南々工業地帯の送電線をさらに作る

だいぶ前に変電所の隣に送電線用の鉄塔 (木製) を建てました。
今回はその送電線を繋げたいと思ったのですが、諸事情により前回作った鉄塔 (木製)と繋がる西側は保留として、新たに北側に作りたいと思います。

その前に、場所的にガスタンクが邪魔だった為に、移動することにしました。
奇跡的に今回はパーツが余らずに完全に引っ越しできたと思います。

でもって、鉄塔 (木製)を作成。
以前作ったのは2層だったのですが、それでは悪目立ちし過ぎることが分かったので、1層にすることにしました。
地上設備は、以前作ったもののミニ版です。

約65メートルほど伸ばして、鉄塔 (木製) を作成。中継用の鉄塔 (木製) は芯を入れていません。

なお、32メートルおきに、こんな感じの中継器を挟むようにしています。
特に意味はありませんが、

南大陸にも鉄塔...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南々地方にちょっと大きな藁ぶき民家を作る (前編)
少し前に南々地方に小さな民家を作りましたが、今回はちょっと大き目な藁ぶき屋根の民家を作りたいと思います。
場所はカーソルあたりです。まずは整地して場所を確保。
サイズはこんな感じです。うちのワールドではちょっと大きいですけど、言うほど大きくはないかも…
-
-
南大陸と南東地方に鉄道橋を架ける (後編)
橋の本体を作っていきます。
まず、こんなユニットを作成。それの上下反転させたものを設置。
それを同じ物と左右反転させたものを合計 7つを追加。
橋脚の部分も調整します。
ちなみに、橋脚と橋脚の距離、いわゆる中央径間は46メートルです。うちのワールドで一番…
-
-
ピラミッド区にさらに民家と井戸を作る
少し前にピラミッド区に民家を作りましたが、一軒だけだと寂しいのでさらに同じタイプを加えようと思います。
場所は、峡谷の近くです。ちょっと雪と同化して分かり辛いですけど、中央やや左と右に作りました。
内装はこんな感じ。濡れた服を暖炉で乾かしているイメー…
-
-
南々工業地帯に水路を掘る
南々工業地帯の新たに開発を始めた三男島ですが、実は次男島と陸続きになっています。
世の中には陸続きでも島と名乗っているケースは結構ありますが、南々工業地帯ではきちんと島として独立させたいと思います。掘ります。こうして、また砂が増えてしまう。
もともと…
-
-
ネザーに大き目の構造物を作る (3)
※明るさを調整しています。
外観を作った際に、1層目の外側に飾り柱を付けようと思ってたのを忘れていました。
飾り柱を加えたのと、さらに2層目、3層目、4層目の柱の内側に溶岩を置きました。
上層とか見えないんだから手抜きしてもいいかなぁ、という悪魔の囁きに屈し…
-
-
ピラミッド区の小島に小さな民家を作る
ピラミッド区の小島に小民家を追加したいと思います。
肉屋の東側に、例によって丸石の壁で作っていきます。サイズは結構小さ目。
屋根はグレープ風味にしました。
あと、左右非対称なのがちょっと特徴的(ブログ投稿直前に気付いた)内装を作っていきます。
こん…
-
-
海底神殿と極東サバンナ都市を結ぶ
少し前に海底神殿に駅を設けました。
今回はその駅と、極東サバンナ都市とトロッコ鉄道で繋げたいと思います。所定の位置までトンネルを掘り、そこから都市方向へカーブさせて伸ばします。
このような地下峡谷にぶち当たったので、
軽く吊り橋をつくってみました。
…
-
-
MTMに塔と家を作る
前回、メニー・サンダー・マウンテン(MTM)の周りを道を整備しました。今回はそれに建物を追加したいと思います。
場所は滝と橋を見下ろす小高い丘。
少し整地して基礎を作成。左が塔、右が家になります。
家の外観。山小屋っぽい感じにしてみました。
内装は暖炉と…
-
-
○○の洞窟を作る
北大陸の東側、三日月港へ向かう道の途中にひまわり畑が広がっています。
この一角に秘密の祠があり魔法の呪文(レバー)で開くことが出来ますが、いつものように祠が完成した時点で力尽きて、中身までは作っていません。
今回はこの中身を作りたいと思います。タイト…
-
-
2015年もよろしくおねがいします
こんにちは!!
本年は喪中に付き、年始の挨拶は失礼させて頂きます。しかし、普通のあいさつで始めるこの違和感・・・
さて、去年の目標は“中規模プロジェクトを多くチャレンジする”でした。
具体的な目標数は、6つということで、「温泉街」「南西地方」「ダム」「…
- PREV
- 今年最後も整地作業でした
- NEXT
- 2019年 あけましておめでとうございます