今年最後も整地作業でした
さてさて、前回から海底の地層解体が開始されまして、1列目の約半分が解体されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、道具の修繕や、アイテムの整頓なんかを行い作業へ戻っていたところ、
ファントムさんの襲来です!Σ( ̄□ ̄;)

屋根のある場所で作業をしていたのですっかりファントムさんの存在を忘れておりました(;・ω・)
しかし、まいくらぺさんの必殺剣が炸裂いたしまして、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

初ファントムさんの皮膜をゲットすることができました(* ̄∇ ̄*)
今のバージョンではあまり使い道が無さそうですが、
もしかすると今後のアップデートで使い道が増えるかもしれないので大事に保管しておきますね(* ̄ー ̄)
羽のような存在にならないことをお祈りいたします( ゜人 ゜)
さて、作業のほうですが、最後にちょっとだけ残っていた部分を解体して、
床面をきれいに仕上げておきました(/^^)/


さらに、残ったレールの回収には、、、
(ノ-o-)ノダバァ

やはり水流でレールをアイテム化できると楽チンです♪ヽ(´▽`)/
そんなこんなで床面を綺麗に仕上げましたら、次の区画へと移動するために、
まずはビーコンを移設しました(/^^)/

平屋トラップを避けるように設置いたしまして、
さらには、アイテム回収路線を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/

これでアイテムが散乱しても安心でございます(* ̄ー ̄)
こんな感じで準備が完了いたしましたんで、
解体作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ

作業手順は前回同様に地層をスライスいたしまして、
切り離した部分を、撤去( ̄0 ̄)/

1ターンで厚み5マス分を解体していきます( ̄ー ̄ゞ−☆
さらに2ターン目

3ターン目

こんな感じでどんどん掘り下げていきまして、
5ターン目が完了したところで、手持ちのシュルカーボックスが満タンになりましたε=( ̄。 ̄ )

途中洞窟なんかも露出はいたしましたが、完全に丸石で埋め立ててあったりして、湧きつぶしには問題が無い状態でした( ̄ー ̄)
作業のほうは半分くらいまで進んだ感じで、残りはこれくらいですm(。_。)m

そしたら、アイテム回収路線からもシュルカーボックスを回収しまして、
倉庫でアイテムの整頓を行います三( ゜∀゜)

幸運?のピッケル2本と、シルクタッチのピッケル1本で作業をしているので、
丸石の収獲が石ブロックの倍ありまして、丸石の在庫があっという間に10LCオーバーとなりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
どちらかというと、石レンガに加工可能な石ブロックのほうを多めに在庫しておきたいんですよね( ̄〜 ̄)
丸石をかまどで焼くと燃料代が馬鹿にならないので、シルクタッチのピッケルを増やすことにいたしまして、
くらぺタウンの交易所でお買いものをすることにいたしました(*^ー^)ノ♪


こまめに収穫していたお野菜を買い取っていただきまして、
修繕?、耐久力?、効率?のエンチャント本を購入です(*ノ゚Д゚)ノ( ̄U ̄)ハーン
あと、肝心なシルクタッチのエンチャント本は在庫がありますんで、
出来上がったエンチャント本と、在庫のダイヤピッケルを合成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ

今回の解体専用に効率?の爆裂ピッケルが完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと、ついでにもう一本シルクタッチ付きのダイヤピッケルを作成しておきます(/^^)/

こちらは効率?...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
階段ブロックで門のデザイン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/二階部分の柱の設置が完了いたしまして、細かい部分の点検作業を行っております(・д・ = ・д・)作業量が多いので、一区切りごとに大抵一か所か二か所の設置ミスがあるんですよね(; ̄ー ̄Aそして点検が終わったら、今度は横に設置する門のデザインを考えてみました( ̄〜 ̄)階段ブロックの組み合わせて作ってみたんですが、赤系のブロックで作ったら中華っぽいデザインですね( ̄ー
-
-
村人倍増計画
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日が夏休みの最終日で、本日が始業式というみなさんも多いんじゃないかと思いますが、ちゃんと夏休みの宿題は終わらせましたか?( ̄ー ̄)昨日は、ひと月分の天気を確認して日記をまとめて書き上げたり、諦めてマイクラをしてしまったみなさんも多いんじゃないかと思います( ゜д゜)、;’.・まいくらぺさんはドリルとかは割と好きだったんですが、読書感想文が嫌いで、いつも本に
-
-
全自動グローベリー畑が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は全自動グローベリー畑の仕組みを開発いたしまして、さっそく施設の増産を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆一つのグローベリーの蔦に対して、ホッパー、BUD、発射装置、ピストン、といった4つのブロックが1セットになるので、ひとつずつ増設していく形になっておりまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで9基の全自動グローベリー畑の設置が完了いた
-
-
必要な湧きつぶし範囲がわかっちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海も残りるは第四区画のみとなり、現在第四区画で1ターン目の砂利崩しを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆第四区画の海底はかなり凸凹しておりまして、浅い部分は松明を使った砂利崩しだと、逆に時間がかかってしまうので、手掘り作業も加えて進めております(#゚Д゚)ノシこんな感じで1ターン目の作業が完了いたしまして、回収した砂利を取り出して、2ターン目の作業開始です(/^^)/現
-
-
倉庫建築に向けてまたまた砂漠の砂漠化が進んでいきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は改良を加えて、最高性能のサトウキビ畑が完成となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなサトウキビ畑の性能チェックなんかをしている段階で、既に1LCオーバーのサトウキビが収穫出来ておりまして、保管場所をどうしようかウロウロしております(・д・ = ・д・)農場なんかの収穫物を保管する為のチェストが小麦畑の裏手に設置してありますが、このサイズだとすぐに満タンになってしまいそう
-
-
アイテム水路を作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は夜に天候が雷雨へとなりましてモンスターの頭をゲットする事が出来たんですが、ご覧のように、溺ゾンさんや、スケ馬さんなんかがウロウロしている状況となっております(・д・ = ・д・)そんな溺ゾンさんに追い掛け回されつつ、石ブロックを補充するために第二倉庫へとやってまいりました三( ゜∀゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/手持ちのシュルカーボックスを並べて石ブロック
-
-
TT二号機の封印を解きます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はまいくらぺさんが考えたアイテム回収駅を設置しております(/^^)/結果から言うと大失敗に終わりましたんで、是非参考にせずご覧くださいませ(; ̄ー ̄A簡単に仕組みだけお話しておきますと、?ホッパーにコンパレータ―をくっつけて、ホッパーに荷物が入っているときに信号を発生させます?その信号にNOT回路をくっつけて、荷物が入っているときには信号がオフになるようにする
-
-
別荘二号館 最上階が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/別荘二号館の内装作業を進めて来ましたが、本館ともいえる、口の棟も最上階まで完成いたしました(*≧∀≦*)デキタンデス!今日も完成状態からのご紹介となるんですが、ちょっとその前に、一階部分の通路にシャンデリアを設置したらよりゴージャスになるのでは?とのコメントをいただいておりました(*^ー^)ノ♪実はまいくらぺさんも当初シャンデリアを設置しようか悩んでいたんですが、通路
-
-
TT建築番外編 屋根の湧きつぶしをハーフブロックに変更してみます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、完成したトラップタワーの性能チェックをした結果、屋根を設置する前に比べて、屋根の設置後に性能が低下している事が発覚しました(´д`|||)なので、今回は屋根の湧きつぶし方法を変更して性能に変化があるかを確認してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、アイテムの整理整頓なんかの作業をして、拠点パトロールを実施!щ(゜▽゜щ)かぼちゃ畑のハマリラマさんは
-
-
整地作業が全体の半分完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新年が始まってしまいましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、お正月料理を食べ過ぎの状態で新年を過ごしておりますε=( ̄。 ̄ )お腹いっぱいになると今度は睡魔が襲ってくるわけですが、そんな睡魔の襲撃に耐えつつも、整地作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆一列目に比べて厚みが倍近くあるのでちょっと時間がかかっておりますが、つ
- PREV
- 天空都市に建物をどんどん追加する (1)
- NEXT
- 南々工業地帯の送電線をさらに作る