今年最後も整地作業でした
さてさて、前回から海底の地層解体が開始されまして、1列目の約半分が解体されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、道具の修繕や、アイテムの整頓なんかを行い作業へ戻っていたところ、
ファントムさんの襲来です!Σ( ̄□ ̄;)

屋根のある場所で作業をしていたのですっかりファントムさんの存在を忘れておりました(;・ω・)
しかし、まいくらぺさんの必殺剣が炸裂いたしまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

初ファントムさんの皮膜をゲットすることができました(* ̄∇ ̄*)
今のバージョンではあまり使い道が無さそうですが、
もしかすると今後のアップデートで使い道が増えるかもしれないので大事に保管しておきますね(* ̄ー ̄)
羽のような存在にならないことをお祈りいたします( ゜人 ゜)
さて、作業のほうですが、最後にちょっとだけ残っていた部分を解体して、
床面をきれいに仕上げておきました(/^^)/


さらに、残ったレールの回収には、、、
(ノ-o-)ノダバァ

やはり水流でレールをアイテム化できると楽チンです♪ヽ(´▽`)/
そんなこんなで床面を綺麗に仕上げましたら、次の区画へと移動するために、
まずはビーコンを移設しました(/^^)/

平屋トラップを避けるように設置いたしまして、
さらには、アイテム回収路線を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これでアイテムが散乱しても安心でございます(* ̄ー ̄)
こんな感じで準備が完了いたしましたんで、
解体作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ

作業手順は前回同様に地層をスライスいたしまして、
切り離した部分を、撤去( ̄0 ̄)/

1ターンで厚み5マス分を解体していきます( ̄ー ̄ゞ−☆
さらに2ターン目

3ターン目

こんな感じでどんどん掘り下げていきまして、
5ターン目が完了したところで、手持ちのシュルカーボックスが満タンになりましたε=( ̄。 ̄ )

途中洞窟なんかも露出はいたしましたが、完全に丸石で埋め立ててあったりして、湧きつぶしには問題が無い状態でした( ̄ー ̄)
作業のほうは半分くらいまで進んだ感じで、残りはこれくらいですm(。_。)m

そしたら、アイテム回収路線からもシュルカーボックスを回収しまして、
倉庫でアイテムの整頓を行います三( ゜∀゜)

幸運?のピッケル2本と、シルクタッチのピッケル1本で作業をしているので、
丸石の収獲が石ブロックの倍ありまして、丸石の在庫があっという間に10LCオーバーとなりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
どちらかというと、石レンガに加工可能な石ブロックのほうを多めに在庫しておきたいんですよね( ̄〜 ̄)
丸石をかまどで焼くと燃料代が馬鹿にならないので、シルクタッチのピッケルを増やすことにいたしまして、
くらぺタウンの交易所でお買いものをすることにいたしました(*^ー^)ノ♪


こまめに収穫していたお野菜を買い取っていただきまして、
修繕?、耐久力?、効率?のエンチャント本を購入です(*ノ゚Д゚)ノ( ̄U ̄)ハーン
あと、肝心なシルクタッチのエンチャント本は在庫がありますんで、
出来上がったエンチャント本と、在庫のダイヤピッケルを合成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

今回の解体専用に効率?の爆裂ピッケルが完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと、ついでにもう一本シルクタッチ付きのダイヤピッケルを作成しておきます(/^^)/

こちらは効率?...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
別荘二号館の外壁が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアクセン塔が4本立ち並びまして、今日は小さいほうのアクセン塔を建設しております(/^^)/一緒に階段ブロックでランタン隠しも設置です( ̄ー ̄)作りは以前とおんなじで、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ近くで見ると高く見えるんですが、地上から見る場合にはこのくらいの高さが無いと、かなり小さく見えちゃうんです(゜ロ゜)そんでもってホイ( ̄0 ̄)/っと、4つ作ったところで
-
-
中途半端だった砂漠の整地をしていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は性能的にも大満足の天空トラップタワーが完成となりまして、作業で疲弊した装備品の修繕作業を行なっております( ゚д゚)ポカーンゾン豚トラップでの修繕は完全放置で大丈夫なので、とても楽チンですね(; ̄ー ̄Aそして、暫くすると装備品の修繕も完了しましたんで、お次は何をしようかくらぺタウンのお散歩ですε=ε=┏(・_・)┛こんなところでオオカミがスポーンしており
-
-
ゴーレムトラップの設置を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、クリエイティブモードでの実験やら検証が続いておりましたが、本日はスマホを忘れること無くお出かけすることが出来まして、サバイバルモードでの作業に戻りたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ以前の状況はこちら(  ̄ー ̄)ノ処理層に合計12区画分のアイテム回収路線を設置いたしました(* ̄ー ̄)これでおおよそTT三号機の4倍の面積をカバーできている状態です(;・∀・)そして本日
-
-
地下帝国にはゾン豚さんがぎっしり
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から溶岩海の海底部分の解体整地を開始いたしまして、ベッド爆弾による発破作業で一段の解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、岩盤が露出すると思われる二段目の発破作業へと突入する前に、回収した暗黒石の搬送を行っておきます(/^^)/予備に作っておいた、ツインキャッスルの4階保管庫でございます(* ̄ー ̄)暗黒石の搬送をおこなった後は、ブレイズトラップでピッケルの
-
-
下書き開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段差無し水路、溶岩ブレードとおおよその下準備が完了いたしましたので、今日から岩盤整地模型に下書きをはじめてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆どうつなげるとか、細かい部分は考えていないので、とりあえず下書きをして修正をしていく感じにしたいと思います(; ̄ー ̄Aちなみに、処理層はこんな感じに設置してみようかと思います(  ̄ー ̄)ノ濃い青が水源で、薄い水色が
-
-
じわりじわりと稼働してきた感じです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は以前に行った検証をご紹介させていただきまして、コメントで原因のアイデアをいくつかいただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな原因を究明するためにも、トラップタワーをもうちょっと建設し湧き層を増やして、安定した結果から、他のTTと比較する準備を進めております( ̄^ ̄)まずは、ピストンを増産するために天空TTへやってまいりました三( ゜∀゜)すでにトラップタワーとしての機能
-
-
別荘建築 二階の建築開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から別荘建築の二階部分を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)まずはじめに、二階へ上がるための階段を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ玄関を入って、左右4か所です( ̄ー ̄)そして、階段の裏側に、逆さまの階段ブロックを取り付けて(/^^)/階段に厚みを持たせました( ̄ー ̄)とりあえず階段は、これでおっけーです(^o^)v次は二階部分ですが、先日立てた柱に枠組みを付けてみて\(゜
-
-
砂岩の山の解体が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は作業中に露出した洞窟にちょっぴりビックリしつつ制圧をさせて頂きまして、制圧作業が完了したので、引き続き砂岩の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆安定のスライス作戦で砂岩の山をどんどん解体していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、これで半分位まで砂岩の山を削る事が出来ましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、残りも半分くらいになっ
-
-
GT二号機は順調です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日PEの開発者の方が、粘着ピストンが動いているGIFをツイートされておりました!Σ( ̄□ ̄;)色々とピストンのの開発に関しては話題が浮上しておりますが、ピストンが動いている画像は初公開のようで、この様子だと次のバージョンこそピストンの追加がメインになるんじゃないでしょうかΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、昨日はGT二号機(仮)が完成いたしまして、ゴーレムトラップが機能的に問題
-
-
たったひとつの単純な答え
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回南側のトラップタワー建築が7棟目まで完成いたしまして、追加補充した石ブロックをレンガへ加工しております(#゚Д゚)ノシ オラオラオラオラ持ってきた分すべて加工すると大変なので、毎回1棟分ずつ加工して、加工が終わったらどんどん建築を進めていくんです(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2棟の建築が出来て、9棟目まで完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみにトラップタ
- PREV
- 天空都市に建物をどんどん追加する (1)
- NEXT
- 南々工業地帯の送電線をさらに作る