マインクラフト攻略まとめ

ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、


無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





なので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、


さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


こんな感じで掘り下げましたら、





この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(  ̄ー ̄)ノ








ガストさんはサボテン処理ですが、ゾン豚さんは窒息ダメージで処理する事にいたしました( ̄^ ̄)





と言う事で、ゾン豚さん用の処理層には、こんな感じでホッパーを設置いたしまして、


ピストンの動作用には、周期の長いクロック回路を接続です(/^^)/






これでピストンがゆっくり伸びたり、縮んだりを繰り返しますんで、





開いて






閉じて






といった感じで、転落したゾン豚さんを飲み込んでいく処理方法です( ゜д゜)、;'.・





あとは、ゾン豚さんの転落を促す為に、トラップドアを設置(*^ー^)ノ♪






これでネザーゲートから出てきたゾン豚さんは落とし穴に転落して、


ガストさんはサボテンで処理される感じになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





と言う事で、ゾン豚さん用の処理層も完成しましたんで、


最後にサボテンを真ん中に植えておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで処理層の方は完成となりましたんで、





最後に処理層周りを綺麗に整えていきます(/^^)/






アイテム回収用のチェストは上下に分けてありますが、


アイテムの回収量が少ないようなら一つにまとめてしまうかもしれません( ̄〜 ̄)





あとは、周辺の湧き潰しが全くできていないので、安全を確保する為に、


ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


ガラスブロックで壁を設置して、安心安全の処理層が完成いたしました♪ヽ(´▽`)/





温室の様な雰囲気で、中々良い感じになったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そしたら、実際に稼働をさせて性能実験をしてみる事にいたしまして、


ネザーに戻って待機です|д゚)ジーッ






さっそくガストさんがスポーンして、ネザーゲートへと吸い込まれておりました(゜ロ゜)





そして、暫くしてからオーバーワールドへと移動してみましたところ、


うまく処理は出来ていたんですが、マグマキューブさんが処理層を跳ね回っていたんです!Σ( ̄□ ̄;)






サボテンの後ろに黒い物体が見えているかと思います(´-ω-`)





なので、サボテンの配置を変更いたしまして、


この様...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
MOBエレベーターを改修いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は亀の甲羅というヘルメットを作成いたしまして、さっそく効果を試してみようかと海へ潜ってみました(丿 ̄ο ̄)丿コンジットの効果には負けますが、10秒間の水中呼吸効果はかなり有効で、何より息継ぎが一瞬で大丈夫というのがとても便利でした(* ̄ー ̄)そんなヘルメットをかぶりつつ、本日はMOBエレベーターの改修作業をしていくことにいたしまして、くらぺタウンにあるスケス

no image
TT一号機の解体が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段々整地会場が建造物で埋まってしまったので、敷地の確保も兼ねて、中断していたTT一号機の解体を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、検証用に設置して、いつの間にやらツタの栽培場になっていたこちら(  ̄ー ̄)ノこれの撤去を行っていきたいと思います( ̄^ ̄)まず、先端の部分をちゃちゃっと解体\(゜ロ\)(/ロ゜)/土ブロックなんで、あっという間でした

no image
拠点マップの更新をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなりですが、、、ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)一気に残りの解体作業を進めてしまいました♪ヽ(´▽`)/これで粘着ピストンや石レンガなんかの資材も回収できましたんで、回収した資材はこのように保管しておきました(  ̄ー ̄)ノ真ん中の4箱が石レンガとなっておりまして、蜘蛛の糸がこれくらいそして、粘着ピストンはこれくらいです(* ̄∇ ̄)ノこれくらいの資材があれば平屋ト

no image
コーラスフルーツ畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコーラスフルーツ畑の建築を進めて行きまして、おおよその外観が完成いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆なので、さっそくコーラスフラワーを植えてみまして、こんな感じで成長しております(゜ロ゜)それぞれが2個以上のコーラスフラワーが出来ておりますんで、フラワーの栽培施設としては十分なんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、フラワー栽培施設の外観に装飾として、こんな感

no image
発破作業は本日が最終日です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って

no image
ブック〇フの商品が揃いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます前回は本屋さんで紙の買い取りをしていただきましたが、収穫したサトウキビをすべて使いきってしまいまして、二度目の収穫を進めております(* ̄∇ ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、約2LC半分のサトウキビを収穫いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、収穫したサトウキビを紙へと加工いたしまして、さっそく本屋さんでどんどん買い取りをしていただきますね!щ(゜▽゜щ)前回同様に紙の買い取り

no image
ガーディアンさんが湧く座標を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はウィッチさんがスポーンして急遽実績を解除いたしましたが、実際にウィッチさんがスポーンしてしまうのは問題なので、湧き層をこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックにガーディアンさんがスポーンする事は確認できておりますし、他のモンスターはスライムブロックにスポーンしないハズなので、ガーディアントラップにはもってこいなんじゃないかと思

no image
別荘二号館 息抜き最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続きオレンジ色の粘土を収集しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今は行っているのは、直上掘りをするために高過ぎる部分を削る作業でございます( ̄ー ̄)そして高さを整えたら、地層の境目に降りて、直上掘りでオレンジ色の粘土を収集していきます( ̄0 ̄)/こんな感じで徐々に息抜きもパターン化してきまして、息抜き効率も上がってまいりました(* ̄ー ̄)そして倉庫の在庫

no image
アイテム回収路線の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ

no image
ガーディアントラップの湧き層も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き湧き層を作っておりますが、6区画ある湧き層の残り2区画となりまして、水源設置も残りわずかとなりました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの床面も設置済みなので、最後にホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽に水源の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリに石レンガが少し残っていたんで、持っている分だけ使って蓋を設置(/^^)/もう作業拠点には石レンガの保管は無いので、また