まいくらぺさんのワールドをご紹介 前編
さてさて、前回は天空建築の外観が完成いたしまして、作業的にはひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )
なので、ここいらでちょっぴり休憩がてらにまいくらぺさんのワールド観光をしてみる事にしまして、
かれこれ5年半くらい遊び続けてきたワールドを簡単にご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
といってもワールド内を移動しているだけでもかなり時間がかかりますんで、
今回はバックアップ用の予備データを使って、クリエイティブモードでご紹介していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
メインデータでクリエイティブモードにすると実績解除が出来なくなっちゃう、っていうのもございます(; ̄ー ̄A
それでは、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

まいくらぺさんの活動拠点となる、くらぺタウンです♪ヽ(´▽`)/
敷地全体を湧きつぶして、防護壁で囲ってありますんで、
巨人でも進撃してこない限りは夜も安心安全となっております(* ̄ー ̄)
そして、ワールド全体のインフラの中心となっているのが、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

ワールド全体へと路線が続く、トロッコ駅となっております三( ゜∀゜)
かなり初期の頃に建築された建造物で、たしか階段ブロックを使った間接照明が初めて採用されました(゜ロ゜)

シンプルですが、デザインはお気に入りの建造物の一つとなっておりまして、
機能的には、スイッチ一つで行きたい場所へのポイント切り替えが出来る仕組みになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

地上路線の総合計距離は10km以上になっていると思いますが、まいくらぺさん自身よくわかっておりません(; ̄ー ̄A
トロッコ鉄道とはいえ、長距離の移動は時間もかかって大変なので、
離れた場所にはネザーのトロッコ路線を活用しておりまして、
ネザーゲートが設置されているのが、トロッコ駅に隣接されているツインキャッスルです(  ̄ー ̄)ノ

ネザーゲートの他に、ツインキャッスルには以前に行ったネザー整地で採掘した暗黒石が保管されております(・ω・)
それでは、ネザー鉄道に関しては後編でご紹介させて頂く事にしまして、
トロッコ鉄道以上に立ち寄り頻度が高いのが資材倉庫で、
第一、第二倉庫は和風建築の犬小屋を挟んだ場所にあります(・д・ = ・д・)

第一倉庫にはほとんどの種類のブロックが保管されておりまして、
石系ブロックなんかの在庫量が多いブロックを第二、第三倉庫へ保管している感じです( ̄ー ̄)
第一倉庫にはクラフトスペースとして48連かまどなんかもありますんで、
一番利用頻度が高くって、記事にもよく登場しているんじゃないでしょうか(*^ー^)ノ♪



あと、第三倉庫は最近建築されましたんで、
トロッコ駅を挟んで反対側の敷地です(  ̄ー ̄)ノ

この第三倉庫を建築したおかげで倉庫スペースにはかなり余裕が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、くらぺタウンにはよくパトロールを行っている農業施設に畜産施...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
間接照明化が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ランタンの埋設作業が終わりましたんで、現在歩道の設置から作業を始めております(/^^)/羊さんが歩道に頭を乗っけてますね(;・∀・)夏バテでしょうか?視線も定まっておりません(; ̄ー ̄Aそんなお疲れモードの羊さんを尻目に、今日も元気にホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで歩道を設置してみました(* ̄ー ̄)とりあえず歩道の設置作業は完了いたしましたんで、今度は砂岩
-
-
ランドマークとして時計台の建築をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きお役所建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は壁面建設までが完了いたしまして、その後に作業がしやすいように床板を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの居住エリア内では一番大きな建築にする予定なので、内装も大き目に作ろうと考えておりますんで、二階部分の床板は設置いたしません( ̄〜 ̄)そしたら、屋根の建築を開始いたしまして、とりあえず
-
-
修正完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は久しぶりに作業のご報告をメインに進めていきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ丸石を丸石フェンスに置き換える修正作業を進めておりまして水流と闘いつつ二列目が完了ε=( ̄。 ̄ )さらに三列目( ̄0 ̄)/さらにさらに、作業を進めて、半分完了\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、実は、丸石に看板を設置していたので、大量な看板の再設置も行っております(; ̄ー ̄Aしかも水流の設置
-
-
今日は洞窟探索をしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は2層目の発破作業に突入いたしまして、1層目とは異なり、ホイホイと作業を進めていくことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして2層目ももう少しでおしまいといったところで、洞窟が2つほど露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回の整地範囲は63×63マスと、湧き範囲よりも狭い範囲での作業となっております(・ω・)なので、整地範囲外も極力湧きつぶしをしておく必要がありますんで、発見
-
-
気分爽快ホイホイチ○ーハン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、処理層が火事になる心配もなくなりまして、早速外枠部分を手の届く高さまで直上掘りです(`ロ´)ノシ耐火ポーションさえ飲み忘れなければ危険はないんじゃないかと思います( ̄ー ̄)すると、予想通り溶岩が流れ出してきました!Σ( ̄□ ̄;)これが処理層に流れ込んだら今までの苦労が一瞬にして焼失してしまいますね((((;゜Д゜)))そしてこんな感じに掘ってみました(  ̄ー ̄)ノ
-
-
スライムトラップの建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地会場の整備も完全に終わりまして、今日からは様々なトラップタワーの建築を進めていきますが、トラップランド第一弾はスライムトラップでございます( ̄^ ̄)仕組みはとても簡単なトラップなので、スライムチャンクさえ見つけてしまえば簡単作成することが出来ると思います(  ̄ー ̄)ノスライムトラップも処理の方法が何種類かあるんですが、色々実験をしてみた結果、水没式
-
-
海辺の家が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョン0.11.xになりまして、みなさんから、かなり色々な情報をいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψもしよろしければ、『のんびりマイクラPE BBS』へ、みなさんの発見した、新要素、バグ等の情報をご投稿いただき、楽しく情報交換をいただければと思います(  ̄ー ̄)ノそんな中でも、まいくらぺさん的に気になるのが、木に生る苗木でございますv( ̄Д ̄)vふふふ、スミマセン鼻から牛
-
-
ピグリン砦を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はソウルサンドバレーまでの通路が完成いたしましたんで、今回はまた別のバイオームを求めて、横向きに通路を伸ばしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆奈落沿いに進んでいく感じにはなりますが、逆に陸地が無いのでモンスターに襲われる心配が少なそうです(* ̄ー ̄)とはいえ、奈落に落ちたら問答無用で全ロスト確定となりますんで、こんな感じで周辺警戒も怠らずに通
-
-
玄関の二段目を建設
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の玄関部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンを隠すように階段ブロックを逆さ貼りしたところですが、見た感じがちょっとのっぺりとしている感じがいたしました( ̄〜 ̄;)なのでもうちょっとゴチャゴチャ感を出すために、この柱部分をホイ( ̄0 ̄)/っと、逆さ階段を追加して、ちょっと厚みを出してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ部分的に試してみた感じでは良さそ
-
-
天空建築 客室の3部屋目が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二階の内装建築も残り二部屋となりまして、残っているのは、前回までの二部屋よりもスペースが広い、こちらです(  ̄ー ̄)ノ基本的な配色なんかは同じようにして、ちゃちゃっと仕上げてしまいたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは床板の貼り付け作業をしていきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、安定のクッキー建築で床板を貼り付けました(* ̄ー ̄)そしたら、間取りを考
- PREV
- 森の洋館リフォーム 〜 チェスト&レールとはしご部屋
- NEXT
- 世界各地に蜂を解き放す