マインクラフト攻略まとめ

まいくらぺさんの足首はボロボロです

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










スライムトラップの作成を開始しまして、スライムチャンクを掘り広げる作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、今回の目的の一つとなる資材収集も良い感じになりまして、





TT建築等で大量に必要となることが多い、丸石(  ̄ー ̄)ノ






こちらは6LCちょっとの在庫増加で、合計の在庫が13LCオーバーとなりました(* ̄ー ̄)





さらに、石レンガへの加工も楽チンな石ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノ






こちらの在庫は丸石の約半分の3LCの在庫増加となりまして、


合計在庫は11LCオーバーでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





合計で約25LC位になりますんで、当面の建築は安心して使っていくことができるんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)






そして、ブランチマイニングに比べると少ないかもしれませんが、


鉱石類もそれなりに採掘することができまして、





こんな感じでした(* ̄∇ ̄)ノ






幸運とシルクタッチのピッケルを交互に使っていたので一部アイテム化済みではありますが、


せっかくなのでアイテム化祭りを開催したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜





今回採掘した鉱石以外に、在庫の鉱石なんかも取り出してまとめてアイテム化しちゃいますね(/^^)/






取り出した鉱石は拠点の整地広場へ並べていきます( ̄ー ̄ゞ−☆





石炭がかなり多いんですが、1段1スタックで並べていきまして、


すべて並べ終わるとこんな感じになりました(*^ー^)ノ♪






石炭が11スタックと38個ありましたんで、かなりアイテム化が楽しみな状態でございます( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





ということで、幸運?のダイヤピッケルを握りしめて、





アイテム化祭りが開催されました(#゚Д゚)ノシ






ついさっきまでビーコン効果の爆裂仕様だったので、ノーマル状態がかなり重たく感じてしまいます(; ̄ー ̄A





しかし、コツコツと石炭をアイテム化していきまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






約25スタックのアイテム化となりました(* ̄∇ ̄*)ホクホク





ちなみに、アイテム化で経験値を入手できるので、ピッケルの修繕も行いながら進めておりまして、


ボロボロだったダイヤピッケルが一本新品状態へ復活しております(* ̄ー ̄)





そして、もう一本のボロボロ幸運ピッケルで残りのアイテム化を進めていきまして、


残りの鉱石はこんな感じになりました(* ̄∇ ̄)ノ






レッドストーンとラピスも消費することが多いので、ちょっとした収獲ですね(* ̄ー ̄)





さて、これにてアイテム化祭りも閉会となりまして、スライムトラップの建築作業を再開していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まず拠点の作成をしようと考えまして、アクセスも便利なコンクリート工場に併設してしまうことにいたしまして、


エレベーターを飛び降りたところ、





グキッ!






水源クッションがうまく機能しませんでしたぁΣ(´□`;)





何かの間違いだと思いますんで、もう一回戻ってきて、





ボキッ!






まいくらぺさんの足首はもうボロボロですぅ(´Д`|||)







そして、三度目の正直で無事に着地することができまして、


何とかアイテムもすべて回収することができました(´-ω-`)






どうやら、あんまり壁に体を押し付けすぎてしまうのが良くないみたいで、


水源の中心に落っこちる感じだと大丈夫みたいです(; ̄ー ̄A...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
マンションに再装飾をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き資材収集を行っておりまして、右にはTT二号機(゜Д゜≡左にはコーラスプラント農場、ゴーレムトラップ、サトウキビ自動収獲機≡゜Д゜)そして背後にはかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/すべてが滞り無く稼働するポイントを見つけ出しまして、コーラスプラントの成長待ちを行っております(・∀・)しばらくして夜になると、ご覧のようにコーラスプラントも見事に成長いた

no image
ネザー要塞まじぱねぇっす

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はポーション台の材料となる、ブレイズロッドを入手いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石に耐火では無い状態で山盛りポテトへ突入はできませんので、要塞内を探索して一旦帰宅したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そして、要塞内部をウロウロしていると、、、お宝チェストを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、後ろを向けておいても開けちゃいますよ?( ̄ー ̄)それではみなさんいきますよ

no image
ジャングルゲート発見

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日脳内マップが補完され、その情報をもとに、ネザーでジャングルゲートを探しにきました( ̄ー ̄ゞ−☆開けた空洞で、以前ジャングルゲートが生成された地形に似ております(* ̄ー ̄)一応鉄道へつながるトンネルに目印を設置して置きました(/^^)/白い砂ブロックはネザーで目立つので、目印に丁度良いと思います( ̄ー ̄)そして、ちょっと下のほうへ降りていくと、ご覧ください(

no image
究極TT建築 処理層編 その8

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日6月27日は、特別な記念日でございます(* ̄ー ̄)第一話の投稿と同じ時間に、記念記事を予約してありますんで、そちらもお楽しみに(* ̄∇ ̄)ノさてさて、昨日アイテム落としの説明をさせていただきましたが、今はアイテム落としに水流を設置しているところでございます(/^^)/(ノ-o-)ノダバァさらに、一部湧きつぶしをしていなかった部分に最後の湧きつぶしをもしております\(゜

no image
森林伐採 一面完了

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も元気に木こりのまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψコ、コ、コ、ポコっと、心地よい効果音が岩盤整地会場に響きまいくらぺさんの眠気を誘っております(´д⊂)ゴシゴシいや〜、それにしても春らしい陽気になってきまして、さらに眠たいです、、( ̄q ̄)zzzさて、そんな眠たい中でも作業は進めておりまして、残り6列となりました(  ̄ー ̄)ノ伐採してきた後にはちゃんと植林もしており

no image
天空建築 中層部分の内装建築に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は2階に3部屋目が完成いたしまして、最後の一部屋を完成させる為に、拠点へ戻ってちょっぴり資材補給をしてきました三( ゜∀゜)既に何往復しているか分からないですが、一か所作るのに最低でも5往復位はしているんじゃないかと思います(; ̄ー ̄Aそんな感じでその後も何往復かしつつ、4部屋目の建築も完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ基本的には前回の3部屋目と同じデザインですが、

no image
二連スポナーを使った経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスター水路やRSランプ用の配線なんかを設置いたしましたが、本日は処理層を作っていきたいと思いまして、さっそくこんな感じの処理層を設置させて頂きました(  ̄ー ̄)ノ放り込んだトライデントで自動的に処理をしてくれる処理層を設置したんですが、肝心のトライデントの在庫が無いので、海底で溺ゾンさんの討伐作戦を開催中です〜〜〜〜〜(m–)mくらぺタウン

no image
とりあえず敷地内の安全確保が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日のコメントでも合格のご報告をいただきましたが、ついに受験シーズンも終了となりまして、受験生のみなさん、お疲れ様でございましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お受験に合格されたみなさん、おめでとうございます(* ̄∇ ̄)ノそんな受験でマイクラを遊んでいなかったみなさんは、ついにマイクラ解禁となるんじゃないかと思いますんで、1日24時間、思う存分マイクラを楽しんじゃってくだ

no image
ブログっぽくお話

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に発売マインクラフト2 (°Д°)ではございません(; ̄ー ̄A実はこれ、ドラゴンクエストシリーズの最新作で、『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』今冬発売に発売予定との事です(  ̄ー ̄)ノと、遂にスクエニさんがここまでやってしまいました((((;゜Д゜)))いや〜、なんか見覚えがあると思ったらドラクエシリーズだったんですね(棒読み)、、、内容は、ドラクエ

no image
ネザーでのトラップタワー建築について考えました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスライムトラップの改修作業をいたしまして、ネザーでのトラップタワー建築をすすめていくために、本日はトラップの試作をしてみる事にいたしまして、ネザーの岩盤整地会場へとやってきました(  ̄ー ̄)ノあいかわらずな薄暗さで、描写距離を伸ばしても会場の半分くらいまでしか見えません(・д・ = ・д・)そんな会場の中心部分に建築資材なんかを入れてきたシュルカーボックス