釣りで竹をゲットいたしました
さてさて、岩盤整地会場の敷地拡大を開始して、ついに水抜き作業が完了いたしましたんで、
本日はちょっと細かい部分の整備をしておこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

天空TTへと続くトロッコ路線ですが、今路線が設置してある壁は撤去されてしまいますんで、
トロッコ路線を作り直しておきたいと思います(; ̄ー ̄A
具体的には、岩盤整地会場の外側を通るように、
こんな感じで新しい路線を通していきたいと思います(/^^)/

土台の設置が完了しましたら、旧路線を解体して、
新しい土台に設置しなおしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さらには、初期位置のリスポーン地点がありますんで、
リスポーン地点をこんな感じに作り直しておきました(  ̄ー ̄)ノ

設置されているチェストにはトロッコがいくつか入っておりますんで、
事故があってもすぐに拠点へ戻ることができちゃいます(* ̄ー ̄)
それと、岩盤整地会場拠点にもトロッコ駅を作っておくことにしまして、
手持ちの資材でこんな感じのトロッコ駅を建設しておきました(* ̄∇ ̄)ノ


簡易的な建設ですが、駅っぽくって良い感じに仕上がったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そんなトロッコ駅ができたところで、旧岩盤整地会場に残っている砂の壁を解体いたします(/^^)/

松明を使った砂崩しでダダダーっと解体していきまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これでスッキリと海底が丸見えでございます♪ヽ(´▽`)/
あとはビーコンを設置してどんどん掘り下げるだけとなりましたが、
先日のパンダさん探しの時に、ジャングルで釣りをしないと竹を釣ることができないとのコメントをいただきましたんで、
ちょっとジャングルへ釣りに出かけることにいたしました三( ゜∀゜)

前回と同じ、宝釣り?、入れ食い?の釣竿を使って、ジャングルにある川で約100投してみましたところ、
釣果はこちらです(  ̄ー ̄)ノ

宝釣りの効果が出て、エンチャント本等をかなり釣りあげることができました!!(゜ロ゜ノ)ノ
しかし、目的の竹を釣り上げることができなかったので、
今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ

丁度釣り上げたアイテムの中に、入れ食い?、修繕?の釣竿があったんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
釣りで入手できるアイテムは、基本的にお魚さん、お宝、ゴミ、この三種類になるんですが、竹はゴミ扱いとなります(・ω・)
そして、ゴミを狙う場合は、入れ食いのエンチャントのみが一番効果的となりますんで、
この釣竿で約100投してみることにいたしました(σ≧▽≦)σツルゾー!

入れ食いのエンチャントが付いているとゴミが釣れる確率は低くなりますが、
お魚も含めた全体の釣れる数が増えますんで、実質ゴミを入手することが出来る数が増える計算となります(゜ロ゜)チーン
そんなわけで約100投をしてみたところ、
釣果がこちら(  ̄ー ̄)ノ

残念ながら竹をゲットすることはできませんでした( ̄〜 ̄;)
しかし、最初の釣竿と比べると明らかに入手できるアイテムが違いますね(・ω・)
ただ、目的の竹を釣ることができなかったので、ちょっとポイントを変えることにいたしまして、
ジャングルの奥地へとどんどん入り込んでいくことにいたしますε=(ノ゚д゚)ノ

さっそく邪神様に歓迎をしていただきましたが、
これはまさしく天啓( ゚д゚)ハッ!
ということで、すぐ近くにあったこちらの池で釣りをすることにいたしました(*^ー^)ノ♪

とうっ(°Д°)

っと、第一投目はニワトリ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
新しいトラップタワーの建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧き範囲の検証をさせて頂きましたが、その後ちょっとだけ追加で確認をしておきまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノ前回トラップドアを使ってモンスターを転落させる事には成功しておりましたが、その他、フェンスゲートや、看板でモンスターを転落させる事が出来るかも確認してみますね( ̄ー ̄ゞ−☆先ずはフェンスゲートで確認してみました(* ̄ー ̄)落とし
-
-
別館、カカオ栽培場
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、農作物の研究施設なんですが、内装のほうも並行して作っております( ̄ー ̄ゞ−☆ほぼ出来上がりましたんで、一応ご紹介しておきますね( ̄ー ̄)まずは、3階部分です(  ̄ー ̄)ノこちらにはまだ作物の設置はしておりませんが、水流カーテンが床下に見えるのが特徴でございます(* ̄ー ̄)そして4階吹き抜けからの接続はこちら(  ̄ー ̄)ノ扉をどうしようかまだ決めておりませ
-
-
岩盤整地会場の拡大 10日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は10列目までの作業が完了いたしまして、そろそろ折り返し地点といったところまで作業を進める事が出来ました(* ̄ー ̄)なので、さっそく作業を続きで11列目の水抜きを開始です(/^^)/いつも通りの手順で水抜き作業を開始いたしましたが、そろそろ昇り降り用のハシゴが遠くなってきましたんで、設置し直しておきますね( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで、水抜きが終わったば
-
-
なんか嫌な予感が始まりましたが、とりあえず掘り下げていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からスライムチャンクを掘り始めまして、作業がひと段落したところで、アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/石ブロックは大量にゲットできますんで、第二倉庫へと保管いたしまして、その後ブレイズトラップで修繕の作業なんかもしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆そんな作業も完了しましたんで、またまたスライムチャンクへと戻って来たんですが、ご覧ください(  ̄
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 17日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに4層目の作業も残り一列となりましたが、作業用のダイヤピッケルが耐久限界となりましたんで、アイテムの整理整頓タイムの準備をしております(/^^)/シルクタッチで採掘した鉱石のアイテム化をいたしまして、拠点へ戻ったら回収した資材を倉庫へ搬入をしておきました三( ゜∀゜)そして、このところトラブル続きの修繕タイムへと突入したんですが、今回はブレイズ
-
-
ネザーアップデートご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ6/24にネザーアップデートがリリースされました(σ≧▽≦)σキター!と言う事で、本日はネザーアップデートについてのご紹介を進めていこうかと思いまして、クリエイティブモードでネザーを飛び回ったり、アドオンパックなんかも遊んで色々撮影してきました( ̄ー ̄ゞ−☆それでは、最初はこちらからご覧ください(  ̄ー ̄)ノ赤いのがクリムゾンシリーズで、青いのがゆが
-
-
ちょっと砂ブロックの収集もしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、植林大会が閉会いたしまして、消費した分とまではいきませんが、半LC分ほど骨の収集をしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆先日溶岩ブロックで改造したスケスポトラップです(* ̄ー ̄)経験値は必要ないので、溶岩ブロックの隣りで立っているだけの簡単なお仕事でございました(・∀・)ジーッそれで、建築をしたかったんですが、コンクリートを使ってみたいと思いまして、原料となる砂
-
-
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(
-
-
防具ドロップが無くなったようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は砂漠の砂漠化会場で鉄道整備を行いまして、別荘二号館に接続する路線を作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしてその接続先になる、右目の塔 3階に自動トロッコ駅を設置しようと思いまして、発射装置の必要素材である、弓を取りにスケスポ経験値トラップへやってきました三( ゜∀゜)NOT回路一つ余分に設置してあって、照明が二つ消灯しておりました(; ̄Д ̄)?まったく記憶に
-
-
司書さんを雇用して本屋さんをオープンです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は本屋さんの建築をいたしまして、本日は店員さんの求人をしていくこととなりました( ̄^ ̄)それと、天井部分が未完成だったので、こんな感じにしておきました(  ̄ー ̄)ノ安山岩の下付きハーフブロックを敷き詰めまして、天井裏はこのようになっております(゜ロ゜)松明やかぼちゃランタンと違って、エンドロッドだと下からくっつける事が出来て便利です(* ̄ー ̄)そん
- PREV
- 南々地方キャニオンを作る (2)
- NEXT
- ポスターを新しく作る