マインクラフト攻略まとめ

水族館の完成、ウミガメさん繁殖、孵化なんかもご紹介

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、水族館建築も終盤となりまして、イルカさんとウミガメさんの水槽を作りました(* ̄ー ̄)






こんな感じで囲いも作りまして、さっそく敷地内の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずは、くつろぎのスペースを作るために、床下照明を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/








そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで、アカシアのハーフブロックの床板を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、ウミガメさんとのふれあいスペースを作るために、


残った砂場を水面と同じ高さへしていきまして、





シーランタンで湧きつぶしもいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






これでほぼ敷地の建築作業は完了でございます( ̄ー ̄ゞ−☆





あとは、水槽内部の飾りつけもしていきますんで、


骨粉を使って、海草やサンゴを生やしていきます(/^^)/






今回の水槽は砂ブロックでできているんで、昆布も植えておきました(* ̄ー ̄)





そして出来上がった水槽はこんな感じです(*^ー^)ノ♪






しばらくすると昆布は成長するみたいなので、もうちょっと雰囲気も変わってくるんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/





あとは、アカシアの床面部分に休憩用のテーブルと、ちょっとした売店も建築いたしまして、





じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






イルカさんとウミガメさんとのふれあい広場の完成でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!





売店は海底遺跡をイメージした建物となっておりまして、


水槽やお客様の管理を行う、かぼちゃ飼育員さんも配置してみました(* ̄ー ̄)





水族館屋内で熱帯魚観賞を行ったあとは、外に出てウミガメさんへの餌やりや、


間近でイルカさんのジャンプなんかを楽しんでいただくことができるんです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)






ということで、さっそくウミガメさんの繁殖をしてみることにいたしまして、


まず2匹のウミガメさんに海草を与えます!щ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ






すると、前回もご紹介しましたが1匹のウミガメさんが、





砂場でワシャワシャ






その後ウミガメさんはその場でじっとしているんですが、





ちょっとすると産卵して、このように卵が設置されるんです(*^ー^)ノ♪






前回は建築途中で孵化までご紹介いたしませんでしたが、


今回は孵化までの経過を観察してみることにいたしましたんで、





産みたて卵を3個観察してみることにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆






卵の孵化についてちょっとだけ調べてみたんですが、卵が孵化するまではかなり時間がかかるようでした(; ̄ー ̄A





ということで、しばらく卵の近くで待機することといたしまして、


丸一日経過して、2日目の夜です(・∀・)






暇だったので海草をチラつかせてウミガメさんと遊んでおりましたが、


卵のほうに変化はありません(・ω・)





そして、3日目








この撮影の時には気が付いておりませんでしたが、卵にかすかなヒビが入っておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ





さらに、4日目の明け方ですが、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






先ほど入っていたヒビが大きくなっております(゜ロ゜)





じっくり観察していないとなかなか気が付かないかもしれませんね( ̄〜 ̄)





ちなみに、プレイヤーが卵の上に乗っかっていると、数秒で卵が割れてしまうそうなので、


みなさん、くれぐれも卵に乗らないように気を付けてください( ̄0 ̄)/





あと、先日も申し上げましたが、ゾンさん、スケさん、野生のヤマネコ、野生のオオカミ、


これらのモンスターや動物は卵や、生まれたウミガメの子供に攻撃するみたいなので、


卵をフェンスで囲ったり、まいくらぺさんのように安全な場所で飼育するようにしてください( ̄^ ̄...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
1.11.1でのゴーレムトラップについて色々実験しましたが、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日はクリエイティブモードのテストワールドで、ゴーレムトラップ(以下、GT)の作り方について、色々な実験をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆こちらは過去記事の『アイアンゴーレムトラップこと、製鉄所の作り方』で、ご紹介用に作ったGTでございます(  ̄ー ̄)ノサバイバルモードでも、現在出来上がっているGTをもとに改造していく感じで考えておりますんで、このト

no image
うまい!もう一杯!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/砂漠の砂漠化会場で整地作業を進めておりまして、地面に散らばっている雑多ブロックの除去の途中で、インベントリが満タンとなっております(; ̄ー ̄Aちなみに残りはこの部分です(  ̄ー ̄)ノ掘り返した部分の穴埋めに砂岩ブロックも必要となるので、アイテム整理もかねて、一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)これだけ雑多アイテムが集まったという事は、同じ量の砂岩ブロックが必要と

no image
ブック〇フの商品が揃いました

どうも、閲覧いただきありがとうございます前回は本屋さんで紙の買い取りをしていただきましたが、収穫したサトウキビをすべて使いきってしまいまして、二度目の収穫を進めております(* ̄∇ ̄)ノそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、約2LC半分のサトウキビを収穫いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、収穫したサトウキビを紙へと加工いたしまして、さっそく本屋さんでどんどん買い取りをしていただきますね!щ(゜▽゜щ)前回同様に紙の買い取り

no image
ダイヤピッケル終了のお知らせ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も、整地作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/ご覧ください(  ̄ー ̄)ノホイホイ先日探索しました洞窟の一部が露出してきましたm(。_。)mなんで、探索したの?とか野暮なご質問にはお答え致しかねます(; ̄ー ̄Aあと、いつも通り、金鉱石も採掘されております(^o^)vで、残り約半面程でしょうか?( ̄ー ̄)どんどん発破準備を進めていきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψホイホイ\(゜ロ\)(

no image
別荘二号館、外観二段目に突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は様々な試練がまいくらぺさんに降りかかりましたが、邪神様がまいくらぺさんの信仰心を試されていたんだと思います( ゜人 ゜)邪神様ああぁなので、ゆるぎなき信仰心を胸に邪神レンガと、階段ブロックを準備いたしまして、二段目の建築を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆二段目はマス目を数えたりする細かい作業が無いので、手順さえ間違えなければホイホイと作業が進んでいき

no image
改良したら倒れる事無くエンドラさんを討伐出来ました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は久しぶりにエンドラさんを撃破いたしましたが、予備装備を使ったときに、水源を氷だらけにしてしまいました(;・∀・)最初は幸運のピッケルで壊していたんですが、かなり時間がかかっていたので、ちょっとお試しで火打ち石を使ってみたところ、、、氷にどんどんヒビが広がっていきます!!(゜ロ゜ノ)ノそして、こんなに広範囲を一気に溶かすことが出来ました(* ̄∇

no image
持って行った建築資材だけでも12LCくらいありました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はついに天空建築の完成も完成いたしまして、こんな感じで、地上からの景観も撮影しておきました(* ̄∇ ̄)ノ下から見上げても、ちゃんとバランスが良いデザインに仕上がっているんじゃないでしょうか(*´ー`*)土台のどっしり感と、サイズの大きさ的にも、中々迫力がございますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんな景色をたっぷりと堪能いたしましたら、後片付けを開始いたしました

no image
まいくらぺさんのワールドをご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の外観が完成いたしまして、作業的にはひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )なので、ここいらでちょっぴり休憩がてらにまいくらぺさんのワールド観光をしてみる事にしまして、かれこれ5年半くらい遊び続けてきたワールドを簡単にご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといってもワールド内を移動しているだけでもかなり時間がかかりますんで、今回は

no image
真ダイヤラッシュなんて無かった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場も残り、1面半となっております(* ̄ー ̄)ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地上があんなに遠くなりました(゜ー゜)ハシゴの上り下りにも慣れましたが、たまに足首をくじいております(´д`|||)それで作業のほうですが、発破一回目ぇ(°Д°)どーん金鉱石がひとつ、、、(;・ω・)発破二回目ぇ(°Д°)どーん金鉱石がよっつ(* ̄ー ̄)三回目ぇ(°Д°)どーん、、、(; ̄Д ̄)?全然ダイヤが

no image
スライムトラップの性能をアップさせる方法をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなスライムトラップが完成いたしましたが、今回は完成したスライムトラップの性能さらにアップさせていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先ずは、クリエイティブワールドでテストをしてみる事にいたしまして、この様な施設を作ってみました(  ̄ー ̄)ノ右側の部分がスライムさんの湧き層として、実際に湧き層部分にスライムさんをスポーンさせてみます( ・_・)ノΞ●スラ