マインクラフト攻略まとめ

釣りで竹をゲットいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/










さてさて、岩盤整地会場の敷地拡大を開始して、ついに水抜き作業が完了いたしましたんで、


本日はちょっと細かい部分の整備をしておこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






天空TTへと続くトロッコ路線ですが、今路線が設置してある壁は撤去されてしまいますんで、


トロッコ路線を作り直しておきたいと思います(; ̄ー ̄A





具体的には、岩盤整地会場の外側を通るように、


こんな感じで新しい路線を通していきたいと思います(/^^)/






土台の設置が完了しましたら、旧路線を解体して、





新しい土台に設置しなおしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






さらには、初期位置のリスポーン地点がありますんで、





リスポーン地点をこんな感じに作り直しておきました(  ̄ー ̄)ノ






設置されているチェストにはトロッコがいくつか入っておりますんで、


事故があってもすぐに拠点へ戻ることができちゃいます(* ̄ー ̄)





それと、岩盤整地会場拠点にもトロッコ駅を作っておくことにしまして、


手持ちの資材でこんな感じのトロッコ駅を建設しておきました(* ̄∇ ̄)ノ








簡易的な建設ですが、駅っぽくって良い感じに仕上がったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そんなトロッコ駅ができたところで、旧岩盤整地会場に残っている砂の壁を解体いたします(/^^)/






松明を使った砂崩しでダダダーっと解体していきまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これでスッキリと海底が丸見えでございます♪ヽ(´▽`)/





あとはビーコンを設置してどんどん掘り下げるだけとなりましたが、





先日のパンダさん探しの時に、ジャングルで釣りをしないと竹を釣ることができないとのコメントをいただきましたんで、


ちょっとジャングルへ釣りに出かけることにいたしました三( ゜∀゜)






前回と同じ、宝釣り?、入れ食い?の釣竿を使って、ジャングルにある川で約100投してみましたところ、





釣果はこちらです(  ̄ー ̄)ノ






宝釣りの効果が出て、エンチャント本等をかなり釣りあげることができました!!(゜ロ゜ノ)ノ





しかし、目的の竹を釣り上げることができなかったので、





今度はこちら(  ̄ー ̄)ノ






丁度釣り上げたアイテムの中に、入れ食い?、修繕?の釣竿があったんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







釣りで入手できるアイテムは、基本的にお魚さん、お宝、ゴミ、この三種類になるんですが、竹はゴミ扱いとなります(・ω・)


そして、ゴミを狙う場合は、入れ食いのエンチャントのみが一番効果的となりますんで、





この釣竿で約100投してみることにいたしました(σ≧▽≦)σツルゾー!






入れ食いのエンチャントが付いているとゴミが釣れる確率は低くなりますが、


お魚も含めた全体の釣れる数が増えますんで、実質ゴミを入手することが出来る数が増える計算となります(゜ロ゜)チーン





そんなわけで約100投をしてみたところ、


釣果がこちら(  ̄ー ̄)ノ






残念ながら竹をゲットすることはできませんでした( ̄〜 ̄;)





しかし、最初の釣竿と比べると明らかに入手できるアイテムが違いますね(・ω・)





ただ、目的の竹を釣ることができなかったので、ちょっとポイントを変えることにいたしまして、





ジャングルの奥地へとどんどん入り込んでいくことにいたしますε=(ノ゚д゚)ノ






さっそく邪神様に歓迎をしていただきましたが、


これはまさしく天啓( ゚д゚)ハッ!





ということで、すぐ近くにあったこちらの池で釣りをすることにいたしました(*^ー^)ノ♪









とうっ(°Д°)






っと、第一投目はニワトリ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
今日も廃坑見つけました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさんのおかげで、輝きの笑顔を放っている森の妖精こと、兄貴ですが、実は、まいくらぺさんも毎日ポチポチしているんです( ̄ー ̄)ただし、みなさんと違いましてまいくらぺさんはポチポチルーレットなんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ0P 10P 20P 30Pが抽選で当たるのですが、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ今まで長い事やってきましたが、初めて0Pです(´・ω・`)代わりになにが良い事があっ

no image
スライムトラップ完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、引き続きスライムトラップの外壁を設置しておりますが、やっと湧き層の最上段とおんなじ高さまで到達いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψあとはこの湧き層でもスライムがジャンプできるように3マスの高さを確保して、屋根を設置するためにもう1マスの合計4マスをホイ( ̄0 ̄)/っと、これで外壁が完成でございますε=( ̄。 ̄ )そしたら光を通さないフルブロックで、ホイ( ̄0 ̄)/ホイ

no image
梁を貼り貼り

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は屋根のハリボテが完成いたしまして、今日はその装飾作業を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはご本堂の出っ張り部分にこの様な屋根をくっつけました(  ̄ー ̄)ノ逆に小さいほうが形を出すのが難しいんですよね(; ̄ー ̄Aそしたら松明を使って湧きつぶしをしていきます( ̄0 ̄)/今回の屋根はフルブロックがメインなので、松明も設置し放題ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ松明による湧き

no image
本日は白樺とダーク☆オークの植林大会です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、夏休み真っ盛りで暑い日々が続いておりますが、みなさん熱中症なんかになっていませんか?(; ̄ー ̄Aそんな暑い夏にはエアコンの効いた涼しい部屋でマイクラですΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、本日も原木収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆本日の原木収集はこちら(  ̄ー ̄)ノ白樺原木でございます( ̄ー ̄)天空TTの建設が始まる前は10LC近い在庫がありましたが、今ではた

no image
新ブラマイ拠点の完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は新しいブランチマイニング会場への直通路線の設置が完了いたしまして、本日は仕上げの作業を行っております( ̄ー ̄ゞ−☆まずは路線の終点部分にこのような自動トロッコ回収駅を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノこちらはコメントで教えていただいたんですが、ホッパーと発射装置を直結して、いつも使っているトロッコ駅を簡略化した単線仕様でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ必殺の断面図で

no image
天空建築 内装建築が開始されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は内装建築用の資材を準備させていただきまして、ついに本日より内装建築の作業へと突入していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ内装のデザインに関しては他の作業をしながら色々と考えておりまして、最初は最下層部分で、このお城を中心に東西南北へとつながる、そんな天空シティの中心といったイメージで考えております( ゚д゚)ポカーンとりあえずは、一階部分の柱を設置して

no image
手掘りで天井裏の解体を進めてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天井裏の解体作業へと突入しまして、ベッド爆弾を利用した発破作業の準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆解体する範囲がわかりやすくなるように、前回設置した角っこの目印から手掘りで広げてるんです(* ̄ー ̄)そして、作業を進めていると、ぺったん、ぺったん、、、、、、こっそり(/_-)/ってわけにも行かないので、今後の危険はちゃんと排除しておきました(; ̄

no image
ついに目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化作業で床下照明用のかぼちゃランタンが不足しておりまして、現在トロッコ鉄道でくらぺタウンへと移動を開始いたしました三( ゜∀゜)砂漠の砂漠化も広がって大分景色が良い感じになってきております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんな景色を楽しみながらくらぺタウンへと到着すると、略奪者さんのリーダーがお出迎えして下さいましたぁΣ(´□`;)そういえば以前トロッコを略

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 8日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもラマさん( ・∀・)ノ行商人さんの狙いは商売ではなく、世界をラマさんだらけにする事なんじゃないか、、、( ゚д゚)ハッ!そんな考えを思い描くようになってきたまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、そんなラマさんを見つめつつも作業の方は進めておりまして、こんな感じで、ブロックが散乱してしまう部分を先にスライスいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら、散乱したブロック

no image
岩盤整地会場の拡大 2日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から岩盤整地会場の敷地拡大を再開いたしまして、作業中に回収した砂ブロックを使って次の列の間仕切りを設置しております(/^^)/亀の甲羅ヘルメットと水中歩行?のブーツがありますんで、地上の様にスイスイ設置出来ちゃいます♪ヽ(´▽`)/そして、手持ちの砂ブロックを使い切りましたら、途中だった砂崩しの作業を再開いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/海溝部分は高