マインクラフト攻略まとめ

発破作業は本日が最終日です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、


現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/






昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)






既にほとんど綺麗になっておりますますが、


残りも砂岩ブロック以外は削って






ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それで、昨日軽く触れておりましたが、


もうちょっと削っておきたい部分はこちらになります(  ̄ー ̄)ノ






一番最初にちょこっと削って忘れ去られておりました(; ̄ー ̄A





という事で、こちらもTNTを使って


ホイホイの削っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






といってもこちらの砂丘も結構厚みがございまして、


TNT一発では削りきれません(; ̄ー ̄A






なので、最初は砂丘に登って、このように竪穴を掘り(/^^)/






TNTを放り込んで、点火(°Д°)






するとやわらかい砂はほとんど吹き飛び、





砂岩もあらかた吹き飛び、こんな感じの仕上がりになりますm(。_。)m






このままどんどんTNTで削っていっても良いんですが、


散らばったアイテムを放置しておくとどんどんラグが強くなってくるので、






4、5回発破作業をしたら、一旦下に降りて散らばったアイテムを回収しておきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






TNTで消し飛んでしまっているものも多いとは思いますが、


それでも結構な収獲になるんです(* ̄∇ ̄*)






とうやら地底湖もあったようで、


砂で半分埋まっている水たまりが出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノ






TNTと水源は相性が悪いので、このような地底湖が出てきたら、




ホイホイと潰してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで一回目の発破作業のかたずけをしたら、




今度は整地麺より1マス深く掘れる高さにTNTを設置(/^^)/







どーん






っと、


この後に手作業でフロックを削ったりしながら、砂岩ブロックを並べていくんです( ̄ー ̄)







ブログだと、なんとかチャーハンとか言って一気に終わってしまいますが、


割と地道な作業でございます(; ̄ー ̄A







そんなこんなで、これくらい砂丘が削れました(  ̄ー ̄)ノ





全体的に見るともうちょっと削ったほうがよさそうなので、





このくらいまで削っていきたいと思います( ̄^ ̄)






という事で、ベイクドポテトで栄養補給をしつつ






ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ホイホイ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
究極TT建築 処理層編 その6

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやいやいやいや、遂に買っちゃいましたよ、4Kレグザ(σ≧▽≦)σドーン!、、、それはもう、分割で、、、(´д`|||)っていうか、ソニーのブラビアが壊れて以来、ブログを書いている時とか文字の判別が大変で、かなりストレスが溜まっておりました(# ̄З ̄)3年位で壊れるとかないわー(゜Д゜≡゜Д゜)仕方がないので、量販店に足を運び色々と品定めを致しまして、一番安かったのが、LGエレク

no image
天空建築 中層部分が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はデザインを考えて色々と試行錯誤しておりましたが、出来上がった下書きにさっそく壁の積み上げ作業を開始しております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、下書き通りに壁の積み上げ作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、全体像を確認してみます(・д・ = ・д・)デザイン的には良い感じなんですが、下の3層部分が中途半端に感じになったので、中層部分全体を同

no image
第三区画から溶岩海がなくなりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第三区画の溶岩海を潰すために砂利をどんどん放り込んでおります\(゜ロ\)(/ロ゜)/この作業では2LCちょっとの砂利を使って作業を始めましたが、壁際なんかに砂利を残しつつ作業が進んでいるので、ちょっとずつ作業で使える砂利が少なくなってきました(; ̄ー ̄Aといってもまだまだ2LC近くの砂利が残っておりまして、その砂利を使って、4ターン目の砂利落としが完了で

no image
大鉱脈がありました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、前回TNTの在庫が足りなくなり火薬収集をしておりますv( ̄Д ̄)v今回は途中で寝落ちしてしまい、難易度をリセットすることなく、インベントリが満杯になりました( ̄q ̄)zzz一時間はかからなかったと思います(; ̄ー ̄Aとりあえず、集めた火薬で、1スタックのTNTを作成いたしました(  ̄ー ̄)ノ残りの作業はこれで十分だと思います( ̄ー ̄)それでは、発破作業の続きを進めて

no image
ガーディアントラップがちょっとだけ稼働しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の通路部分に屋根の設置が完了いたしまして、現在は監視塔なんかに、かがり火の設置作業を進めております(/^^)/監視塔のサイズによっては、角っこの部分の湧きつぶしが甘くなるので、ちゃんと湧きつぶし用の明かりとしても活躍するんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして作業を進めていたんですが、階段が邪魔でかがり火がうまく設置できない部分で出てきました(;・ω・)装

no image
プロネザー民現る?!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄Aそしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、どーん1列目の作業が完了

no image
コテージ建築

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はコテージを作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ南国リゾートとかにある感じのやつです( ̄ー ̄)当然行ったこととかないんでイメージを膨らませて作業開始です( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、土台一杯に壁を設置していきます(/^^)/素材は南国?っぽいアカシア木材です( ̄ー ̄)あまり凝ったつくりのイメージではないのであえて豆腐系で責めていきますΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえずア

no image
金鉱石を求めてメサで洞窟探索です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、金鉱石の採掘をするためにメサへとやってきまして、より大きな洞窟を探すためにメサの奥へと突き進んでいきます( ̄^ ̄)氷上歩行はこのような移動だととても便利ですね(* ̄ー ̄)そしてしばらく進んでいきまして、第一洞窟を発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丘の側面にあるのであまり深い感じはしませんが、突入してみると、入ってすぐに金鉱石を発見でございます!!(゜ロ゜ノ)

no image
天地分け目の戦い

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっとニュースから12月17日に、Wii Uにてマインクラフトがリリースされまーす(σ≧▽≦)σ特色としましては、テレビが無くても、コントロールパッドで遊ぶことが出来るそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ詳細は分かりませんが、お値段は$29.99という事で、日本円にすると、3.500円〜4.000円くらいだと思います(  ̄ー ̄)ノクリスマスプレゼントにサンタさんへお願いしてみてはいかがでしょう

no image
天空産業エリアに全自動養蜂場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場でゴーレムトラップの改修作業をさせていただきまして、帰りがけに作業中にゲットした鉄を頂きました(* ̄∇ ̄*)ホッパーを大量に作ったりするのに、鉄はいくらあってもおっけーですよね(* ̄ー ̄)そして、今度は場所を移動いたしまして、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)シーランタンも在庫がほとんど無い状態なので、一週間