マインクラフト攻略まとめ

ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、


無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





なので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、


さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


こんな感じで掘り下げましたら、





この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(  ̄ー ̄)ノ








ガストさんはサボテン処理ですが、ゾン豚さんは窒息ダメージで処理する事にいたしました( ̄^ ̄)





と言う事で、ゾン豚さん用の処理層には、こんな感じでホッパーを設置いたしまして、


ピストンの動作用には、周期の長いクロック回路を接続です(/^^)/






これでピストンがゆっくり伸びたり、縮んだりを繰り返しますんで、





開いて






閉じて






といった感じで、転落したゾン豚さんを飲み込んでいく処理方法です( ゜д゜)、;'.・





あとは、ゾン豚さんの転落を促す為に、トラップドアを設置(*^ー^)ノ♪






これでネザーゲートから出てきたゾン豚さんは落とし穴に転落して、


ガストさんはサボテンで処理される感じになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





と言う事で、ゾン豚さん用の処理層も完成しましたんで、


最後にサボテンを真ん中に植えておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで処理層の方は完成となりましたんで、





最後に処理層周りを綺麗に整えていきます(/^^)/






アイテム回収用のチェストは上下に分けてありますが、


アイテムの回収量が少ないようなら一つにまとめてしまうかもしれません( ̄〜 ̄)





あとは、周辺の湧き潰しが全くできていないので、安全を確保する為に、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


ガラスブロックで壁を設置して、安心安全の処理層が完成いたしました♪ヽ(´▽`)/





温室の様な雰囲気で、中々良い感じになったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そしたら、実際に稼働をさせて性能実験をしてみる事にいたしまして、


ネザーに戻って待機です|д゚)ジーッ






さっそくガストさんがスポーンして、ネザーゲートへと吸い込まれておりました(゜ロ゜)





そして、暫くしてからオーバーワールドへと移動してみましたところ、


うまく処理は出来ていたんですが、マグマキューブさんが処理層を跳ね回っていたんです!Σ( ̄□ ̄;)






サボテンの後ろに黒い物体が見えているかと思います(´-ω-`)





なので、サボテンの配置を変更いたしまして、


この様...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
トラップタワーの性能チェックをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、現在3階部分の建築を進めております(/^^)/2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進め

no image
ついにトラップタワーが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回は石ブロックが在庫切れとなりまして、かまどへ丸石を投入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆合計50個のかまどで丸石をどんどん焼き上げている状況ですが、3LC分の丸石焼く必要がありますんで、焼き上がりを待っている間にかぼちゃの収穫なんかをしておきますね( ̄¬ ̄)旧かぼちゃ畑から新しいかぼちゃ畑へと移動していたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ牧場からムーシュルーム

no image
迫りくる壁の仕組みを開発していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からピラミッド内部の建築を進めさせていただいておりますが、本日も建築の続きを進めていきますんで、こちらから行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ二階へと続く階段部分なんですが、とりあえず壁と天井を設置していきまして、こんな感じの通路にさせて頂きました(゜ロ゜)なんとなくピラミッドのイメージをしつつ作った階段通路でございます(* ̄ー ̄)そして、その階段か

no image
ドリップストーンを探して洞窟探索をしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は全自動のキノコ農場を建築させて頂きまして、植物系の施設もだいぶ充実してまいりましたんで、今回はドリップストーンなんかの洞窟系素材を自動収集できるようにしてみようかと思いまして、先ずは素材収集の為に、洞窟探索をしてみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ネザー鉄道へと移動しまして、一番新しい路線で移動すると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψアメジストの収集場へとやって

no image
スケルトンホース登場の巻

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアが完成いたしまして、本日は農作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆それと、ピストンドアの回路がもうちょっと詳しく見たいとのご要望もいただいておりますんで、そちらは明日にでも色々な角度から撮影した画像をご紹介いたします(* ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノBUDブロックを利用したサボテン収獲マシーンですΨ( ̄∇ ̄)Ψサボテンはブロック

no image
ポーションとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はポーションについて簡単に説明してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日にも簡単にお話をしましたが、色々な効能があるお薬を作る事が出来るようになります(  ̄ー ̄)ノ下準備として、ポーションを作成するための醸造台、ガラス瓶を作る必要がありまして、醸造台の作成には、丸石と、ブレイズロッドが必要となるんです( ̄0 ̄)/ブレイズロッドとは、ネザー要塞にあるブレイズス

no image
暗証レバー付きの金庫室です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から作り始めた金庫室ですが、本日は金庫室の仕掛けをご紹介していきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ昨日ご紹介したチェスト同様、石レンガが開かないようにチェストをブロックしております(・ω・)ブロックだけに、、、(゜m゜*)プッそ、それでですね、この中央のチェストだけレバーが設置されていないんです(;゜∇゜)しかし、とある操作を行う事で、こ

no image
回路スペースの確保完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、反対側へもう一つのフェンス格納回路を設置する作業を開始いたしまして、作業中にお堀の跳ね橋回路を壊していないか確認していたところで、どうやらちゃんと機能しているようですね(* ̄ー ̄)首の向きがギリギリな感じになっておりますが、大丈夫なんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんな確認もしつつ、回路スペースを掘り広げていたんですが、ラグも強くなってきておりまして、テ

no image
ドラウンドトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっとキーボードが壊れてお休みさせて頂きましたが、本日からはドラウンドトラップを建築してみようかと思いまして、使うかは分かりませんが、念の為、くらぺタウンと、砂漠の砂漠化会場に、こんな感じで無限溶岩源を設置しておきました(/^^)/これで溶岩バケツが必要になってもわざわざネザーに行く必要が無くなります(* ̄ー ̄)そして、ドラウンドトラップの

no image
伝説のモンスター、ウィザーさんをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップも無事に完成いたしまして、危険な作業はもうないと思いますんで、一旦リスポーン位置変更用のベッドを回収です(・∀・)ノシそしたらちょっと息抜きに農作業なんかを行い、気分転換をいたしました(  ̄ー ̄)ノ新鮮なじゃがいもが沢山収獲できました♪ヽ(´▽`)/こんな感じで気分転換も出来たところで、次期アップデートで実装される新たなる強敵、ウィザーさん