マインクラフト攻略まとめ

南々地方にカメハウスを建てる (後編)

   


他の部屋も作っていきます。2階というか屋根裏への階段部屋。
物置になっています。


屋根裏部屋は寝室兼書斎になっております。
飾られているのは、○○○○ボールかな?


あと、前回の1階の左奥の扉ですが、本来はここはユニットバスらしいのですが、スペースが足りないので、封印したジャーを配置...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
築城する (2)

天守を作っていきます。内側は全ての層は高さが同じですが、外観はすべて違います。
1層目は一番高くなります。

基本素材は白の羊毛で縁どり、白のコンクリートパウダーで壁を使います。城だけに。

天守作成で二番目に気を使ったのが屋根ですね。結構いろいろ試作しまし…

no image
東の彼方の海の底開発 本格始動

少し前に東の海の海底の造地が終わりました。しかし、それは準備が整ったに過ぎません。

なんの準備かというと、このシリーズ初回のブログ投稿1分後にコメントされていたように既に感づいている方もいらっしゃいますが、ここに都市を作ります。
1000回エントリー記念の際…

no image
南大陸に温室付き民家を作る (前編)

南大陸の桜が見頃なこの集落に民家を追加したいと思います、

大きさはこんなところで、基礎は焼き粘土。

壁と屋根は木製にします。

屋根はクロスさせた感じにしてみました。

背後の出っ張っている部分

ここはタイトルにある通り温室にするので張り以外はガラス張…

no image
南1.8区に工場付き民家を作る

久しぶりに南1.8区に建物を作りたいと思います。
今回作るのは、工場(こうば)付きの民家です。

少し整地して、L字型の敷地を確保

1層目

屋根とLの角部分だけを2層目を作ります。

2層目の屋根と、工場になる部分の屋根に窓を設置。

3枚目の写真で抜けている壁…

no image
北西地方に丸太の家を作る

スクリーンショットに写っていますが、以前巨木のある北西地方に切り株の家を作りました。今回はその近くに丸太の家を作りたいと思います。

サイズはこんなこれくらいにします。とりあえず正円柱で作っておきます。

入り口は側面に取り付け、丸太本来の下と上は木材でふ…

no image
北大陸に民家を建てる (前編)

だいぶ前に北大陸に怪しい館、南大陸に怪しくない館を作りました。南大陸はその後、周辺にいくつかの民家が立ち並びましたが、北大陸はその怪しさ故か、地下道の出入口が出来ただけでした。
今回は、そんな北大陸に民家を追加したいと思います。

場所は、怪しい館の目の前…

no image
彫刻の森を造る

南1.8区の森の洋館の前は深い森が広がっています。
今回はここを彫刻の森にしたいと思います。

その前にメインストリートを伸ばしておきます。
右側は南1.8区の中心地から南方向に運河湖に向かって一直線。
それとクロスする形で、森の洋館の正面からも道を直線に伸ばしま…

no image
北大陸の公園周りの整地区を拡幅

北大陸にはかなり昔から整地区があって、公園を挟んで30×30の区画が6つ広がっています。ちょっと今回、考えがあって、その区画の北側を広げることにしました。

公園の北側は60×60ちょいの敷地を一つ、その両脇に30×30の敷地を用意しました。結構山を削るのに苦労しまし…

no image
南1.8区にスイカ畑付き民家を作る

ちょっと前に南1.8区にスイカジュース工場を作りました。なぜスイカにしたかというと、南1.8区はスイカの名産地だからなのですが、おそらくそのことを知っている方は、よほど南1.8区マニアしかいないでしょう。
南1.8区は、その名の通り、β1.8区の時に作った地区で、そのバ…

no image
だいぶ大きな船を造る (3)

外観を整えていきます。
過去3船はマストが2本でしたが、今回は3本にしてみました。

ヤードを伸ばしたり、いろいろワイヤーっぽいものを張り切って張ってみました。
大変ですけど、この作業は結構面白い。

デッキの上にいろいろと配置。
今回はミニクレーンを置いてみま…