第二岩盤整地会場の露天掘り 24日目
さてさて、前回は19列目のスライス作業を開始したところ洞窟が発見されまして、
溺ゾンさんや水流と戦いながら、湧きつぶしなんかをしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆
そんな洞窟の制圧作業が完了しましたんで、19列目のスライス作業に突入したところ、
ダバァ

っと、珍しい1マス水源が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ
洞窟とかに生成されているとかではなく、ただ1マスの水源が埋まっていただけで、
第一岩盤整地会場でも見たことが無い、初1マス水源でございます(゜ロ゜)

そんな珍しい発見をしつつ、
19列目のスライスが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

19列目の解体も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、20列目のスライス作業に突入したんですが、
最後のスライム溜まりに到達したようです(゜ロ゜)

こちらのスライムさんたちにも転居をしていただきたいと思いますが、
先にスライス作業を終わらせておきました(  ̄ー ̄)ノ

そしたら、スライムさん達の引っ越しをするために、
この様な通路を設置です(/^^)/

今まではそのままスライム溜まりを開放して落とし穴に誘導しておりましたが、
通路を設置しておけばお引越しもスムーズしていただけるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そんな下準備が出来上がりまして、スライム溜まりを開放してみると、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪


作戦が大成功で、とってもスムーズにお引越しをして頂く事が出来ました♪ヽ(´▽`)/
通路を設置する手間を考えても、今までより全然早くお引っ越しが完了です( ̄ー ̄ゞ−☆

無事にお引っ越しが完了したところで、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

20列目の解体作業も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、21列目の作業を開始すると、
今度は巨大洞窟が露出いたしましたΣ(´□`;)

撮影されている場所は整地範囲内だったので湧きつぶしがしてありませんが、
既に制圧済みの洞窟なので、湧きつぶしなんかの作業は必要ありません(* ̄ー ̄)
しかし、五層目の足場が無かったので、2列分くらい足場の設置をしておきました(; ̄ー ̄A
足場を設置しておかないとスライス作業中に転落したり、
落っこちたブロックを拾う為に洞窟を降りたりする必要が出てきますんで、
足場を設置しておくと後々スムーズに作業をすることが出来るんです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そんな簡単なようで、実は奥が深いスライス作業を進めて、21列目のスライス作業が完了いたし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
のんびりお散歩がてらに敷地を探してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場が完成となりまして、作業がひと段落して若干放心状態となっているまいくらぺさんでございます( ゚д゚)ポカーンそんなボーっとした状態で拠点へと帰ろうとしていましたところ、足首を挫きましたー!(°Д°)っと、うっかり足を滑らせて転落してしまいまして、身代わり地蔵ならぬ、不死のトーテムが発動しております(; ̄ー ̄Aそんな様子をラマさんの集団に目撃さ
-
-
炎の妖精がぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は別荘二号館でピストンドアなんかの点検を行いましたが、かぼちゃ兵さんの顔をセットした後に、事故で失ってしまった装備用にお買いものをしております(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノハーンまずは、装備品に必須となる修繕のエンチャント本を3冊ほど購入しまして、ブーツ用に水中移動?なんかのエンチャント本も購入しておきました(*^ー^)ノ♪そのほかにも耐久力?なんかのエンチャント本も購
-
-
螺旋状の路線を設置完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は岩盤層までの露天掘りが完了いたしまして、採掘をするための高さまで、ギッシリと丸石を敷き詰めました(  ̄ー ̄)ノ実際には1マス低く丸石を敷き詰めてありますが、この後綺麗にするために1マス分は残してあります( ̄ー ̄)そしたら掘り出した資材は一旦保管して、代わりに石レンガを大量にご用意させていただきました(* ̄∇ ̄)ノこの石レンガを使って露天掘り跡を綺麗に整え
-
-
牛肉工場を新設いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はちょっぴり時間がかかりましたが、修繕を購入できるようにしまして、古城の内装、2階部分の作業をしようかと思ったんですが、図書館建築での必須アイテム、本棚の在庫がございません(´-ω-`)と言う事で、焼肉工場で牛さんの繁殖をさせて、素材の牛革を、、、っと、思ったんですが、牛革を集めるには規模が小さすぎます( ̄〜 ̄;)なので、一旦牛さんを繁殖させて、
-
-
TT建築 湧き層の3層目が完成しましたが、もしかすると問題発生かもしれません
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は湧き層の二層目が完成いたしまして、現在3層目の建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆1層目と2層目は同じ面積でしたが、3層目からは徐々に中心に向かって寄っていく感じですね(・д・ = ・д・)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ホイホイチャーハン(°Д°)っと、3層目の湧き層土台が設置完了となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、お次はトラップドアの
-
-
これからが本番、TNT祭りが始まります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、海底神殿跡地の岩盤整地作業を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆一層目は表面を平らにするため、色々な厚みで地面を削っているんですが、現在一番薄い部分の発破作業を行っておりまして、こんな感じでTNTを設置しております(  ̄ー ̄)ノ砂利層が1マスに、石ブロック層が1マスの厚みなので、砂利を1マスだけ削って、そこにTNTをはめ込みました( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どー
-
-
海底神殿の岩盤整地が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに整地作業も終了間近となり、アイテム整理の帰りに、ピッケルの修復にやってきました(  ̄ー ̄)ノ恐らくは最後の修復作業となりますが、メインのピッケルは作りたてホヤホヤなので、激安、安心価格となっております♪ヽ(´▽`)/ついでに予備のピッケルも修復しようかと考えて金床へセットしてみたところ、こちらは最後の修復となるようで、必要コストが33レベルでし
-
-
こんな日もあるさぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アプリを再起動いたしまして、風車型ブランチマイニングの新たな周回に突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆ブランチマイニングではマグマダイブという多くのみなさんがお持ちのトラウマがございますんで、手の届く範囲を掘ってから前進といった感じで、採掘と前進を同時に行わないように進めております( ̄^ ̄)すると、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノなにやらオレンジジュースのような
-
-
マンション 2棟目 内装建築
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション二号棟も外観が完成いたしまして、今日からは内装建築になります( ̄ー ̄ゞ−☆今回も説明をメインにノーカットでご紹介していきますね( ̄ー ̄)とりあえず昨日RSトーチを仕込んでおいた場所にRSランプを設置いたしました(/^^)/殆どの建造物では部屋の隅や柱の部分に、RSトーチや間接照明なんかを仕込むスペースがあると思うんで、上手く利用して湧きつぶしの作業をして
-
-
水族館の、屋根と玄関前を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は水族館の建築を開始いたしまして、床下照明の設置準備までが完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆床下照明といっても、今回はなまこちゃんを利用した水槽式床下照明となりますんで、まずはこんな感じで水源を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァこの水槽に海草や、なまこちゃんなんかを設置しつつ、お魚さんも放流したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたらさっそくなまこちゃんを設置していき