マインクラフト攻略まとめ

今日は洞窟探索をしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









昨日は2層目の発破作業に突入いたしまして、


1層目とは異なり、ホイホイと作業を進めていくことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして2層目ももう少しでおしまいといったところで、


洞窟が2つほど露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






今回の整地範囲は63×63マスと、湧き範囲よりも狭い範囲での作業となっております(・ω・)






なので、整地範囲外も極力湧きつぶしをしておく必要がありますんで、


発見した洞窟も丁寧に湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆







という事で、早速洞窟へ突入いたしますと、


ご覧のようにモンスターが湧いております(  ̄ー ̄)ノ






このまま放置しておくと間違いなくガーディアントラップの性能は低下してしまいますね(; ̄ー ̄A





そしてちょっと進むと、金鉱石を発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ






ふふふ、これが洞窟探索の楽しみでもございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク





更にもうちょっと進むと、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






分岐が出てきまして、どうやらこの洞窟は奥深くまで広がっているようですm(。_。)m






ちょっと先に行くと、この様に多方向に洞窟が広がっていました(; ̄ー ̄A






この様な多方向への分岐がある場合は、複数の洞窟がまとまって生成されているので、


とても複雑に広がっている可能性が高いんです(;・∀・)






湧きつぶし用に松明は多めに持ってきていたんですが、


ラピスなんかの希少鉱石もチラホラと見つかりまして、






直ぐにインベントリが満タンとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )






洞窟もまだまだ広がっているので、一旦拠点へ戻ってアイテムを整理してきますね三( ゜∀゜)






発破作業では鉄鉱石も結構採掘できましたんで、


鉄鉱石なんかは自動かまどへ放り込んでおきます(/^^)/






最後に収穫祭も行いますんで、お楽しにどうぞ(*^ー^)ノ♪






さて、アイテム整理も終えまして先ほどの洞窟へ戻ってきたところ、






なんと、邪神様がご降臨です!Σ( ̄□ ̄;)






思わず剣を握り占めてしまいましたが、丁重におもてなしさせていただきました( ゜人 ゜)







邪神様へのごあいさつも終わり、その先へと進んでいくと、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ラピスや金鉱石等の希少鉱石は嬉しいのですが、


かなり大きな洞窟のようでございます(;・ω・)






しかし湧きつぶしで手を抜くわけにもいかないので、分岐を一つずつ湧き潰していきましたが、


あっ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
建築とか、間伐とか、山猫補充とか、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、念のため出入り口を作っておきまして、こちらになります(  ̄ー ̄)ノドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)一応地下道の

no image
睡魔に負けつつ、12層目まで完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層建築の10層目が完了いたしまして、現在建築中の第四区画は残り6層となりましたε=( ̄。 ̄ )4月もそろそろ終わろうかという春の陽気で、昼間のまいくらぺさんは眠気マックスとなっておりまして、5月ともなれば、五月病という恐ろしい病が猛威を振るう季節でございます(´д`|||)一日24時間じゃ足りない、なんて言われる方もいらっしゃいますが、まいくらぺさんの場合

no image
天空建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点から離れた建築現場を接続させる為のネザー鉄道を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日から本格的に建築を進めて行く事が出来る様になりましたんで、さっそく土台建築の続きを進めております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/直径65マスの円形の土台が出来上がりました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、土台用の素材として石ブロックは4LC分ほど持ってきております(  ̄ー ̄)ノ更

no image
古来のモンスター、スケさんの本気

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き湧き層建築を進めていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆湧き範囲の説明があったのでちょっと昨日は脱線してしまいましたが、既に次の第8層目のフェンスゲートを設置完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ今回作成している天空TTの湧き層は16層になりますんで、この湧き層が完成したら、第二区画も半分まで出来上がった計算でございます(σ≧▽≦)σイェーイ!そしたらいつもの蟹歩きで、

no image
ポイント切り替えシステムが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は三つの場所に自由に行き来出来るためのポイント切り替えをするために、XOR回路を二つ設置いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、出来上がったレッドストーン回路へ信号を送るための、ワイヤーを設置しております(/^^)/ご覧のように二系統のワイヤーが伸びておりますが、一つはポイント切り替え用で、もう一つは、昨日申し上げたもうひと手間の部分で、ポイントの切り替え状態を

no image
コンジットについてご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトライデントについて色々ご紹介させていただきましたが、まいくらぺさんも専用のトライデントを作成いたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ串刺し?、耐久力?、チャネリング?、忠誠心?、そして修繕?と、試作したトライデントを組み合わせて作成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日はコンジットという、またまた新要素のアイテムを作成してみようかと思いまして、海の探索拠点

no image
ゾン豚経験値トラップが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も前回から引き続きゾン豚経験値トラップの建設を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は処理層部分がほぼ完成となりまして、さっそく湧き層に水路を設置いたしましたm(。_。)mゾン豚さんはネザーゲートに対して、東側か、南側にスポーンいたしますんで、今設置した水路の西側にネザーゲートを設置( ̄0 ̄)/丁度真正面に朝日が見えておりますが、奥側が水路で手前がネザーゲートで

no image
ネザーゲート移動の謎

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、二匹目の山猫を無事に連れ帰る事が出来まして、三匹目を連れ帰るべく、ジャングルゲートへ移動中です三( ゜∀゜)未だうまく拠点のゲートが移動できない事象が改善されていませんが、山猫の移動だけは大分慣れてきました(; ̄ー ̄A今度は子猫を移動させますね( ̄ー ̄ゞ−☆ジャングルゲートを無事に通過して、鉄道へ乗せようかとしたところで、大人に成長いたしました!!(

no image
スライムトラップの湧き層を作っていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスライムトラップのアイテム回収層を作りまして、その後、スライムチャンクの部分をハーフブロックで湧きつぶしておきました(*^ー^)ノ♪残りの部分は一番最後の仕上げで綺麗にしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、今度は処理層の建築を進めていきますんで、マグマブロックに高さ2マスの囲いを設置(/^^)/深さは1マスでも大丈夫なんですが、水路の関係で2マスの深さ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 9日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は3層目の解体作業を終えてアイテムの整理整頓が完了いたしまして、道具の修繕をするために、本日はこちらへ向かいます三( ゜∀゜)別荘二号館のポーション醸造施設で、溺ゾントラップ用のポーションを作成です( ̄ー ̄ゞ−☆別荘二号館へ到着すると、こちらの敷地内にもラマさんがお堀でハマっておりました(;・ω・)もしやラマさんを利用した行商人さんのスパイ活動で