マインクラフト攻略まとめ

襲撃イベントトラップの湧き層建築 前編

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









前回は略奪者さんを気泡エレベーターへと送り込む仕組みが出来上がりまして、


さっそくエレベーターの設置作業を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆






一応情報を調べてはいるんですが、念のためどのくらいの高さまでエレベーターを高くすればよいのか、


ということを確認する為に、高さ60マスのエレベーターを設置してみました( ̄^ ̄)





略奪者さんのスポーンポイントから、60マスの高さになっております( ・∀・)ノ





そして、その高さで待機してみましたが、一切略奪者さんが送り込まれてきませんm(。_。)m






なので、1マスずつ高さを下げていきましたところ、





52マスの高さになったところで、略奪者さんがエレベーターを昇ってくるようになりました♪ヽ(´▽`)/






てっきり64マスまでなら湧くんじゃないかと思っておりましたが、そうではないみたいですね(゜ロ゜)





と言う事で、この高さ処理層を作っていくことにいたしまして、


こんな感じで足場を設置いたしました(/^^)/






襲撃イベントのモンスターはガラスブロックでもスポーンするそうですが、


葉っぱと足場ブロックの上にはスポーンしないそうです(・ω・)





そしたら、先に湧き層の建築をしてしまいますんで、


今作った足場から、さらに20マス気泡エレベーターを延長いたします( ̄0 ̄)/






全体で見るとこんな感じですね(  ̄ー ̄)ノ






これでエレベーターはおっけーなので、





エレベーターの上に湧き層を建築していきます( ̄ー ̄ゞ−☆






今回は見えやすいようにガラスブロックで作っておりますが、石ブロックとかでも大丈夫だと思います( ̄ー ̄)





そして、全体の形としましては、このようにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






壁の部分をガラスブロックにすると、ガラスブロックの中にスポーンしてしまう事があるようなので、


壁の部分は石レンガで囲う形にしておきまして、一番上を葉っぱで湧きつぶしてある感じです( ̄^ ̄)





あと、水流の下の段は3マス幅にしてありますが、大型モンスターのラヴェジャーさん対策となっております( ̄ー ̄)





基本的には落下式のトラップとなっておりますんで、


この湧き層から20マス下にある先ほどの足場の高さまで転落して頂きまして、





処理層はこのようにしておきました(  ̄ー ̄)ノ






全自動式も考えましたが、アイテムボーナス?のダイヤ剣で処理した方が効率は良いと思いますんで、


処理はまいくらぺさん自身で行う形にしてあります( ゜д゜)、;'.・





ここまで出来ましたら、念のため襲撃者さ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
シーランタン素材を集めたら、天空エリアの拡張です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の終わりから引き続きガーディアントラップで素材収集を行っておりまして、しばらく待機して、海結晶がこのくらい収集出来ました(* ̄∇ ̄)ノもうちょっとで10スタックといった感じですが、シーランタンを作成するにはもっと必要なので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、更にラージチェストが満タンになるまで収集活動を続けましたε=( ̄。 ̄ )こんな感じで、数時間にも及ぶ収集活

no image
砂漠の住宅 素敵な外観が完成となりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から屋根の建築が開始されまして、おおよその形が出来上がって来たので、細かい飾りつけを行いつつ、屋根の完成に向けて作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆外周に砂岩のフェンスをくっつけたりして厚みを持たせつつ、中心部分のデザインも考えていきます( ̄〜 ̄)外周を囲うように設置した砂岩のフェンスは中々良い感じなんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)あとは中心部分のデザイン

no image
3連ピストンを使った床板収納の仕組みを開発いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はちょっと難しい3連ピストンによる床板の引き込みの仕組みを開発していきますんで、先ずは、テストワールドでピストンの動きを確認していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆ブロックを3マス移動させるとなると、2マスに比べてかなり動作回数が多くなりまして、ざっくりですが、この様な動作をさせる必要がございます(  ̄ー ̄)ノ2連ピストンの動作と比べるとかなり複雑な感じになってました(

no image
ランドマークの増築に居住エリアの事故防止を強化しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はランドマークとなる時計台が完成いたしまして、一息入れるために、拠点パトロールを実施いたしております( ̄ー ̄ゞ−☆相変わらずのハマりラマさんにご挨拶を行いつつ農作物の収穫を行いまして、更には建築素材の補充もしておきました( ̄^ ̄)テラコッタに、砂岩なんかを補充させて頂きまして、天空建築現場へと戻ると、略奪者さんがお出迎えをして下さいました(´д

no image
今日も邪神様が降臨されたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の建築を進めつつ、アイテムの収獲量なんかの確認をしてみましたが、中々の収獲が見込めるようで、建築の方にも気合が入ってきた感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψアイテムが乱雑に入っていて収獲量が分かりにくかったので、アイテム回収用チェストの整理をしまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノゾンビーフの収獲量が多めですね( ̄¬ ̄)そんな整理整頓をしたら、回収した土台

no image
天空TT湧き層建築の1区画目が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの湧き層建築ですが、4区画あるうちの1区画目が本日出来上がろうかといったところでございまして、遂に最後の16層目のフェンスゲートを設置し始めました(/^^)/ラグの影響で予想よりもかなり時間がかかってきましたが、そんなラグにも慣れてリズムよく進める事が出来るようになってきております(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ

no image
ブレイズトラップが復活できました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤層から暗黒石の撤去をする作業へと突入いたしまして、約半分くらいまで撤去作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして、シュルカーボックスも満タンになってしまいましたんで、一旦ツインキャッスルへ暗黒石を移送してまいりました三( ゜∀゜)残りの作業的にも、何とか暗黒石はツインキャッスルに収まりそうです(; ̄ー ̄Aさらには雑多アイテムの保管もしてい

no image
火薬の在庫切れ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ダバァっと、第6層目の発破作業に突入したところで、いきなり地底湖が露出いたしました(; ̄ー ̄A一列目から誘爆が二回ほど発生してちょっとビックリしましたが、お陰様であっという間にインベントリが満タンになりましたんで、またまた砂の外壁を回収いたします( ̄ー ̄ゞ−☆それと、地底湖の露出現場がハシゴを設置してある場所だったので、思い切ってブロックで完全に埋め立てて

no image
海底神殿素材の収集をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩収集をいたしまして、シュルカーボックスが満タンになったので、拠点に戻って整理整頓をしております( ̄ー ̄ゞ−☆全自動サボテン農場で収穫したサボテンは骨粉へと加工しまして、収集してきた砂岩や砂ブロックは倉庫へと詰め込みましたε=( ̄。 ̄ )これで在庫は、砂ブロックは7LC位で、砂岩が2LC半といった感じです(* ̄ー ̄)その他にはも安定のかぼち

no image
天空TTの、屋根の壁部分を解体していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在鉄の収集を兼ねて天空TTの屋根解体作業を進めておりまして、前回は天井部分の解体が完了いたしまして、本日からは壁部分の解体作業を進めていくことになりました( ̄ー ̄ゞ−☆壁の解体に関しては足場が狭くなっておりますんで、転落事故に気を付けながらの作業となりますが、エリトラも装備しておりますんで、まいくらぺさんの足首にそれほどの危険は無いんじゃないかと思いま