マインクラフト攻略まとめ

第二岩盤整地会場の露天掘り 24日目

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は19列目のスライス作業を開始したところ洞窟が発見されまして、


溺ゾンさんや水流と戦いながら、湧きつぶしなんかをしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆





そんな洞窟の制圧作業が完了しましたんで、19列目のスライス作業に突入したところ、





ダバァ






っと、珍しい1マス水源が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ





洞窟とかに生成されているとかではなく、ただ1マスの水源が埋まっていただけで、


第一岩盤整地会場でも見たことが無い、初1マス水源でございます(゜ロ゜)






そんな珍しい発見をしつつ、





19列目のスライスが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






19列目の解体も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、20列目のスライス作業に突入したんですが、


最後のスライム溜まりに到達したようです(゜ロ゜)






こちらのスライムさんたちにも転居をしていただきたいと思いますが、





先にスライス作業を終わらせておきました(  ̄ー ̄)ノ






そしたら、スライムさん達の引っ越しをするために、





この様な通路を設置です(/^^)/






今まではそのままスライム溜まりを開放して落とし穴に誘導しておりましたが、


通路を設置しておけばお引越しもスムーズしていただけるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そんな下準備が出来上がりまして、スライム溜まりを開放してみると、





ご覧ください(*^ー^)ノ♪








作戦が大成功で、とってもスムーズにお引越しをして頂く事が出来ました♪ヽ(´▽`)/





通路を設置する手間を考えても、今までより全然早くお引っ越しが完了です( ̄ー ̄ゞ−☆






無事にお引っ越しが完了したところで、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






20列目の解体作業も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、21列目の作業を開始すると、


今度は巨大洞窟が露出いたしましたΣ(´□`;)






撮影されている場所は整地範囲内だったので湧きつぶしがしてありませんが、


既に制圧済みの洞窟なので、湧きつぶしなんかの作業は必要ありません(* ̄ー ̄)





しかし、五層目の足場が無かったので、2列分くらい足場の設置をしておきました(; ̄ー ̄A





足場を設置しておかないとスライス作業中に転落したり、


落っこちたブロックを拾う為に洞窟を降りたりする必要が出てきますんで、


足場を設置しておくと後々スムーズに作業をすることが出来るんです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





そんな簡単なようで、実は奥が深いスライス作業を進めて、21列目のスライス作業が完了いたし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
落下式ピストンドアを4枚設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一階部分の床面から砂岩ブロックを撤去したんですが、架け橋のある通路部分に落下式ピストンドアを設置しておきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作り方は以前ご紹介しておりますんで、こちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノ*リンク『落下式のピストンドア』で、スライムブロックを使わない中では結構簡単な方だと思うんですが、早速一つ設置しちゃいましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ自分の

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 13日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き建築も完了となりおまして、アイテムの整理整頓をしておりましたが、購入したエンチャント本を使って予備のダイヤピッケルを作成しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψシルクタッチ?、耐久力?、効率?で、あとは修繕のエンチャントが付与できればって感じの一本でございます(* ̄ー ̄)しかしながら、そろそろ整地の作業を再開していきたいと思いますんで、久しぶりの岩盤整地会場

no image
経験値トラップ改の装置をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は完成いたしましたゾンビスポナーを利用した、経験値トラップ改のご紹介をしていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノ『ゾンビ召喚((((;゜Д゜)))』レバーでございます( ̄ー ̄)これはモンスターハウスの照明のオンオフレバーで、オンにすると照明が消えてゾンさんが湧くようになっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして湧いたゾンさんはMOBエレベーターを通り一定の高さか

no image
シーランタン素材を集めたら、天空エリアの拡張です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の終わりから引き続きガーディアントラップで素材収集を行っておりまして、しばらく待機して、海結晶がこのくらい収集出来ました(* ̄∇ ̄)ノもうちょっとで10スタックといった感じですが、シーランタンを作成するにはもっと必要なので、ホイ( ̄0 ̄)/っと、更にラージチェストが満タンになるまで収集活動を続けましたε=( ̄。 ̄ )こんな感じで、数時間にも及ぶ収集活

no image
ダイナミックエントリーオヤスミナサイ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も天空TTの湧き層をどんどん作っていきたいと思います( ̄^ ̄)さて、昨日からの続きの作業で、7層目のフェンスゲートをここまで設置できました(  ̄ー ̄)ノあともうちょっとだったんですが、手持ちのフェンスゲートが無くなってしまったんで、一旦作業用チェストからフェンスゲートを補充してきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと、7層目のフェンスゲート設置が完了ですε=( ̄。 ̄ )そ

no image
天空建築 社交会用のホールが出来上がりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から上層階の内装建築に突入いたしまして、床板と階段の設置をいたしましたが、設置された階段がこちらです(  ̄ー ̄)ノアドリブ建築で作っていったので、形やバランスがバラバラな状態になってしまいました(; ̄ー ̄A階段としての機能は問題ないんですが、とりあえず、ホイ( ̄0 ̄)/っと、形とバランスを整えて作り直しました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、反対側も同様にバラバラなのを

no image
和風建築の要、屋根を造ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は柱が組みあがりまして、土台に柱と建造物の基礎となる部分が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )基礎がしっかりできていればちゃんとした仕上がりになると思うんで、是非基礎工事には時間をかけてじっくりと作業を進めて頂ければと思います(  ̄ー ̄)ノそれでは今日は屋根の建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まず梁の出っ張りの部分に丸石のハーフブロックを設置していきます(

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 32日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は最後にスライムさん達のお引越しを行いまして、シュルカーボックスが満タンになりましたんで、一旦倉庫へ移動するところでございます( ̄ー ̄ゞ−☆ご覧の様に、6層目も大分作業が進んで後半戦に突入している状態ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、倉庫へ資材の運搬が完了しましたら、本日はブレイズトラップでの修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ最近は改修作業なんかで暫く溺ゾン

no image
今明かされる邪神神話

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神聖堂のデザインを考えていたんですが、まいくらぺ妄想劇場が良さそうなアイデアが思いついたので、早速作業を進めておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ黒いブロックは石炭ブロックを使っております(; ̄ー ̄A羊毛や黒曜石も試してみたんですが、イメージ的にしっくりきたのが石炭ブロックでした(* ̄ー ̄)そしてなにを作っているのかといいますと、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψふふふ、知らない

no image
エンダードラゴン討伐の安定周回を目指していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空居住エリアからメサの大地を抜けてお散歩をしてまいりましたが、現在ごちゃまぜチャンクのメガタイガへと出てきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ拠点へ戻ろうと、拠点方向へ進んでいたんですが、おそらくはこのブロク開設当初に探索で発見したバイオームだと思われます(゜ー゜)なので、方角的には合っているんじゃないかと思って、暫くメガタイガを進んでいたんですが、こ