ネザー素材が色々ゲットできる処理層が完成しました
さてさて、前回はガストトラップの湧き層を試作してみまして、
無事に湧き層として活用できそうな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、本日はオーバーワールド側の処理層を作っていこうかと思いまして、
さっそく掘り下げ作業を開始しております(#゚Д゚)ノシ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
こんな感じで掘り下げましたら、
この様にRSパウダーを撒いて、粘着ピストンを設置いたします(  ̄ー ̄)ノ


ガストさんはサボテン処理ですが、ゾン豚さんは窒息ダメージで処理する事にいたしました( ̄^ ̄)
と言う事で、ゾン豚さん用の処理層には、こんな感じでホッパーを設置いたしまして、
ピストンの動作用には、周期の長いクロック回路を接続です(/^^)/

これでピストンがゆっくり伸びたり、縮んだりを繰り返しますんで、
開いて

閉じて

といった感じで、転落したゾン豚さんを飲み込んでいく処理方法です( ゜д゜)、;'.・
あとは、ゾン豚さんの転落を促す為に、トラップドアを設置(*^ー^)ノ♪

これでネザーゲートから出てきたゾン豚さんは落とし穴に転落して、
ガストさんはサボテンで処理される感じになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
と言う事で、ゾン豚さん用の処理層も完成しましたんで、
最後にサボテンを真ん中に植えておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで処理層の方は完成となりましたんで、
最後に処理層周りを綺麗に整えていきます(/^^)/

アイテム回収用のチェストは上下に分けてありますが、
アイテムの回収量が少ないようなら一つにまとめてしまうかもしれません( ̄〜 ̄)
あとは、周辺の湧き潰しが全くできていないので、安全を確保する為に、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
ガラスブロックで壁を設置して、安心安全の処理層が完成いたしました♪ヽ(´▽`)/
温室の様な雰囲気で、中々良い感じになったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そしたら、実際に稼働をさせて性能実験をしてみる事にいたしまして、
ネザーに戻って待機です|д゚)ジーッ

さっそくガストさんがスポーンして、ネザーゲートへと吸い込まれておりました(゜ロ゜)
そして、暫くしてからオーバーワールドへと移動してみましたところ、
うまく処理は出来ていたんですが、マグマキューブさんが処理層を跳ね回っていたんです!Σ( ̄□ ̄;)

サボテンの後ろに黒い物体が見えているかと思います(´-ω-`)
なので、サボテンの配置を変更いたしまして、
この様...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
3×3ピストンドアが完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアを開け閉めする回路が完成いたしまして、現在その回路を解析中でございますσ(´・д・`)ピストンの動き1つに対して1つずつ回路をくっつけながら作ったんで、無駄な配線が多いですね( ̄〜 ̄;)そしたら出来上がった配線を一つずつほどいてドアを閉じる側の配線がこちらです(  ̄ー ̄)ノ閉じる側は割とシンプルな作りでしたε=( ̄。 ̄ )ちなみに細か
-
-
ジャングルで山猫に出会った
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、ほぼ直線上にジャングルがあるという事が分かりましたが、実際にはどの程度ずれているのかイマイチ把握できていません( ̄〜 ̄;)なので、今度は奇跡の村から一直線に進んでみました( ̄ー ̄ゞ−☆新大陸に上陸しまして、念のため矢印を設置したりしつつ、横目に見ていた雪原にも上陸する感じで進み、最終的には、崖っぷち村へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてま
-
-
水抜き作業が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はパンダさんに会うためにジャングルへとお出かけをさせていただきましたが、本日は水抜き作業をどんどん進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆そして、最後の列に突入している水抜き作業ですが、本日はこちらからの作業開始でございますm(。_。)mぐーんと水深が深くなっている、くらぺ海溝(仮)です( ゜д゜)、;’.・単に深いだけならそれほど大変ではないんですが、
-
-
海底にハーフブロックを設置していると、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/7月の豪雨、西日本での台風、そして北海道では大地震、この夏は日本列島を多くの天災が襲っており、このブログをご覧になられているみなさんの中にも被災された方が多くいらっしゃるんじゃないかと思います(´-ω-`)または、身近な方が被災され、心配な毎日を過ごされているみなさんもいらっしゃると思います(´Д`|||)まいくらぺさんは運よく被災はしておりませんが、普段の当り前の
-
-
炎の妖精がぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は別荘二号館でピストンドアなんかの点検を行いましたが、かぼちゃ兵さんの顔をセットした後に、事故で失ってしまった装備用にお買いものをしております(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノハーンまずは、装備品に必須となる修繕のエンチャント本を3冊ほど購入しまして、ブーツ用に水中移動?なんかのエンチャント本も購入しておきました(*^ー^)ノ♪そのほかにも耐久力?なんかのエンチャント本も購
-
-
森の館を発見しましたが・・・
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/森の洋館を探して3日間にわたり突き進んできましたが、遂に宝の地図に表示されるプレイヤーの白点が大きくなり、ゴールが目前となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして昨日一泊したNPC村を離れ、お花畑を越えたところで、屋根状の森が見えてきました♪ヽ(´▽`)/森の洋館はダーク☆オークが生い茂る屋根状の森に生成されますんで、恐らくはこの森のどこかに存在しているんじゃないかと思います( ̄
-
-
フェンスゲートのラグは思っていたより軽いです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日から天空トラップタワーでの作業を始める予定でしたが、久しぶりにスマホ(マイクラ専用機)を忘れてお出かけしちゃいましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ、、、(/≧◇≦\)ア゛ーッ♂寒くって布団から出ることが出来ずに寝坊してしまい、あわてていたのが原因です(´-ω-`)という事で、本日もクリエイティブモードでの実験を行う事にいたしまして、以前セーブしていたテストワールドへやってきまし
-
-
究極TT建築 処理層編 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日アイテム水路の基盤が出来上がりまして、本日より処理層を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、以前にもお話しましたが、チキンジョッキー等のイレギュラーを処理するための溶岩ブレードを組み込む必要があります(  ̄ー ̄)ノこれは簡単な模型ですが、実際にはアイテムを水路へ落とすための水路、、、、が必要となるので、もうちょっと複雑になると思います(; ̄ー ̄A
-
-
溶岩滝を潰しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新ネザー鉄道が完成いたしまして、一旦拠点に戻ってきたんですが、TT二号機のホッパートロッコが2台停止しておりましたm(。_。)m原因はよくわかりませんが、近くにあるネザーゲートを何度もくぐっていたんで、おそらくはその時のワールド読み込みで止まってしまったんだと思います( ̄〜 ̄;)とりあえず溶岩海の埋め立て素材を用意いたしまして、出来立てホヤホヤの新ネザー鉄道
-
-
発射装置を使ったT-FF回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はタマゾンさんが作業を見学されておりましたが、本日はチビッ子村人ゾンビが作業見学をされております(゜ロ゜)大人になると日光で燃えちゃうゾンさんも、チビッ子状態なら怖いもの無しですね(; ̄ー ̄Aそんなチビッ子村人ゾンビに見守られつつ、苗木の収集作業が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノそしたら回収した苗木を利用して、植林作業を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/ホイホ
- PREV
- 南々工業地帯の水路に橋を架ける (後編)
- NEXT
- 街立駅の近くに軽食スタンドを作る