海底神殿の水抜き3日目
水抜き作業も三日目に突入いたしまして、
徐々に作業のリズムが上がってきております\(゜ロ\)(/ロ゜)/
昨日の作業の後スポンジを乾かして、早速水抜きを進めておりまして、
現在はこのくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ

3列目ももう少しで、
残りの囲いは5個となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

一番手前の囲いは中途半端なので小さ目になっておりますが、
昨日同様で、水源のサイズが5×5マスの囲いで水抜きを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆
手持ちの砂ブロックも少しありますんで、
スポンジを使う前に海底にもぐって、4列目の壁をしておくことにいたしました(丿 ̄ο ̄)丿コポポ

暗視のポーションではっきり見えている海底神殿もかっこいいんですが、
シーランタンが薄らと見える海底神殿はとても神秘的です(*´∇`*)
っと、
見えない海底付近から狙撃されてしまいました!Σ( ̄□ ̄;)

どうやらガーディアンさんが泳いでいるみたいですね( ̄〜 ̄;)
なのでちゃちゃっと手持ちの砂を使って、4列目の囲いを1つ作りましたε=( ̄。 ̄ )

この囲いを作る作業は若干手間がかかるんですが、
スポンジを使った水抜き自体はすぐに終わってしまいますんで、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
3列目も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで1/4〜1/3くらい完了って感じでしょうか?( ̄ー ̄)
手持ちのスポンジもすべて水浸しになっておりますんで、
スポンジをかまどへ放り込んだら、乾燥待ちの間に壁の設置をしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
端っこに比べて浅くなっているので、結構奥のほうまで壁を設置することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら乾いたスポンジで、さらにホイホイを水を抜いていくんですが、
ご覧ください(゜ロ゜;

ダバァっと、やってしまいました(´-ω-`)
スポンジの吸水範囲が若干ランダムなのか、はたまたまいくらぺさん設置する場所を間違えているのか、
水源が中途半端に残り、たまに横にスポンジを張り付けたりして、
囲いの中で方角が分からなくなってしまいました(´д`|||)
ちなみに囲いの中で水抜きが終わるとこの様な景色なんです(; ̄ー ̄A

足元に露出している海底神殿も一部分だけで、方角がすぐにわからなくなってしまいます(;・∀・)
この画像を見て、どの壁を壊して良いか分かりますか?(;・∀・)

正解は、背中側で、
外から見るとこの場所で、作業をしていました(  ̄ー ̄)ノ

ふふふ、正解できましたか?( ̄ー ̄)
水がダバァってなると、松明を再設置したりで、微妙にめんどくさかったりするわけですが、
次の囲いから水を抜くと、海底神殿の正面部分が見えて...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
新しいかぼちゃ畑が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新しいかぼちゃ畑を作りましたが、仕上げの作業が残っているのと、もう一つオマケの施設を作ろうと思いまして、畑の横にあるスペースにこのような施設を作りました(* ̄∇ ̄)ノこちらはかぼちゃにお顔を彫り込むための施設となっておりまして、並べたかぼちゃに顔を彫り込みます( ・∀・)ノシ実は、このかぼちゃの下にはピストンを仕込んでありますんで、顔を彫り込む
-
-
エレベーターの停止信号を活用してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は下降してきたエレベーターを停止させる仕組みを完成させまして、本日は上昇するエレベーターを停止させる仕組みから開発を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆昨日自走ピストンの下部にブロックをくっつけて停止回路を設置いたしましたが、上昇する自走ピストンを停止させるためにもう一つブロックをくっつけて、停止させたい場所に黒曜石を設置してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ信号
-
-
真ダイヤラッシュなんて無かった
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場も残り、1面半となっております(* ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地上があんなに遠くなりました(゜ー゜)ハシゴの上り下りにも慣れましたが、たまに足首をくじいております(´д`|||)それで作業のほうですが、発破一回目ぇ(°Д°)どーん金鉱石がひとつ、、、(;・ω・)発破二回目ぇ(°Д°)どーん金鉱石がよっつ(* ̄ー ̄)三回目ぇ(°Д°)どーん、、、(; ̄Д ̄)?全然ダイヤが
-
-
てっちり拠点を建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエリトラの予備をゲットするためにエンドの探索を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして色々なアイテムをゲットすることができまして、たとえばシュルカーさんの殻をシュルカーボックスへ加工(/^^)/これで予備のシュルカーボックスが6箱増えました(* ̄∇ ̄*)そのほかのアイテムも倉庫へ保管していきまして、最後にエンドシップで入手した回復?のポーションを保管するために
-
-
自走式ピストンエレベーターの下降回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続きエレベーターの開発を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆ピストンを自走させて、上昇と下降を行うエレベーターという事で、まずは回路を取り出してみました(  ̄ー ̄)ノ左が上昇用で、右が下降用になります( ̄ー ̄)そして昨日実験で作ったエレベーターでは高さが低かったので、実際にある程度の高さを出して、問題が発生しないかも確認しつつ開発を進めていきますね( ̄^ ̄)
-
-
無駄ぁ!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に火薬を集めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψインベントリを満タンにするのに、およそ30分位それで、火薬は5〜6スタック程収集できます(^o^)vそして数時間繰り返すことにより、やっと1LCの火薬が集まりました(; ̄ー ̄A火薬収集中は、たまに難易度をリセットする程度なので、ほとんどスマホを放置していて大丈夫です( ・ω・)ノ楽チンですねΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、集まった火薬を、先日回
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 36日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場での初の池ポチャが発生してしまいまして、色々なものを失ってしまいましたが、気を取り直して作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆事件現場となった溶岩池はしっかりと砂利で埋め立てておきました( ̄^ ̄)そして、残りのスライス作業を再開すると、すぐさま隠れ溶岩が出てきましたぁ((((;゜Д゜)))そんな蘇ったトラウマとの戦いとなった整地作業を進めていく
-
-
海底神殿の水抜き最終日
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガーディアンさんから攻撃を受けながら海底で囲いを設置しておりましたが、囲いの設置は完了して現在水抜きの真っ最中でございます(;・∀・)一番端っこの部分で水抜きをしていたら、土台からかわるがわるガーディアンさんが出てきまして、スポンジを利用して一時退避いたしました(; ̄ー ̄Aそんなこんなで何とか水抜きを行い、残り2列ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)
-
-
1区画目、湧き層建設が10層目まで完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はついに半分となる8層目が完成いたしまして、現在9層目の作業に突入しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/昨日と同じように、先にフェンスゲートを設置して、最後にまとめてフェンスゲートを開く作戦でございます( ̄ー ̄ゞ−☆そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、相変わらずのラグではございますが、フェンスゲートの設置作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら今度はフェンスゲー
-
-
洞窟と崖の第二弾アップデート、新バージョン1.18.0がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψついにお待ちかねの新バージョン1.18.0がリリースされました(σ≧▽≦)σイェ-イ!ということで、洞窟と崖のアップデート第2段がリリースされまして、今まで探索して、すでに生成済みのワールドも大きく変化がもたらされるようです!!(゜ロ゜ノ)ノそんなわけで、色々な変化があるようで、新要素の確認もしていきたいんですが、まずは様々な施設で問題が発生していな