水族館の完成、ウミガメさん繁殖、孵化なんかもご紹介
さてさて、水族館建築も終盤となりまして、イルカさんとウミガメさんの水槽を作りました(* ̄ー ̄)

こんな感じで囲いも作りまして、さっそく敷地内の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、くつろぎのスペースを作るために、床下照明を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで、アカシアのハーフブロックの床板を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、ウミガメさんとのふれあいスペースを作るために、
残った砂場を水面と同じ高さへしていきまして、
シーランタンで湧きつぶしもいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

これでほぼ敷地の建築作業は完了でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
あとは、水槽内部の飾りつけもしていきますんで、
骨粉を使って、海草やサンゴを生やしていきます(/^^)/

今回の水槽は砂ブロックでできているんで、昆布も植えておきました(* ̄ー ̄)
そして出来上がった水槽はこんな感じです(*^ー^)ノ♪

しばらくすると昆布は成長するみたいなので、もうちょっと雰囲気も変わってくるんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/
あとは、アカシアの床面部分に休憩用のテーブルと、ちょっとした売店も建築いたしまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

イルカさんとウミガメさんとのふれあい広場の完成でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!
売店は海底遺跡をイメージした建物となっておりまして、
水槽やお客様の管理を行う、かぼちゃ飼育員さんも配置してみました(* ̄ー ̄)
水族館屋内で熱帯魚観賞を行ったあとは、外に出てウミガメさんへの餌やりや、
間近でイルカさんのジャンプなんかを楽しんでいただくことができるんです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
ということで、さっそくウミガメさんの繁殖をしてみることにいたしまして、
まず2匹のウミガメさんに海草を与えます!щ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ

すると、前回もご紹介しましたが1匹のウミガメさんが、
砂場でワシャワシャ

その後ウミガメさんはその場でじっとしているんですが、
ちょっとすると産卵して、このように卵が設置されるんです(*^ー^)ノ♪

前回は建築途中で孵化までご紹介いたしませんでしたが、
今回は孵化までの経過を観察してみることにいたしましたんで、
産みたて卵を3個観察してみることにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆

卵の孵化についてちょっとだけ調べてみたんですが、卵が孵化するまではかなり時間がかかるようでした(; ̄ー ̄A
ということで、しばらく卵の近くで待機することといたしまして、
丸一日経過して、2日目の夜です(・∀・)

暇だったので海草をチラつかせてウミガメさんと遊んでおりましたが、
卵のほうに変化はありません(・ω・)
そして、3日目


この撮影の時には気が付いておりませんでしたが、卵にかすかなヒビが入っておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
さらに、4日目の明け方ですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

先ほど入っていたヒビが大きくなっております(゜ロ゜)
じっくり観察していないとなかなか気が付かないかもしれませんね( ̄〜 ̄)
ちなみに、プレイヤーが卵の上に乗っかっていると、数秒で卵が割れてしまうそうなので、
みなさん、くれぐれも卵に乗らないように気を付けてください( ̄0 ̄)/
あと、先日も申し上げましたが、ゾンさん、スケさん、野生のヤマネコ、野生のオオカミ、
これらのモンスターや動物は卵や、生まれたウミガメの子供に攻撃するみたいなので、
卵をフェンスで囲ったり、まいくらぺさんのように安全な場所で飼育するようにしてください( ̄^ ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空建築の城壁が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/城壁の湧きつぶしが完了いたしまして、本日はのっぺりとした城壁の装飾をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、さっそく壁面に窓的な穴を幾つか空けてみました(  ̄ー ̄)ノ画像では夜間に撮影しておりますが、内部の明かりがどれくらい漏れているのかを確認もしております(・д・ = ・д・)穴が空いていない壁面に比べるといくらか明るくはなっておりますが、もうちょっと
-
-
お馬さんに納屋を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、正面玄関も完成いたしまして、屋外ではおそらく最後の作業となる、中庭を作っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ間接照明化もされていない、真っ新な状態でございます(  ̄ー ̄)ノなのでいつも通り、砂岩ブロックをホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/そしたら壁際にランタンをならべます(/^^)/ふぅε=( ̄。 ̄ )とりあえず作業がひと段落したところで、ふと外を見ると、邪
-
-
ゴーレムトラップの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動の羊毛工場を建築いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ敷地に様々な施設乱立いたしまして、建築スペースもあとわずかとなってまいりました(* ̄ー ̄)そんな中でもオリジナル設計で作った全自動グローベリー工場(゜ロ゜)建築コストが若干お高い施設となっておりますが、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ稼働状況は順調でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψとにかく自動収穫が出来る
-
-
植林大会が終了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は木こりを頑張りましたんで、エンダーチェストとインベントリ満タンの原木が集まりまして、早速天空TTへの納品を行いました(/^^)/これで、目標の半分、2LCの原木収集が完了でございますε=( ̄。 ̄ )そしてついでにホッパートロッコの再起動を行い、邪神様が2体降臨されました( ゜人 ゜)なぜ弓矢を所持しているのかは秘密ですよ?(;・∀・)そんな処理層にあるアイ
-
-
水槽の飾りを作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の壁なんかを設置いたしまして、ついにおおよその外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日より内装の建築を進めていくことにいたしまして、まずはこんな感じで内装を区切ってみました(*^ー^)ノ♪お魚さんの種類ごとに分けようか考えたんですが、そうすると小さい水槽だらけになってしまってイマイチな感じだったので、大きな水槽を三つ作ることにしたんです(* ̄ー
-
-
キャットタワーの建築開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ベロがザラザラしているとか、顎下をコチョコチョするとゴロゴロするとか、肉球がプニプニにしているとか、ネコの基本的なスペックは知っております( ̄ー ̄)しかし、ネコを飼うのは今回が初めてになりますんで、そんなネコ達のために、キャットタワーの建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、故郷であるジャングルの素材、熱帯樹の大木を植林いたします(/
-
-
トロッコ路線管制センターを作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はちょっと面白い仕組みが思いついてしまったので、ちょっとその仕組みを作ってみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノいつもご利用させていただいている、拠点のトロッコ駅でございます(* ̄ー ̄)配布ワールドなんかを遊ばれた方であればわかるかもしれませんが、路線が多くなってきて、どの路線がどこに繋がっているのかちょっと分
-
-
天空産業エリアに全自動養蜂場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場でゴーレムトラップの改修作業をさせていただきまして、帰りがけに作業中にゲットした鉄を頂きました(* ̄∇ ̄*)ホッパーを大量に作ったりするのに、鉄はいくらあってもおっけーですよね(* ̄ー ̄)そして、今度は場所を移動いたしまして、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)シーランタンも在庫がほとんど無い状態なので、一週間
-
-
スカートはひざ下5cmまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなかなか迫力のある景色ですねぇ(゜ー゜)ということで、せっかく二種類のTTが完成いたしましたので、色々と検証などしていきたいと思います( ̄ー ̄)まずは、こんな感じで、一号機の水流をせき止めて(/^^)/同時稼働時のアイテム収穫量を比較してみたいと思います( ̄0 ̄)/基本的に計測時間は3分間です( ̄^ ̄)これは、アイテムの消失
-
-
やっぱりモンスターの湧き制御が出来るようになっております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、畜産業を始めるために色々な研究をいたしまして、本日は焼肉工場の建設準備を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、建設をする敷地について色々考えてみたんですが、プレイヤーが近くにいないと繁殖が進まないので、こちらのスペースに焼肉工場を建設することにいたしました(  ̄ー ̄)ノあやしい洋館の横にあるスペースです( ̄ー ̄)早速作業を進めていきたいところで
- PREV
- イルカさんとウミガメさんの水槽を作ります
- NEXT
- トロッコ鉄道を運河方面に伸ばす