改良したら倒れる事無くエンドラさんを討伐出来ました
さてさて、前回は久しぶりにエンドラさんを撃破いたしましたが、
予備装備を使ったときに、水源を氷だらけにしてしまいました(;・∀・)

最初は幸運のピッケルで壊していたんですが、かなり時間がかかっていたので、
ちょっとお試しで火打ち石を使ってみたところ、、、

氷にどんどんヒビが広がっていきます!!(゜ロ゜ノ)ノ
そして、こんなに広範囲を一気に溶かすことが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ

火打石にこのような使い方があったとは知りませんでした(゜ロ゜)
なので、火打石を使いまくって、あっという間に解凍作業も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ

結構な広範囲を凍らせていたので、この方法に気が付かなければ結構時間を無駄にしてしまうところでした(; ̄ー ̄A
そしたら、拠点の初期スポーンポイントへと移動しまして、
こちらの経験値を頂きたいと思います( ̄¬ ̄)

回収前はレベル7だった経験値が、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

っと、
一気に68レベルまで到達です♪ヽ(´▽`)/
エンドラさんの討伐は3回目ですが、これって初回討伐の時に貰えるレベルの経験値だと思います(; ̄Д ̄)?
本来は討伐二回目以降だとかなり経験値が少なくなるんですよね(; ̄ー ̄A
そんなラッキー経験値を頂きつつ、前回の戦闘で気が付いた点を改良していく事にいたしまして、
先ずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

上空の通路への階段部分ですが、試しにエンドストーンレンガの階段ブロックを設置してみました(* ̄ー ̄)
エンドストーンは壊される事がありませんが、
エンドストーンレンガも壊れなければ、かなり昇り降りが楽チンになると思います(* ̄∇ ̄*)
そして、お次はこちら(゜ロ゜)

クリスタルに近すぎた通路が、一部消滅してしまっております(´д`|||)
他の通路とかも確認してみたんですが、クリスタルが再生するときにブロックが消滅する範囲は、
クリスタルを中心に10マスの正方形範囲になるみたいでした(・ω・)

この範囲を避ける様にブロックを設置しておけばそのまま足場が残ってくれますんで、
消滅の範囲を避ける様に、ちょっと高い場所に足場を変更です(/^^)/


TNT爆撃作戦が有効だったので、すべての塔でTNT爆撃が出来るようにもしておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
その他には、通路でブレス攻撃を受けた時にノックバック出来ずにハマってしまう事がありましたんで、
通路内側の手すりを撤去しておきました( ̄^ ̄)


内側なら転落事故が発生しても水源が設置してありますんで、足首を痛める心配はございません(* ̄ー ̄)
そんな作業をしていて気が付いたんですが、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

なんと、エンドラさんの卵があったんです!!(゜ロ゜ノ)ノ
まさかの2個目の卵をゲットしちゃいました(σ≧▽≦)σイェ-イ!
とりあえずゲットした卵はエンダーチェストへしまっておいて、
改良が終わったので2戦目を開始する事にいたしました( ゜д゜)、;'.・

開戦のエンドラさん復活演出が始まったので、
金のリンゴをかじりながら通路へと移動いたします( ̄¬ ̄)

そして、上空にある通路へと移動しましたら、...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
残り2面となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/あっ、こんにちわ( *・ω・)ノやっぱりニワトリさんも狭いところが落ち着く派なんですか?(・∀・)、、、ニワトリさんとの挨拶を済ませたところで、集めた素材を使ってTNT爆弾を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ-☆このように、火薬20スタックに対して、砂を16スタック持って作業台で、ボタン連打です(σ`Д´≡σ`Д´)σ オラオラすると、4スタックのTNTが完成Ψ( ̄∇ ̄)Ψこれを、2回3回と繰
-
-
ネザートラップの実験が出来ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は職業ブロックについてちょっとお勉強をいたしまして、くらぺタウンの交易所を復活させることが出来ました(* ̄ー ̄)そのあとちょっとパトロールをしていたんですが、こちらの焼肉工場(゜ロ゜)隣の怪しい洋館の屋上にラマさんが乗っかっているように見えますが、たぶん気のせいだと思います(; ̄ー ̄Aそんな怪しい洋館の地下にあるゴーレムトラップで色々試行錯誤しておりまし
-
-
ビーコンパワーで二区画目も作業完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、焼き石を集めるためか、はたまたまいくらぺさんの欲求を満たすためなのか、、、まいくらぺさん自身もよくわからないままトラップランドの敷地拡大作業を進めております\(゜ロ\)(/ロ゜)/とりあえず10×10マスずつの岩盤整地を進めておりまして、一区画目の作業が完了寸前でダイヤピッケルが耐久限界となってしまいましたε=( ̄。 ̄ )なので、修繕作業をするために、こ
-
-
ミニ邪神社が完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん的に一番の難関である屋根が完成いたしまして、今日は壁の貼り付け作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ-☆倉庫で色々と資材を選定いたしまして、最初に選んだのは、メサで収集した色つき粘土を使ってみました(  ̄ー ̄)ノイメージ的には土壁って感じなんですが、中々和風建築にマッチする色合いじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしてした半分には、閃緑岩とダーク☆オーク
-
-
環境保全が進んでおりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は前回の予告通り、砂漠の砂漠化を進めていきたいと思います( ̄¬ ̄)早速、最低限の荷物を持ってトロッコ鉄道で、しゅっぱーつq(^-^q)三本当に0.10.0以降、景色が綺麗になりましたねぇ(*´∀`)空中路線も、なかなか良いものです♪ヽ(´▽`)/景色を楽しんでいると、久しぶりの、砂漠の砂漠化会場へ到着いたしました(  ̄ー ̄)ノで、松明を持ってくるのを忘れてしまい(;・ω・)まず
-
-
海底照明を設置してみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ-☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)
-
-
ラグとガストは無敵のコンビネーション
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はガストさんによる襲撃も無く、無事に7層目まで湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は溶岩海の海面から25マスの高さが第一層目となっておりまして、デスポーンの関係上、TT湧き層の上限高度と思われる95マスまでが70マス(・ω・)一層3マスの高さで建設しておりますので、70÷3で、最大23層まで作る事が出来る計算となっております!Σ( ̄□ ̄;)しかし、23層よりも前に岩盤
-
-
湧き層を作りながら収獲量を確認してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層の第一区画にカミナリ対策として天井を設置いたしまして、中断していた第二区画の湧き層、3層目へと戻ってきました( ̄ー ̄ゞ-☆なにやら緑色をしたものが、、、(;・ω・)じゃ、邪神様っ!Σ( ̄□ ̄;)ありがたやぁ( ゜人 ゜)っと、新色のオーク製フェンスゲートの湧き層を御視察にいらっしゃっていただきまして、丁重なるおもてなしをさせていただきました((((;゜Д
-
-
ハーフブロックの透光性に変更があったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本編となる建築作業が開始されまして、城壁の外壁部分が積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その続きの内壁部分の積み上げ作業を進めております(/^^)/縦積みで作業を進めておりますが、転落の失敗も無いので順調に作業が進んでおりますが、たまに略奪者さんに叩き落されます(´д`|||)この撮影の時もそうですが、略奪者さんのリーダーさんは敵対しない事が多い
-
-
別荘二号館 砂岩ブロックがどんどん減っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は内壁の下書きが完了いたしまして、現在はかぼちゃを収穫しております(・∀・)ノまだ少し余裕はあるんですが、かぼちゃを収穫せずに資材補充とはいきません( ̄^ ̄)そして砂岩ブロックのほうはどんどん消費しておりまして、既に消費した砂岩は6LC(  ̄ー ̄)ノ先日のZBT1号機で消費した丸石も合わせて、1列倉庫に空きが出来ました(; ̄ー ̄Aそして残りの砂岩ブロックは6LCと、邪
- PREV
- ガストのお涙トラップを作る (1)
- NEXT
- ガストのお涙トラップを作る (2)