新しい処理層が出来ました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は新型のトラップタワー開発を行っておりましたが、


TT二号機の作業も進めておりまして、現在処理層の解体作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆






アイテムの自動仕分け機を最初に設置したとき、全種類を仕分けできるように作ったんで、


その時の隠れスペースも出てきました(; ̄ー ̄A





今のところ、隠れスペースを使う予定はないので、土ブロックで埋め立ててしまいますね(/^^)/






あと、今回の処理層はホッパー式にしようかと思っておりますんで、


アイテム回収路線や自動仕分け機を設置するための段差もなくしてしまうことにしまして、





こんな感じで平らにしてしまいました(* ̄∇ ̄)ノ






アイテム回収部屋もきれいに整えたので、お次は処理層部分の床面を作っていくんですが、


基本的にはホッパーを大量に敷き詰めますんで、





ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


過剰に照明を設置いたしました(/ω\)マブシイ





そしたら、隙間は石レンガブロックで綺麗にいたしまして、


こんな感じで基礎部分が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/






この上にホッパーを並べていくんですが、モンスターが落ちてくる範囲は限られているんで、





ホッパーを設置する範囲を決めるために、湧き層から砂利を落として下書きをいたしますm(。_。)m






湧き層の落とし穴から砂利を落として目印ができたら、





その目印よりも3マスほど広い範囲で下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ






落下中にモンスターが横流れしても、これくらいで大丈夫だと思います(* ̄ー ̄)





これでホッパーを敷き詰める準備が出来上がりましたんで、


一か所にアイテムが集まるようにホッパーの向きを考えつつ、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ホッパーの設置作業も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





念のためまいくらぺさん自身が実験台となりまして、ホッパーの上に転落してみたところ、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ








見事なまでの吸引力で、アイテムがすべて回収されておりました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





決して転落事故が発生したわけではございません、、、(;゜∀゜)





さてさて、そんな転落事故、、、ゲフンゲフン



実験も無事に完了しまして、処理層部分の壁はこのようにガラスブロック設置しております(; ̄ー ̄A






やはり処理層の様子を見ることができるようにしておきたいですよね(* ̄ー ̄)





それと、忘れておりましたが、ホッパーの上にもモンスターが湧いてしまうので、


下付きハーフブロックで蓋をしておきました(*^ー^)ノ♪






そしたら残りの部分にガラスブロックの壁を設置して、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ








こんな感じで新しい処理層が出来上がりでございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





最終的には太陽の光が入らないようにする予定ですが、稼働させる段階まではそのまま...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで

no image
配布ワールドのトラップ関連を解説いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は別荘二号館のご紹介をさせていただきましたが、早速配布ワールドで楽しんでいただけているんでしょうか?(* ̄ー ̄)今回の配布ワールドでは、大きく分けて二つの要素が追加されておりまして、別送二号館ともう一つ、トラップタワー関連の大量追加でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、ワールドを開くとこちらが今回の開始位置となりまして、前回の配布ワールドでメインとな

no image
砂漠の砂漠化会場駅を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、別荘周りの鉄道整備を行う事にいたしまして、資材と食糧の補給を行っております(/^^)/長押しでまとめてアイテムを移動させることが出来るのは御存じだと思いますが、アップデートで移動速度が3/4くらいにスピードダウンしております(´-ω-`)大量なアイテムを取り出すときにはもっと早くしてほしいところではございますが、たまにアイテムを取り出したチェスト内が元に戻っ

no image
ピラミッド建築、これですべての内装の仕掛けが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は最後の難関で迷路を建設いたしましたが、その仕上げ作業でいくつか簡単な仕掛けを仕込んでいきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは迷路のゴール地点にレバーを一つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこのレバー操作でお宝部屋の扉が開くようになるようにしたいので、そのレバーを保管するためにピストンで隠したチェストをひとつ設置いたします(/^^)/このゴール部屋へた

no image
ネザー整地 第二区画 2ターン目が終了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の作業で、4等分した敷地の第二区画の作業に突入しまして、溶岩海からマグマを抜くために砂利落とし2ターン目の作業をしております( ̄^ ̄)インベントリ満タン分の砂利を落とし終わりましたが、浅い部分が無いので、第一区画ほど進んだ感じがいたしません(; ̄ー ̄Aちなみに、インベントリ満タンの砂利を落とし込むお時間は約15分ほどで、1ターンの作業で、インベントリ満

no image
ジャングルゲート駅建設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日もジャングルゲートで建築作業を進めているわけですが、ちょっとその前に、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前村人の繁殖について説明するために作ったんですが、未だに繁殖を続けております(; ̄ー ̄A若干脱出をしている村人もいたので、この様に完全に囲ってみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/ムーシュルームさんまで入っていました(; ̄Д ̄)?で、以前説明いたしましたが、ド

no image
謎のお手伝いさん

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はこのグローストーンの垂れ下がった出っ張りを削って湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧のようにゾン豚さんが湧いてますね( ̄ー ̄)見るからに転落事故が確実な状況なので、耐火ポーションをがぶ飲みして作業を進めていきまして、早速溶岩遊泳を堪能しております(;・∀・)今までの作業と違い、転落事故で落下ダメージを受けるようなことはないので、耐火ポー

no image
図書室が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞の生成がされていないという記事をご紹介させていただきましたが、コメントで、同じシード値でも要塞が生成されているとの情報もいただきました!!(゜ロ゜ノ)ノまいくらぺさんは、バージョン0.15.4と、0.15.6の2バージョンで機種はソニーのZ2と、Z4と、色々なパターンで試しては見たんですが、要塞が生成されませんでした(´-ω-`)それとちょっと気になったのが、要塞が

no image
砂が5LC溜まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち

no image
今日も邪神様が降臨されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築を進めつつ、アイテムの収獲量なんかの確認をしてみましたが、中々の収獲が見込めるようで、建築の方にも気合が入ってきた感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψアイテムが乱雑に入っていて収獲量が分かりにくかったので、アイテム回収用チェストの整理をしまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノゾンビーフの収獲量が多めですね( ̄¬ ̄)そんな整理整頓をしたら、回収した土台