水族館の完成、ウミガメさん繁殖、孵化なんかもご紹介
さてさて、水族館建築も終盤となりまして、イルカさんとウミガメさんの水槽を作りました(* ̄ー ̄)

こんな感じで囲いも作りまして、さっそく敷地内の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、くつろぎのスペースを作るために、床下照明を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで、アカシアのハーフブロックの床板を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、ウミガメさんとのふれあいスペースを作るために、
残った砂場を水面と同じ高さへしていきまして、
シーランタンで湧きつぶしもいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

これでほぼ敷地の建築作業は完了でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
あとは、水槽内部の飾りつけもしていきますんで、
骨粉を使って、海草やサンゴを生やしていきます(/^^)/

今回の水槽は砂ブロックでできているんで、昆布も植えておきました(* ̄ー ̄)
そして出来上がった水槽はこんな感じです(*^ー^)ノ♪

しばらくすると昆布は成長するみたいなので、もうちょっと雰囲気も変わってくるんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/
あとは、アカシアの床面部分に休憩用のテーブルと、ちょっとした売店も建築いたしまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

イルカさんとウミガメさんとのふれあい広場の完成でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!
売店は海底遺跡をイメージした建物となっておりまして、
水槽やお客様の管理を行う、かぼちゃ飼育員さんも配置してみました(* ̄ー ̄)
水族館屋内で熱帯魚観賞を行ったあとは、外に出てウミガメさんへの餌やりや、
間近でイルカさんのジャンプなんかを楽しんでいただくことができるんです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
ということで、さっそくウミガメさんの繁殖をしてみることにいたしまして、
まず2匹のウミガメさんに海草を与えます!щ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ

すると、前回もご紹介しましたが1匹のウミガメさんが、
砂場でワシャワシャ

その後ウミガメさんはその場でじっとしているんですが、
ちょっとすると産卵して、このように卵が設置されるんです(*^ー^)ノ♪

前回は建築途中で孵化までご紹介いたしませんでしたが、
今回は孵化までの経過を観察してみることにいたしましたんで、
産みたて卵を3個観察してみることにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆

卵の孵化についてちょっとだけ調べてみたんですが、卵が孵化するまではかなり時間がかかるようでした(; ̄ー ̄A
ということで、しばらく卵の近くで待機することといたしまして、
丸一日経過して、2日目の夜です(・∀・)

暇だったので海草をチラつかせてウミガメさんと遊んでおりましたが、
卵のほうに変化はありません(・ω・)
そして、3日目


この撮影の時には気が付いておりませんでしたが、卵にかすかなヒビが入っておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
さらに、4日目の明け方ですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

先ほど入っていたヒビが大きくなっております(゜ロ゜)
じっくり観察していないとなかなか気が付かないかもしれませんね( ̄〜 ̄)
ちなみに、プレイヤーが卵の上に乗っかっていると、数秒で卵が割れてしまうそうなので、
みなさん、くれぐれも卵に乗らないように気を付けてください( ̄0 ̄)/
あと、先日も申し上げましたが、ゾンさん、スケさん、野生のヤマネコ、野生のオオカミ、
これらのモンスターや動物は卵や、生まれたウミガメの子供に攻撃するみたいなので、
卵をフェンスで囲ったり、まいくらぺさんのように安全な場所で飼育するようにしてください( ̄^ ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
エンドシティ探索の準備やら
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は無事にエンダードラゴンの討伐に成功いたしまして、あふれ出てきた経験値を回収しておりますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ見たことも無いような大粒の経験値が沢山転がっておりまして、回収したところ経験値レベルが58にもなってしまいました!!(゜ロ゜ノ)ノ一部はポータルに落っこちたようで回収できないものもありましたが、すべて回収できると経験値レベルが70を超えるそうです(;゜∀
-
-
ネザートラップの実験が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は職業ブロックについてちょっとお勉強をいたしまして、くらぺタウンの交易所を復活させることが出来ました(* ̄ー ̄)そのあとちょっとパトロールをしていたんですが、こちらの焼肉工場(゜ロ゜)隣の怪しい洋館の屋上にラマさんが乗っかっているように見えますが、たぶん気のせいだと思います(; ̄ー ̄Aそんな怪しい洋館の地下にあるゴーレムトラップで色々試行錯誤しておりまし
-
-
停車するトロッコ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅の改装を行いつつ湧き層の建設を進めていきましたが、改装工事が終わった後、13層目の署名活動が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの高さまでくればまいくらぺさんの姿もガストさんからあんまり見えないんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)とりあえず次の湧き層を設置するために、外壁を3マス積み上げます(/^^)/っと、遂に天井の暗黒石にぶつかってしまいましたね(;
-
-
決戦の時!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、ついにiOSも新バージョンのリリースがされたようで、みなさん続々と0.16.0に突入されている模様ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アンドロイドのまいくらぺさんは一足先に新バージョンへと突入させていただきましたが、遂に覚悟を決めまして、ウィザーさんとの戦いを始める事にいたしました((((;゜Д゜)))微妙に手が届かないですが、ジャンプして最後の頭を乗っけますε=( ≧ω≦)ノ出ま
-
-
エンチャントルームとか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、バージョン0.12.0が近づいてきまして、大きな新要素のエンチャントと、ポーション(* ̄ー ̄)この作業部屋を新たに建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは建築場所の選定です(・д・ = ・д・)スケスポトラップがある港町付近にしようかσ(´・д・`)どうでしょう?ブタさん(°Д°)なんかニワトリさんが増えているような、、、、(; ̄Д ̄)?っと、スケスポトラップはあまり
-
-
0.13.0がリリースされました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、今回は予想を良い形で裏切られまして、予想よりかなり早く、 0.13.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆まいくらぺさんのブログは時差があるので、若干ベータ版の記事が続きますが、是非新バージョンを楽しんでくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψまた、アップデート直後は思いがけぬアクシデントに見舞われる事がありますんで、可能な方はワールドデータのバックアップをしてから
-
-
青いねぇ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、ご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上がみなさんへ贈る、PC版 マインクラフト、ゆっくり実況動画!щ(゜▽゜щ)『まいくららいふ 5日目』が配信されました(  ̄ー ̄)ノ既に、ご覧いただいている方、または、まだご覧になられていない方、是非ご視聴いただければ幸いですΨ( ̄∇ ̄)Ψ*『まいくららいふ 5日目』リンク『YouTube』『ニコニコ動画』では、作業の続きをご紹介していきますね
-
-
色々点検をしながら植林をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに息抜き建築の外壁が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなのでネザー整地を再開したいところではありますが、その前にちょっといくつかの作業をしようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ木材として色々な用途で活用しているトウヒの原木ですが、在庫が枯渇ギリギリの状態となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、ちょっと植林してきこりをしておきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
噴水や架け橋の飾り付けをしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は中庭の下書きが完了いたしまして、出来上がった下書きに飾り付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはお庭の定番とも言える噴水でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれはこれで良いんですが、もうちょっと高さが欲しかったので、もう一段高くしてみました( ̄0 ̄)/庭全体で見るとこのくらいの高さで丁度良い感じがしたので、これで決定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、中身はこんな感じで
-
-
分割コントロールを色々試してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/1区画目の湧き層建築も終盤となりまして、現在第13層目の建築を開始しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/湧き層はバームクーヘン状に作っておりまして、フェンスゲートの設置部分が四角になるように、このようにフェンスゲートを設置してみました(* ̄ー ̄)なんとなく気分の問題ですが、この様にしたほうがスッキリなんです♪ヽ(´▽`)/そしたら、3列毎に往復しながらフェンスゲートを設
- PREV
- イルカさんとウミガメさんの水槽を作ります
- NEXT
- トロッコ鉄道を運河方面に伸ばす