今日は洞窟探索をしました
昨日は2層目の発破作業に突入いたしまして、
1層目とは異なり、ホイホイと作業を進めていくことが出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして2層目ももう少しでおしまいといったところで、
洞窟が2つほど露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ

今回の整地範囲は63×63マスと、湧き範囲よりも狭い範囲での作業となっております(・ω・)
なので、整地範囲外も極力湧きつぶしをしておく必要がありますんで、
発見した洞窟も丁寧に湧きつぶしをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
という事で、早速洞窟へ突入いたしますと、
ご覧のようにモンスターが湧いております(  ̄ー ̄)ノ

このまま放置しておくと間違いなくガーディアントラップの性能は低下してしまいますね(; ̄ー ̄A
そしてちょっと進むと、金鉱石を発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ

ふふふ、これが洞窟探索の楽しみでもございます(* ̄∇ ̄*)ホクホク
更にもうちょっと進むと、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

分岐が出てきまして、どうやらこの洞窟は奥深くまで広がっているようですm(。_。)m
ちょっと先に行くと、この様に多方向に洞窟が広がっていました(; ̄ー ̄A

この様な多方向への分岐がある場合は、複数の洞窟がまとまって生成されているので、
とても複雑に広がっている可能性が高いんです(;・∀・)
湧きつぶし用に松明は多めに持ってきていたんですが、
ラピスなんかの希少鉱石もチラホラと見つかりまして、
直ぐにインベントリが満タンとなってしまいましたε=( ̄。 ̄ )

洞窟もまだまだ広がっているので、一旦拠点へ戻ってアイテムを整理してきますね三( ゜∀゜)
発破作業では鉄鉱石も結構採掘できましたんで、
鉄鉱石なんかは自動かまどへ放り込んでおきます(/^^)/

最後に収穫祭も行いますんで、お楽しにどうぞ(*^ー^)ノ♪
さて、アイテム整理も終えまして先ほどの洞窟へ戻ってきたところ、
なんと、邪神様がご降臨です!Σ( ̄□ ̄;)

思わず剣を握り占めてしまいましたが、丁重におもてなしさせていただきました( ゜人 ゜)
邪神様へのごあいさつも終わり、その先へと進んでいくと、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ラピスや金鉱石等の希少鉱石は嬉しいのですが、
かなり大きな洞窟のようでございます(;・ω・)
しかし湧きつぶしで手を抜くわけにもいかないので、分岐を一つずつ湧き潰していきましたが、
あっ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
伐採開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は立派な白樺の森が完成いたしまして、本日は収獲作業を進めてみたいと思います(  ̄ー ̄)ノとりあえず、ダイヤ斧を3本ほど作成いたしまして(/^^)/早速伐採を初めて見たいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤ斧はなかなか快適でございまして、耐久度が半分くらいでこれだけ伐採することができました(  ̄ー ̄)ノ収獲はこんな感じで約13スタックで、原木846個です( ̄ー ̄
-
-
岩盤整地会場の一辺を拡大完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちらぁぁああああ、ありがたやぁ(;゜人 ゜)っと、実は前回の洞窟探索の記事でカットさせていただいた画像なんですが、中々良い構図だったのでご紹介させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ忍び寄る恐怖、背後に広がる闇、そして、いつも見守ってくださっている感など、色々なものを感じ取れる良いショットだと思います(゜ー゜)さて、そんな洞窟探索も完了しまして、整地作業のほうは残り
-
-
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作
-
-
全自動サボテン農場を建築しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はカカオ農場の建築をさせて頂きまして、天空エリアの農場施設もかなり整ってまいりました(* ̄ー ̄)なので、動作確認も含めて、一通りの施設を確認してみる事にいたしまして、先ずは水流畑から全ての作物の収穫をいたします(*^ー^)ノ♪暗黒茸も含めて、全ての水流畑で見事に自動収穫をする事が出来まして、回収漏れもございませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらには、全自動系
-
-
ゴーレムトラップのデザインを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はゴーレムトラップの土台が出来上がりましたが、昨日作成した湧き層で稼働予定の2基の装飾を行っていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、ゴーレムが落下する落とし穴に壁を設置していきます(/^^)/この海晶ブロックって、光の加減とかでかなり模様の色合いが変化しますねm(。_。)mそんな海晶ブロックを湧き層の土台まで張り付けましたε=( ̄。 ̄ )これで落下するゴー
-
-
ホッパートロッコで、アイテム回収装置を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスライムボールを集めまくって、ちょっと息抜きをさせていただきました(* ̄ー ̄)未だご紹介できていないトロッコシリーズなんですが、今日からはこのトロッコを利用してアイテムの回収装置を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは簡単に試作をしてみました(  ̄ー ̄)ノホッパートロッコを自走させて、ガラスブロックの上にあるアイテムを回収できるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ見
-
-
基本的な自動トロッコ駅をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ
-
-
ブランチマイニング会場のお引越し
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は拠点と別荘二号館を繋ぐネザー経由のルートを新設して、約1000マス近いトロッコ路線での移動が120マス位に短縮できました(σ≧▽≦)σイェーイ!そして本日はその新ルートの仕上げ作業から始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆いつも定位置のネザーキャットですが、チェストをくっつけて、少しずれていただきました(・∀・)ノそしてズレていただいた場所をくりぬいて、ホイ( ̄0 ̄)/っ
-
-
全自動仕分け機が復活しております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は一階部分の天井を張り付けるところまで作業をいたしまして、とりあえず階段を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノ正面玄関のところにはすでに階段が設置してあるんで、アクセン塔(小)から入ったところに左右設置しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ当分の建築作業で役立ってくれるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、二階部分の壁を設置していこうかと思い、こんな感じで壁を設置で
-
-
蒼の邪神像
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、海辺の家が完成いたしまして、ブログのほうも製品版のバージョン0..11.1となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψいや〜、しかしうっとりしてしまう出来栄えですねぇ(* ̄ー ̄)海からも撮影してみました(* ̄∇ ̄)ノ既に物見やぐらと化している灯台からも遠目から見るとガラスの描写が消えてしまうのが残念です(´-ω-`)、、、なんですか?σ(´・д・`)何か変なものでも写ってますか(゜Д゜≡
- PREV
- これからが本番、TNT祭りが始まります
- NEXT
- 大ピラミッドの内部を作る (6)