0.13.1でバグが修正されました
えっと、
水曜日にパッチが配布されまして、
0.13.1にバージョンアップいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
まだ更新されていない方は是非更新をご確認いただければと思います(  ̄ー ̄)ノ
で、
内容なんですが、
最初の画面は見て直ぐにご理解いただけたかと思いますが、
若干PC版に近い形に変更されました(゜ロ゜)

それと、
新しい公式スキンパックが追加されまして、
こちらです(  ̄ー ̄)ノ

クリスマス仕様でございます♪ヽ(´▽`)/
さっそくまいくらぺさんも着替えてみました(* ̄ー ̄)

冬仕様で雪の模様のセーターがいい感じです(*´ー`*)
そして、
さりげなく畑のフェンスゲートを開いて(・д・)ノ

一旦アプリを終了致します( ̄^ ̄)
そして再起動(・ω・)

立ち上がりが重たいのは変わりませんが、
ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ

アプリを再起動させたにもかかわらず、
フェンスゲートが開きっぱなしでございます!!(゜ロ゜ノ)ノ
やはりバグだったようで、
そのほかにもトラップドアなんかもアプリの再起動で閉じてしまうバグは解消されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
三人称視点でかぼちゃを収穫しつつ

中々難しいです(; ̄ー ̄A
で、
こちらm(。_。)m

さりげなく看板が壁に設置されておりますが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

水流で看板が流れなくなりました(σ≧▽≦)σイェーイ
色々対処方法を検討したまいくらぺさんの努力は流れてしまいましたが、
一安心でございますε=( ̄。 ̄ )
そのほかにも細かいバグが修正されているそうですが、
何が修正されているのは分かりませんでした( ̄〜 ̄;)
それと、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

本日12/18に行われるライブストリームの予告画像で、
歌詞カードを見ながらクリスマスソングを歌っております( ̄0 ̄)〜♪
実は歌詞カードではございません( ̄ー ̄)
そう、地図でございます(σ≧▽≦)σキター!
まだまだ詳細は不明ですが、
ついに地図実装に向けて開発が進んでいるようでごさいます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
まいくらぺさんの脳内マップが補完される日が近づいてきましたね(* ̄ー ̄)
さてさて、
新情報はこんなところで、
経験値トラップ型TTの建築作業に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちらm(。_。)m

TT二号機の処理層ですが
こちらも不要となっしまいましたんで、
蓋をしてしまいたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
TT一号機の処理層同様に、3マスの深さで蓋をしていきます(/^^)/

で、
一段目が終わりまして

二段目もホイ( ̄0 ̄)/

最後にホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
処理層に蓋がされましたε=( ̄。 ̄ )
で、
TT二号機の改造もほぼ終わりまして、
せっかくなんで、
新しい経験値トラップ型TT用の、
アイテム収集ポイントを建築していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
素材は、
TT一号機から回収した石レンガを使っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
で、
そのまま使うのも面白くないので、
かまどで石レンガに焼き入れをいたします(/^^)/

すると、
要塞なんかにある『ひび割れた石レンガ』が出来るんです(* ̄ー ̄)
さらに、
TT一号機の検証装置から回収した、
ツタも取り出しまして(/^^)/

こちらも石レンガと組み合わせて...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
プロネザー民現る?!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天井裏の解体から陸地の解体へと続いておりまして、陸地か天井がよくわからない段の一発目を発破いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回は1マス溶岩もなかったので、無事に一発目の発破が完了でございます(; ̄ー ̄Aそしたら細かい部分を手掘りで綺麗にして、とっかかりが出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとっかかり部分から横向きに発破作業をすすめていき、どーん1列目の作業が完了
-
-
和風建築が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は和風建築を開始いたしまして、屋根の素材が無くなってしまったので、ガーディアントラップで素材収集をしております( ・_・)ノとりあえずシュルカーボックス一箱分海晶ブロックを作ろうかと思いまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/海晶ブロックが出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そして、出来立てホヤホヤの海晶ブロックを使って、和風建築の住宅が完成でございます(* ̄∇ ̄)ノ
-
-
ボートで外出してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に港町の建設が始まりまして、ピンクの羊を発見するなんていう幸先の良いスタートを切っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、歩道の材料がりなくなってしまいまして、丸石を焼いております(/^^)/焼き上がりを待つ間に、ちょっと全体像を撮影してみました( ̄ー ̄)まだまだ始めたばかりではございますが、なんとなく雰囲気は伝わりましたでしょうか?(; ̄ー ̄Aで、住宅をいく
-
-
邪神大社裏の外壁内装が出来上がりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回に引き続き、本日も外壁の内装建築を進めておりまして、邪神大社裏の、残り二か所の監視塔の内装が出来上がりましたんで、今回も全カットでのご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくご紹介といきたいところですが、ちょっとその前に、前回完成しました備品保管庫の壁をちょっと装飾しましたんで、そちらを先にご紹介したいと思います(* ̄ー ̄)まずは、前回ご紹介
-
-
外壁が出来まして、内装建築に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日よりは外壁のデザインを考えながら作業を進めておりましたが、昨日作った部分の反対側のこちら(  ̄ー ̄)ノ歩道に近過ぎたのでうまく柱が設置できません(; ̄ー ̄Aという事で、歩道をちょっとズラします(`ロ´)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、これでこちら側の柱も上手く設置することが出来ましたε=( ̄。 ̄ )昨日邪神様がウロウロされていたのは、きっとこの
-
-
牛肉工場を新設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっぴり時間がかかりましたが、修繕を購入できるようにしまして、古城の内装、2階部分の作業をしようかと思ったんですが、図書館建築での必須アイテム、本棚の在庫がございません(´-ω-`)と言う事で、焼肉工場で牛さんの繁殖をさせて、素材の牛革を、、、っと、思ったんですが、牛革を集めるには規模が小さすぎます( ̄〜 ̄;)なので、一旦牛さんを繁殖させて、
-
-
馬小屋を建築することにいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は2LCのフェンスゲートを作成して、なにやら出ちゃいけないものが放出されてしまいました(; ̄ー ̄A天空TTの建設を始めて以来、かなり大量な作業を続けてきましたんで、完成前に息抜きでもしてみようかと思いまして、ちょっと簡単な建築をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず建築道具なんかと併せて、ドロップアイテムも回収しておきます(/^^)/フェンスゲート
-
-
青いねぇ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上がみなさんへ贈る、PC版 マインクラフト、ゆっくり実況動画!щ(゜▽゜щ)『まいくららいふ 5日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ既に、ご覧いただいている方、または、まだご覧になられていない方、是非ご視聴いただければ幸いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ*『まいくららいふ 5日目』リンク『YouTube』『ニコニコ動画』では、作業の続きをご紹介していきますね
-
-
天井部分の解体作業が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地の難関となる、天井裏の解体作業を始めてかなり時間がたちまして、やっとに大部分の解体が出来てきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、第一区画の天井にあたる部分はご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ今立っている部分と通路を残して、天井裏の解体が完了といった状態になりました(* ̄ー ̄)あと残っているのが、あちらの部分です(  ̄ー ̄)ノこの薄さだとベッド爆弾を使う事が出来ないので、手
-
-
ネザー整地 第二区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーにある溶岩海の岩盤整地を進めてきまして、溶岩海のマグマ抜き、暗黒石の発破整地が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発破後に残った細かい暗黒石を手掘りで撤去しております( ・ω・)ノシ湧きつぶしが目的なので、岩盤ブロックの間に埋まっている暗黒石は無視して、天辺部分がすべて岩盤ブロックとなるようにしていきます( ̄^ ̄)岩盤層は凸凹しているので地味に時間の