マインクラフト攻略まとめ

まいくらぺさんのワールドをご紹介 前編

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は天空建築の外観が完成いたしまして、作業的にはひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )





なので、ここいらでちょっぴり休憩がてらにまいくらぺさんのワールド観光をしてみる事にしまして、


かれこれ5年半くらい遊び続けてきたワールドを簡単にご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





といってもワールド内を移動しているだけでもかなり時間がかかりますんで、


今回はバックアップ用の予備データを使って、クリエイティブモードでご紹介していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





メインデータでクリエイティブモードにすると実績解除が出来なくなっちゃう、っていうのもございます(; ̄ー ̄A





それでは、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






まいくらぺさんの活動拠点となる、くらぺタウンです♪ヽ(´▽`)/





敷地全体を湧きつぶして、防護壁で囲ってありますんで、


巨人でも進撃してこない限りは夜も安心安全となっております(* ̄ー ̄)





そして、ワールド全体のインフラの中心となっているのが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






ワールド全体へと路線が続く、トロッコ駅となっております三( ゜∀゜)





かなり初期の頃に建築された建造物で、たしか階段ブロックを使った間接照明が初めて採用されました(゜ロ゜)






シンプルですが、デザインはお気に入りの建造物の一つとなっておりまして、





機能的には、スイッチ一つで行きたい場所へのポイント切り替えが出来る仕組みになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






地上路線の総合計距離は10km以上になっていると思いますが、まいくらぺさん自身よくわかっておりません(; ̄ー ̄A





トロッコ鉄道とはいえ、長距離の移動は時間もかかって大変なので、


離れた場所にはネザーのトロッコ路線を活用しておりまして、





ネザーゲートが設置されているのが、トロッコ駅に隣接されているツインキャッスルです(  ̄ー ̄)ノ






ネザーゲートの他に、ツインキャッスルには以前に行ったネザー整地で採掘した暗黒石が保管されております(・ω・)





それでは、ネザー鉄道に関しては後編でご紹介させて頂く事にしまして、


トロッコ鉄道以上に立ち寄り頻度が高いのが資材倉庫で、





第一、第二倉庫は和風建築の犬小屋を挟んだ場所にあります(・д・ = ・д・)






第一倉庫にはほとんどの種類のブロックが保管されておりまして、


石系ブロックなんかの在庫量が多いブロックを第二、第三倉庫へ保管している感じです( ̄ー ̄)





第一倉庫にはクラフトスペースとして48連かまどなんかもありますんで、


一番利用頻度が高くって、記事にもよく登場しているんじゃないでしょうか(*^ー^)ノ♪










あと、第三倉庫は最近建築されましたんで、





トロッコ駅を挟んで反対側の敷地です(  ̄ー ̄)ノ






この第三倉庫を建築したおかげで倉庫スペースにはかなり余裕が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、くらぺタウンにはよくパトロールを行っている農業施設に畜産施...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
反対側にも隠しフェンスを作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに昨日フェンス格納装置が完成いたしまして、嬉しさのあまり、通りがかるたびに操作して楽しんでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、アプリ起動後なんかでたまにうまく動作をしないことがありまして、こちらが原因ですなんの変哲もないNOT回路なんですが、花崗岩に動力が送られてきてもRSトーチが消灯しないんです( ̄〜 ̄;)以前トロッコ駅と倉庫を繋ぐ路線のポイント切り

no image
完成したトラップタワーの性能チェックをして、結果から考察をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついにテーブルランプ型トラップタワーが完成となりまして、本日は気になる性能チェックをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、まずは難易度をピースフルに変更して、一度稼働を停止いたしました( ・∀・)ノそうしましたら、処理層のホッパートロッコが位置ズレや停止が発生していないか、グルっと一回り点検を行います(・д・ = ・д・)どの路線も問題無くホッパートロッ

no image
天空建築 仕上げで細かい部分を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに全体の大まかな内装建築が完了いたしまして、ベランダから外の景色を楽しみつつ、のんびりとさせていただいております(* ̄ー ̄)夜空に浮かぶ空中通路と天空コロッセオが綺麗です(*´ー`*)っと、まったり一息の休憩タイムを挟んだところで、まだまだ作業は残っておりますんで、作業を再開していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ一階の通路脇にドアが設

no image
別荘二号館の建築を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かぼちゃ畑の改造を行って、収穫頻度が上がったおかげもございまして、こんなにかぼちゃが収獲できております(* ̄∇ ̄*)ホクホク斧を持っていないときでも簡単に収獲出来るんで、ピストン式は楽チンですね(* ̄ー ̄)そしたら本日から別荘二号館の建築を再開しようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ落雷で焼け落ちてしまった別荘一号館の屋根を修復しておきたいと思います( ̄ー ̄

no image
〜悲報〜 0.15.4がリリースされたようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、内装作業もひと段落いたしまして、ちょっと一息つきたいなぁ、と思ったところで、こちら(  ̄ー ̄)ノ知らない間に0.15.4にバージョンアップされておりましたΣ(´□`;)自動更新されていたので、おそらく製品版だと思います( ̄〜 ̄;)そして、バージョンアップの変更点は、以前もご紹介しましたが、こちら(  ̄ー ̄)ノピストンにワイヤーが接続されてしまいます(;・∀・)

no image
天空トラップタワー完成!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの完成目前となり、最後の仕上げで湧き層に天井の設置を行っております(/^^)/既に3区画へ天井の設置が完了して、最後の区画作業を進めております( ̄^ ̄)この光が差し込んでいる湧き層の様子も、これで見納めでございます(*´∇`*)物思いにフェンスゲートの湧き層を見つめていると、ついつい吸い込まれてしまいましたぁ(´д`|||)ラグの中でのよそ見は

no image
気分はメキシカン

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと脱線作業となってりましたが、建設資材を確保するために、ラバに乗ってメサへとやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψラバに乗ってメサの台地をウロウロしていると、メキシカンにでもなったような気分でとても楽しいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)アミーゴ!そんな気分でウロウロいたしまして、今回はこげ茶の色つき粘土が欲しかったので、こちら(* ̄∇ ̄)ノこの丘を削って建設資材を

no image
全自動サボテン畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでのトラップタワー建築を始めようとしておりましたが、湯豆腐ことガストさんの対策を考えていたところ、サボテンを使うというアイデアを思いつきまして、サボテン狩りへとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ外敵から拠点を守る為のサボテンフェンスで、サボテンが必要な時にはこちらから収穫しております(* ̄ー ̄)ということで、成長しきっているサボテンたちを収穫い

no image
客室が一部屋完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと刈りを行いまして、3階廊下に絨毯を敷き詰めました(* ̄ー ̄)色鮮やかでとても気に入っております♪ヽ(´▽`)/そしたら間仕切りした内装の装飾を進めていこうかと思いまして、まずは凸凹の壁を平らに整えました(  ̄ー ̄)ノそしたら、床板を張り付けます( ̄ー ̄ゞ−☆ホイ( ̄0 ̄)/っと、左奥の素材はダーク☆オークでございます( ̄ー ̄)このスペースには客室を

no image
今明かされる邪神神話

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神聖堂のデザインを考えていたんですが、まいくらぺ妄想劇場が良さそうなアイデアが思いついたので、早速作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ黒いブロックは石炭ブロックを使っております(; ̄ー ̄A羊毛や黒曜石も試してみたんですが、イメージ的にしっくりきたのが石炭ブロックでした(* ̄ー ̄)そしてなにを作っているのかといいますと、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、知らない