改修した溺ゾントラップの手直しをしておきました
さてさて、前回は鉱石類のアイテム化でゲットできる経験値も活用して、
6層目の解体作業がこのくらいまで完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ

いつもより解体する厚みが1マス厚くなっているので、
手が届きにくくてちょっぴり解体に時間がかかっております(; ̄ー ̄A
とりあえず、採掘した資材を倉庫へと搬送いたしまして、
ダイヤピッケルの修繕にはこちら(* ̄∇ ̄)ノ

先日改修したばかりの溺ゾントラップへとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
さっそく実践で活用する事にいたしまして、カクカクするぐらいゾンさんを溜め込んで、
どーん(°Д°)

うう、脱走したチビッ子溺ゾンさんに倒されてしまいました(。´Д⊂)グスン
こちらが犯人です(#゚Д゚)ノ

まるで鉄格子にとらわれているようなポーズで、自らが犯した犯行を認めているようですね(# ̄З ̄)
そんなわけでさっそく問題が発生しておりますが、
さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノ


どうにも装備品の収穫が少ない感じだったので、周辺の洞窟を確認したところ、
分厚い壁をすり抜けて散乱しておりました(; ̄Д ̄)?
その後も何度か試してみたんですが、
どうやら散乱するスペースが無いと壁の中に入り込んで、思わぬ場所から出て来るみたいです(´д`|||)


さらには、こちら(゜ロ゜)


チビッ子溺ゾンさんはピストン裏のスペースにすり抜けやすいようなので、
こちらの脱走対策も必要みたいでした( ̄〜 ̄;)
そんな確認作業も兼ねて、装備品の修繕作業が完了でございます(; ̄ー ̄A

まず、装備品の脱ぎ散らかし問題に関しては、
ある程度脱ぎ散らかすスペースが必要ということが分かりましたんで、
さっそく処理部屋の拡張をすることにいたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/

サイズ的にはこれくらいあれば脱ぎ散らかしスペースは十分なんじゃないかと思いますんで、
さっそく実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

本番同様にカクカクするまでゾンさんを溜め込みまして、
へーんしん( ゜д゜)、;'.・


ご覧の様に、見事脱ぎ散らかしスペースに装備品が散乱しておりました(・д・ = ・д・)
他のスペースには装備品が落っこちていたりはしなかったので、このサイズで大丈夫そうです(* ̄ー ̄)
そしたら、散乱する装備品を回収できるように水流を設置する事にいたしまして、
こんな感じで氷塊ブロックを設置して、部屋全体を綺麗にいたしました(* ̄∇ ̄)ノ

あとは実際にアイテムを回収する為の水流を設置いたしまして、
ちょっと遊び心を加えて、アイテムが気泡エレベーターに突入する様にしました(*^ー^)ノ♪

そして、気泡エレベーターからまいくらぺさんの頭上にあるアイテム水路を流れて、
こんな感じで処理層へと流れ込むようになっております(゜ロ゜)


処理層の足元にはドロップアイテム回収ホッパーがありますんで、
すべてのアイテムを一か所で回収できる...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
焼豚製造機の改良をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は焼き鳥製造機の改良を行いましたが、本日は、焼豚製造機の改良をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、早速ブタさんにお引越しをしていただきますщ(゜▽゜щ)ホーレ ホーレ現在の焼豚製造機から、焼肉工場の隣にある、ステーキ工場の放牧地へと移動していただきました(* ̄ー ̄)そうしましたら、今設置されている焼豚製造機の解体を開始です\(゜ロ\)(/ロ゜)
-
-
全体の整備をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、おおよその建築物が完成致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ全てではございませんが、、、、( ̄ー ̄)とりあえず、色々と資材を持ち込んでいたので、チェストが散乱している状態です(´д`|||)歩道を整備するのに邪魔なので、一旦アイテム整理をしたいと思います( ̄^ ̄)兎に角チェストの中身を取り出して、倉庫へ移動三( ゜∀゜)こうやって上から見ると、統一感なく建築物が散乱している
-
-
迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋の脳内設計図が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回に引き続き迫りくる恐怖の圧殺ピストン部屋を作っていきますんで、本日は、RS回路の部分を開発してしまう事にいたしまして、前回決定した高さ2マスの部屋で使える圧殺ピストンの仕組みを考えていきます( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえず、粘着ピストンをこんな感じで壁面部分に埋設する感じで設置(/^^)/このピストンが一回動くと、壁のブロックが入口を塞いでしまう作戦です
-
-
DIEジェストの末に、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はエンチャント作業を行い、エンチャント本の活用方法を発見いたしました(* ̄ー ̄)そして、在庫も含めて、ある程度のエンチャントが完了いたしましたんで、ネザー要塞で作業を再開しております( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に出会ったのは鉄装備のウィザスケさんが2体とブレイズ一体です!!(゜ロ゜ノ)ノ鉄装備が2体同時とか、湧くグループで片寄りがあるは間違いないですね( ̄ー ̄)そ
-
-
透過ブロックの湧きつぶし効果を確認しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーでの湧きつぶし作業が完了し、湧き層建設等を進めている途中ではございますが、みなさんからコメントでガラスブロックにモンスターが湧いた等の情報をいただいておりまして、念のため検証をしてみることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回は時間節約のため、クリエイティブモードでの検証を行いましたが、ネザーで広大な溶岩海を見つけて、念のため天井付近の湧きつぶしなんか
-
-
全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から全自動畑の作成を進めておりますが、日中は村人の邪魔があり、夜間のみの作業となり、若干作業時間がかかっております(; ̄ー ̄Aしかし、仕組みが出来上がってしまえば作業量自体はそれほどないので、施設のほうは完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最終的には施設を封鎖して作業をしましたが、左右二面ずつで、合計4面の全自動畑が完成いたしまして、明け方になると、こ
-
-
くらぺタウンに本屋さんを建築しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は第二岩盤整地会場での整地作業を中断いたしまして、くらぺタウンに本屋さんを建築する事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ理由としましては、修繕のエンチャントがほしい・・・、そんな理由でございます(; ̄ー ̄Aということで、まずは建築資材の用意をしていくわけですが、今回の素材はこちらです(  ̄ー ̄)ノカラフルな色合いを使いたいので、コンクリートパウダーを作りました(* ̄ー
-
-
砂漠の海岸線を綺麗に整地いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は整地作業を進めつつ、二連経験値トラップの修正なんかをいたしましたが、本日もこちらの砂山の解体を進めて行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノこの砂山が無くなれば第二拠点から海を見渡す事が出来る様になるんじゃないかと思いますんで、先ずは海岸線の補強から作業を進めて行きますね(/^^)/砂ブロックを撤去した時に海水が流れ込んでこない様に、海岸線に砂岩ブロ
-
-
海底神殿を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して、昨日はメサを越えて砂漠へ突入し、そしてピラミッド遺跡を二つ発見することが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後も順調に進んでいきまして、またまたこのようなごちゃまぜ地帯に突入しております(; ̄ー ̄A既に拠点からはかなり離れた場所に来ているハズなので、未探索エリアである事は間違いないと思うんですが、とりあえず陸地の上を進むべく、軽く
-
-
最後の白樺植林をいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は、長らく続けてきました湧き層建設も残り2層となったところで資材が足りなくなり、一旦ドロップアイテムを持って拠点へ戻る事となりました三( ゜∀゜)増量キャンペーンに甘んずることなく、ちゃんとトロッコの補充をしておきます(/^^)/そして拠点へ戻りアイテム整理をしたら、デスポーンチェック(・д・ = ・д・)かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)こんな感じで、まったりと巡回をいた
- PREV
- 超大きな船を作る (4)
- NEXT
- マインクラフト、ついに「身長」「髪型」などを個別に変更可能に