襲撃イベントトラップの湧き層建築 前編
前回は略奪者さんを気泡エレベーターへと送り込む仕組みが出来上がりまして、
さっそくエレベーターの設置作業を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆

一応情報を調べてはいるんですが、念のためどのくらいの高さまでエレベーターを高くすればよいのか、
ということを確認する為に、高さ60マスのエレベーターを設置してみました( ̄^ ̄)
略奪者さんのスポーンポイントから、60マスの高さになっております( ・∀・)ノ
そして、その高さで待機してみましたが、一切略奪者さんが送り込まれてきませんm(。_。)m

なので、1マスずつ高さを下げていきましたところ、
52マスの高さになったところで、略奪者さんがエレベーターを昇ってくるようになりました♪ヽ(´▽`)/

てっきり64マスまでなら湧くんじゃないかと思っておりましたが、そうではないみたいですね(゜ロ゜)
と言う事で、この高さ処理層を作っていくことにいたしまして、
こんな感じで足場を設置いたしました(/^^)/

襲撃イベントのモンスターはガラスブロックでもスポーンするそうですが、
葉っぱと足場ブロックの上にはスポーンしないそうです(・ω・)
そしたら、先に湧き層の建築をしてしまいますんで、
今作った足場から、さらに20マス気泡エレベーターを延長いたします( ̄0 ̄)/

全体で見るとこんな感じですね(  ̄ー ̄)ノ

これでエレベーターはおっけーなので、
エレベーターの上に湧き層を建築していきます( ̄ー ̄ゞ−☆

今回は見えやすいようにガラスブロックで作っておりますが、石ブロックとかでも大丈夫だと思います( ̄ー ̄)
そして、全体の形としましては、このようにしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

壁の部分をガラスブロックにすると、ガラスブロックの中にスポーンしてしまう事があるようなので、
壁の部分は石レンガで囲う形にしておきまして、一番上を葉っぱで湧きつぶしてある感じです( ̄^ ̄)
あと、水流の下の段は3マス幅にしてありますが、大型モンスターのラヴェジャーさん対策となっております( ̄ー ̄)
基本的には落下式のトラップとなっておりますんで、
この湧き層から20マス下にある先ほどの足場の高さまで転落して頂きまして、
処理層はこのようにしておきました(  ̄ー ̄)ノ

全自動式も考えましたが、アイテムボーナス?のダイヤ剣で処理した方が効率は良いと思いますんで、
処理はまいくらぺさん自身で行う形にしてあります( ゜д゜)、;'.・
ここまで出来ましたら、念のため襲撃者さ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ディスカバリーアップデート、1.1.0がリリースです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにディスカバリーアップデートと命名された、新バージョン1.1.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆画像の説明文にも書いてありますが、盛り沢山の新要素が追加されまして、まずはこちら(*^ー^)ノ♪新しい中立MOBのラマさんです(*´∇`*)アルカパではございません( ̄^ ̄)特徴なんかはサバイバルモードで追ってご紹介していきますが、お馬さん同様に乗りまくる事
-
-
新たな拠点、砂漠の住宅が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスマホを忘れてお出掛けしてしまい、急遽無料のワールドで遊ばせていただきましたが、砂漠の建築作業に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆建築作業の方は1階の内装が出来上がりまして、2階の建築へ突入といったところで、先ずはこちら(  ̄ー ̄)ノ2階の通路ですが、こちらの絨毯が1階と同じデザインなので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、青い絨毯を加えて、ちょっぴり目がチカチカする感
-
-
究極TT建築 水路編 その2
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、始まっております水路建築ですが、まいくらぺさん自身も完成した形が未だに見えていないのが現状です(゜ー゜)とにかく、作る事が出来るものを順番に作っていこうかなって感じで作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはくらぺ流しアイテム収集ポイントにはこのような模様入りの石レンガを使ってみました(  ̄ー ̄)ノ作るのに手間はかかりますが、石レンガとコストは同じなの
-
-
ネザー整地会場から溶岩海がなくなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/長らく続けてきたネザー整地ですが、ついに溶岩海も残りわずかとなりまして、たぶん最後となる砂利落としの作業を進めております(/^^)/この作業を始めたころは親指の腱鞘炎が再発するのではないかとちょっぴり不安な気持ちでしたが、ここまで作業を続けてきまして、痛みなんかは感じることなく、まいくらぺさんの親指はなめらかに動き続けております(* ̄ー ̄)スマホ指なんかでお
-
-
天空トラップタワー完成! 総合版1.16.4
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層上層部に葉っぱブロックの屋根を設置いたしましたが、本日は下層部の屋根を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆あと、上層部の屋根が出来たので性能チェックをしようかとも思ったんですが、下層部に日光が当たっている状態だと10分チェックが難しい状況だったので、今回はテストを行わずに下層部の屋根設置を開始いたしました( ̄^ ̄)上層部と違って面積
-
-
天空の産業エリアが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は無事に稼働するゴーレムトラップが完成いたしまして、これで造りたいと思っていた施設は揃ったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ご覧のように、まっさらっだった天空エリアも様々な施設が立ち並ぶ有用な敷地へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/全自動かぼちゃ畑全自動スイカ畑水流収穫式の各種農場全自動サトウキビ、竹畑全自動サボテン畑水流収穫式カカオ畑コーラスフルーツ畑植
-
-
第二区画の足元が解体されていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、バージョン1.2.9へとバージョンアップされました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回も基本的にはバグの修正がメインとなるようで、それほど大きな変更点は無いみたいですね(・ω・)実際に遊んでいて気になるバグもそれほど多くはないので、やはり一番の要望としてはもうちょっと軽量化をしていただければ、より多くのみなさんが遊べるのになぁ(゜ー゜)っと、思っ
-
-
図書館が出来たんで、お散歩がてらに探索を開始しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は色々な工程を経て、本棚が3スタック出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψたったの3スタックではございますが、既に必要な内装作業はほぼ終わっている状態でありまして、出来上がった本棚を使って、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2階部分に本棚を大量設置して完成でございます♪ヽ(´▽`)/そして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ1階から2階に設置されてある本棚がチラっと見える事によって、図書館感がアッ
-
-
本日製品版リリース! 、、、予定です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/〜アップデートをされるみなさんへ〜どうやら、今回のベータテスターのコミュニティーは製品版リリース後もコミュニティーを消滅させずにバグ報告が可能なようです(  ̄ー ̄)ノつまり、アップデート後もバグありの状態だと思います(;・∀・)ブログの記事ではあまりバグをご紹介しないようにしていましたが、ベータの最終バージョンでも、様々なバグを確認しています(; ̄ー ̄A致命
-
-
天日干しで濡れたスポンジを乾かせました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がひと段落したので、現在装備品のお手入れをしております( ・∀・)ノ耐久力?のダイヤピッケルが三本も耐久限界を迎えておりました(; ̄ー ̄Aそんな修繕作業をいたしましたら、倉庫で砂ブロックの整理整頓タイムです(/^^)/これで暫くは砂ブロックの在庫に心配は不要となりました(* ̄∇ ̄*)そしたら、お次の作業がこちらです(  ̄ー ̄)ノ整地エリアに流れている川で
- PREV
- 森の洋館リフォーム 〜 羊毛の部屋&自然の部屋
- NEXT
- とてつもなく大きな船を作る (3)