水族館の完成、ウミガメさん繁殖、孵化なんかもご紹介
さてさて、水族館建築も終盤となりまして、イルカさんとウミガメさんの水槽を作りました(* ̄ー ̄)

こんな感じで囲いも作りまして、さっそく敷地内の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは、くつろぎのスペースを作るために、床下照明を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで、アカシアのハーフブロックの床板を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、ウミガメさんとのふれあいスペースを作るために、
残った砂場を水面と同じ高さへしていきまして、
シーランタンで湧きつぶしもいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

これでほぼ敷地の建築作業は完了でございます( ̄ー ̄ゞ−☆
あとは、水槽内部の飾りつけもしていきますんで、
骨粉を使って、海草やサンゴを生やしていきます(/^^)/

今回の水槽は砂ブロックでできているんで、昆布も植えておきました(* ̄ー ̄)
そして出来上がった水槽はこんな感じです(*^ー^)ノ♪

しばらくすると昆布は成長するみたいなので、もうちょっと雰囲気も変わってくるんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/
あとは、アカシアの床面部分に休憩用のテーブルと、ちょっとした売店も建築いたしまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

イルカさんとウミガメさんとのふれあい広場の完成でございます(σ≧▽≦)σイェ-イ!
売店は海底遺跡をイメージした建物となっておりまして、
水槽やお客様の管理を行う、かぼちゃ飼育員さんも配置してみました(* ̄ー ̄)
水族館屋内で熱帯魚観賞を行ったあとは、外に出てウミガメさんへの餌やりや、
間近でイルカさんのジャンプなんかを楽しんでいただくことができるんです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
ということで、さっそくウミガメさんの繁殖をしてみることにいたしまして、
まず2匹のウミガメさんに海草を与えます!щ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ

すると、前回もご紹介しましたが1匹のウミガメさんが、
砂場でワシャワシャ

その後ウミガメさんはその場でじっとしているんですが、
ちょっとすると産卵して、このように卵が設置されるんです(*^ー^)ノ♪

前回は建築途中で孵化までご紹介いたしませんでしたが、
今回は孵化までの経過を観察してみることにいたしましたんで、
産みたて卵を3個観察してみることにいたします( ̄ー ̄ゞ−☆

卵の孵化についてちょっとだけ調べてみたんですが、卵が孵化するまではかなり時間がかかるようでした(; ̄ー ̄A
ということで、しばらく卵の近くで待機することといたしまして、
丸一日経過して、2日目の夜です(・∀・)

暇だったので海草をチラつかせてウミガメさんと遊んでおりましたが、
卵のほうに変化はありません(・ω・)
そして、3日目


この撮影の時には気が付いておりませんでしたが、卵にかすかなヒビが入っておりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
さらに、4日目の明け方ですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

先ほど入っていたヒビが大きくなっております(゜ロ゜)
じっくり観察していないとなかなか気が付かないかもしれませんね( ̄〜 ̄)
ちなみに、プレイヤーが卵の上に乗っかっていると、数秒で卵が割れてしまうそうなので、
みなさん、くれぐれも卵に乗らないように気を付けてください( ̄0 ̄)/
あと、先日も申し上げましたが、ゾンさん、スケさん、野生のヤマネコ、野生のオオカミ、
これらのモンスターや動物は卵や、生まれたウミガメの子供に攻撃するみたいなので、
卵をフェンスで囲ったり、まいくらぺさんのように安全な場所で飼育するようにしてください( ̄^ ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 3日目
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回はラマさんと羊さんにお邪魔をされつつ修繕を行いまして、露天掘りの作業を再開いたしました(#゚Д゚)ノシこんな感じで一直線に綺麗にいたしまして、さらに地層のスライスをしていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、ビーコンパワーでどんどん露天掘りを進めております( ̄^ ̄)こんな感じでどんどん作業を進めていましたところ、勢い余って
-
-
ネザーモンスタートラップが完成となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はネザートラップのインフラ整備で四苦八苦いたしましたが、やっとこさでインフラ整備も完了いたしまして、本日は稼働実験を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、先ずは湧き層を稼働させる為に、ネザーの待機ポイントで暫く待機です( ゚д゚)ポカーン湧き層の様子は確認できませんが、暫くしましたら、オーバーワールドへと移動しまして、処理層の確認をいた
-
-
3×3ピストンドアの仕組みが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からピストンドアの開発を開始いたしまして、2マス離れたブロックを引き寄せることに成功いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで、この3×3マスの中心に残るブロックを回収することが出来るんですが、まだまだ問題がございまして、このブロックをどかさないと、粘着ピストンが中心のブロックにアクセスできないんです( ̄〜 ̄;)という事で、今回はある装置からアイデアを思いつきました
-
-
アイテムドロップの割合
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地も終盤に差し掛かりまして、ダイヤモンドの生成状況より、多くても残り12マスで完了という感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ発破作業では3マス掘ることができますので、4回の発破作業が必要となります(  ̄ー ̄)ノ サンシジュウニそして、火薬の必要量は、前回の感じから行くと9LC〜10LCあれば、といったところですね( ̄ー ̄)あと少しですが、気合を入れて集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それで
-
-
海底照明を設置してみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)
-
-
久しぶりのゴマダレラッシュ♪
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/エッホ エッホ…やっと拠点が見えてきましたε=( ̄。 ̄ )いやぁ、徒歩だと結構距離がありますね(; ̄ー ̄Aとりあえず、アイテムをロストしないようにと、直ぐにネザーへ戻ったところ、またまたブランチマイニング会場へ戻ってきました( ´_ゝ`)ハハハむ、無限ループです((((;゜Д゜)))、、、って、チビッ子ゾン豚が残っている事を忘れていて、装備無しで突入しちゃったんです(´-ω-`)という
-
-
今日は整備作業でございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に邪神大社が完成いたしまして、不要なアイテムの整理を行っております(/^^)/不必要なアイテムは倉庫へ持っていきまして、使いそうなアイテムだけ場所を移動させました(  ̄ー ̄)ノ倉庫へ移動するとラグが発生するので、あまり倉庫の往復はしたくないんですよね(; ̄ー ̄Aそれで整備作業なんですが、まず高台全体を軽く整地していきます( ̄¬ ̄)神社とおんなじ高さにしたいので
-
-
まいくらぺさんの苦手なもの
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにネザーでのトラップタワー建築を取り掛かることにいたしまして、前回はネザーの岩盤整地会場でチャンクの境目を確認いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、確認したチャンクの境目をもとにして床面を設置していくことにいたしまして、床面素材に選んだのが、こちらの磨かれた安山岩です(  ̄ー ̄)ノといっても、こちらはチャンクの境目の線引き用に使っていく予定で、メインの素材は丸
-
-
修繕のエンチャント本が販売されるまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も古城の内装建築を進めて行きたいと思いますが、とりあえずは修繕のエンチャント本をゲットできる状態にしておきたいので、1階部分に作っておいた隠し部屋をこのようにしてみました(* ̄∇ ̄)ノ貴重なエンチャント本を隠し部屋でこっそり販売している、って感じです(* ̄ー ̄)貴重な商品を扱っておりますんで、防犯体制は万全となっておりまして、販売店の中には必要
-
-
岩盤整地会場の床面が綺麗になりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き、岩盤整地会場の床面を綺麗にしておりまして、スライムブロックの増設をしておきました(/^^)/これなら失敗せずに着地できるんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)そんな足を滑らせたときの事を考えつつ作業も進めておりまして、インベントリいっぱいに持ってきた石レンガで、昨日これくらいだった作業がこのくらい進みました(* ̄∇ ̄)ノさらに補充も終わっておりますん
- PREV
- イルカさんとウミガメさんの水槽を作ります
- NEXT
- トロッコ鉄道を運河方面に伸ばす