マインクラフト攻略まとめ

ゴーレムトラップ(改)を作ってみた

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、スライムトラップが完成いたしまして、


次の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






とりあえず、資材として石レンガを用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノ







そして今回建設するのがこちらですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






何を作っているか、お分かりいただけたであろうか?(°Д°)






っと、


そう、ゴーレムトラップでございます♪ヽ(´▽`)/






ただし前回からちょっと改良を加えてみまして、


湧き層となる水流部分を一回り大きくしてみました( ̄^ ̄)







GT一号機ではドアの設置部分を水源の上にかぶせるように作り、


湧き面積がゴーレムの湧き範囲である、16×16マスピッタリとなっておりました( ̄ー ̄)






その結果ご承知の通り、ドアの上にゴーレムが湧いてしまう等の不具合が発生いたしましたんで、


今回はドアの設置場所を1マス外側に広げて、ゆとりある18×18マスの湧き層とさせていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆






そして村人の収容施設はガラス製(  ̄ー ̄)ノ






GT一号機より、サイズを一回り小さくさせていただきました( ̄ー ̄)






ちなみに建築場所はこちらですm(。_。)m






理由はいくつかございまして、





村人の人口増加で他のTTに影響しないようにするためと、


建築場所のすぐ上にゾンビスポナーがあるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ






つまり村人ゾンビがいつでもスポーンしてきますんで、村人の収容が簡単なんです(* ̄ー ̄)







ということで、このような階段を設置(/^^)/






覚えていらっしゃいますでしょうか?( ̄ー ̄)






岩盤整地の時に露出した廃坑で見つけたゾンビスポナーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これは経験値トラップに改造しようかとも思ったんですが、


村人を集めたいときに有用なので、今度ちゃんとした治療施設にしてみようかと考えております( ̄〜 ̄)






とりあえず村人を収容するために、このような鉄道を設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






以前コメントで教えてもらったんですが、


収容施設の天井でガタンってさせて、村人に収容施設内へ落っこちていただく方法です(* ̄∇ ̄)ノ






村人の収容が終わったら天井を設置して、レールも簡単に回収できますんで、


後片付けが簡単で、しかも村人が脱走する可能性もございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ







これで下準備も整いましたんで、ゾンビスポナーの封印を解きました((((;゜Д゜)))







ゾンさんは視認距離が長いので、簡単に釣る事が出来ますんで、






村人ゾンビをうまく治療場所へ誘導できました(* ̄ー ̄)







そして治療開始(/^^)/






夜とか待たないでよいんで、ゾンビスポナーは便利でございます♪ヽ(´▽`)/







そして治療が終わったらトロッコを中に送り込み、村人を乗車...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
危険な湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/地上に強制送還された時に、経験値トラップでドロップした装備品を適当に装備してネザーへ戻るようにしました( ̄ー ̄ゞ−☆耐火ポーションをがぶ飲みしているんで、溶岩や炎は大丈夫なんですが、ガストさんの火の玉の直撃ダメージが結構大きいんです(; ̄ー ̄A見てますね、湯豆腐がぁ(# ゜Д゜)っと、この様にガストさんは壁越しにいても火の玉の射程圏内にいる場合、火の玉を発射し

no image
トラップタワーの性能チェックをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回あら息抜き建築で、トラップタワーのアイテム回収拠点で建築を進めておりますが、2階部分まで出来上がったところで、もうちょっと階層を積み上げる事に決定いたしまして、現在3階部分の建築を進めております(/^^)/2階部分を小さくしすぎてしまったので、3階をちょっと大きくしてみる事にいたしました(* ̄ー ̄)そして、昇り降りでバランスを確認しながら建築を進め

no image
ピグリンさんと金インゴット10スタックを物々交換

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピグリン砦内部を掘り進めていたところ、新たな敷地を発見しまして、さっそくお宝チェストも発見しております(* ̄∇ ̄*)泣く黒曜石を含めた幾つかのアイテムをゲット出来ました♪ヽ(´▽`)/そんなピグリン砦を探索していると、なにやら砦の中心部的な場所を発見です(゜ロ゜)一体この場所が何なのかは分かりませんが、暗黒茸が植えてありまして、近くにお宝チェストもありました

no image
全自動仕分け機も改良いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収と、運搬用の水路が設置完了いたしました( ̄ー ̄)そしてサクッとアイテムの全自動仕分け機を造っちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ何種類仕分けできるようにしようか悩んだんですが、確実に動作できるよう4種類とその他の、合計5種類の仕分け装置にいたしました(*^ー^)ノ♪水路から流れてきたアイテムはドロッパータワーで持ち上げておりまして、恒例ゴミ箱装置も設置してあ

no image
ついにトラップタワーが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回は石ブロックが在庫切れとなりまして、かまどへ丸石を投入いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆合計50個のかまどで丸石をどんどん焼き上げている状況ですが、3LC分の丸石焼く必要がありますんで、焼き上がりを待っている間にかぼちゃの収穫なんかをしておきますね( ̄¬ ̄)旧かぼちゃ畑から新しいかぼちゃ畑へと移動していたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ牧場からムーシュルーム

no image
ガーディアントラップの湧き層も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き湧き層を作っておりますが、6区画ある湧き層の残り2区画となりまして、水源設置も残りわずかとなりました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの床面も設置済みなので、最後にホイ( ̄0 ̄)/っと、水槽に水源の設置が完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリに石レンガが少し残っていたんで、持っている分だけ使って蓋を設置(/^^)/もう作業拠点には石レンガの保管は無いので、また

no image
ガーディアンさんの湧かないガーディアントラップ、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はガーディアンさんが湧かないガーディアントラップが完成いたしまして、その原因を色々調べてみましたが、イマイチ原因がわからない状況が続いております( ̄〜 ̄;)その間にもみなさんからコメントで色々な情報を頂きまして、本当にありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ頂いたコメントの内容に関しては後日確認をしていきますんで、本日はその前にやっていた作業をご紹介していきま

no image
要塞村の安心安全を守ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は全自動羊毛工場を作りましたが、ハサミが消耗してしまうので、16色分の装置に予備のハサミを満タンにしておきました(/^^)/ハサミは鉄インゴット2個で作成できるので、コストはそれほど高くはないんですが、これだけの予備ハサミを作ってしまったので、天空トラップタワーから鉄インゴットを回収しておきます三( ゜∀゜)トラップタワーのある岩盤整地会場でウロウロしてい

no image
3×3ピストンドアが完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は3×3マスのピストンドアを開け閉めする回路が完成いたしまして、現在その回路を解析中でございますσ(´・д・`)ピストンの動き1つに対して1つずつ回路をくっつけながら作ったんで、無駄な配線が多いですね( ̄〜 ̄;)そしたら出来上がった配線を一つずつほどいてドアを閉じる側の配線がこちらです(  ̄ー ̄)ノ閉じる側は割とシンプルな作りでしたε=( ̄。 ̄ )ちなみに細か

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 27日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から6層目の解体作業へと突入いたしまして、溶岩池と格闘しながら1列目の解体作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そのあとに気が付いたんですが、溶岩池の多くは湖面の高さがY10マスの高さとなりますが、現在解体作業を進めている高さはY11マスの高さとなっております(・ω・)なので、このままでは多くの隠れ溶岩が残ってしまいますんで、第6層目の解体に関しては、1マス厚みを