釣りで竹をゲットいたしました
さてさて、岩盤整地会場の敷地拡大を開始して、ついに水抜き作業が完了いたしましたんで、
本日はちょっと細かい部分の整備をしておこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

天空TTへと続くトロッコ路線ですが、今路線が設置してある壁は撤去されてしまいますんで、
トロッコ路線を作り直しておきたいと思います(; ̄ー ̄A
具体的には、岩盤整地会場の外側を通るように、
こんな感じで新しい路線を通していきたいと思います(/^^)/

土台の設置が完了しましたら、旧路線を解体して、
新しい土台に設置しなおしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

さらには、初期位置のリスポーン地点がありますんで、
リスポーン地点をこんな感じに作り直しておきました(  ̄ー ̄)ノ

設置されているチェストにはトロッコがいくつか入っておりますんで、
事故があってもすぐに拠点へ戻ることができちゃいます(* ̄ー ̄)
それと、岩盤整地会場拠点にもトロッコ駅を作っておくことにしまして、
手持ちの資材でこんな感じのトロッコ駅を建設しておきました(* ̄∇ ̄)ノ


簡易的な建設ですが、駅っぽくって良い感じに仕上がったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そんなトロッコ駅ができたところで、旧岩盤整地会場に残っている砂の壁を解体いたします(/^^)/

松明を使った砂崩しでダダダーっと解体していきまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これでスッキリと海底が丸見えでございます♪ヽ(´▽`)/
あとはビーコンを設置してどんどん掘り下げるだけとなりましたが、
先日のパンダさん探しの時に、ジャングルで釣りをしないと竹を釣ることができないとのコメントをいただきましたんで、
ちょっとジャングルへ釣りに出かけることにいたしました三( ゜∀゜)

前回と同じ、宝釣り?、入れ食い?の釣竿を使って、ジャングルにある川で約100投してみましたところ、
釣果はこちらです(  ̄ー ̄)ノ

宝釣りの効果が出て、エンチャント本等をかなり釣りあげることができました!!(゜ロ゜ノ)ノ
しかし、目的の竹を釣り上げることができなかったので、
今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ

丁度釣り上げたアイテムの中に、入れ食い?、修繕?の釣竿があったんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
釣りで入手できるアイテムは、基本的にお魚さん、お宝、ゴミ、この三種類になるんですが、竹はゴミ扱いとなります(・ω・)
そして、ゴミを狙う場合は、入れ食いのエンチャントのみが一番効果的となりますんで、
この釣竿で約100投してみることにいたしました(σ≧▽≦)σツルゾー!

入れ食いのエンチャントが付いているとゴミが釣れる確率は低くなりますが、
お魚も含めた全体の釣れる数が増えますんで、実質ゴミを入手することが出来る数が増える計算となります(゜ロ゜)チーン
そんなわけで約100投をしてみたところ、
釣果がこちら(  ̄ー ̄)ノ

残念ながら竹をゲットすることはできませんでした( ̄〜 ̄;)
しかし、最初の釣竿と比べると明らかに入手できるアイテムが違いますね(・ω・)
ただ、目的の竹を釣ることができなかったので、ちょっとポイントを変えることにいたしまして、
ジャングルの奥地へとどんどん入り込んでいくことにいたしますε=(ノ゚д゚)ノ

さっそく邪神様に歓迎をしていただきましたが、
これはまさしく天啓( ゚д゚)ハッ!
ということで、すぐ近くにあったこちらの池で釣りをすることにいたしました(*^ー^)ノ♪

とうっ(°Д°)

っと、第一投目はニワトリ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
のんびりマイクラPE 第1.000話
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん、本日は『のんびりマイクラPE』にとってとても特別な記念日になりまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψなんと、まさかの1.000話目に突入いたしました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆2014年6月27日から始まりましたこのブログでございますが、毎日何かしらの記事をご紹介しながら、お休みなく続けてくることが出来ました(* ̄∇ ̄)ノ最初に頃には閲覧者3人とかで内訳が、まいくらぺさ
-
-
新たなる世界へ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日も鉄道を作っておりますが、資材を補充して現場へ戻っている途中で,ゾン豚さんが湧いていました(; ̄ー ̄Aたぶんぶつかっても大丈夫だとは思いますが、溶岩海の上とかだとちょっと危険な感じがします( ̄〜 ̄;)とりあえず、鉄道を延長しておりまして、4っつめのネザー要塞を発見いたしました(* ̄∇ ̄)ノいいのかい?そんなにホイホイ見つけちまって(°Д°)で、鉄道建設の
-
-
ちょっと埋まってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは、ご報告です(  ̄ー ̄)ノ『まいくららいふ 2日目』が昨晩配信されました\(^o^)/あと、姉上の『まいくららいふ』の撮影現場へちょっと遊びに行ってきましたが、、(´-ω-`)はぁとりあえず、何が起きたかは、動画をご覧頂ければと(  ̄ー ̄)ノリンクです『YouTube』『ニコニコ動画』*リンク集には『まいくららいふ 1日目』のリンクがございますので、そちらからもどうぞΨ( ̄
-
-
またこの世界から少しだけ砂漠が無くなりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たなエリアから砂漠の砂漠化が進んで行きまして、作業もひと段落したところで、一旦アイテムの整理整頓を行っております(/^^)/こちらが砂岩そしてこちらが砂今回は砂山の高さが低かったので砂岩は少な目で砂がたっぷりと回収できました(* ̄∇ ̄*)そんな資材の整理整頓が終わりましたら、今度は装備品の修繕を行います(゜ロ゜)第二拠点の直ぐ隣にあるゾン豚経験
-
-
略奪者さんが気泡エレベーターに突入する仕組み
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は前哨基地で略奪者さんがスポーンする位置を確認しまして、その中から1か所だけスポーンする様に、他のスポーン位置の湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そして本日は、そのスポーン位置を活用して襲撃イベントトラップの建築作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回の記事では方角を無視してのスポーン位置を限定する方法をお話ししましたが、本日は方角の確認が必
-
-
次の目標を設定いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の宿敵、ウィザーさんを見事撃破いたしまして、早速ネザースターを利用して、ビーコンを作成いたしました(/^^)/ネザースターに、ガラスブロック5個、黒曜石3個でございます( ̄ー ̄)そして完成したビーコンを邪神大社へ奉納いたします( ゜人 ゜)最大サイズには足りませんでしたが、きっと邪神様もお喜びいただけていると思います(* ̄ー ̄)ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ外
-
-
ネザーのハーフブロックによる湧きつぶしが完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーのゾン豚トラップ周辺をハーフブロックで湧き潰す作業を進めておりますが、遂に作業も終盤を迎え、残る作業箇所は、、、ここらへん(・ω・)ノ さらに天井裏の、ここらへん(゜ロ゜)こんな感じとなりました( ̄ー ̄ゞ−☆しかし、ゾン豚トラップの性能は相変わらずで、恐らくは、この溶岩海の下に、ゾン豚軍団による地下帝国が建国されているんじゃないかと思われます(
-
-
ロマン要素で隠し部屋を作っておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から古城の内装建築を開始いたしまして、古い内装を取り払い、新しい内装の下地が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあと忘れておりましたが、吹き抜け部分は転落事故の危険がございますんで、ダーク★オークのフェンスを設置しておきます(/^^)/ネザーレンガとか、他の種類も色々試したんですが、ダーク★オークが一番しっくりしました(* ̄ー ̄)そんな手心も加えましたところで装飾作
-
-
基本的な自動トロッコ駅をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ
-
-
迷探偵 まいくらぺ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在岩盤整地会場の中心点を確認する作業を行っておりますm(。_。)m真ん中に赤い点が見えますか?あそこが中心点ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ偶数サイズなので、2×2の4マスとなっております(  ̄ー ̄)ノで、その次にモンスターの湧き範囲となる、中心から25マスと、50マス離れた地点にマークをしました( ̄0 ̄)/一部岩盤が邪魔してブロックが盛り上がっております(; ̄ー ̄Aこの後は建築の順番を間
- PREV
- 南々地方キャニオンを作る (2)
- NEXT
- ポスターを新しく作る