マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 24日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は19列目のスライス作業を開始したところ洞窟が発見されまして、


溺ゾンさんや水流と戦いながら、湧きつぶしなんかをしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆





そんな洞窟の制圧作業が完了しましたんで、19列目のスライス作業に突入したところ、





ダバァ






っと、珍しい1マス水源が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ





洞窟とかに生成されているとかではなく、ただ1マスの水源が埋まっていただけで、


第一岩盤整地会場でも見たことが無い、初1マス水源でございます(゜ロ゜)






そんな珍しい発見をしつつ、





19列目のスライスが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






19列目の解体も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、20列目のスライス作業に突入したんですが、


最後のスライム溜まりに到達したようです(゜ロ゜)






こちらのスライムさんたちにも転居をしていただきたいと思いますが、





先にスライス作業を終わらせておきました(  ̄ー ̄)ノ






そしたら、スライムさん達の引っ越しをするために、





この様な通路を設置です(/^^)/






今まではそのままスライム溜まりを開放して落とし穴に誘導しておりましたが、


通路を設置しておけばお引越しもスムーズしていただけるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そんな下準備が出来上がりまして、スライム溜まりを開放してみると、





ご覧ください(*^ー^)ノ♪








作戦が大成功で、とってもスムーズにお引越しをして頂く事が出来ました♪ヽ(´▽`)/





通路を設置する手間を考えても、今までより全然早くお引っ越しが完了です( ̄ー ̄ゞ−☆






無事にお引っ越しが完了したところで、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






20列目の解体作業も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、21列目の作業を開始すると、


今度は巨大洞窟が露出いたしましたΣ(´□`;)






撮影されている場所は整地範囲内だったので湧きつぶしがしてありませんが、


既に制圧済みの洞窟なので、湧きつぶしなんかの作業は必要ありません(* ̄ー ̄)





しかし、五層目の足場が無かったので、2列分くらい足場の設置をしておきました(; ̄ー ̄A





足場を設置しておかないとスライス作業中に転落したり、


落っこちたブロックを拾う為に洞窟を降りたりする必要が出てきますんで、


足場を設置しておくと後々スムーズに作業をすることが出来るんです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんな簡単なようで、実は奥が深いスライス作業を進めて、21列目のスライス作業が完了いたし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
経験値トラップにちょっと問題が発生しておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在砂ブロックの撤去を進めておりまして、目標エリアの約半分が作業完了で、先ずは大変そうな大きな砂山の天辺から撤去作業を進めております(#゚Д゚)ノシかなりの急斜面なので昇り降りにちょっぴり手間がかかったんですが、やっとこさで砂ブロックの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ご覧の

no image
湧き層に豆腐が4丁

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノガラス越しに四角い豆腐のようなものと、シラタキのようなものが見えております(´-ω-`)やはりガラスブロックによる湧きつぶしは、あまり効果が得られていないようですね(; ̄ー ̄Aという事で、対策としてこちら(* ̄∇ ̄)ノイッツアスライムワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ処理層のレール部分にもスライムブロックを敷き詰めて、湧きつぶし効果

no image
正面玄関の完成でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はお堀が完成いたしまして、本日は玄関の装飾作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回、水路の素材として石レンガを使い、自動的に橋も石レンガ素材となっておりますんで、通路の部分も石レンガを使用していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、橋の部分に目印的な意味合いも込めて、石レンガの階段ブロックを逆さ貼りです(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ガシュンふ

no image
馬小屋の完成でヤル気まんまんになりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は馬小屋の外観が完成いたしまして、本日は内装の建築作業となる訳ですが、内装建築に関しては例のアレでご紹介したいと思います( ̄ー ̄)という事で、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψお約束の全カットでございます♪ヽ(´▽`)/1棟に8部屋ずつの仕切りを設置したしまして、もう一棟は白樺フェンスを利用して色分けしておきました(  ̄ー ̄)ノそれぞれにフェンスゲートの入口を設

no image
サトウキビ畑を改修して、最高性能で完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑の仕組みが完成いたしましたんで、さっそく外観建築を開始して、こんな感じでガラスブロックの囲いを設置いたしました(*^ー^)ノ♪くらぺタウンにあるサトウキビ畑では、収穫されたサトウキビが天井を突き抜けて飛び出しておりましたんで、高さに1マス余裕を持たせて飛び出し対策をしてあります(* ̄ー ̄)そして、砂岩の階段ブロックとフェンスで軽く飾

no image
第3回 ジャングル探しの始まり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新天地へ到着いたしまして、高台へ登って周りの地形を確認してみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ丁度草原と、サバンナの境目にゲートが出来たようですね(・д・ = ・д・)さらに、高台の後ろを見てみると、どうやら砂漠が広がっているようです(゜ロ゜)あと、サバンナと草原の先には海が広がっているようですね(゜ー゜)で、実際どのくらいの距離を移動して来たのか確認するために、ちょっ

no image
おら、強いやつを見ると、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/おっす、おらまいくらぺさんです( ̄0 ̄)/みんな元気にしってか?(°Д°)って、某戦闘民族みたいな挨拶をしてしまいましたが、ふふふ、見えませんでした?( ̄ー ̄)それはみなさんがヤムチャ視点なだけd、、☆(゜o(○=(゜ο゜)o、、、、ごめんなさい(´-ω-`)実は、クリエイティブモードで透明化ポーションを飲んでおります(  ̄ー ̄)ノ透明になるとMOBから認識されなくなって、ちょっとし

no image
今年最後もどーんといきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今年も残りわずかとなりまして、大忙しのみなさんや、のんびりと年末をお過ごしのみなさんと、それぞれの時間を過ごされているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)まいくらぺさんの新年の迎え方は、部屋でぬくぬくしながら『ゆく年くる年』を見つつ、年越しチャーハンならぬ、年越しそばをネギ多めでおいしくいただく予定となっております( ̄¬ ̄)ジュルリさて、新年を迎えるためにも整

no image
砂漠の砂漠化作業、既に景色が霞んでおりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は細かいバグなんかを発見しつつ作業を進めておりましたが、装備品の修繕作業も終わりましたんで、またまた整地作業の現場へと戻ってまいりました(*^ー^)ノ♪敷地がかなり広くなってきたので、お馬さんでの移動がかなり便利でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、残りの砂山がこちら(゜ロ゜)もうちょっと目標範囲の整地が完了といった感じなので、さっそく砂ブロックの撤去から作業を開

no image
レストランを作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今度こそ資材確保が完了いたしまして、ボートで帰宅中でございます(* ̄ー ̄)灯台が見えてきましたね(゜ー゜)右のほうには岩盤整地会場も見えております(; ̄ー ̄A改めて考えると良く掘りましたね、、、(;・ω・)そして、港に到着でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ海底照明が綺麗ですねぇ♪ヽ(´▽`)/早速ではございますが、適当に柱を立てて建築を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆何を作る