第二岩盤整地会場の露天掘り 21日目
前回は若干の体調不良が発生してしまいましたが、たっぷり睡眠をとる事でかなり復活いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そんな中も若干作業をして11列目の解体までしましたが、
その後、12列目のスライス作業までが完了しております( ゜д゜)、;'.・

このところお邪魔ぷよがスポーンしてこないので、中々スムーズに作業が進んでおりますが、
そのまま12列目の解体を進めていると、お邪魔商人さんが角っこを占拠しておりましたΣ(´□`;)

移動してくれるかと暫く様子を見ていたんですが、
何故か壁に向かって突き進もうとするばかりだったので、叩いてしまわないように慎重に解体をして、
12列目の解体が完了でございます(; ̄ー ̄A

行商人さんは一体どこを目指しているんでしょうか(;・∀・)
そんな行商人さんに見守られつつ、
ホイ( ̄0 ̄)/

13列目のスライスが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )
ここでダイヤピッケルの耐久限界となりましたんで、アイテムの整理整頓タイムへ突入です( ̄ー ̄ゞ−☆
ちなみに、作業の進捗状況ですが、
こんな感じでした(*^ー^)ノ♪

実際に作業をしている場所だとわかりにくかったですが、
既に折り返し地点を越えて、5層目も後半戦に突入しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
見た感じだと、もうしばらくビーコンの移設も必要なさそうですねm(。_。)m
そんな確認をしつつ倉庫へと移動いたしまして、いつも通りの資材保管を開始したんですが、
こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

第二倉庫の土ブロック保管エリアなんですが、保管スペースが満杯になってしまったんです( ̄〜 ̄;)
第二倉庫自体に空スペースはありますが、土ブロックはそれほど使用頻度が高くないので、
土ブロックの保管場所を第三倉庫へ変更する事にいたします( ̄^ ̄)
実は土ブロックが無ければ第二倉庫へ立ち寄る必要が無くなって、若干ですが効率もアップできるんです(* ̄ー ̄)
ちなみに、画像に写っているチェストの6LCは草ブロックで、
土ブロックは30LCございまして、第一倉庫にも普段使い用に3LCほど保管があります(゜ロ゜)
ということで、第二倉庫の土ブロックはすべて移送する事にしまして、
手持ちの空シュルカーボックスをご用意いたしました(/^^)/

整地作業で回収してきた資材はすべて移送が完了しております( ̄ー ̄ゞ−☆
そんで...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
焼き豚施設の仕組みを考えました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から畜産業を始めようかといったところで、昨日はおいしいステーキを作るために研究をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そして本日は、おいしい豚肉を食べるための研究を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)昨日もちょこっとブタさんで実験をしましたが、子豚は1マスの隙間をくぐる事が出来ないので、牛さんよりも簡単に仕組みを思いつきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらです(  ̄ー ̄)
-
-
変更点の確認が完了で、ツリーファームも完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は0.16.0へのバージョンアップで、トラップタワー関連の問題点を発見いたしまして、いくつかご紹介させていただきましたが、まだまだ新しい発見が沢山ありますんで、どんどんご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψブレイズトラップの帰り道に、そのままネザー鉄道を乗り継いで、別荘二号館へと移動してまいりました三( ゜∀゜)ロマンエレベーターに、ピストンドアなんかを確
-
-
光るイカちゃんトラップが稼働しないの岩盤層まで掘ってみる事にいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は完成した光るイカちゃんトラップが稼働しないという状況となりまして、コメントなんかでもアドバイスを頂いたんですが、原因が判然といたしません(´-ω-`)なので、とりあえずの作戦として湧き層の拡大をしてしまう事にいたしまして、天井の着色ガラスに一部穴をあけて天然の照明を設置(*^ー^)ノ♪さらには、処理層も解体してしまいました♪ヽ(´▽`)/そしたら、湧き層
-
-
凍った海を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は宝の地図を使って海の中心という新アイテムを4個ゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ宝島を探している最中にも沈没船や海底遺跡をたくさん発見しましたんで、他にもたくさんのお宝が眠っているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そういえば、お宝を探しているときに、沈没船ではなく、難破船も発見したんです!!(゜ロ゜ノ)ノたぶん珍しいパターンだと思うんですが、海底以外でも発見
-
-
今年最後も整地作業でした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から海底の地層解体が開始されまして、1列目の約半分が解体されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、道具の修繕や、アイテムの整頓なんかを行い作業へ戻っていたところ、ファントムさんの襲来です!Σ( ̄□ ̄;)屋根のある場所で作業をしていたのですっかりファントムさんの存在を忘れておりました(;・ω・)しかし、まいくらぺさんの必殺剣が炸裂いたしまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄
-
-
格納式フェンスの回路開発が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂ブロックを利用した落下式ピストンドアの代案を考えまして、代案となる、格納式フェンスの試作品の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、昨日考えた形でピストンを設置しまして、それぞれに動力を接続してみました(/^^)/一見うまく動作しているようですが、こちらの中段部分をご覧ください(・ω・)ちゃんと動いていないピストンがございます( ̄〜 ̄;)
-
-
コーラスフルーツ畑を建築していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二連スポナーの周辺を整地させていただきまして、砂漠の砂漠化がより一層進んできておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そんな砂漠の砂漠化作業中にゴーレムトラップが稼働を続けておりまして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ鉄インゴットがたっぷりと貯まっておりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクちなみに、収集されていた鉄インゴットをブロックへと加工すると、こちら(*^ー^)ノ♪今回の砂漠
-
-
全自動焼き鳥製造機を設置
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ステーキ製造機と、焼き豚製造機が完成いたしまして、内装にちょっと飾り付けをしてみました(*^ー^)ノ♪完成した二つの焼き肉製造機はエサを与える必要があるので、その移動を楽チンにするための階段でございます(* ̄ー ̄)すると必然的に残りのスペースも決まりまして、最後の焼き鳥製造機の作成を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆シーランタンの上には溶岩入りの発射装置、
-
-
今回もゴリゴリ砂岩ブロックを切り崩しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思いますが、既にシュルカーボックスが砂岩で満タンになっておりますんで、先ずは第二拠点の倉庫で整理整頓タイムでございます(/^^)/インベントリも砂岩ブロックでいっぱいの状態で、約5LCほどの砂岩を整理整頓いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、問題が発生しているゾン豚経験値トラップで修繕をしていきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
フラグはへし折るもの
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は4粒のダイヤを発見いたしまして早速ダイヤピッケルさんの登場でございます(σ≧▽≦)σ久しぶりですねぇ・゜・(つД`)・゜・まずは、前回破損する前に保管しておいたダイヤピッケルを使って、早速発破準備をしてみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こちらです(  ̄ー ̄)ノこれでダイヤピッケルの耐久度が半分ちょっとくらいですねε=( ̄。 ̄ )もし鉄ピッケルであれば、7〜8本くらい消