第二岩盤整地会場の露天掘り 24日目
さてさて、前回は19列目のスライス作業を開始したところ洞窟が発見されまして、
溺ゾンさんや水流と戦いながら、湧きつぶしなんかをしておりました( ̄ー ̄ゞ−☆
そんな洞窟の制圧作業が完了しましたんで、19列目のスライス作業に突入したところ、
ダバァ

っと、珍しい1マス水源が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ
洞窟とかに生成されているとかではなく、ただ1マスの水源が埋まっていただけで、
第一岩盤整地会場でも見たことが無い、初1マス水源でございます(゜ロ゜)

そんな珍しい発見をしつつ、
19列目のスライスが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

19列目の解体も完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら、20列目のスライス作業に突入したんですが、
最後のスライム溜まりに到達したようです(゜ロ゜)

こちらのスライムさんたちにも転居をしていただきたいと思いますが、
先にスライス作業を終わらせておきました(  ̄ー ̄)ノ

そしたら、スライムさん達の引っ越しをするために、
この様な通路を設置です(/^^)/

今まではそのままスライム溜まりを開放して落とし穴に誘導しておりましたが、
通路を設置しておけばお引越しもスムーズしていただけるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そんな下準備が出来上がりまして、スライム溜まりを開放してみると、
ご覧ください(*^ー^)ノ♪


作戦が大成功で、とってもスムーズにお引越しをして頂く事が出来ました♪ヽ(´▽`)/
通路を設置する手間を考えても、今までより全然早くお引っ越しが完了です( ̄ー ̄ゞ−☆

無事にお引っ越しが完了したところで、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

20列目の解体作業も完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、21列目の作業を開始すると、
今度は巨大洞窟が露出いたしましたΣ(´□`;)

撮影されている場所は整地範囲内だったので湧きつぶしがしてありませんが、
既に制圧済みの洞窟なので、湧きつぶしなんかの作業は必要ありません(* ̄ー ̄)
しかし、五層目の足場が無かったので、2列分くらい足場の設置をしておきました(; ̄ー ̄A
足場を設置しておかないとスライス作業中に転落したり、
落っこちたブロックを拾う為に洞窟を降りたりする必要が出てきますんで、
足場を設置しておくと後々スムーズに作業をすることが出来るんです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そんな簡単なようで、実は奥が深いスライス作業を進めて、21列目のスライス作業が完了いたし...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
風車型ブランチマイニングを開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ブランチマイニング会場の準備が出来ましたんで、今回はさっそく作業を開始していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今回のブランチマイニングも安定の風車型で作業を進めて行こうかと思いますんで、さっそく枝道を掘る作業から開始をいたしました(#゚Д゚)ノシ風車型が恐らく一番効率的なブランチマイニングのやり方なんですが、掘り方を簡単に説明いたしますと、このような
-
-
岩盤整地 最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回、最終面に突入いたしまして、約半面の発破作業が完了いたしました( ̄ー ̄)今は、その際に採掘された鉱石を持って倉庫へ移動中でございます三( ゜∀゜)そういえば、以前のクラッシュ事件の影響だと思いますが、色つきの羊たちが真っ白になっています(゜ロ゜)あたまが真っ白に、、、あたまが真っ白にこんなことを囁くおばちゃんがいましたね(゜Д゜≡゜Д゜)?まいくらぺさんもクリ
-
-
0.15.0がリリースされましたー
どうもみなさん、臨時ニュースをお知らせいたします(  ̄ー ̄)ノ製品版0.15.0のアップデートがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回のアップデートも機種によっては動作が厳しい事があるようなので、可能なみなさんは、ワールドデータのバックアップをとってからのアップデートをおすすめいたします( ̄0 ̄)/それでは、アップデートで可能性広がるピストンブロック使って楽しんじゃってください(σ≧▽≦)σ以上臨時ニュースでした、ではでは
-
-
湧き層に豆腐が4丁
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはこちらをご覧ください(  ̄ー ̄)ノガラス越しに四角い豆腐のようなものと、シラタキのようなものが見えております(´-ω-`)やはりガラスブロックによる湧きつぶしは、あまり効果が得られていないようですね(; ̄ー ̄Aという事で、対策としてこちら(* ̄∇ ̄)ノイッツアスライムワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ処理層のレール部分にもスライムブロックを敷き詰めて、湧きつぶし効果
-
-
新バージョン 0.11.0 リリース
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新バージョンの0.11.0がリリースとなりました! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆既に色々と遊ばれている方も多いかとは思いますが、待っていたみなさんもじっくり新要素を楽しんでくださいね(  ̄ー ̄)ノそんな新要素をはさみつつ、今日の記事はてんこ盛りとなっておりますんで、是非、ブログの方も楽しんで行ってくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、ブログの方はベータ版がもうちょっと続きます(; ̄
-
-
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻
-
-
水族館の完成、ウミガメさん繁殖、孵化なんかもご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、水族館建築も終盤となりまして、イルカさんとウミガメさんの水槽を作りました(* ̄ー ̄)こんな感じで囲いも作りまして、さっそく敷地内の建築作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、くつろぎのスペースを作るために、床下照明を設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、アカシアのハーフ
-
-
飽和状態です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は天空TTの性能を検証してみましたが、現在余った資材のお片付けをしております(/^^)/原木のほうも程よく余りまして、第一倉庫へと保管しておきました(* ̄ー ̄)そして持ってきた資材を整理整頓したところで、丸石をかまどへ投入していきまして、久しぶりに48連かまどがフル稼働いたしました( ・_・)ノΞ□ポイッ天空TTの仕上げで、屋根を設置するための資材確保でございます( ̄
-
-
間接照明化が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ランタンの埋設作業が終わりましたんで、現在歩道の設置から作業を始めております(/^^)/羊さんが歩道に頭を乗っけてますね(;・∀・)夏バテでしょうか?視線も定まっておりません(; ̄ー ̄Aそんなお疲れモードの羊さんを尻目に、今日も元気にホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで歩道を設置してみました(* ̄ー ̄)とりあえず歩道の設置作業は完了いたしましたんで、今度は砂岩
-
-
ハチの巣探しの旅へと出る事にいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回あ石製造機を建設させて頂きましたが、最後にちょこっとお話したように、石ブロックの生成される奥行を5マスに変更しておきました(* ̄∇ ̄)ノ奥側が歩道ギリギリな感じなっておりますね(; ̄ー ̄Aしかしながら、この改良で石ブロックを収集中に奥の壁を壊す心配がなくなって、画面をずっと押しっぱなしで石ブロックを収集出来る様になっております(#゚Д゚)ノシそれと、水流の上にブ