マインクラフト攻略まとめ

まいくらぺさんのワールドをご紹介 前編

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は天空建築の外観が完成いたしまして、作業的にはひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )





なので、ここいらでちょっぴり休憩がてらにまいくらぺさんのワールド観光をしてみる事にしまして、


かれこれ5年半くらい遊び続けてきたワールドを簡単にご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





といってもワールド内を移動しているだけでもかなり時間がかかりますんで、


今回はバックアップ用の予備データを使って、クリエイティブモードでご紹介していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆





メインデータでクリエイティブモードにすると実績解除が出来なくなっちゃう、っていうのもございます(; ̄ー ̄A





それでは、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






まいくらぺさんの活動拠点となる、くらぺタウンです♪ヽ(´▽`)/





敷地全体を湧きつぶして、防護壁で囲ってありますんで、


巨人でも進撃してこない限りは夜も安心安全となっております(* ̄ー ̄)





そして、ワールド全体のインフラの中心となっているのが、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






ワールド全体へと路線が続く、トロッコ駅となっております三( ゜∀゜)





かなり初期の頃に建築された建造物で、たしか階段ブロックを使った間接照明が初めて採用されました(゜ロ゜)






シンプルですが、デザインはお気に入りの建造物の一つとなっておりまして、





機能的には、スイッチ一つで行きたい場所へのポイント切り替えが出来る仕組みになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ






地上路線の総合計距離は10km以上になっていると思いますが、まいくらぺさん自身よくわかっておりません(; ̄ー ̄A





トロッコ鉄道とはいえ、長距離の移動は時間もかかって大変なので、


離れた場所にはネザーのトロッコ路線を活用しておりまして、





ネザーゲートが設置されているのが、トロッコ駅に隣接されているツインキャッスルです(  ̄ー ̄)ノ






ネザーゲートの他に、ツインキャッスルには以前に行ったネザー整地で採掘した暗黒石が保管されております(・ω・)





それでは、ネザー鉄道に関しては後編でご紹介させて頂く事にしまして、


トロッコ鉄道以上に立ち寄り頻度が高いのが資材倉庫で、





第一、第二倉庫は和風建築の犬小屋を挟んだ場所にあります(・д・ = ・д・)






第一倉庫にはほとんどの種類のブロックが保管されておりまして、


石系ブロックなんかの在庫量が多いブロックを第二、第三倉庫へ保管している感じです( ̄ー ̄)





第一倉庫にはクラフトスペースとして48連かまどなんかもありますんで、


一番利用頻度が高くって、記事にもよく登場しているんじゃないでしょうか(*^ー^)ノ♪










あと、第三倉庫は最近建築されましたんで、





トロッコ駅を挟んで反対側の敷地です(  ̄ー ̄)ノ






この第三倉庫を建築したおかげで倉庫スペースにはかなり余裕が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、くらぺタウンにはよくパトロールを行っている農業施設に畜産施...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
ワールド配布第五弾 天空TT完成ver

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は天空トラップタワーの完成を記念して、ワールド配布を行いたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフ〜♪今回はiOSのみなさんにも楽しんでいただきたいと思って色々調べては見たんですが、まいくらぺさんにはちょっと方法を見つける事が出来なかったので今まで通りの配布方法となります(´-ω-`)脱獄なんかも問題になっていたりして、アンドロイドのまいくらぺさんには調べてみても

no image
アイテムドロップの割合

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/岩盤整地も終盤に差し掛かりまして、ダイヤモンドの生成状況より、多くても残り12マスで完了という感じですΨ( ̄∇ ̄)Ψ発破作業では3マス掘ることができますので、4回の発破作業が必要となります(  ̄ー ̄)ノ サンシジュウニそして、火薬の必要量は、前回の感じから行くと9LC〜10LCあれば、といったところですね( ̄ー ̄)あと少しですが、気合を入れて集めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆それで

no image
バージョン1.0.5がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二区画目の湧き層設置作業が開始されまして、現在は2層目のフェンスゲートを蟹歩きで開いておりますv( ̄Д ̄)vカニカニフェンスゲートの開閉に関してはラグが発生するのは当分先になるので、まだまだパカパカと簡単に作業が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2層目のフェンスゲートもすべて開き終わりまして、作業漏れが無いかも確認いたしま

no image
全自動ドリップストーン製造機を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今回は全自動ドリップストーン製造機を作る事にいたしまして、前回に洞窟探索でドリップストーンブロックをゲットしてまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前に砂漠の砂漠化会場で簡単なドリップストーンの製造施設を作った事はありますが、今回は全自動式にして作ってみようという事で、先ずは土台の建築から開始です(/^^)/アイテムの回収方法はホッパートロッコ式にしようと考え

no image
村人倍増計画

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日が夏休みの最終日で、本日が始業式というみなさんも多いんじゃないかと思いますが、ちゃんと夏休みの宿題は終わらせましたか?( ̄ー ̄)昨日は、ひと月分の天気を確認して日記をまとめて書き上げたり、諦めてマイクラをしてしまったみなさんも多いんじゃないかと思います( ゜д゜)、;’.・まいくらぺさんはドリルとかは割と好きだったんですが、読書感想文が嫌いで、いつも本に

no image
マンション建設 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建設を進めているわけですが、早速入居希望者が現場の見学にいらっしゃったようです!!(゜ロ゜ノ)ノどうですか?( ̄ー ̄)天井までの高さも5マスほどを予定しておりますんで、身長の高い方でもとても広々とした快適なお部屋だと思います(* ̄∇ ̄)ノコホコホ・・・その後もかなり熱心に見学をされておりましたが、はたして入居していただけるんでしょうか?(* ̄ー ̄)さて

no image
ウィザー攻略の作戦準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザースケルトンの頭を集めが大失敗となりまして、最終的には溶岩海で全ロストという結果でございました(; ̄ー ̄Aその前に使っていた防具は耐久限界ギリギリの状態だったので、普段使い用の鉄装備を新調いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は耐久力なんかも付いている防具を選びましたんで、長く使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして保管して置いたダイヤ装備やベッドなん

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 8日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもラマさん( ・∀・)ノ行商人さんの狙いは商売ではなく、世界をラマさんだらけにする事なんじゃないか、、、( ゚д゚)ハッ!そんな考えを思い描くようになってきたまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、そんなラマさんを見つめつつも作業の方は進めておりまして、こんな感じで、ブロックが散乱してしまう部分を先にスライスいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら、散乱したブロック

no image
隣村も整備も行う事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日は邪神様の天罰が下りましたが、要塞村のリフレッシュ作業も順調に進んでおりまして、早速要塞村に新しいチビッ子農民が誕生いたしました(* ̄∇ ̄)ノチビッ子なのにとても熱心に農作業をされていらっしゃいます(* ̄ー ̄)そんな中、司祭さん以外の村人の移住も開始されまして、余り取引を行っていない職業のみなさんは隣村へ移住をしていただいております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じ

no image
ガーディアンさんの湧き条件を調べていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっと脱線して湯豆腐との激しい戦闘を繰り広げてしまいましたが、ガーディアントラップの作業へ戻ることにいたしまして、二区画目の水抜き作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは気泡止めの蜘蛛の糸を撤去いたしまして、蜘蛛の糸の撤去が完了しましたら、天井から砂ブロックを落として間仕切りを設置していきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/こんな