マインクラフト攻略まとめ

ブック〇フの商品が揃いました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます









前回は本屋さんで紙の買い取りをしていただきましたが、


収穫したサトウキビをすべて使いきってしまいまして、二度目の収穫を進めております(* ̄∇ ̄)ノ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


約2LC半分のサトウキビを収穫いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、収穫したサトウキビを紙へと加工いたしまして、


さっそく本屋さんでどんどん買い取りをしていただきますね!щ(゜▽゜щ)








前回同様に紙の買い取りをしていただいていたんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






前回は全く仕入れをしてくれず取引ができなかった司書さんが、


今回は仕入れをしてくれたようで、取引ができるようになっておりました♪ヽ(´▽`)/





なにがきっかけだったのかはよくわかりませんが、


これで本屋さんで販売されるエンチャント本が増えるので、修繕を販売してくださる可能性が増えました(* ̄ー ̄)





こんな感じで紙の販売を繰り返していると、買い取り価格がどんどん安くなって、


ついには1スタックでエメラルド1粒という状態になっております(;・∀・)






これがインフレという状態ですねΣ(´□`;)





そんなわけで、紙をもうちょっと高く買い取っていただくために、


近くの交易所で働いていた司書さんにもブッ〇オフで働いていただくことにしました(*^ー^)ノ♪






交易所の司書さんも仕入れをしてくれないので、取引レベルが上がらない状態が続いておりましたが、


ブッ〇オフで働いていただくことによって仕入れをしてくれるかもしれません(* ̄ー ̄)





そんなわけで、ブッ〇オフの店内ブースにベッドを増設して、受け入れ態勢を整えました(/^^)/






そして、しばらく作業を進めていると、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






取引停止中だった交易所の司書さんも仕入れをしてくれるようになりまして、


新しくエンチャント本の仕入れ予定も出てまいりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





それと、取引レベルが上がってくると紙の取引だけではレベルが上がらなくなってきますんで、


取引レベルの高い司書さんとは、紙以外の取引もするようにいたします(ノ゚Д゚)八( ̄U ̄ )ハーン!






ランタンは作成コストが地味にお高いんで、取引で入手できるのはうれしいですね(* ̄ー ̄)





こんな感じで取引をしていたんですが、司書さんが一人行方不明なんです(・д・ = ・д・)





安心安全のくらぺタウンでモンスターに襲われることも無いと思いますんで、


どこへ行ったのかちょっと近辺を探してみましたところ、





なんとファ〇マの店員さんとして就職をされていらっしゃいました(; ̄Д ̄)?






ファ〇チキの匂いに釣られてしまったんだと思います( ̄¬ ̄)





そんなファ〇マの店員さんと取引をしてみたところ、


すでにエンチャント本を販売し...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, マインクラフトPE

  関連記事

no image
間接照明化が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに砂漠の砂漠化会場の間接照明化が始まりまして、現在の作業状況をこのようになっております(  ̄ー ̄)ノロバを発見しましたんで、ちょっと途中になっている一番色いスペースに、別荘二号館の左側面後方の部分がまだ残っております( ̄ー ̄)そして、裏側部分は何にもしていない状態で、こちらが右側面です(  ̄ー ̄)ノ別荘二号館周りの面積はそれほどないので、多分

no image
スポナー式ドラウンドトラップの開発を再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに緑豊かな洞窟を発見する事が出来まして、新素材のスポアブロッサムを採取して拠点へと帰ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆増やす事が出来ないかと思って骨粉なんかを与えてみようとしたんですが、どうやら自然に咲いているものを採取する以外は入手方法がないみたいです(゜ロ゜)そんな貴重なアイテムなんかを整理整頓いたしまして、今回はアップデート前に作業中だったド

no image
ミニ邪神社が完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさん的に一番の難関である屋根が完成いたしまして、今日は壁の貼り付け作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆倉庫で色々と資材を選定いたしまして、最初に選んだのは、メサで収集した色つき粘土を使ってみました(  ̄ー ̄)ノイメージ的には土壁って感じなんですが、中々和風建築にマッチする色合いじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしてした半分には、閃緑岩とダーク☆オーク

no image
大木の植林方法をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTでの作業もひと段落して、昨日までに発見した問題点を改善させる作業なんかもいたしましたが、念のため一晩稼働確認をいたしましたm(。_。)m設置した囲いの効果でアイテムの回収率もアップしております(* ̄∇ ̄*)そんな確認も出来たところで、一旦拠点へ戻りまして、次の作業はこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ残りのフェンスゲートを作成するために、原木収集をす

no image
2014年の総決算、トラップタワーまとめ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日『のんびりマイクラPE BBS』でご質問を頂きました(  ̄ー ̄)ノ内容としましては、これからトラップタワーの建築をするので、オススメや、注意点等を教えてもらえますか?って感じです( ̄ー ̄)そこで、お題の通り、『のんびりマイクラPE』でご紹介してきた数々のトラップタワー関連の情報をまとめてみました( ̄0 ̄)/これから、トラップタワーを造る方、または改善を検討してい

no image
別荘二号館 ドーム状の屋根が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在別荘二号館の屋根をプランCで進めております( ̄ー ̄ゞ−☆ドーム状の屋根なんですが、最初に作ったものとは異なり、高さを少し削るためにカーブの角度を少し変えて作っております( ̄ー ̄)そして今度は天辺まで無事に作り上げまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ天辺が高度限界まで1マスというギリギリな感じに仕上げる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3×3の天辺で、この1マスのスペースに

no image
馬小屋を建築することにいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は2LCのフェンスゲートを作成して、なにやら出ちゃいけないものが放出されてしまいました(; ̄ー ̄A天空TTの建設を始めて以来、かなり大量な作業を続けてきましたんで、完成前に息抜きでもしてみようかと思いまして、ちょっと簡単な建築をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず建築道具なんかと併せて、ドロップアイテムも回収しておきます(/^^)/フェンスゲート

no image
天空建築 内装建築が良い感じになってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は最下層部分の内装建築が開始されまして、おおまかな間取りが決まりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、決まった間取りに対して壁の設置なんかを進めております(/^^)/こんな感じで、床面の飾りつけなんかも行いつつ、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、壁とかの部分を設置して、内装の下地が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/そしたら、細かい装飾を加えて、どんどんアレンジしていくんで、

no image
アイテム回収ポイントに建築をしていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、長らく作業を続けておりましたトラップタワーの建築が完了となりまして、作業後の後片付けをしております(/^^)/シュルカーボックスを使いながら様々な建築資材を倉庫へと持って帰りました三( ゜∀゜)当初予定していた圧殺式や、20層式なんかのトラップタワーを変更したおかげで、粘着ピストンの在庫をたっぷり保管する事ができましたね(* ̄ー ̄)これで他のトラップタワ

no image
別荘二号館 真ん中の屋根が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は恐怖のタイムスリップが発生しまして、一日かけて復旧作業となってしまいましたが、本来の目的砂岩ブロックを補充しました(; ̄ー ̄Aこれで第一倉庫二階にある砂岩ブロックはすべてなくなりまして、倉庫内を探してみたところ、一階のガラスブロックの保管場所に1LCだけ残っておりました(゜ロ゜)念のため第二倉庫も含めてすべて確認しましたが、正真正銘これが最後でございま