ミニ邪神社が完成
まいくらぺさん的に一番の難関である屋根が完成いたしまして、
今日は壁の貼り付け作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
倉庫で色々と資材を選定いたしまして、
最初に選んだのは、メサで収集した色つき粘土を使ってみました(  ̄ー ̄)ノ

イメージ的には土壁って感じなんですが、
中々和風建築にマッチする色合いじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そしてした半分には、閃緑岩とダーク☆オークの木材を使おうかと思っていたんですが、

思っていたよりダーク☆オークが黒過ぎたためマツの木材に変更いたしました(; ̄ー ̄A

これなら木目を見えて良い感じなので、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
これで壁の貼り付けは完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この後は外観を整えていくんですが、
まずはじめに縁側にもう一回りオークの木材を設置して、
2マス幅にいたしました(/^^)/

フェンスを設置したかったんで、
通路スペースを確保するためです( ̄ー ̄)
ここで目の前に突然の落雷です!Σ( ̄□ ̄;)
出来ればご本堂に邪神様の頭を飾りたいので、
チャンスタイム到来でございます|| Д゜) ジーッ

っと、
例のごとく空振りでした(´-ω-`)
こればっかりは運の要素が強いので気長に粘るしかないですね(; ̄ー ̄A
さて、
今度は正面となる部分に参拝スペースを設置していきます(/^^)/
この様な形で柱を突き出しまして、

細かい部分はご本堂の時にご紹介いたしますね(  ̄ー ̄)ノ
そしたら丸石で屋根を設置( ̄0 ̄)/

ちょっと角度がきつすぎるので、
もうちょっと緩やかなカーブに変更\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これくらいで丁度良いですね(* ̄ー ̄)
それで飾り付けを進めていこうかとしたところで、
遂にマツの原木が在庫切れとなりました(´д`|||)
なので急遽、プチ植林大会を実施いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψドン パフ〜♪
前回の植林大会の際に、
大木の木こりが効率よく資材を収集出来るとのコメントをいくつかいただいておりまして、
今回はマツの大木を植林いたします(/^^)/

マツの苗木は、ダーク☆オーク同様に4本セットの植林出来まして、
骨粉を与えると、
ででーん!!(゜ロ゜ノ)ノ

マツの大木に成長いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そうしましたらダーク☆オーク同様に階段状に木こりをいたしまして、

頂上に到達したら、
直下掘りで足場にしてきた原木も回収しちゃいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで足場を作る必要もなく大木の木こりができました(* ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
建築資材を色々補充です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建築のため第二倉庫へ資材を取りに来たんですが、またまたポイント切り替えのレバーが反応しません(´-ω-`)しかも、途中のブースターレールが一つ動力を失っておりました(´д`|||)やはりRS回路はCPUの負担が大きいので、この様なバグが発生しやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄;)とりあえず、ポイント切り替えが出来ないとめんどくさいんで、地下回路の点検をしました(;
-
-
最後の砂集め 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、遂に最後の火薬収集が終わりまして、TNTの作成素材である、砂を集めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆TNTを作成するために必要な砂の量は、火薬の8割となりますので、火薬在庫4LCに対して、砂は3LCちょっとくらいで足りるはずです( ̄〜 ̄)それと、前回の砂集めのあまりがございまして、それがこちら(  ̄ー ̄)ノ約1LC近くございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、さっそく別荘へ移動です三(
-
-
二連スポナー経験値トラップで色々確認をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚経験値トラップの改修作業をさせて頂きまして、本日は二連スポナー経験値トラップの改修作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆その前に、改修が完了したゾン豚トラップは、こんな感じで歩道を整備しておきました(* ̄∇ ̄)ノ修繕作業中に左右の行き来がありますんで、歩道を広めにして移動しやすいようにしてあります(・д・ = ・д・)そんな歩道整備が完
-
-
水抜き作業 本当の最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/延長戦に突入しておりました第二岩盤整地会場での水抜き作業も、本日で最終回となります(* ̄∇ ̄)ノ水抜きに関してはほとんどの作業が完了となりまして、残るは海底部分の砂利を回収するのみとなりましたんで、回収した濡れたスポンジなんかを乾かして、水抜き作業用のアイテムを回収しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆あとは砂利を回収して、シュルカーボックスで持ち帰るだけとなりまし
-
-
みなさんに大事なお知らせがございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は本館の回路設置が完了いたまして、隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、
-
-
2階部分まですべての壁を設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の片目が2階部分まで出来上がりまして、現在は反対側の目に下準備をいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら例のごとくスニーキングで階段ブロックを逆さ貼りしていきます(((((((・∀・)毎度おなじみの作業となってきましたが、設置していたところ、なにやら違和感を感じました( -_・)?何かが違う、、、σ(´・д・`)っと、再度チェックをしてみたところ、ご覧ください(´-ω-`)
-
-
おら、強いやつを見ると、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おっす、おらまいくらぺさんです( ̄0 ̄)/みんな元気にしってか?(°Д°)って、某戦闘民族みたいな挨拶をしてしまいましたが、ふふふ、見えませんでした?( ̄ー ̄)それはみなさんがヤムチャ視点なだけd、、☆(゜o(○=(゜ο゜)o、、、、ごめんなさい(´-ω-`)実は、クリエイティブモードで透明化ポーションを飲んでおります(  ̄ー ̄)ノ透明になるとMOBから認識されなくなって、ちょっとし
-
-
輝くイカ墨トラップの建築条件について検証してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに前回ちゃんと稼働する光るイカちゃんトラップが完成いたしまして、本日は完成した光るイカちゃんトラップを使って、色々と確認をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、先日の岩盤層までの露天掘りなんかでシュルカーボックスが満タンになっておりますんで、倉庫でアイテムの整理整頓をいたしました(/^^)/砂漠の砂漠化会場の資材も少しずつ充実してきております(
-
-
天空建築 4階の小部屋と通路が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、3階の内装建築が完了いたしまして、本日は4階の建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆4階も中層なので3階と同じ敷地となっておりまして、まずは5階への階段を設置しました(  ̄ー ̄)ノ5階は1フロアを丸ごとホールにしようかと思っておりますんで、出来るだけ5階の端っこに接続する様にいたしました( ̄^ ̄)そしたら、今度は設置した階段を元に通路を決めていきまして
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 36日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場での初の池ポチャが発生してしまいまして、色々なものを失ってしまいましたが、気を取り直して作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆事件現場となった溶岩池はしっかりと砂利で埋め立てておきました( ̄^ ̄)そして、残りのスライス作業を再開すると、すぐさま隠れ溶岩が出てきましたぁ((((;゜Д゜)))そんな蘇ったトラウマとの戦いとなった整地作業を進めていく
- PREV
- 北大陸の公園周りの整地区を拡幅
- NEXT
- またまた植林大会