マインクラフト攻略まとめ

発破作業は本日が最終日です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、


現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/






昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)






既にほとんど綺麗になっておりますますが、


残りも砂岩ブロック以外は削って






ホイ( ̄0 ̄)/







っと、


建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







それで、昨日軽く触れておりましたが、


もうちょっと削っておきたい部分はこちらになります(  ̄ー ̄)ノ






一番最初にちょこっと削って忘れ去られておりました(; ̄ー ̄A





という事で、こちらもTNTを使って


ホイホイの削っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






といってもこちらの砂丘も結構厚みがございまして、


TNT一発では削りきれません(; ̄ー ̄A






なので、最初は砂丘に登って、このように竪穴を掘り(/^^)/






TNTを放り込んで、点火(°Д°)






するとやわらかい砂はほとんど吹き飛び、





砂岩もあらかた吹き飛び、こんな感じの仕上がりになりますm(。_。)m






このままどんどんTNTで削っていっても良いんですが、


散らばったアイテムを放置しておくとどんどんラグが強くなってくるので、






4、5回発破作業をしたら、一旦下に降りて散らばったアイテムを回収しておきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






TNTで消し飛んでしまっているものも多いとは思いますが、


それでも結構な収獲になるんです(* ̄∇ ̄*)






とうやら地底湖もあったようで、


砂で半分埋まっている水たまりが出てきました!!(゜ロ゜ノ)ノ






TNTと水源は相性が悪いので、このような地底湖が出てきたら、




ホイホイと潰してしまいます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで一回目の発破作業のかたずけをしたら、




今度は整地麺より1マス深く掘れる高さにTNTを設置(/^^)/







どーん






っと、


この後に手作業でフロックを削ったりしながら、砂岩ブロックを並べていくんです( ̄ー ̄)







ブログだと、なんとかチャーハンとか言って一気に終わってしまいますが、


割と地道な作業でございます(; ̄ー ̄A







そんなこんなで、これくらい砂丘が削れました(  ̄ー ̄)ノ





全体的に見るともうちょっと削ったほうがよさそうなので、





このくらいまで削っていきたいと思います( ̄^ ̄)






という事で、ベイクドポテトで栄養補給をしつつ






ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






ホイホイ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
手掘りはこれくらいにして、そろそろベッド爆弾を

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地で天井裏の解体作業を開始しまして、大量に回収した暗黒石の搬送を行っております(/^^)/ご覧のように10箱ものシュルカーボックスにぎっしりと暗黒石が入っておりますんで、ツインキャッスルのチェストへ移し替えるだけでも一苦労なんです(; ̄ー ̄Aそこで編み出した作戦なんですが、シュルカーボックスの中身を壁の前で捨てると、まいくらぺさんのインベントリにどんど

no image
別荘二号館 2階の柱が設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、昨日出来上がった斧を使ってランタンの位置を調整しつつ、二階部分に柱の設置作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/なんとなく設置していったんですが、イマイチイメージがぼんやりしておりますんで、入口の門を作ってみました(  ̄ー ̄)ノデザインは風通しが良い感じで気に入りましたが、のっぺり感が気になるので、柱を出っ張らせてみます( ̄0 ̄)/飾り柱とでも

no image
ネザーとは

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、かなり盛り上がってきましたが新要素について今日もご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノ今日はネザーについてです((((;゜Д゜)))ネザーとは、通常遊んでいる世界とは別次元?の地獄のような世界でございます(°Д°)なので、当然歩いていくことができないので、ネザーゲートという門が必要となります( ̄0 ̄)/ネザーゲートの作り方は簡単で、材料は黒曜石(溶岩源に水をして出

no image
海辺の家が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョン0.11.xになりまして、みなさんから、かなり色々な情報をいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψもしよろしければ、『のんびりマイクラPE BBS』へ、みなさんの発見した、新要素、バグ等の情報をご投稿いただき、楽しく情報交換をいただければと思います(  ̄ー ̄)ノそんな中でも、まいくらぺさん的に気になるのが、木に生る苗木でございますv( ̄Д ̄)vふふふ、スミマセン鼻から牛

no image
ウィザーさんとの後半戦を攻略

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は遠距離攻撃でのウィザーさんの体力を半分まで削りまして、遠距離攻撃が効かなくなる、難関の後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)氷上歩行での接近戦ですが、ウィザーさんの攻撃で足元の氷は破壊され、さらに、その下にある水源まで破壊されてしまうので、水没⇒もがいている間に邪神様の元へ、、、というような展開になってしまいました(´д`|||)なので、ちょっと作戦を変更し

no image
もうちょっとだけ水抜き作業が続くようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場からの水抜き作業が完了いたしまして、一息ついたところで道具の修繕の為に溺ゾントラップへとやってまいりました(*^ー^)ノ♪そろそろ第一倉庫にあるかまどルームが燃料不足になりそうなので、ブレイズトラップでの修繕もしておきたいんですが、溺ゾントラップでゲットできる金の魅力にあがなう事が出来ません( ̄¬ ̄)そんな金の亡者と化したまいくらぺ

no image
全自動ドリップストーン製造機を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今回は全自動ドリップストーン製造機を作る事にいたしまして、前回に洞窟探索でドリップストーンブロックをゲットしてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前に砂漠の砂漠化会場で簡単なドリップストーンの製造施設を作った事はありますが、今回は全自動式にして作ってみようという事で、先ずは土台の建築から開始です(/^^)/アイテムの回収方法はホッパートロッコ式にしようと考え

no image
久しぶりの火薬収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、久しぶりぶりのトラップタワーでございますq(^-^q)今日も元気に稼働しているようで何よりですΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえずリハビリを兼ねて、今日は火薬を1LCまで溜めてみたいと思います( ̄ー ̄)リアル時間でほぼ半日かけてやっと半分くらい火薬が溜まりました(; ̄ー ̄A蜘蛛の糸を羊毛に変換しつつ、完全にインベントリを満タンにさせるには、1時間位かかるでしょうか?(´д`|||

no image
マンションに再装飾をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き資材収集を行っておりまして、右にはTT二号機(゜Д゜≡左にはコーラスプラント農場、ゴーレムトラップ、サトウキビ自動収獲機≡゜Д゜)そして背後にはかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/すべてが滞り無く稼働するポイントを見つけ出しまして、コーラスプラントの成長待ちを行っております(・∀・)しばらくして夜になると、ご覧のようにコーラスプラントも見事に成長いた

no image
ガーディアンさんのスポーン条件を詳しく確認しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちゃんと形が残っている海底神殿へ行って、実際にガーディアンさんがどのような場所で湧くのかを確認してきました( ̄ー ̄ゞ−☆結果としては、海底神殿の屋内や多層になっている場所では、一番上の場所が優先されている様子で、さらに低い位置の海底付近では、ガーディアンさんがスポーンする様子すら確認できませんでした(  ̄ー ̄)ノさらに追い打ちというわけでは