マインクラフト攻略まとめ

海底神殿の水抜き3日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









水抜き作業も三日目に突入いたしまして、


徐々に作業のリズムが上がってきております\(゜ロ\)(/ロ゜)/





昨日の作業の後スポンジを乾かして、早速水抜きを進めておりまして、


現在はこのくらいまで作業が進みました(  ̄ー ̄)ノ






3列目ももう少しで、





残りの囲いは5個となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






一番手前の囲いは中途半端なので小さ目になっておりますが、


昨日同様で、水源のサイズが5×5マスの囲いで水抜きを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆






手持ちの砂ブロックも少しありますんで、


スポンジを使う前に海底にもぐって、4列目の壁をしておくことにいたしました(丿 ̄ο ̄)丿コポポ






暗視のポーションではっきり見えている海底神殿もかっこいいんですが、


シーランタンが薄らと見える海底神殿はとても神秘的です(*´∇`*)






っと、


見えない海底付近から狙撃されてしまいました!Σ( ̄□ ̄;)






どうやらガーディアンさんが泳いでいるみたいですね( ̄〜 ̄;)






なのでちゃちゃっと手持ちの砂を使って、4列目の囲いを1つ作りましたε=( ̄。 ̄ )






この囲いを作る作業は若干手間がかかるんですが、


スポンジを使った水抜き自体はすぐに終わってしまいますんで、







ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


3列目も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






これで1/4〜1/3くらい完了って感じでしょうか?( ̄ー ̄)







手持ちのスポンジもすべて水浸しになっておりますんで、


スポンジをかまどへ放り込んだら、乾燥待ちの間に壁の設置をしていきます( ̄ー ̄ゞ−☆







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






っと、


端っこに比べて浅くなっているので、結構奥のほうまで壁を設置することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







そしたら乾いたスポンジで、さらにホイホイを水を抜いていくんですが、





ご覧ください(゜ロ゜;





ダバァっと、やってしまいました(´-ω-`)






スポンジの吸水範囲が若干ランダムなのか、はたまたまいくらぺさん設置する場所を間違えているのか、


水源が中途半端に残り、たまに横にスポンジを張り付けたりして、





囲いの中で方角が分からなくなってしまいました(´д`|||)





ちなみに囲いの中で水抜きが終わるとこの様な景色なんです(; ̄ー ̄A






足元に露出している海底神殿も一部分だけで、方角がすぐにわからなくなってしまいます(;・∀・)





この画像を見て、どの壁を壊して良いか分かりますか?(;・∀・)









正解は、背中側で、





外から見るとこの場所で、作業をしていました(  ̄ー ̄)ノ





ふふふ、正解できましたか?( ̄ー ̄)






水がダバァってなると、松明を再設置したりで、微妙にめんどくさかったりするわけですが、






次の囲いから水を抜くと、海底神殿の正面部分が見えて...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
ネザーゲートの移動実験

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ジャングルから無事に新天地拠点へ戻ってきまして収獲はこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ熱帯樹の苗木ゲットも嬉しいですが、ビートの種を沢山入手できたのも地味に嬉しいです(* ̄∇ ̄*)という事で、一旦アイテム整理のために拠点へ戻りますq(^-^q)三もう何度も往復しておりますが、結構距離があるんですよね(; ̄ー ̄Aそして、拠点へ戻ってきまして、早速カカオの栽培を始め

no image
息抜きでスライムボールを収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/拠点の施設に組み込みたいものとかあるんですが、最近は色々勉強をして解説記事を書いておりまして、まいくらぺさんの脳内回路が焼き付き寸前でございます(´д`|||)という事で、ここいらでちょっと息抜きでもしようかと思いまして、岩盤整地会場へ移動しております三( ゜∀゜)手にエンチャントした本を持っておりますが、エンチャント効果はこちら(  ̄ー ̄)ノ鋭さ?(ダメージ増加)

no image
天空建築 3階には厨房を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は3階部分の通路を作りましたが、その後こっそりとお部屋の内装建築を進めておりまして、本日は完成した3階の内装建築をご紹介させていただきますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは、今回作りました内装がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ3階には厨房を作ってみました(σ≧▽≦)σイェ-イ!厨房感を出す為に色々なブロックを選定したんですが、使えそうなブロックを探すのに結構時間がかかりました(; ̄ー ̄Aまず、

no image
天空建築 中層部分が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はデザインを考えて色々と試行錯誤しておりましたが、出来上がった下書きにさっそく壁の積み上げ作業を開始しております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、下書き通りに壁の積み上げ作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、全体像を確認してみます(・д・ = ・д・)デザイン的には良い感じなんですが、下の3層部分が中途半端に感じになったので、中層部分全体を同

no image
なぞーゲート

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は建築作業がひと段落したんで、ちょっと息抜きで別の実験やらをしてみました( ̄ー ̄ゞ−☆先日謎のネザーゲートが出現し、くぐらずに撤去した事を覚えていらっしゃるでしょうか?( ̄ー ̄)ゲートの撤去後は中々ネザーに行く機会が無かったんですが、不具合を確認されているみなさんから、いくつかコメントをいただいておりましたんで、ちょっと実験でネザーへジャンプしてみる

no image
ゴハンはじっくり弱火で炒めるのがポイントです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おやすみなさ~い( ̄q ̄)zzz本日もぐっすりと眠っておりますが、こまめに睡眠をとるようにしてからはファントムさんはスポーンしておりませんΨ( ̄∇ ̄)Ψ3日間以上睡眠をとらない、つまり3徹を行わなければファントムさんはスポーンできない、というのは間違いなさそうですね( ゜д゜)、;’.・そんな睡眠を行いつつ、本日も木こり作業をホイホイと進めておりますщ(゚д゚щ)カモーン原木

no image
ガーディアンさんの湧く高さ?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は水槽の枠組みが出来上がったんですが、コメントで色々な情報をいただきまして、湧き層の位置が低いそうなんです( ̄〜 ̄;)どうやらガーディアンさんの湧き範囲は海底神殿があった場所だけで、海底神殿の地下には湧かないとの事で、現在まいくらぺさんが作っている水槽の高さではダメみたいなんです(; ̄ー ̄Aですが、既に作業も途中まで進んでいる状況のため、解

no image
水流式の暗黒茸畑を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、先日はネザー素材を沢山使ったネザーハウスを作成しましたが、新素材のブロックを作成するのに暗黒茸が全然足りなくなり、実は、建築よりも茸集めに時間がかかっていた感じでした(; ̄ー ̄Aという事で、暗黒茸畑をさらに増設することにいたしまして、別荘二号館のネザー駅に来ております(  ̄ー ̄)ノ溶岩がダバダバと流れておりますが、その下にソウルサンドが沢山ございます!

no image
ハチの巣を発見して、帰宅途中にもさらなる発見がありました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ハチの巣探しの旅に出まして、現在メガタイガへとやってきております(*^ー^)ノ♪奥にごちゃまぜチャンクの切れ目が見えておりますんで、このメガタイガは以前に訪れた事がある場所で、おそらくはブログ初期に発見したバイオームだと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ当時はベータ版で無限ワールドが実装されたばかりの世界だったので、様々なバグが発生していて、色々と苦労をした記憶が

no image
フェンス格納装置の仕組みがすべて完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はついに完成形の回路の下書きが完成いたしまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノその手のマニアの方にはたまらない、THE 回路といった感じの仕上がりでございます♪ヽ(´▽`)/それではこの回路とピストンを接続させて、実際に稼働をさせるための作業に突入いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずは回路の上の適当な位置にピストンを設置しました(/^^)/配線接続を分かり易くするた