海底神殿の水抜き3日目
水抜き作業も三日目に突入いたしまして、
徐々に作業のリズムが上がってきております\(゜ロ\)(/ロ゜)/
昨日の作業の後スポンジを乾かして、早速水抜きを進めておりまして、
現在はこのくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ

3列目ももう少しで、
残りの囲いは5個となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

一番手前の囲いは中途半端なので小さ目になっておりますが、
昨日同様で、水源のサイズが5×5マスの囲いで水抜きを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆
手持ちの砂ブロックも少しありますんで、
スポンジを使う前に海底にもぐって、4列目の壁をしておくことにいたしました(丿 ̄ο ̄)丿コポポ

暗視のポーションではっきり見えている海底神殿もかっこいいんですが、
シーランタンが薄らと見える海底神殿はとても神秘的です(*´∇`*)
っと、
見えない海底付近から狙撃されてしまいました!Σ( ̄□ ̄;)

どうやらガーディアンさんが泳いでいるみたいですね( ̄〜 ̄;)
なのでちゃちゃっと手持ちの砂を使って、4列目の囲いを1つ作りましたε=( ̄。 ̄ )

この囲いを作る作業は若干手間がかかるんですが、
スポンジを使った水抜き自体はすぐに終わってしまいますんで、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
3列目も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで1/4〜1/3くらい完了って感じでしょうか?( ̄ー ̄)
手持ちのスポンジもすべて水浸しになっておりますんで、
スポンジをかまどへ放り込んだら、乾燥待ちの間に壁の設置をしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

っと、
端っこに比べて浅くなっているので、結構奥のほうまで壁を設置することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら乾いたスポンジで、さらにホイホイを水を抜いていくんですが、
ご覧ください(゜ロ゜;

ダバァっと、やってしまいました(´-ω-`)
スポンジの吸水範囲が若干ランダムなのか、はたまたまいくらぺさん設置する場所を間違えているのか、
水源が中途半端に残り、たまに横にスポンジを張り付けたりして、
囲いの中で方角が分からなくなってしまいました(´д`|||)
ちなみに囲いの中で水抜きが終わるとこの様な景色なんです(; ̄ー ̄A

足元に露出している海底神殿も一部分だけで、方角がすぐにわからなくなってしまいます(;・∀・)
この画像を見て、どの壁を壊して良いか分かりますか?(;・∀・)

正解は、背中側で、
外から見るとこの場所で、作業をしていました(  ̄ー ̄)ノ

ふふふ、正解できましたか?( ̄ー ̄)
水がダバァってなると、松明を再設置したりで、微妙にめんどくさかったりするわけですが、
次の囲いから水を抜くと、海底神殿の正面部分が見えて...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ネザー整地 最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザー整地の作業も終盤となりまして、残る作業はこちら(  ̄ー ̄)ノこの岩盤層に詰まっている暗黒石を取り除き、完全なる整地空間が完成となる予定でございます(* ̄ー ̄)ということで、残りもわずかとなっておりますんで、さっそく作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ最近ちょくちょく画像に写りこんでおりましたが、炎風呂で半身浴をされているゾン豚さん(・ω・)残念ながらその
-
-
サトウキビの強制収獲装置を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、先日は邪神様から大いなる試練をいただきまして、修繕のエンチャント装備をほぼ全ロスト、そして修繕を販売していた司書さんのゾンビ化、といったような事件が発生して、危うくブログの最終回を迎えるところでした(´-ω-`)ちなみにゾンビ化した司書さんはまいくらぺさんの救命措置により一命を取り留めましたが、一度ゾンビ化してしまうと、販売する品物が変化してしまい
-
-
ゾンさんを溺ゾンさんにする施設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップが完成いたしまして、計測なんかの作業が終わったので、単純に素材集めをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψひたすらに待機ポイントでぼーっと待ち続けまして、ちょっと時間はかかりましたが、ラージチェストが満タンでございます(* ̄∇ ̄)ノこの後さらにもう一回ラージチェストが満タンになるまで待機をして、合計2LC分の素材収集をいたしました(* ̄∇ ̄*)
-
-
Minecraft Gear VR版がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと面白い情報をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψ4月27日に、マインクラフトのGear VR版をリリースされたようです(* ̄∇ ̄)ノこちらは2015年のE3トレーラー( ̄ー ̄)このようなホログラムの要素も追加されていくんでしょうか?( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)Gear VR版は、PEとWindows10版との互換性もあるため、別々のプラットフォームでもマルチプレイを楽しむ事が出来るようです(゜
-
-
岩盤整地会場の拡大 16日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は17列目の水抜きが終わって間仕切りの解体作業までが完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、間仕切り解体で回収した砂ブロックを使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、18列目の間仕切り設置が完了でございます♪ヽ(´▽`)/さらには、余った砂ブロックで19列目の壁の設置も進めておきますね(/^^)/こんな感じで、かなり水深が深いのは変わりませんが、左側に終了の壁が近づいてきて
-
-
海底巨大洞窟の探索
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も海底に丸石ハーフを貼り付けていく湧きつぶし作業をしておりましたが、作業中に洞窟を発見しまして、洞窟の湧きつぶし作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、洞窟の湧きつぶしを進めていくと廃坑が出てきましたんで、廃坑の探索へと突入しましたところ、デデーンなにやら蜘蛛の巣が沢山、、、そうです、毒蜘蛛スポナーを発見いたしました((( ;゚Д゚)))実は、
-
-
暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^
-
-
新情報を頂いたので、ルームランプTTの改修作業をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなゴーレムトラップが完成となりまして、さっそく鉄インゴットの収集が始まっております(* ̄∇ ̄*)そして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ完全に稼働を停止した旧ゴーレムトラップの解体を進めて行きますね( ̄^ ̄)と言う事で、先ずは上空にある水色のゴーレムトラップから解体を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ若干名残惜しい気持ちもございますが、これが時代の流れという
-
-
ゴーレムトラップの処理層を改修いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はアイテム回収路線の解体が完了しまして、アイテム水路の解体をすすめていたところでしたが、水路の解体をすると底抜けになってしまいますんで、こんな感じで、海に転落しつつの作業を繰り返しております(丿 ̄ο ̄)丿ある程度解体したら、海に落っこちたアイテムを拾っての繰り返しです\(゜ロ\)(/ロ゜)/地味に移動時間がかかるのでちょっとお手間な作業となっておりますが
-
-
屋根のデザインを考えていたら全体的に修正を開始しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在砂岩を補充する為にネザー鉄道を移動中でございます三( ゜∀゜)居住エリアの建築も最後の1区画となりましたが、建築素材の砂岩が無くなってしまったので、またまた砂漠の別荘二号館へと移動いたしまして、前回に砂崩しを行った場所で砂岩の収集活動をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆もうちょっとで川まで綺麗に出来る感じで砂山が残っておりますんで、さっそく砂崩しの作業を開始いた