ミニ邪神社が完成
まいくらぺさん的に一番の難関である屋根が完成いたしまして、
今日は壁の貼り付け作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆
倉庫で色々と資材を選定いたしまして、
最初に選んだのは、メサで収集した色つき粘土を使ってみました(  ̄ー ̄)ノ

イメージ的には土壁って感じなんですが、
中々和風建築にマッチする色合いじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そしてした半分には、閃緑岩とダーク☆オークの木材を使おうかと思っていたんですが、

思っていたよりダーク☆オークが黒過ぎたためマツの木材に変更いたしました(; ̄ー ̄A

これなら木目を見えて良い感じなので、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
これで壁の貼り付けは完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
この後は外観を整えていくんですが、
まずはじめに縁側にもう一回りオークの木材を設置して、
2マス幅にいたしました(/^^)/

フェンスを設置したかったんで、
通路スペースを確保するためです( ̄ー ̄)
ここで目の前に突然の落雷です!Σ( ̄□ ̄;)
出来ればご本堂に邪神様の頭を飾りたいので、
チャンスタイム到来でございます|| Д゜) ジーッ

っと、
例のごとく空振りでした(´-ω-`)
こればっかりは運の要素が強いので気長に粘るしかないですね(; ̄ー ̄A
さて、
今度は正面となる部分に参拝スペースを設置していきます(/^^)/
この様な形で柱を突き出しまして、

細かい部分はご本堂の時にご紹介いたしますね(  ̄ー ̄)ノ
そしたら丸石で屋根を設置( ̄0 ̄)/

ちょっと角度がきつすぎるので、
もうちょっと緩やかなカーブに変更\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これくらいで丁度良いですね(* ̄ー ̄)
それで飾り付けを進めていこうかとしたところで、
遂にマツの原木が在庫切れとなりました(´д`|||)
なので急遽、プチ植林大会を実施いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψドン パフ〜♪
前回の植林大会の際に、
大木の木こりが効率よく資材を収集出来るとのコメントをいくつかいただいておりまして、
今回はマツの大木を植林いたします(/^^)/

マツの苗木は、ダーク☆オーク同様に4本セットの植林出来まして、
骨粉を与えると、
ででーん!!(゜ロ゜ノ)ノ

マツの大木に成長いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そうしましたらダーク☆オーク同様に階段状に木こりをいたしまして、

頂上に到達したら、
直下掘りで足場にしてきた原木も回収しちゃいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで足場を作る必要もなく大木の木こりができました(* ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
露天掘りならお任せください
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点から、新しいブランチマイニング会場への路線を設置いたしまして、本日は実際に採掘を行う岩盤層付近まで、路線を設置するために露天掘りをしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はトロッコ路線を螺旋状に設置していこうかと考えておりますんで、最初に掘り下げるサイズを決定いたしました(  ̄ー ̄)ノ特別な理由は無くただなんとなくです(* ̄∇ ̄)ノ、、、(; ̄ー ̄Aそし
-
-
まいくらぺさんのワールドをご紹介 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/天空建築がひと段落して、息抜き的にワールドのご紹介をさせて頂いておりまして、拠点の街、前回はくらぺタウンをご紹介しましたが、今回は街の外にある建造物なんかをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは前回にご紹介したトロッコ鉄道の港町の頭上を越えていく路線を移動していきます(  ̄ー ̄)ノすると、一番大きな建造物がある、砂漠の砂漠化会場へと移動してきました三
-
-
新しい仲間が増えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、砂漠の砂漠化会場で砂岩ブロックをはがしていたんですが、作業中になにやら発見いたしました( -_・)?耳が長い馬のようななにかでございます( ; ゜Д゜)早速近づいて見ると、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψロバを発見いたしましたヘ(≧▽≦ヘ)♪実はロバを探して若干草原をウロウロしたりしていたこともあったんですが、全然見つからなかったので、そのうち見つかるだろう位な
-
-
新たな路線が開通して、分岐ポイントの装飾なんかもしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新たな鉄道の建築を開始いたしまして、前回は土台の設置までが完了いたしましたんで、さっそく続きの作業でレールの設置を進めております(/^^)/リズムよくレールを設置しながら一直線に歩いていく簡単なお仕事でございます♪ヽ(´▽`)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、新たなトロッコ路線が開通となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!今回の鉄道建設もかなりの距離になっているんじゃないかと
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は露天掘りの作業を進めつつ、インフラ整備なんかを行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、準備も整いましたんで、さっそく整地作業を再開しております(#゚Д゚)ノシビーコンパワーで薙ぎ払うように石ブロックを解体して、地層をスライスしてくんですが、今回行っている作業現場はこちらです(  ̄ー ̄)ノ湯気が見事に写り込んでしまいましたが、真正面にある丘の部分を削っていると
-
-
落下式のピストンドア
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日から別荘二号館内部の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回はピストンドアなんかも含めて、色々な仕掛けを組み込んでいきたいと思いますんで、そのあたりも必見でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、仕掛けに必要そうなアイテム類を補充しておきました(  ̄ー ̄)ノ何が必要になるかは分かりませんが、これくらい揃えておけば、大体の装置は作る事が出来るんじゃ
-
-
動画配信のご報告
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、みなさんに特別なご報告があります( ̄ー ̄)なんと、動画、第一弾の編集が完了いたしました\(^o^)/ソフトのインストールに失敗、設定に失敗、編集に失敗とPC初心者にはかなりキツイ作業でしたが、数々の難問をクリアして、なんとか動画が完成です(σ≧▽≦)σ〜動画のご紹介〜まいくらぺさんの姉である、まいくららがPC版マインクラフトでの生活を始めるそこは、まいくらぺさ
-
-
蜘蛛スポナートラップの開発を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリア砂漠の砂漠化が完了いたしまして、その後、砂漠の砂漠化会場の安全確保の為、バイオーム全体にフェンスを設置する作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ごちゃまぜチャンクもあるので、このような切り立った場所もちょくちょくございまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、海に到達しましたんで、ここまででオッケーだと思います(* ̄ー ̄)ちなみに、砂漠の砂漠化会場は
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 33日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も1ターン分の作業をいたしまして、倉庫への資材搬送が完了しまして、溺ゾントラップで修繕作業をしております(  ̄ー ̄)ノそして、今回もトラブルは発生せずに修繕が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ修繕するダイヤピッケルの本数が減ってしまったので、若干ゲットできる金インゴットの数が減っておりますが、金塊はもれなくゲット出来ている感じです(* ̄∇ ̄*)そんな修繕作
-
-
本丸の壁の積み上げ作業を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は本丸の迫力アップのために土台を建築いたしましたんで、その後に内部の湧きつぶしなんかを確認しておきました(・д・ = ・д・)必要とあれば地下施設とか、レッドストーンとかの回路スペースとして利用できるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、さっそく土台の上に下書きをしてみまして、こんな感じの下書きが出来上がりました(  ̄ー ̄)ノちょっと形に変化を持たせてみた
- PREV
- 北大陸の公園周りの整地区を拡幅
- NEXT
- またまた植林大会