マインクラフト攻略まとめ

ゴーレムトラップ(改)を作ってみた

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/







さてさて、スライムトラップが完成いたしまして、


次の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






とりあえず、資材として石レンガを用意させていただきました(  ̄ー ̄)ノ







そして今回建設するのがこちらですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






何を作っているか、お分かりいただけたであろうか?(°Д°)






っと、


そう、ゴーレムトラップでございます♪ヽ(´▽`)/






ただし前回からちょっと改良を加えてみまして、


湧き層となる水流部分を一回り大きくしてみました( ̄^ ̄)







GT一号機ではドアの設置部分を水源の上にかぶせるように作り、


湧き面積がゴーレムの湧き範囲である、16×16マスピッタリとなっておりました( ̄ー ̄)






その結果ご承知の通り、ドアの上にゴーレムが湧いてしまう等の不具合が発生いたしましたんで、


今回はドアの設置場所を1マス外側に広げて、ゆとりある18×18マスの湧き層とさせていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆






そして村人の収容施設はガラス製(  ̄ー ̄)ノ






GT一号機より、サイズを一回り小さくさせていただきました( ̄ー ̄)






ちなみに建築場所はこちらですm(。_。)m






理由はいくつかございまして、





村人の人口増加で他のTTに影響しないようにするためと、


建築場所のすぐ上にゾンビスポナーがあるんです!!(゜ロ゜ノ)ノ






つまり村人ゾンビがいつでもスポーンしてきますんで、村人の収容が簡単なんです(* ̄ー ̄)







ということで、このような階段を設置(/^^)/






覚えていらっしゃいますでしょうか?( ̄ー ̄)






岩盤整地の時に露出した廃坑で見つけたゾンビスポナーですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これは経験値トラップに改造しようかとも思ったんですが、


村人を集めたいときに有用なので、今度ちゃんとした治療施設にしてみようかと考えております( ̄〜 ̄)






とりあえず村人を収容するために、このような鉄道を設置してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






以前コメントで教えてもらったんですが、


収容施設の天井でガタンってさせて、村人に収容施設内へ落っこちていただく方法です(* ̄∇ ̄)ノ






村人の収容が終わったら天井を設置して、レールも簡単に回収できますんで、


後片付けが簡単で、しかも村人が脱走する可能性もございませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ







これで下準備も整いましたんで、ゾンビスポナーの封印を解きました((((;゜Д゜)))







ゾンさんは視認距離が長いので、簡単に釣る事が出来ますんで、






村人ゾンビをうまく治療場所へ誘導できました(* ̄ー ̄)







そして治療開始(/^^)/






夜とか待たないでよいんで、ゾンビスポナーは便利でございます♪ヽ(´▽`)/







そして治療が終わったらトロッコを中に送り込み、村人を乗車...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
ホテルの建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はお役所の増築と、丸石フェンスで外周を囲って安全を確保いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日は居住エリアに宿泊施設となる、ホテルの建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先ずは下書きをこんな感じでしてみました(  ̄ー ̄)ノ外周の形に合わせて、曲線状の建築をしてみようかと思っております(* ̄ー ̄)細かいデザインは作りながらのアドリブ建築になりますんで、適当な

no image
すべての屋根が出来上がり外観が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回収集した暗黒きのこを加工して、赤い暗黒レンガブロックを作成しまして、これくらいのブロックを作成することができました(*^ー^)ノ♪8スタック半と、まだちょっぴり足りない感じですが、とりあえず出来上がったブロックで屋根の建築を再開いたしまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ここまで屋根を積み上げることができましたε=( ̄。 ̄ )あともうちょっとなので、再び

no image
岩盤整地会場の拡大を再開してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザーでのトラップタワーについて実験をいたしましたが、まだまだ問題が山積みの状態だったので、とりあえず湧き層部分を撤去しておきました(  ̄ー ̄)ノまたアイデアがまとまったら実験をしてみますね(* ̄ー ̄)これで解決できていないものありますが、トラップ関係の作業もひと段落といった状況になりましたんで、久しぶりにのんびりと拠点パトロールを行いました

no image
ネザーの湧きつぶしが完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は溶岩海の底から謎のお手伝いさんが足元の暗黒石を削ってくれたんですが、流れ弾が天井付近の壁を抉っておりました(´д`|||)まったくもう(# ̄З ̄)二か所ほどでしたが、補修を行いました(/^^)/こんな感じの足場で作業をしてたんで、サクサクを補修して地上に戻りました(; ̄ー ̄A耐火ポーションを飲んでいてもこの高さから溶岩海には落っこちたくないです(;・ω・)念のため

no image
ガーディアントラップの湧きつぶしが完了しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコンジットを最終エリアへと移設いたしまして、一旦アイテムの整頓をしていたんですが、サボテンゴミ箱が機能しなくなっておりました(; ̄Д ̄)?確か以前にも同じようなバグがあった記憶がございますんで、いずれ直るんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんなアイテムの整頓が完了しましたら、湧きつぶしの外線を設置していきます(/^^)/端っこのほうだとコンジッ

no image
石レンガシリーズを作成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も木こりをしているわけですが、部分的な画像を見ていても中々わかりにくいと思いまして今日は空撮をしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノ描写範囲を最大にしてみましたが、左右は写りきらなかったです(; ̄ー ̄A白樺の森も大分後退してきましたが、結構広大な森なので、伐採作業もしばらくは大丈夫だともいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、途中で神聖な感じの木があ

no image
雑務を終えて、最終局面へ突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は外壁を付け足す感じで作業をしまして、あとは湧き層にフェンスゲートの設置を進めていくだけといった感じになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψただ、フェンスゲートを設置すると、他の作業を行うときにもラグが発生してしまう可能性があるので、簡単な作業を先に終わらせておくことにいたしました( ̄^ ̄)まずはこちらm(。_。)m天空トラップタワーを作るときに高さなんかを確認した中心

no image
第二区画のマグマ抜きが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二区画のマグマ抜き作業を進めていたところ、せり出した陸地に行く手を阻まれ、前回は陸地の解体作業をいたしました(  ̄ー ̄)ノご覧の様にすっぱり陸地の一部分が切り取られておりますが、足場部分の砂利落としが終わっておりますんで、もうちょっとだけ解体しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、上の方から解体していきまして、このくらいまで綺麗にいたしました(*^

no image
バージョン0.11.0 ベータ開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待ちしておりました、新バージョン0.11.0のベータテストが先日開始されました(σ≧▽≦)σヤッホーまいくらぺさんも早速テスターとして参加させていただいております(  ̄ー ̄)ノその前にテスター登録の方法ですが、テスター参加可能なのはアンドロイドのみです(;゜∀゜)残念ながらiOSの方は参加できません(;・ω・)毎度iOSの方には申し訳ないですが、製品版をお待ちくださいませ(´-ω-`)

no image
光るイカちゃんトラップの建築に挑戦してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は光るイカちゃんトラップを建築しようかと言う事で、先ずはこちらへとやってまいりました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化会場にあるドリップリーフの植林場ですが、こちらでよく光るイカちゃんを見かける事がございます(・д・ = ・д・)おそらくは屋根があって、日照を遮っている水源でスポーンするというのはわかるんですが、天空エリアでゴーレムトラップを建築したとき