マインクラフト攻略まとめ

今年最後も整地作業でした

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回から海底の地層解体が開始されまして、1列目の約半分が解体されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、道具の修繕や、アイテムの整頓なんかを行い作業へ戻っていたところ、


ファントムさんの襲来です!Σ( ̄□ ̄;)






屋根のある場所で作業をしていたのですっかりファントムさんの存在を忘れておりました(;・ω・)





しかし、まいくらぺさんの必殺剣が炸裂いたしまして、




じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






初ファントムさんの皮膜をゲットすることができました(* ̄∇ ̄*)





今のバージョンではあまり使い道が無さそうですが、


もしかすると今後のアップデートで使い道が増えるかもしれないので大事に保管しておきますね(* ̄ー ̄)





羽のような存在にならないことをお祈りいたします( ゜人 ゜)





さて、作業のほうですが、最後にちょっとだけ残っていた部分を解体して、


床面をきれいに仕上げておきました(/^^)/








さらに、残ったレールの回収には、、、





(ノ-o-)ノダバァ






やはり水流でレールをアイテム化できると楽チンです♪ヽ(´▽`)/





そんなこんなで床面を綺麗に仕上げましたら、次の区画へと移動するために、





まずはビーコンを移設しました(/^^)/






平屋トラップを避けるように設置いたしまして、





さらには、アイテム回収路線を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これでアイテムが散乱しても安心でございます(* ̄ー ̄)





こんな感じで準備が完了いたしましたんで、


解体作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






作業手順は前回同様に地層をスライスいたしまして、





切り離した部分を、撤去( ̄0 ̄)/






1ターンで厚み5マス分を解体していきます( ̄ー ̄ゞ−☆





さらに2ターン目






3ターン目






こんな感じでどんどん掘り下げていきまして、





5ターン目が完了したところで、手持ちのシュルカーボックスが満タンになりましたε=( ̄。 ̄ )






途中洞窟なんかも露出はいたしましたが、完全に丸石で埋め立ててあったりして、湧きつぶしには問題が無い状態でした( ̄ー ̄)





作業のほうは半分くらいまで進んだ感じで、残りはこれくらいですm(。_。)m






そしたら、アイテム回収路線からもシュルカーボックスを回収しまして、





倉庫でアイテムの整頓を行います三( ゜∀゜)






幸運?のピッケル2本と、シルクタッチのピッケル1本で作業をしているので、


丸石の収獲が石ブロックの倍ありまして、丸石の在庫があっという間に10LCオーバーとなりました!!(゜ロ゜ノ)ノ





どちらかというと、石レンガに加工可能な石ブロックのほうを多めに在庫しておきたいんですよね( ̄〜 ̄)





丸石をかまどで焼くと燃料代が馬鹿にならないので、シルクタッチのピッケルを増やすことにいたしまして、





くらぺタウンの交易所でお買いものをすることにいたしました(*^ー^)ノ♪








こまめに収穫していたお野菜を買い取っていただきまして、


修繕?、耐久力?、効率?のエンチャント本を購入です(*ノ゚Д゚)ノ( ̄U ̄)ハーン





あと、肝心なシルクタッチのエンチャント本は在庫がありますんで、


出来上がったエンチャント本と、在庫のダイヤピッケルを合成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






今回の解体専用に効率?の爆裂ピッケルが完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





それと、ついでにもう一本シルクタッチ付きのダイヤピッケルを作成しておきます(/^^)/






こちらは効率?...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 8日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもラマさん( ・∀・)ノ行商人さんの狙いは商売ではなく、世界をラマさんだらけにする事なんじゃないか、、、( ゚д゚)ハッ!そんな考えを思い描くようになってきたまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、そんなラマさんを見つめつつも作業の方は進めておりまして、こんな感じで、ブロックが散乱してしまう部分を先にスライスいたしました(  ̄ー ̄)ノそしたら、散乱したブロック

no image
天の声が聞こえました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザーは危険です(´-ω-`)ガストさんによる空爆、足元に広がる溶岩海、誤解だと言っても信じてくれないゾン豚さん(´д`|||)ネザーは危険です(´-ω-`)という事でこちら(  ̄ー ̄)ノふふふ、かまどを作るわけではございません(* ̄ー ̄)久しぶりにダイヤ装備を解禁してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψヘルメットは在庫があったので、その他のブーツ、レギンス、胸当てを作成いたしまして、ダ

no image
今回の終了フリーズは、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化を開始いたしまして、砂を集める作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆火薬を取りに行かないといけないので、雑多アイテムが入っているシュルカーボックスはエンダーチェストへしまって、一旦拠点の倉庫へと戻ってきました三( ゜∀゜)焼き石の在庫量が増えて、石レンガのチェストも満タンになってしまったので、遂に石ブロックのチェストを増設することになっ

no image
ドロッパーの活用方法とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/色々な新要素があってちょっと放置気味でしたが、今日は新要素のドロッパーの活用方法をご紹介してみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψさわやかな笑顔が特徴のドロッパーでございます( ゜▽ ゜)顔真似してみました(; ̄ー ̄A ディスペンサーに似ているブロックで、アイテムをポロっとドロップするんですが、この様に収納系のアイテムを顔の前に設置します(/^^)/そしてRS回路で信号を送る

no image
禿げがひどくなってます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず、姉上の動画作成状況をご報告させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆ご視聴いただいているみなさん、ありがとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψおかげ様で、再生数も順調に伸びており、YouTubeでは、まいくららいふ 1日目が1.000再生を超えちゃいました(σ≧▽≦)σ次回作の進捗状況ですが、どうやら撮影の方が完了した様で、これから編集作業を進めていくようでございます(・ω・)年末年始で、姉上

no image
いきなりクライマックス

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は落雷で燃えてしまった別荘一号館の屋根を修復いたしまして、本日はトラップランド行きの裏ルートに鉄道を設置してしまおうかと思い、道具を揃えて古城へやってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆っと、いきなり邪神様が降臨されまして、思わず記念撮影をしたところで、どーん久しぶりの直接的な祝福をいただきました(´д`|||)そんな愛の祝福をいただきまして、ご覧ください(ー_ー;)見

no image
オオカミを使ったスケスポ経験値トラップに挑戦

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、オオカミを探しにタイガバイオームへとやってきましたが、タイガバイオームの入口で早速チビッ子オオカミを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψコテン、と首をかしげたしぐさが素敵です(*´ー`*)幸先よくオオカミを発見することが出来ましたが、念のためもう一匹懐かせておこうかと思いまして、タイガバイオームの更なる探索をいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノそしてしばらく探索をして

no image
受け皿の水源潰しです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の撤去作業が完了いたしまして、今日から受け皿の撤去を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、水流が流れている状態では効率が悪いので、まずは全体の水源を潰していきたいと思います( ̄0 ̄)/で、この様にネザーラックを使って水源を潰していきます(/^^)/落っこちる心配もないので、どんどん水源を潰していくことが出来ます\(゜ロ\)(/ロ゜)/一列完

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 10日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第4層目の解体作業へと突入いたしまして、さっそく2列目のスライス作業から進めております( ・∀・)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、滞りなく2列目のスライスが完了いたしましたら、切り離された陸地をどんどん解体していきます(#゚Д゚)ノシほぼ全体にビーコンパワーが届いているんですが、端っこのこの辺はビーコンパワーが届かなくなるんです(; ̄ー ̄Aビーコン

no image
風車型、たぶん23週目くらいです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は澄み切った晴れ空の中、ブランチマイニング会場へ移動中でございます三( ゜∀゜)エンチャントのおかげでブランチマイニングの楽しさも倍増、ヤル気も倍増でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψと、早速作業を進めていたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ地下水に溶岩と、結構めんどくさい状態になっております(´д`|||)このまま作業を進めるわけにもいかないんで、結構上のほうまで登って