改良したら倒れる事無くエンドラさんを討伐出来ました
さてさて、前回は久しぶりにエンドラさんを撃破いたしましたが、
予備装備を使ったときに、水源を氷だらけにしてしまいました(;・∀・)

最初は幸運のピッケルで壊していたんですが、かなり時間がかかっていたので、
ちょっとお試しで火打ち石を使ってみたところ、、、

氷にどんどんヒビが広がっていきます!!(゜ロ゜ノ)ノ
そして、こんなに広範囲を一気に溶かすことが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ

火打石にこのような使い方があったとは知りませんでした(゜ロ゜)
なので、火打石を使いまくって、あっという間に解凍作業も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

結構な広範囲を凍らせていたので、この方法に気が付かなければ結構時間を無駄にしてしまうところでした(; ̄ー ̄A
そしたら、拠点の初期スポーンポイントへと移動しまして、
こちらの経験値を頂きたいと思います( ̄¬ ̄)

回収前はレベル7だった経験値が、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

っと、
一気に68レベルまで到達です♪ヽ(´▽`)/
エンドラさんの討伐は3回目ですが、これって初回討伐の時に貰えるレベルの経験値だと思います(; ̄Д ̄)?
本来は討伐二回目以降だとかなり経験値が少なくなるんですよね(; ̄ー ̄A
そんなラッキー経験値を頂きつつ、前回の戦闘で気が付いた点を改良していく事にいたしまして、
先ずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

上空の通路への階段部分ですが、試しにエンドストーンレンガの階段ブロックを設置してみました(* ̄ー ̄)
エンドストーンは壊される事がありませんが、
エンドストーンレンガも壊れなければ、かなり昇り降りが楽チンになると思います(* ̄∇ ̄*)
そして、お次はこちら(゜ロ゜)

クリスタルに近すぎた通路が、一部消滅してしまっております(´д`|||)
他の通路とかも確認してみたんですが、クリスタルが再生するときにブロックが消滅する範囲は、
クリスタルを中心に10マスの正方形範囲になるみたいでした(・ω・)

この範囲を避ける様にブロックを設置しておけばそのまま足場が残ってくれますんで、
消滅の範囲を避ける様に、ちょっと高い場所に足場を変更です(/^^)/


TNT爆撃作戦が有効だったので、すべての塔でTNT爆撃が出来るようにもしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その他には、通路でブレス攻撃を受けた時にノックバック出来ずにハマってしまう事がありましたんで、
通路内側の手すりを撤去しておきました( ̄^ ̄)


内側なら転落事故が発生しても水源が設置してありますんで、足首を痛める心配はございません(* ̄ー ̄)
そんな作業をしていて気が付いたんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

なんと、エンドラさんの卵があったんです!!(゜ロ゜ノ)ノ
まさかの2個目の卵をゲットしちゃいました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
とりあえずゲットした卵はエンダーチェストへしまっておいて、
改良が終わったので2戦目を開始する事にいたしました( ゜д゜)、;'.・

開戦のエンドラさん復活演出が始まったので、
金のリンゴをかじりながら通路へと移動いたします( ̄¬ ̄)

そして、上空にある通路へと移動しましたら、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
イルカさんとウミガメさんの水槽を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の水槽が完成いたしまして、たくさんの熱帯魚を水槽に放流いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな水槽の様子を眺めているだけでも十分に楽しめるんですが、本日はイルカさんとウミガメさんを楽しめる水槽を作っていきたいと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そして、スペースとして利用するのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ丁度海水が陸地に入り込んで、大きな潮溜まりのような入り江があります
-
-
究極TT建築 処理層編 その10
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にアイテム落としが完成いたしまして今日は、アイテム落とし落とし落としを作っております( ̄0 ̄)/つまり、くらぺ流しへアイテムを落とすアイテム水路へアイテムを落とすためのアイテム落としへアイテムを落とす水路へアイテムを落とす水流を設置するための受け皿部分です(・∀・)ノ分かりましたね?(°Д°)、、、簡単に言うと、丸石を設置しております(;・ω・)そんでもってど
-
-
ロマンエレベーターの仕組みがすべて完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、エレベーターの建築ももうちょっとというところまで来ておりますが、本日はロマン装置の一つ、エレベーターの場所がわかるRSランプの設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは上の階から設置をしていこうかと思いまして、下の階のエレベーター停止信号を先日ご紹介したハーフブロックのジグザグ接続で上の階まで引っ張ってきました(/^^)/途中で信号の強
-
-
天空トラップタワーの外壁を積んでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空トラップタワーの建築に向けての下準備としてインフラ整備を行い、準備が出来上がったところで、建築作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆まず、適当な方向に中心から50マス足場を伸ばしてみました( ̄ー ̄)モンスターの湧き範囲は、横方向に25〜50マスの範囲になりますんで、真ん中の25マスポイントへ目印を設置します(  ̄ー ̄)ノこれで距離を測る事が出来ますんで、まず
-
-
フェンスゲートが閉じてます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/読者の方が、まいくらぺさんのスキンを作ってくださいまして、ちょっと着替えてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとてもかわいらしい感じではございますが、洋服のデザインとかにこだわりを感じるスキンでございます(  ̄ー ̄)ノそれでは、早速作業のほうを進めていきたいと思いますんで、早速作業現場へε=ε=┏(・_・)┛、、、ん( -_・)?そんな邪神様でも見たような顔をして、みなさんどうしたん
-
-
停車するトロッコ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅の改装を行いつつ湧き層の建設を進めていきましたが、改装工事が終わった後、13層目の署名活動が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの高さまでくればまいくらぺさんの姿もガストさんからあんまり見えないんじゃないでしょうか?(* ̄ー ̄)とりあえず次の湧き層を設置するために、外壁を3マス積み上げます(/^^)/っと、遂に天井の暗黒石にぶつかってしまいましたね(;
-
-
必要な湧きつぶし範囲がわかっちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海も残りるは第四区画のみとなり、現在第四区画で1ターン目の砂利崩しを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆第四区画の海底はかなり凸凹しておりまして、浅い部分は松明を使った砂利崩しだと、逆に時間がかかってしまうので、手掘り作業も加えて進めております(#゚Д゚)ノシこんな感じで1ターン目の作業が完了いたしまして、回収した砂利を取り出して、2ターン目の作業開始です(/^^)/現
-
-
新しい湧き範囲と、邪神様の新能力
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はひたすらに湧き層の建築を進めておりましたが、途中だった7層目のフェンスゲート設置をしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ってな感じで、フェンスゲートを開く作業までが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして土台の解体作業を始めたんですが、ダイヤスコップの耐久力が限界となってしまいました(; ̄ー ̄Aそれと、昨日もち
-
-
飽和状態です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空TTの性能を検証してみましたが、現在余った資材のお片付けをしております(/^^)/原木のほうも程よく余りまして、第一倉庫へと保管しておきました(* ̄ー ̄)そして持ってきた資材を整理整頓したところで、丸石をかまどへ投入していきまして、久しぶりに48連かまどがフル稼働いたしました( ・_・)ノΞ□ポイッ天空TTの仕上げで、屋根を設置するための資材確保でございます( ̄
-
-
暗黒茸畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョンの1.2.0のβテストが開始されたようで、近いうちに新要素盛り沢山のアップデートがやってくるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに新要素は、色つきガラスや、旗、防具立て、レコード、花火、記入可能な本なんかみたいですが、製品版リリースのタイミングはまだまだ分からないので、もうちょっとだけ楽しみにお待ちくださいませ( ̄ー ̄)さて、暗黒茸畑の作成を
- PREV
- ガストのお涙トラップを作る (1)
- NEXT
- ガストのお涙トラップを作る (2)