マインクラフト攻略まとめ

イルカさんとウミガメさんの水槽を作ります

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











前回は水族館の水槽が完成いたしまして、たくさんの熱帯魚を水槽に放流いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんな水槽の様子を眺めているだけでも十分に楽しめるんですが、


本日はイルカさんとウミガメさんを楽しめる水槽を作っていきたいと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そして、スペースとして利用するのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノ






丁度海水が陸地に入り込んで、大きな潮溜まりのような入り江がありますんで、


この地形を利用して建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





とりあえず入り江に潜ってみると、デキゾンさんがいらっしゃいました!!(゜ロ゜ノ)ノ






そんなデキゾンさんには退場いただきまして、





深すぎる海底部分をちょっとだけ埋め立てていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/






あまり深いと外から中の様子を見ることができなくなってしまいますんで、





程よい感じの深さに埋め立ててみましたε=( ̄。 ̄ )






これくらいならちょうど良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そしたら、土や砂利なんかで見た目が悪いので、


表面をすべて砂ブロックで統一させて外観を整えまして、





こんな感じに仕上がりました(* ̄∇ ̄)ノ






自然な形状を残しつつ、見た目もスッキリの大きな水槽の出来上がりでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





しかし、このままの状態だとデキゾンさんがスポーンしてしまいます(;・∀・)






ご来場されたお客様にトライデントでも飛んできたら大変なので、





ナマコちゃんで湧きつぶしをしておきます♪ヽ(´▽`)/






水中なのでかなり間隔は狭く設置していきまして、





こんな感じで湧きつぶしも完了いたしました(*^ー^)ノ♪






見た感じだと、ちょっと湧きつぶしが甘い感じの部分もあるので、


様子を見ながらもうちょっとナマコちゃんを追加しておきますね(; ̄ー ̄A





とにかく、これで水槽の準備が整いましたんで、まずはイルカさんを水槽へ入っていただくために、


港町の海でスイスイ泳ぎ回りました〜〜〜〜〜(ノ≧∇≦)ノ






前進ボタンのダブルタップで水中ダッシュ?ができるようになりまして、


ダッシュ中はイルカさんが一緒に泳いでくれるんです(* ̄∇ ̄*)





なので、ダッシュ泳ぎで沢山のイルカさんを集めて、そのまま水槽へ突入すると、





こんな感じで水槽へイルカさんを誘導することに成功いたしました♪ヽ(´▽`)/






ただ、これだけだとイルカさんがデスポーンしてしまう可能性がありますんで、





念のため、タラで餌付けをしておきました(/^^)/






ちなみに、イル...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
TT建築 本日もひたすらに屋根の設置を続けております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続きトラップタワーの屋根建築を進めて行きますが、現在残りはこれくらいとなっております(゜ロ゜)この下書きを見るだけだとちょっとわかりにくいですが、もうちょっとで半分まで到達といった感じで、この後は積み上げ作業と言うよりは、円形の下書きを内側にどんどん設置していく感じとなりました( ̄^ ̄)それと、屋根部分の湧きつぶしでエンドロッドも設置

no image
三分割した回路が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は三周年記念という事で、ちょっと作業とは別のお話をさせていただきましたが、本日からは作業に復帰いたしまして、フェンス格納回路を作成していきますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は、地上に配置されたフェンスを格納する回路の開発を初めまして、第一段階となる、床面を格納する動作までの回路を作成いたしました(  ̄ー ̄)ノダイヤブロックが床面となるんですが、この位

no image
第二区画のマグマ抜きが完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二区画のマグマ抜き作業を進めていたところ、せり出した陸地に行く手を阻まれ、前回は陸地の解体作業をいたしました(  ̄ー ̄)ノご覧の様にすっぱり陸地の一部分が切り取られておりますが、足場部分の砂利落としが終わっておりますんで、もうちょっとだけ解体しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、上の方から解体していきまして、このくらいまで綺麗にいたしました(*^

no image
放浪の末に、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日中に整地作業を終わらせたいので、結構な勢いで作業を続けております(°Д°)土ブロックの残りもわずかとなりましたが、スコップの限界が先に来てしまいそうです(; ̄ー ̄Aそして、残りの土ブロックがこれだけとなったところで、スコップの限界が来てしまいましたε=( ̄。 ̄ )で、早速金床で修理コストを確認してみたところ、予想通り必要コストが17でした(  ̄ー ̄)ノ昨日の説

no image
ちょっと埋まってみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄

no image
建築現場までのネザー鉄道が開通いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は建築現場と拠点を接続する為にネザーゲートを設置しましたが、今回はネザー鉄道を建設して、インフラ整備の続きを進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、建築資材としてネザーレンガの準備をする事にいたしまして、48連かまどへ暗黒石を投入いたしました( ・∀・)ノΞ■そして、倉庫整理なんかを行いつつ時間を潰しましたら、焼きあがった暗黒石でレン

no image
新しいかぼちゃ畑が完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新しいかぼちゃ畑を作りましたが、仕上げの作業が残っているのと、もう一つオマケの施設を作ろうと思いまして、畑の横にあるスペースにこのような施設を作りました(* ̄∇ ̄)ノこちらはかぼちゃにお顔を彫り込むための施設となっておりまして、並べたかぼちゃに顔を彫り込みます( ・∀・)ノシ実は、このかぼちゃの下にはピストンを仕込んでありますんで、顔を彫り込む

no image
ピラミッドに隠し扉が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピラミッドに隠し扉を設置する為に、横向きの試作機を作ってピストンの動作確認をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてピストンの動作に関しては問題が無さそうだったので、本日は実際に隠し扉をピラミッドに組み込んでいきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそくRS回路の埋設作業を開始いたしました( ̄^ ̄)試作機とは違って縦向きにピストンが設置してありますんで、信号の混線防

no image
息抜きでスライムボールを収集

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/拠点の施設に組み込みたいものとかあるんですが、最近は色々勉強をして解説記事を書いておりまして、まいくらぺさんの脳内回路が焼き付き寸前でございます(´д`|||)という事で、ここいらでちょっと息抜きでもしようかと思いまして、岩盤整地会場へ移動しております三( ゜∀゜)手にエンチャントした本を持っておりますが、エンチャント効果はこちら(  ̄ー ̄)ノ鋭さ?(ダメージ増加)

no image
うれしい誤算で作戦決定です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の解体作業が完了いたしまして、ついに新しい天空TTの建築に向けて作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、最初に始めたのがチャンクの確認作業で、無事にチャンクの境目を発見できましたんで、さっそく受け皿の部分に線引きを開始しておりますm(。_。)m前回の作業で目印を設置しておきましたんで、目印を目安に線引き作業中です(* ̄ー ̄)作業のほうは、線引きをする部