マインクラフト攻略まとめ

改修した溺ゾントラップの手直しをしておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は鉱石類のアイテム化でゲットできる経験値も活用して、


6層目の解体作業がこのくらいまで完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ






いつもより解体する厚みが1マス厚くなっているので、


手が届きにくくてちょっぴり解体に時間がかかっております(; ̄ー ̄A





とりあえず、採掘した資材を倉庫へと搬送いたしまして、


ダイヤピッケルの修繕にはこちら(* ̄∇ ̄)ノ






先日改修したばかりの溺ゾントラップへとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





さっそく実践で活用する事にいたしまして、カクカクするぐらいゾンさんを溜め込んで、





どーん(°Д°)






うう、脱走したチビッ子溺ゾンさんに倒されてしまいました(。´Д⊂)グスン





こちらが犯人です(#゚Д゚)ノ






まるで鉄格子にとらわれているようなポーズで、自らが犯した犯行を認めているようですね(# ̄З ̄)






そんなわけでさっそく問題が発生しておりますが、


さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノ








どうにも装備品の収穫が少ない感じだったので、周辺の洞窟を確認したところ、


分厚い壁をすり抜けて散乱しておりました(; ̄Д ̄)?





その後も何度か試してみたんですが、


どうやら散乱するスペースが無いと壁の中に入り込んで、思わぬ場所から出て来るみたいです(´д`|||)








さらには、こちら(゜ロ゜)








チビッ子溺ゾンさんはピストン裏のスペースにすり抜けやすいようなので、


こちらの脱走対策も必要みたいでした( ̄〜 ̄;)





そんな確認作業も兼ねて、装備品の修繕作業が完了でございます(; ̄ー ̄A






まず、装備品の脱ぎ散らかし問題に関しては、


ある程度脱ぎ散らかすスペースが必要ということが分かりましたんで、





さっそく処理部屋の拡張をすることにいたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/






サイズ的にはこれくらいあれば脱ぎ散らかしスペースは十分なんじゃないかと思いますんで、





さっそく実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






本番同様にカクカクするまでゾンさんを溜め込みまして、


へーんしん( ゜д゜)、;'.・








ご覧の様に、見事脱ぎ散らかしスペースに装備品が散乱しておりました(・д・ = ・д・)





他のスペースには装備品が落っこちていたりはしなかったので、このサイズで大丈夫そうです(* ̄ー ̄)





そしたら、散乱する装備品を回収できるように水流を設置する事にいたしまして、


こんな感じで氷塊ブロックを設置して、部屋全体を綺麗にいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






あとは実際にアイテムを回収する為の水流を設置いたしまして、





ちょっと遊び心を加えて、アイテムが気泡エレベーターに突入する様にしました(*^ー^)ノ♪






そして、気泡エレベーターからまいくらぺさんの頭上にあるアイテム水路を流れて、





こんな感じで処理層へと流れ込むようになっております(゜ロ゜)








処理層の足元にはドロップアイテム回収ホッパーがありますんで、


すべてのアイテムを一か所で回収できる...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
全自動キノコ農場を建築いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はコーラスフルーツ畑を建築いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ菌糸ブロックを設置しておりますが、キノコ農場を建築していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ収穫装置には安定の水流を利用する事にいたしまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、ホッパーと水バケツ入り発射装置を設置いたしました(* ̄ー ̄)そしたら、アカシアの原木、グローストーン、ガラスブロックで囲いを設置し

no image
ひと刈りいこうぜ!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日3階通路部分の壁をこのように設置しました(  ̄ー ̄)ノただ、ちょっとのっぺりした感じが気になったので、この様に変更しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆客室のスペースが少し狭くなりますが、このほうがデザイン的にもしっくりいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで3階部分の間仕切りもできましたんで、装飾をしていくんですが、ちょっと資材が不足しておりまして、またまた毛刈りタイムでご

no image
溶岩滝を潰しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新ネザー鉄道が完成いたしまして、一旦拠点に戻ってきたんですが、TT二号機のホッパートロッコが2台停止しておりましたm(。_。)m原因はよくわかりませんが、近くにあるネザーゲートを何度もくぐっていたんで、おそらくはその時のワールド読み込みで止まってしまったんだと思います( ̄〜 ̄;)とりあえず溶岩海の埋め立て素材を用意いたしまして、出来立てホヤホヤの新ネザー鉄道

no image
洞窟の制圧をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はインベントリが満タンになり拠点へアイテム整理のために戻ったんですが、TNTの素材となる砂ブロックを確保するために、別荘二号館へとやってきました三( ゜∀゜)残りの砂ブロックがこちら(  ̄ー ̄)ノとりあえずインベントリ一杯分は残ってましたね(; ̄ー ̄Aそしたらその砂ブロックをもって拠点にある第二倉庫へ移動いたします三( ゜∀゜)ブタさんが、かぼちゃの収獲を手伝

no image
マーキング完成、そしてランタンの設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/相変わらず様々なバグが発生しているようですが、大抵は何かしらの解決方法が見つかるはずです(  ̄ー ̄)ノ例えば、高さ2マスのお花を回収しようとするとアイテム化されませんダメです(´-ω-`)しかし、水バケツで流すと(ノ-o-)ノダバァご覧ください(  ̄ー ̄)ノ見事にアイテム化されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前コメントで教えてもらったんですが、コメントは記事とともに流れていってしまい

no image
アイテムの自動仕分け機に不具合

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/良いニュースと、悪いニュースがございます(  ̄ー ̄)ノまずは良いニュースなんですが、先日、バージョン0.14.0から0.14.1にアップデートの際に、ホッパーによるアイテムの移動速度が上昇したようですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして悪いニュースです(;・ω・)ホッパーの改良修正に伴い、自動仕分け機がちゃんと動作しなくなっております(´д`|||)実は先日コメントで情報をいただきまして、資材補

no image
ハチの巣探しの旅へと出る事にいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回あ石製造機を建設させて頂きましたが、最後にちょこっとお話したように、石ブロックの生成される奥行を5マスに変更しておきました(* ̄∇ ̄)ノ奥側が歩道ギリギリな感じなっておりますね(; ̄ー ̄Aしかしながら、この改良で石ブロックを収集中に奥の壁を壊す心配がなくなって、画面をずっと押しっぱなしで石ブロックを収集出来る様になっております(#゚Д゚)ノシそれと、水流の上にブ

no image
ピラミッドに隠し扉が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はピラミッドに隠し扉を設置する為に、横向きの試作機を作ってピストンの動作確認をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしてピストンの動作に関しては問題が無さそうだったので、本日は実際に隠し扉をピラミッドに組み込んでいきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψと言う事で、さっそくRS回路の埋設作業を開始いたしました( ̄^ ̄)試作機とは違って縦向きにピストンが設置してありますんで、信号の混線防

no image
右目の塔にピストンドアを設置することにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお馬さん用の納屋を作成しまして、中庭の残りの部分を作っていこうかというところですが、右目の塔の入口をどのようにするのかで中庭の作り方も変わってくるので悩んでおります( ̄〜 ̄)というのも、右目の塔にもエレベーターを設置するのであれば、中庭の地下に回路を設置する大き目のスペースが必要となり、ピストンドアを設置するのであれば、中庭の建設にはそれほど影

no image
内装建築を進めていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、まいくらぺさんの街を守るための外壁建築作業も仕上げの段階に突入しまして、現在内装建築を進めているところでございます( ̄^ ̄)前回は、西門と北門に検閲所を作りまして、西門に公園も作りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、北門にも歩道を設置しまして、こんな感じです( ゜д゜)、;’.・素晴らしいセンスが溢れ出る、シンプルな歩道で、、、って、さすがにこれではさみしいので