ミニ邪神社が完成
まいくらぺさん的に一番の難関である屋根が完成いたしまして、
今日は壁の貼り付け作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
倉庫で色々と資材を選定いたしまして、
最初に選んだのは、メサで収集した色つき粘土を使ってみました(  ̄ー ̄)ノ

イメージ的には土壁って感じなんですが、
中々和風建築にマッチする色合いじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そしてした半分には、閃緑岩とダーク☆オークの木材を使おうかと思っていたんですが、

思っていたよりダーク☆オークが黒過ぎたためマツの木材に変更いたしました(; ̄ー ̄A

これなら木目を見えて良い感じなので、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
これで壁の貼り付けは完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この後は外観を整えていくんですが、
まずはじめに縁側にもう一回りオークの木材を設置して、
2マス幅にいたしました(/^^)/

フェンスを設置したかったんで、
通路スペースを確保するためです( ̄ー ̄)
ここで目の前に突然の落雷です!Σ( ̄□ ̄;)
出来ればご本堂に邪神様の頭を飾りたいので、
チャンスタイム到来でございます|| Д゜) ジーッ

っと、
例のごとく空振りでした(´-ω-`)
こればっかりは運の要素が強いので気長に粘るしかないですね(; ̄ー ̄A
さて、
今度は正面となる部分に参拝スペースを設置していきます(/^^)/
この様な形で柱を突き出しまして、

細かい部分はご本堂の時にご紹介いたしますね(  ̄ー ̄)ノ
そしたら丸石で屋根を設置( ̄0 ̄)/

ちょっと角度がきつすぎるので、
もうちょっと緩やかなカーブに変更\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これくらいで丁度良いですね(* ̄ー ̄)
それで飾り付けを進めていこうかとしたところで、
遂にマツの原木が在庫切れとなりました(´д`|||)
なので急遽、プチ植林大会を実施いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψドン パフ〜♪
前回の植林大会の際に、
大木の木こりが効率よく資材を収集出来るとのコメントをいくつかいただいておりまして、
今回はマツの大木を植林いたします(/^^)/

マツの苗木は、ダーク☆オーク同様に4本セットの植林出来まして、
骨粉を与えると、
ででーん!!(゜ロ゜ノ)ノ

マツの大木に成長いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そうしましたらダーク☆オーク同様に階段状に木こりをいたしまして、

頂上に到達したら、
直下掘りで足場にしてきた原木も回収しちゃいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで足場を作る必要もなく大木の木こりができました(* ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
水槽の枠組みが出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日から引き続き湧き層の建築となりますが、資材を補給して、壁の設置が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノこの高さから湧き層となる水槽を作成していきますんで、まずは水槽の仕切りを設置していきます(/^^)/幅は2マスで、湧いたガーディアンさんが無駄に泳ぎ回らないようにする為みたいです(・ω・)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽の仕切りが設置できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそ
-
-
マイクラ用語とか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いきなり質問です( ̄0 ̄)/マイクラっぽいドラクエ、そしてMODを使ったドラクエっぽいマイクラどちらが面白いのでしょうか?(°Д°)って、困っちゃいますよね(; ̄ー ̄Aで、ここで、さりげなく使った『MOD』というアルファベット知らない人もいらっしゃるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)ああ、MODならさっきまで家にいたよ(;゜∇゜)とか言っちゃダメです(; ̄ー ̄Aそこで今日は、いまさ
-
-
新たな拠点、砂漠の住宅が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスマホを忘れてお出掛けしてしまい、急遽無料のワールドで遊ばせていただきましたが、砂漠の建築作業に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業の方は1階の内装が出来上がりまして、2階の建築へ突入といったところで、先ずはこちら(  ̄ー ̄)ノ2階の通路ですが、こちらの絨毯が1階と同じデザインなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、青い絨毯を加えて、ちょっぴり目がチカチカする感
-
-
砂漠の砂漠化会場で輝くイカちゃんトラップを建築してみる事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き稼働する光るイカちゃんトラップの建築をしていきたいので、岩盤整地会場での建築はやめて、今回は砂漠の砂漠化会場へとやってまいりました三( ゜∀゜)見事なピラミッドがそびえたっておりますね(*´ー`*)見ての通り、この敷地には空き地がたっぷりとございまして、さらには、近くに海等の水場もないので、この場所で光るイカちゃんトラップの建築に挑戦
-
-
0.15.0で不具合が発生していないかの点検です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からベータテストに突入して、今日も色々な新要素をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは別荘の建築現場から拠点に戻ってきました三( ゜∀゜)そしたらトロッコ駅で別の路線に乗り換えて、やってまいりましたのが、こちら(  ̄ー ̄)ノトラップランドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψバージョンアップで多くの問題が発生するトラップタワー(;・ω・)今回のバージョンアップで何か
-
-
看板がはがれてしまう理由に検討が付きました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層にホッパーを敷き詰めて、その上にハーフブロックを乗っけて湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そんな作業中にも頭上のガーディアントラップは稼動を続けておりまして、水路が無くなった処理層ではドロッパーにアイテムが貯まっております(* ̄∇ ̄)ノドロッパーに貯まったアイテムはたまに取り出して、そのまま( ・_・)ノΞ○ポイッするとホッパーが自動的アイテムをまとめ
-
-
2LC分のフェンスゲートを作成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、加工済みの約3LC分のフェンスゲートを使い切りまして、残り約6層で第二区画の完成というところまで作業が進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして回収した土台の土ブロックをそのまま第四区画に設置しておりまして、第四区画の土台設置状況はこんな感じになっております(  ̄ー ̄)ノ土台解体用の土台があるので、湧き層よりも一層多い17層の土台が必要となりますが、現在の9層分の土台
-
-
バージョン1.16.20で、モンスターの湧き範囲を検証しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はバージョン1.16.20へのアップデートで変更された、モンスターの湧き範囲、そして、トラップタワーの建築方法について研究をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、アップデートの内容説明で、モンスターの湧き範囲が、最大で44マスまでに変更されたとの記載がございました(゜ロ゜)と言う事で、久しぶりに以前使っていたスマホを使って実験をする事にし
-
-
ネザーでチャンクの境目を確認しておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も前回から引き続きでネザーラックをかまどで焼きまくりまして、これくらいの暗黒レンガブロックが完成いたしました(* ̄∇ ̄)ノこれでネザーラックを2LC分くらい焼いたんじゃないかと思いますが、これだけではまだまだ足りないと思いますんで、さらにシュルカーボックスを満タンにしてさらに焼き続けております(/^^)/既に何ターン目かはわかりませんが、ひたすらに
-
-
全自動式の養蜂場を建設していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はハチの巣を発見して、無事に拠点へと帰ってくることができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は砂漠の砂漠化会場に養蜂場を建築しようかと思いまして、さっそくゾン豚経験値トラップの横に、このようなガラス小屋を設置しております(* ̄∇ ̄)ノ苦労して入手しました貴重なハチの巣になりますんで、色付きガラスを使った虹色のガラス小屋でございます♪ヽ(´▽`)/そして、そ
- PREV
- 北大陸の公園周りの整地区を拡幅
- NEXT
- またまた植林大会