マインクラフト攻略まとめ

改修した溺ゾントラップの手直しをしておきました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は鉱石類のアイテム化でゲットできる経験値も活用して、


6層目の解体作業がこのくらいまで完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ






いつもより解体する厚みが1マス厚くなっているので、


手が届きにくくてちょっぴり解体に時間がかかっております(; ̄ー ̄A





とりあえず、採掘した資材を倉庫へと搬送いたしまして、


ダイヤピッケルの修繕にはこちら(* ̄∇ ̄)ノ






先日改修したばかりの溺ゾントラップへとやってまいりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





さっそく実践で活用する事にいたしまして、カクカクするぐらいゾンさんを溜め込んで、





どーん(°Д°)






うう、脱走したチビッ子溺ゾンさんに倒されてしまいました(。´Д⊂)グスン





こちらが犯人です(#゚Д゚)ノ






まるで鉄格子にとらわれているようなポーズで、自らが犯した犯行を認めているようですね(# ̄З ̄)






そんなわけでさっそく問題が発生しておりますが、


さらにはこちら(  ̄ー ̄)ノ








どうにも装備品の収穫が少ない感じだったので、周辺の洞窟を確認したところ、


分厚い壁をすり抜けて散乱しておりました(; ̄Д ̄)?





その後も何度か試してみたんですが、


どうやら散乱するスペースが無いと壁の中に入り込んで、思わぬ場所から出て来るみたいです(´д`|||)








さらには、こちら(゜ロ゜)








チビッ子溺ゾンさんはピストン裏のスペースにすり抜けやすいようなので、


こちらの脱走対策も必要みたいでした( ̄〜 ̄;)





そんな確認作業も兼ねて、装備品の修繕作業が完了でございます(; ̄ー ̄A






まず、装備品の脱ぎ散らかし問題に関しては、


ある程度脱ぎ散らかすスペースが必要ということが分かりましたんで、





さっそく処理部屋の拡張をすることにいたします\(゜ロ\)(/ロ゜)/






サイズ的にはこれくらいあれば脱ぎ散らかしスペースは十分なんじゃないかと思いますんで、





さっそく実験をしてみる事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






本番同様にカクカクするまでゾンさんを溜め込みまして、


へーんしん( ゜д゜)、;'.・








ご覧の様に、見事脱ぎ散らかしスペースに装備品が散乱しておりました(・д・ = ・д・)





他のスペースには装備品が落っこちていたりはしなかったので、このサイズで大丈夫そうです(* ̄ー ̄)





そしたら、散乱する装備品を回収できるように水流を設置する事にいたしまして、


こんな感じで氷塊ブロックを設置して、部屋全体を綺麗にいたしました(* ̄∇ ̄)ノ






あとは実際にアイテムを回収する為の水流を設置いたしまして、





ちょっと遊び心を加えて、アイテムが気泡エレベーターに突入する様にしました(*^ー^)ノ♪






そして、気泡エレベーターからまいくらぺさんの頭上にあるアイテム水路を流れて、





こんな感じで処理層へと流れ込むようになっております(゜ロ゜)








処理層の足元にはドロップアイテム回収ホッパーがありますんで、


すべてのアイテムを一か所で回収できる...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
水流式の自動収穫畑が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水流収穫の畑を作っていたんですが、発射装置が無くなってしまったので、第二拠点にある武器庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)こちらにはスケスポ経験値トラップでゲットした弓が大量に保管してありますんで、とりあえず1スタックほど発射装置を作成しておきます(/^^)/そして、発射装置が出来上がりましたら、水流式の畑の建築作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆横一

no image
砂漠の砂漠化で第二拠点の安心安全を確保していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回は新しく完成した砂漠の第二拠点の安全確保を進めて行く事にいたしまして、第二拠点裏の砂山を整地していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆丁度川の埋め立て地に第二拠点が建設されたので、裏手の砂山がなだらかな斜面になっていて、モンスターが侵入し放題なんです(´д`|||)という事で、とりあえずは小さい砂山の解体をいたしました( ・∀・)ノ面積も小さかったので、こちらはあっ

no image
アイテム回収路線の解体が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの改修作業で処理層の解体作業へと突入いたしましたが、1区画の処理層を解体して回収できたレールはこんな感じでした(*^ー^)ノ♪作るときにも苦労したような記憶がありますが、今回はこういった資材を再利用できるので、新しい処理層の建築をするときにはかなり楽チンになるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして、アイテム回収路線の解体が完了しましたら、アイ

no image
海底神殿整地、最後の発破作業です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にネザー経由の短縮路線が完成いたしまして、残りの作業もどんどん進めていくことが出来ると思いますんで、早速作業を再開いたしました( ̄^ ̄)手掘りの作業自体はインベントリが満タンになるまでホイホイと進める事が出来るんですが、やはり拠点と海底神殿の往復時間が長いので、何往復もしているとそれだけで時間が無駄になっておりました(; ̄ー ̄Aとりあえず手掘り部分は終え

no image
いつもの砂漠

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化が進んでおりまして、別荘建築からかなり砂漠が後退しております(  ̄ー ̄)ノちょっと、地面が気になってきたので、ホイ( ̄0 ̄)/ああ、スッキリです( ̄¬ ̄)ここで一旦アプリを終了したのですが、再度起動させたところ、謎のブロックが出現いたしました(´д`|||)まあ、よくある仕様(バグ)の一つなので、気にしない、気にしない(・д・ = ・д・)ところで、半

no image
2階部分まですべての壁を設置完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の片目が2階部分まで出来上がりまして、現在は反対側の目に下準備をいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら例のごとくスニーキングで階段ブロックを逆さ貼りしていきます(((((((・∀・)毎度おなじみの作業となってきましたが、設置していたところ、なにやら違和感を感じました( -_・)?何かが違う、、、σ(´・д・`)っと、再度チェックをしてみたところ、ご覧ください(´-ω-`)

no image
メインストリートが完成したので、お役所建築を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、商店街の建築を進めておりますが、本日は商店街の建築を完成させてしまいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回は壁面の建築まで完成いたしましたが、建築素材が無くなってしまったので、倉庫で素材の補充をいたしました三( ゜∀゜)最後のエンドストーンを回収いたしまして、完全なる在庫切れでございます(; ̄ー ̄Aそしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ合計8軒の商店に屋根の設置を進めて

no image
必要な湧きつぶし範囲がわかっちゃいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海も残りるは第四区画のみとなり、現在第四区画で1ターン目の砂利崩しを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆第四区画の海底はかなり凸凹しておりまして、浅い部分は松明を使った砂利崩しだと、逆に時間がかかってしまうので、手掘り作業も加えて進めております(#゚Д゚)ノシこんな感じで1ターン目の作業が完了いたしまして、回収した砂利を取り出して、2ターン目の作業開始です(/^^)/現

no image
邪神大社裏の下書きも完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は巨大洞窟の再々探索をしてさまざまな鉱石をゲットいたしました(* ̄∇ ̄*)ホクホク ホクホク なので、今回は久しぶりのアイテム化大会を開催したいと思いまーすΨ( ̄∇ ̄)Ψドンドン パフパフそれでは今回のアイテム化大会ですが、燃料補充を目的とした洞窟探索だったので、石炭を最後にアイテム化することにいたしまして、いつもとは逆パターンとなる、こちら(* ̄∇ ̄)ノ最初に、

no image
コンジットについてご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトライデントについて色々ご紹介させていただきましたが、まいくらぺさんも専用のトライデントを作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ串刺し?、耐久力?、チャネリング?、忠誠心?、そして修繕?と、試作したトライデントを組み合わせて作成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はコンジットという、またまた新要素のアイテムを作成してみようかと思いまして、海の探索拠点