マインクラフト攻略まとめ

改修した溺ゾントラップの手直しをしておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は鉱石類のアイテム化でゲットできる経験値も活用して、


6層目の解体作業がこのくらいまで完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ






いつもより解体する厚みが1マス厚くなっているので、


手が届きにくくてちょっぴり解体に時間がかかっております(; ̄ー ̄A





とりあえず、採掘した資材を倉庫へと搬送いたしまして、


ダイヤピッケルの修繕にはこちら(* ̄∇ ̄)ノ






先日改修したばかりの溺ゾントラップへとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





さっそく実践で活用する事にいたしまして、カクカクするぐらいゾンさんを溜め込んで、





どーん(°Д°)






うう、脱走したチビッ子溺ゾンさんに倒されてしまいました(。´Д⊂)グスン





こちらが犯人です(#゚Д゚)ノ






まるで鉄格子にとらわれているようなポーズで、自らが犯した犯行を認めているようですね(# ̄З ̄)






そんなわけでさっそく問題が発生しておりますが、


さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノ








どうにも装備品の収穫が少ない感じだったので、周辺の洞窟を確認したところ、


分厚い壁をすり抜けて散乱しておりました(; ̄Д ̄)?





その後も何度か試してみたんですが、


どうやら散乱するスペースが無いと壁の中に入り込んで、思わぬ場所から出て来るみたいです(´д`|||)








さらには、こちら(゜ロ゜)








チビッ子溺ゾンさんはピストン裏のスペースにすり抜けやすいようなので、


こちらの脱走対策も必要みたいでした( ̄〜 ̄;)





そんな確認作業も兼ねて、装備品の修繕作業が完了でございます(; ̄ー ̄A






まず、装備品の脱ぎ散らかし問題に関しては、


ある程度脱ぎ散らかすスペースが必要ということが分かりましたんで、





さっそく処理部屋の拡張をすることにいたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/






サイズ的にはこれくらいあれば脱ぎ散らかしスペースは十分なんじゃないかと思いますんで、





さっそく実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






本番同様にカクカクするまでゾンさんを溜め込みまして、


へーんしん( ゜д゜)、;'.・








ご覧の様に、見事脱ぎ散らかしスペースに装備品が散乱しておりました(・д・ = ・д・)





他のスペースには装備品が落っこちていたりはしなかったので、このサイズで大丈夫そうです(* ̄ー ̄)





そしたら、散乱する装備品を回収できるように水流を設置する事にいたしまして、


こんな感じで氷塊ブロックを設置して、部屋全体を綺麗にいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






あとは実際にアイテムを回収する為の水流を設置いたしまして、





ちょっと遊び心を加えて、アイテムが気泡エレベーターに突入する様にしました(*^ー^)ノ♪






そして、気泡エレベーターからまいくらぺさんの頭上にあるアイテム水路を流れて、





こんな感じで処理層へと流れ込むようになっております(゜ロ゜)








処理層の足元にはドロップアイテム回収ホッパーがありますんで、


すべてのアイテムを一か所で回収できる...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
目標エリアから砂岩ブロックの撤去が完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日もさっそく砂岩ブロックの撤去を進めております(#゚Д゚)ノシスライス作戦でどんどん砂岩の塊を解体していきまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/今回のエリアも残りが1/3くらいとなりましたε=( ̄。 ̄ )このまま一気に仕上げてしまいたいところではございますが、ここでシュルカーボックスが満タンになってしまいましたんで、本日も第二倉庫へと砂岩を搬入いたしまして、これく

no image
古代のがれき、ネザライトの探し方、作り方、そして最強装備をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から玄武岩デルタ地帯での採掘作業を開始いたしまして、開始早々に古代のがれきを発見する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最強のネザライト装備を手に入れるための第一歩ですね(* ̄ー ̄)インベントリを見て頂いても分かる通り、まだ採掘を始めたばかりでさっそくゲット出来まして、念のため、鉱石の周りも掘ってみました(・д・ = ・д・)どうやら他にはなさそうです(; ̄ー ̄

no image
ついに新型のトラップタワーが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT建築もついに最終段階へと突入いたしまして屋根の方もかなり水平に近い高さまで出来上がってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆足場もかなり広くなってきておりますんで、転落する事も少なくなってきておりまして、残りの段数はこちら(*^ー^)ノ♪残り約5段といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)つい

no image
キツネさんを繁殖させました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はくらぺタウンに新しい仲間のキツネさんが迎えられまして、キツネ小屋を建築させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ立派なキツネ小屋が出来ましたんで、さっそく繁殖をして頂くために、もう一匹のキツネさんを探しに、またまたタイガへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆前回のキツネさん探しでは結構時間がかかりましたが、逆にタイガでの滞在時間も長かったので、他の場所

no image
ネザー要塞まじぱねぇっす

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はポーション台の材料となる、ブレイズロッドを入手いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ流石に耐火では無い状態で山盛りポテトへ突入はできませんので、要塞内を探索して一旦帰宅したいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そして、要塞内部をウロウロしていると、、、お宝チェストを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノふふふ、後ろを向けておいても開けちゃいますよ?( ̄ー ̄)それではみなさんいきますよ

no image
ブレイズトラップのピストン階段を解説

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はブレイススポナーで壁の設置大会が開催されまして、ホイホイとチャーハンさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、そのスポナーの湧き範囲に設置した下部に、湧いたブレイズさんを強制的に集めるためのピストン階段を設置してく予定で、本日はその装置について簡単にご説明させていただこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前にも

no image
資材補給で、石レンガを量産しておきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から天空トラップタワーの外壁を作り初めまして、現在も作業を進めております(/^^)/とりあえず高さ50マスまで積みあげて、それからどうするか考えていく感じです(; ̄ー ̄Aそして、15マスの高さまで積み上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ落っこちないように気を抜けないので、精神的に大変な作業となっております(;・∀・)そしたらさらにもう4段を、ホイ( ̄0 ̄)/反時計まわりに作業を進

no image
坑道で、地底ニワトリに出会ったぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/真っ暗な雨の中トロッコを走らせております三( ; ゜Д゜)しかしながら、ネザー鉄道とは違って、緑のある景色は気持ちが良いです(* ̄ー ̄)そんな感じで、久しぶりに地上を走るトロッコ鉄道を楽しんでいると、ブランチマイニング会場へ到着いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこちらは岩盤層へ直行する高速エレベーターなんですが、0.12.xの製品版リリース後、高速エレベーターが復活しているとの

no image
食糧は忘れずに

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き水路の解体作業を進めているんですが、修繕したダイヤピッケルも耐久限界を迎えてしまいました(; ̄ー ̄Aこの調子だとあと2本分のダイヤピッケルが必要になりそうですね( ̄〜 ̄;)とりあえずペッたんしているスライムからスライムボールを回収して、インベントリもほぼ満タンとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこの作業中だけでも結構スライムボールが集まりそうです(* ̄∇ ̄*)ホ

no image
全自動グローベリー畑の開発をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動のドリップストーン製造機を作成させて頂きましたが、農作物なんかに比べると製造時間が長いドリップストーンなので、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/もう一基全自動ドリップストーン製造機を増設しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ追加したほうがちょっとだけ小さいんですが、これで生産能力がアップしたんじゃないかと思います(* ̄∇ ̄*)と言う事で、ご覧ください(* ̄∇