今年最後も整地作業でした
さてさて、前回から海底の地層解体が開始されまして、1列目の約半分が解体されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、道具の修繕や、アイテムの整頓なんかを行い作業へ戻っていたところ、
ファントムさんの襲来です!Σ( ̄□ ̄;)

屋根のある場所で作業をしていたのですっかりファントムさんの存在を忘れておりました(;・ω・)
しかし、まいくらぺさんの必殺剣が炸裂いたしまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

初ファントムさんの皮膜をゲットすることができました(* ̄∇ ̄*)
今のバージョンではあまり使い道が無さそうですが、
もしかすると今後のアップデートで使い道が増えるかもしれないので大事に保管しておきますね(* ̄ー ̄)
羽のような存在にならないことをお祈りいたします( ゜人 ゜)
さて、作業のほうですが、最後にちょっとだけ残っていた部分を解体して、
床面をきれいに仕上げておきました(/^^)/


さらに、残ったレールの回収には、、、
(ノ-o-)ノダバァ

やはり水流でレールをアイテム化できると楽チンです♪ヽ(´▽`)/
そんなこんなで床面を綺麗に仕上げましたら、次の区画へと移動するために、
まずはビーコンを移設しました(/^^)/

平屋トラップを避けるように設置いたしまして、
さらには、アイテム回収路線を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これでアイテムが散乱しても安心でございます(* ̄ー ̄)
こんな感じで準備が完了いたしましたんで、
解体作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ

作業手順は前回同様に地層をスライスいたしまして、
切り離した部分を、撤去( ̄0 ̄)/

1ターンで厚み5マス分を解体していきます( ̄ー ̄ゞ−☆
さらに2ターン目

3ターン目

こんな感じでどんどん掘り下げていきまして、
5ターン目が完了したところで、手持ちのシュルカーボックスが満タンになりましたε=( ̄。 ̄ )

途中洞窟なんかも露出はいたしましたが、完全に丸石で埋め立ててあったりして、湧きつぶしには問題が無い状態でした( ̄ー ̄)
作業のほうは半分くらいまで進んだ感じで、残りはこれくらいですm(。_。)m

そしたら、アイテム回収路線からもシュルカーボックスを回収しまして、
倉庫でアイテムの整頓を行います三( ゜∀゜)

幸運?のピッケル2本と、シルクタッチのピッケル1本で作業をしているので、
丸石の収獲が石ブロックの倍ありまして、丸石の在庫があっという間に10LCオーバーとなりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
どちらかというと、石レンガに加工可能な石ブロックのほうを多めに在庫しておきたいんですよね( ̄〜 ̄)
丸石をかまどで焼くと燃料代が馬鹿にならないので、シルクタッチのピッケルを増やすことにいたしまして、
くらぺタウンの交易所でお買いものをすることにいたしました(*^ー^)ノ♪


こまめに収穫していたお野菜を買い取っていただきまして、
修繕?、耐久力?、効率?のエンチャント本を購入です(*ノ゚Д゚)ノ( ̄U ̄)ハーン
あと、肝心なシルクタッチのエンチャント本は在庫がありますんで、
出来上がったエンチャント本と、在庫のダイヤピッケルを合成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

今回の解体専用に効率?の爆裂ピッケルが完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと、ついでにもう一本シルクタッチ付きのダイヤピッケルを作成しておきます(/^^)/

こちらは効率?...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
コンパレータ―を使ってXOR回路
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今は別荘を含む地図を作成しております三( ゜∀゜)以前ワールドのクラッシュを起こして以来シード値が強制的に変更されてしまい、未探索エリアにはこのようなバージョンの壁的な境目が出来ております(; ̄ー ̄A地図を作るにはちょっと面倒でしたが、別荘を含む地図が出来上がりましたε=( ̄。 ̄ )今度はジャングルを含む新天地拠点の地図を作っていきたいんですが、拠点に比べる
-
-
スライムトラップの処理層を作り直しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は岩盤整地会場に新設されたトラップタワーで性能チェックをいたしましたが、今回からはガーディアントラップの改修作業を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)相変わらずスライムボールが流れてきてはおりますが、海底神殿素材が一切流れてこない状況となっております( ̄〜 ̄;)まずは内設
-
-
地上でウィザーさんと決戦いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついにこの日がやってまいりましたこのマインクラフトの世界で一番の強敵、ウィザーさんとの決戦です( ゜д゜)、;’.・と言う事で、前回戦闘準備を行いましたんで、ご用意させていただいた資材は、こちらのブランチマイニング拠点に設置しておきました(/^^)/ベッドでひと眠りもいたしましたんで、リスポーン地点の設定もおっけーですΨ( ̄∇ ̄)Ψそういたしましたら、ネザ
-
-
ガーディアントラップ近海の湧きつぶしを開始です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は新バージョンのご紹介をさせていただきましたが、サバイバルモードでの作業へと戻りまして、港の湧きつぶし作業中にゲットしたオウムガイの殻で、コンジットを作成いたしました(/^^)/これで3個目のコンジットをゲットいたしましたんで、ガーディアントラップの湧きつぶし作業にも役立ってくれるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら、ガーディアントラップへ移動する
-
-
みなさんに大事なお知らせがございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は本館の回路設置が完了いたまして、隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、
-
-
天空建築エリアの敷地拡張を進めて行きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から天空建築エリアの拡張工事が開始されまして、お城の南側に新しい土台の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆お城と同じ面積土台を作っておりまして、肉付け作業中でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、土台の1/4が完成いたしましたε=( ̄。 ̄ )そうしましたら、お次のエリアの肉付け作業を開始です(/^^)/一応石ブロックを2LCくらい持ってきま
-
-
問題点もありましたが、無事にエンダードラゴンを討伐です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はエンドラ島の整地を行いましたが、続きの作業としまして、本日はエンダー先輩対策を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作戦としましては、戦場を水浸しにしてエンダー先輩を排除してしまう予定で、整地した範囲に、このような囲いを設置していきます(/^^)/黒曜石の塔から+15マスの四角形で、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じで戦場に囲いを設置いたしました( ̄
-
-
発破作業は本日が最終日です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は砂丘の削り作業が完了いたしまして、現在は地面を綺麗にする作業を進めております(/^^)/昨日は邪神様にもお手伝いいただいたんで、とても順調です( ゜人 ゜)既にほとんど綺麗になっておりますますが、残りも砂岩ブロック以外は削ってホイ( ̄0 ̄)/っと、建築スペースの確保が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれで、昨日軽く触れておりましたが、もうちょっと削って
-
-
スライムトラップが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はスライムトラップのアイテム回収の仕組みが出来上がりまして、さっそく処理層の建築を開始いたしております(・д・ = ・д・)水流のつなぎ目とかには氷塊ブロックを使って、それ以外の場所にマグマブロックを設置する作戦です( ̄^ ̄)今回は段差無しの処理層にしますんで、水流のつなぎ目はこんな感じ(  ̄ー ̄)ノ処理層に転落したスライムさんは水流に流されながらダ
-
-
天空建築 上層階の内装建築に突入いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はひさしぶりぶりにエンドの世界へ行って、エンドストーンを収集いたしましたε=( ̄。 ̄ )なので、さっそく内装建築の作業を再開しようかと思いますが、途中で修繕作業をしておきます( ̄ー ̄ゞ−☆今回の修繕でもブレイズさんを結構溜め込んだんですが、脱走事件は発生しませんでした(゜ロ゜)以前はブレイズさんが脱走しまくって危険な修繕作業となっておりましたが
- PREV
- 天空都市に建物をどんどん追加する (1)
- NEXT
- 南々工業地帯の送電線をさらに作る