改良したら倒れる事無くエンドラさんを討伐出来ました
さてさて、前回は久しぶりにエンドラさんを撃破いたしましたが、
予備装備を使ったときに、水源を氷だらけにしてしまいました(;・∀・)

最初は幸運のピッケルで壊していたんですが、かなり時間がかかっていたので、
ちょっとお試しで火打ち石を使ってみたところ、、、

氷にどんどんヒビが広がっていきます!!(゜ロ゜ノ)ノ
そして、こんなに広範囲を一気に溶かすことが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ

火打石にこのような使い方があったとは知りませんでした(゜ロ゜)
なので、火打石を使いまくって、あっという間に解凍作業も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

結構な広範囲を凍らせていたので、この方法に気が付かなければ結構時間を無駄にしてしまうところでした(; ̄ー ̄A
そしたら、拠点の初期スポーンポイントへと移動しまして、
こちらの経験値を頂きたいと思います( ̄¬ ̄)

回収前はレベル7だった経験値が、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

っと、
一気に68レベルまで到達です♪ヽ(´▽`)/
エンドラさんの討伐は3回目ですが、これって初回討伐の時に貰えるレベルの経験値だと思います(; ̄Д ̄)?
本来は討伐二回目以降だとかなり経験値が少なくなるんですよね(; ̄ー ̄A
そんなラッキー経験値を頂きつつ、前回の戦闘で気が付いた点を改良していく事にいたしまして、
先ずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

上空の通路への階段部分ですが、試しにエンドストーンレンガの階段ブロックを設置してみました(* ̄ー ̄)
エンドストーンは壊される事がありませんが、
エンドストーンレンガも壊れなければ、かなり昇り降りが楽チンになると思います(* ̄∇ ̄*)
そして、お次はこちら(゜ロ゜)

クリスタルに近すぎた通路が、一部消滅してしまっております(´д`|||)
他の通路とかも確認してみたんですが、クリスタルが再生するときにブロックが消滅する範囲は、
クリスタルを中心に10マスの正方形範囲になるみたいでした(・ω・)

この範囲を避ける様にブロックを設置しておけばそのまま足場が残ってくれますんで、
消滅の範囲を避ける様に、ちょっと高い場所に足場を変更です(/^^)/


TNT爆撃作戦が有効だったので、すべての塔でTNT爆撃が出来るようにもしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その他には、通路でブレス攻撃を受けた時にノックバック出来ずにハマってしまう事がありましたんで、
通路内側の手すりを撤去しておきました( ̄^ ̄)


内側なら転落事故が発生しても水源が設置してありますんで、足首を痛める心配はございません(* ̄ー ̄)
そんな作業をしていて気が付いたんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

なんと、エンドラさんの卵があったんです!!(゜ロ゜ノ)ノ
まさかの2個目の卵をゲットしちゃいました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
とりあえずゲットした卵はエンダーチェストへしまっておいて、
改良が終わったので2戦目を開始する事にいたしました( ゜д゜)、;'.・

開戦のエンドラさん復活演出が始まったので、
金のリンゴをかじりながら通路へと移動いたします( ̄¬ ̄)

そして、上空にある通路へと移動しましたら、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
メインストリートの商店街を増設していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は二区画目の住宅を建築いたしまして、その後に窓なんかも設置しておきました(  ̄ー ̄)ノちょっぴり重厚感のある色合いで、高級住宅街といったイメージでしょうか(* ̄ー ̄)そしたら、お次のエリアの建築作業へと突入で、今度はメインストリートの商店街を追加で作っていくことにいたしまして、先ずは下書き作業から開始いたしました(/^^)/かぼちゃランタンを設置し
-
-
仕方なくですよ?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回までにモンスターの湧き条件なんかの実験をいくつか行いまして、今までによく見かけてきた、多層型のトラップタワーは非効率的になってしまったという考えになりました( ̄〜 ̄)当初は屋根が影響しているのではと考えておりまして、念のため、最後にこのような実験もしておきました(  ̄ー ̄)ノ平屋トラップにフルブロックの屋根をくっつけて、20層式のトラップタワーとガチンコ
-
-
ベータテスト版、0.15.90を確認してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日新バージョン0.16.0のβテストが開始されたとの情報をいただきまして、正確には0.15.90となるようですが、早速テスト用のスマホでベータテストへ突入してみましたんで、簡単に新要素をご紹介してみたいと思います(* ̄∇ ̄)ノまずは設定画面でから確認していきますね(* ̄ー ̄)『高度なビデオ設定を表示』とあります(゜ロ゜)早速オンにしてみると、視野と表示距離が出てきましたΨ(
-
-
灯台が完成しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は灯台の頭部分を作っていくのですが、肝心の照明部分をどのようにするか色々考えました( ̄〜 ̄)とりあえず、グローストーンにしようかと、岩盤整地の時に採掘した金鉱石を焼いております(/^^)/そして、焼き上がりを待つ間に灯台の頭部分を作っていきます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に足場を作りまして下から見るとこんな感じです(゜ー゜)あと、降りるときは海にジ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 36日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二岩盤整地会場での初の池ポチャが発生してしまいまして、色々なものを失ってしまいましたが、気を取り直して作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆事件現場となった溶岩池はしっかりと砂利で埋め立てておきました( ̄^ ̄)そして、残りのスライス作業を再開すると、すぐさま隠れ溶岩が出てきましたぁ((((;゜Д゜)))そんな蘇ったトラウマとの戦いとなった整地作業を進めていく
-
-
今日は黙々と原木を収集いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はちょっと脱線してT-FF回路のご紹介をさせていただきましたが、原木の収集作業も、もうちょっとで一区切りしようかといった感じでございますε=( ̄。 ̄ )とりあえず、最後の納品を終えて、第二倉庫で補充した骨を加工して、植林装置を骨粉で満タンにいたしました(/^^)/1回満タンで6セットの筋トレでしたが、ちょっと休憩もはさみながら骨粉を作っていたので、植林場のオ
-
-
砂漠の砂漠化会場のゴーレムトラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの建築を進めておりまして、くらぺタウンから村人さんを連れてきました三( ゜∀゜)そして、新しい監、、、ゲフンゲフン、住居へとご入居頂きまして、入居祝いにニンジンをプレゼントしましたところ、繁殖が開始されております(/ω\)イケマセン♪新たに生まれたチビッ子村人は砂漠の衣装で生まれてきております♪ヽ(´▽`)/あとは順調に村人さんが増えてくれ
-
-
いつものチャーハン
どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もバンバン作業を進めていきますよ( ̄ー ̄)まずは、昨日の残りを発破していってしまいますね(  ̄ー ̄)ノ発破ぁ(°Д°)どーんと、角っこに洞窟が出てきました(゜ロ゜)そして、洞窟の湧きつぶしをしていたところ、第一ダイヤ発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ今日も幸先がいいですねぇ(* ̄∇ ̄*)しかも、6粒の収穫でございました(* ̄∇ ̄)ノ洞窟のほうは、簡単に湧きつぶしが終わって、さら
-
-
貯まった鉱石のアイテム化大会
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψニンジン食べますか?(* ̄∇ ̄)ノふふふ、今日は黄金の装備に着替えてみました(* ̄ー ̄)っと、ニンジンで経験値をためております(°Д°)そして、先日ご紹介したアイテムの捨て方なんですが、元の操作に戻っておりました(; ̄Д ̄)?いままで通り、長押しで大丈夫です(; ̄ー ̄Aやはりこの方がしっくりきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψで、エン
-
-
全自動キノコ農場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコーラスフルーツ畑を建築いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ菌糸ブロックを設置しておりますが、キノコ農場を建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収穫装置には安定の水流を利用する事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ホッパーと水バケツ入り発射装置を設置いたしました(* ̄ー ̄)そしたら、アカシアの原木、グローストーン、ガラスブロックで囲いを設置し
- PREV
- ガストのお涙トラップを作る (1)
- NEXT
- ガストのお涙トラップを作る (2)