たまに事故は発生しますが、順調に作業は進んでおります
さてさて、新バージョンで海にお出かけされているみなさんも多いんじゃないかと思いますが、
さっそくイルカさんを発見できましたでしょうか?(* ̄ー ̄)
まいくらぺさんはたまに足を滑らせて海に行くくらいで、今のところはネザーで整地作業を進めております( ・∀・)ノ
そして、天井裏の解体で、ベッド爆弾による解体作業の三段目に突入しまして、
三列目の解体作業も完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

三列目はちょっと端っこの部分が中途半端だったので、
一部分は、このように横から攻めて解体したんです(  ̄ー ̄)ノ

その後の発破作業は順調なんですが、エリトラ装備で作業を進めていると防御力が足りないので、
発破作業中に何回か休憩をはさみながらの作業となっておりますε=( ̄。 ̄ )

1列で2回は休憩をしないと爆風でイルカさんのもとへと飛ばされてしまうんです(;・∀・)
そんな休憩もはさみつつ安全に作業を進めていたところで、
グキィ!

爆風、溶岩、湯豆腐、、、
そして、底抜け(´Д`|||)

突然の出来事でエリトラの操作がうまく出来ませんでした(´-ω-`)
そんな底抜け転落事故が発生しましたが、
どーん

っと、
三段目ももうちょっとで完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

サクサク\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これで三段目の解体作業が完了でーす(σ≧▽≦)σデキター!
そして、ついに天井裏から陸地部分へと突入しまして、
こんな感じで、床面がペラペラになっている部分があります(*^ー^)ノ♪

これならベッド爆弾を使うまでもないので、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

ペラペラの部分は削っておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと、作業用の通路も高さを合わせて作り直します(/^^)/

ZBT1号機の湧き層からの架け橋を設置して、
余分は部分は解体してしまいます(#゚Д゚)ノシ

またまた看板が浮いているように見えますが、疲れているだけなので気のせいですね(・∀・)
とりあえず通路が確保できましたんで、一旦地上へ戻って暗黒石を移送しておきまし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
村人との交易がスタートいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日1.0.4へのアップデートがありまして、ついに村人との交易がスタートいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデート内容の詳細は公式ページにてご確認いただければと思いますが、本日は早速新要素の村人との交易について簡単にご紹介していきたいと思います(σ≧▽≦)σイェーイ!現在まいくらぺさんはサバイバルモードで絶賛筋トレの真っ最中なので、今回はクリエイティブモードでご紹介していきま
-
-
蒼の邪神像
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海辺の家が完成いたしまして、ブログのほうも製品版のバージョン0..11.1となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψいや〜、しかしうっとりしてしまう出来栄えですねぇ(* ̄ー ̄)海からも撮影してみました(* ̄∇ ̄)ノ既に物見やぐらと化している灯台からも遠目から見るとガラスの描写が消えてしまうのが残念です(´-ω-`)、、、なんですか?σ(´・д・`)何か変なものでも写ってますか(゜Д゜≡
-
-
レッドストーン回路について トロッコ編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も引き続き、レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノディテクターレールです( ̄ー
-
-
全自動サボテン農場を建築しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はカカオ農場の建築をさせて頂きまして、天空エリアの農場施設もかなり整ってまいりました(* ̄ー ̄)なので、動作確認も含めて、一通りの施設を確認してみる事にいたしまして、先ずは水流畑から全ての作物の収穫をいたします(*^ー^)ノ♪暗黒茸も含めて、全ての水流畑で見事に自動収穫をする事が出来まして、回収漏れもございませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらには、全自動系
-
-
邪神像の建築準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 6日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回はお待たせ致しました(; ̄ー ̄A姉上が新規開拓の旅に出たとの事で、よろしければご覧になってください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、歩道の整備が完了しまして、一応夜間撮影をしてみました( ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ別荘のあたりがひときわ明る
-
-
トラップタワーの建築を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業で地図の更新やら第三倉庫の建築なんかをいたしましたが、本日からトラップタワーの建築を再開することにいたしまして、完成した第三倉庫街を眺めながら岩盤整地会場へと移動しております三( ゜∀゜)倉庫が立ち並んでいる雰囲気が良い感じです(*´ー`*)そして、作業へと戻りつつ建築するTTについて考えまして、建築を始める前にちょっと実験をすることにいた
-
-
インフラ整備に、亀のこうらを作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、色々と新要素関係のご紹介をしてきましたが、水族館が完成したんで、港町のインフラ整備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、物見やぐらからの直通通路を作ったり、サボテンフェンス横にも歩道を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな感じで歩道を整備しまして、さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノこのブログ初期に、バグによる動物の大
-
-
岩山を発破解体いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、港町拡大計画が発動されまして、前回は岬の整地作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日も整地作業の続きを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちらの岩肌から閃緑岩を回収いたしまして、灯台の土台部分を継ぎ足しておきますね(/^^)/ブタさんも興味深々で作業をご覧になられておりましたが。地面を削ったせいで土台がスカスカになっていた灯台の土台
-
-
岩盤整地会場に新たな土台が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は残りの土台分のシーランタンをご用意させていただきまして、さっそく残り半分の土台建設を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/チャンクの線引き作業をまとめて進めておりまして、ここまでできたところで資材切れとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )海晶レンガはもうちょっと在庫があるんですが、プルパァのレンガがなくなってしまいましたんで、カリカリに焼き上げたコーラ
-
-
光るイカちゃんトラップの建築に挑戦してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は光るイカちゃんトラップを建築しようかと言う事で、先ずはこちらへとやってまいりました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化会場にあるドリップリーフの植林場ですが、こちらでよく光るイカちゃんを見かける事がございます(・д・ = ・д・)おそらくは屋根があって、日照を遮っている水源でスポーンするというのはわかるんですが、天空エリアでゴーレムトラップを建築したとき
- PREV
- すごく大きな船を作る (1)
- NEXT
- すごく大きな船を作る (2)