襲撃イベントトラップの湧き層建築 前編
前回は略奪者さんを気泡エレベーターへと送り込む仕組みが出来上がりまして、
さっそくエレベーターの設置作業を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆

一応情報を調べてはいるんですが、念のためどのくらいの高さまでエレベーターを高くすればよいのか、
ということを確認する為に、高さ60マスのエレベーターを設置してみました( ̄^ ̄)
略奪者さんのスポーンポイントから、60マスの高さになっております( ・∀・)ノ
そして、その高さで待機してみましたが、一切略奪者さんが送り込まれてきませんm(。_。)m

なので、1マスずつ高さを下げていきましたところ、
52マスの高さになったところで、略奪者さんがエレベーターを昇ってくるようになりました♪ヽ(´▽`)/

てっきり64マスまでなら湧くんじゃないかと思っておりましたが、そうではないみたいですね(゜ロ゜)
と言う事で、この高さ処理層を作っていくことにいたしまして、
こんな感じで足場を設置いたしました(/^^)/

襲撃イベントのモンスターはガラスブロックでもスポーンするそうですが、
葉っぱと足場ブロックの上にはスポーンしないそうです(・ω・)
そしたら、先に湧き層の建築をしてしまいますんで、
今作った足場から、さらに20マス気泡エレベーターを延長いたします( ̄0 ̄)/

全体で見るとこんな感じですね(  ̄ー ̄)ノ

これでエレベーターはおっけーなので、
エレベーターの上に湧き層を建築していきます( ̄ー ̄ゞ−☆

今回は見えやすいようにガラスブロックで作っておりますが、石ブロックとかでも大丈夫だと思います( ̄ー ̄)
そして、全体の形としましては、このようにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

壁の部分をガラスブロックにすると、ガラスブロックの中にスポーンしてしまう事があるようなので、
壁の部分は石レンガで囲う形にしておきまして、一番上を葉っぱで湧きつぶしてある感じです( ̄^ ̄)
あと、水流の下の段は3マス幅にしてありますが、大型モンスターのラヴェジャーさん対策となっております( ̄ー ̄)
基本的には落下式のトラップとなっておりますんで、
この湧き層から20マス下にある先ほどの足場の高さまで転落して頂きまして、
処理層はこのようにしておきました(  ̄ー ̄)ノ

全自動式も考えましたが、アイテムボーナス?のダイヤ剣で処理した方が効率は良いと思いますんで、
処理はまいくらぺさん自身で行う形にしてあります( ゜д゜)、;'.・
ここまで出来ましたら、念のため襲撃者さ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砂が5LC溜まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち
-
-
襲撃イベントトラップでちょっと問題が発生しているようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドで光るイカちゃんトラップを建設いたしまして、順調に稼働をするトラップの建築が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、作業もひと段落しまして、拠点へ帰って、資材の整理整頓を開始です三( ゜∀゜)濡れたスポンジを乾かそうかと砂漠の拠点の外に設置したんですが、全然乾きません(;・ω・)なので、濡れたスポンジはネザーで乾かしておきました(/^^)/ネザーな
-
-
1.9.0は、建築の幅が広がるアップデートです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海関係の実績とか、いくつかの実績解除をいたしましたが、本日はトラップタワー建築の続きを進めてきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆さっそくトロッコ鉄道で岩盤整地会場へと移動いたしまして、今度は東側の6チャンク分の建築を進めていくことにいたしました(* ̄∇ ̄)ノとりあえず、のぞき窓だけ設置しておきまして、あとはどんどん石レンガを積んでいく作業となります
-
-
マイクラを快適に遊ぶためのスマホを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在レッドストーン回路の仕組みを開発している最中ではございますが、余りにも回路がややこしくなってしまいまして、完全にオーバーヒート状態となっております(´-ω-`)なのでブログでご紹介出来るような進捗が無いので、本日はマイクラを快適に遊ぶための、スマホ選びについて考えていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψポケットエディションはアップデートごとに色々な要素が
-
-
ガーディアントラップの改修作業を開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップの処理層を作りましまして、ロスト無く、処理効率はそのままでローコストに作りなおす事が出来ました(* ̄∇ ̄*)その後スライムボールの収集状況を確認しておいたんですが、いつも以上にスライムボールが流れてきてる様子で、作業中に収集出来ていた分もあるんですが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノこんなに沢山スライムブロックをゲットする事が出来てお
-
-
究極TT建築 処理層編 最終回?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に処理層建築も終盤でございます( ̄^ ̄)溶岩ブレードの作成なんですが、この様に作っております(  ̄ー ̄)ノ真ん中を最後にしないと毎回ブレードに突入する事になってしまいますからね(;・∀・)で、右側半分は完了しているので、左側の端っこから溶岩を投入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆(ノ-o-)ノダバァ左側の一番端っこは左右対応型の溶岩ブレードになるんで、溶岩の幅が2
-
-
オレンジ色で、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤの発見がございまして、在庫が1スタック+44粒となりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ダイヤピッケルが破損したので、新品を作りまして(/^^)/3粒消費します( ̄ー ̄)そして、新しいピッケルで作業を進めていたところ、ダイヤを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψもう残りの作業はこれだけです(゜ー゜)早速掘り広げてみると、4粒その下にはありませんでした、、、(´-ω-`)もしかすると鉱脈が岩
-
-
インフルエンザになってしまいました(´-ω-`)
どうもみなさん、インフルエンザになって寝込んでおります( >д
-
-
天空TT湧き層建築の1区画目が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの湧き層建築ですが、4区画あるうちの1区画目が本日出来上がろうかといったところでございまして、遂に最後の16層目のフェンスゲートを設置し始めました(/^^)/ラグの影響で予想よりもかなり時間がかかってきましたが、そんなラグにも慣れてリズムよく進める事が出来るようになってきております(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ
-
-
建築資材を色々補充です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建築のため第二倉庫へ資材を取りに来たんですが、またまたポイント切り替えのレバーが反応しません(´-ω-`)しかも、途中のブースターレールが一つ動力を失っておりました(´д`|||)やはりRS回路はCPUの負担が大きいので、この様なバグが発生しやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄;)とりあえず、ポイント切り替えが出来ないとめんどくさいんで、地下回路の点検をしました(;
- PREV
- 森の洋館リフォーム 〜 羊毛の部屋&自然の部屋
- NEXT
- とてつもなく大きな船を作る (3)