マインクラフト攻略まとめ

今年最後も整地作業でした

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回から海底の地層解体が開始されまして、1列目の約半分が解体されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、道具の修繕や、アイテムの整頓なんかを行い作業へ戻っていたところ、


ファントムさんの襲来です!Σ( ̄□ ̄;)






屋根のある場所で作業をしていたのですっかりファントムさんの存在を忘れておりました(;・ω・)





しかし、まいくらぺさんの必殺剣が炸裂いたしまして、




じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






初ファントムさんの皮膜をゲットすることができました(* ̄∇ ̄*)





今のバージョンではあまり使い道が無さそうですが、


もしかすると今後のアップデートで使い道が増えるかもしれないので大事に保管しておきますね(* ̄ー ̄)





羽のような存在にならないことをお祈りいたします( ゜人 ゜)





さて、作業のほうですが、最後にちょっとだけ残っていた部分を解体して、


床面をきれいに仕上げておきました(/^^)/








さらに、残ったレールの回収には、、、





(ノ-o-)ノダバァ






やはり水流でレールをアイテム化できると楽チンです♪ヽ(´▽`)/





そんなこんなで床面を綺麗に仕上げましたら、次の区画へと移動するために、





まずはビーコンを移設しました(/^^)/






平屋トラップを避けるように設置いたしまして、





さらには、アイテム回収路線を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/






これでアイテムが散乱しても安心でございます(* ̄ー ̄)





こんな感じで準備が完了いたしましたんで、


解体作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ






作業手順は前回同様に地層をスライスいたしまして、





切り離した部分を、撤去( ̄0 ̄)/






1ターンで厚み5マス分を解体していきます( ̄ー ̄ゞ−☆





さらに2ターン目






3ターン目






こんな感じでどんどん掘り下げていきまして、





5ターン目が完了したところで、手持ちのシュルカーボックスが満タンになりましたε=( ̄。 ̄ )






途中洞窟なんかも露出はいたしましたが、完全に丸石で埋め立ててあったりして、湧きつぶしには問題が無い状態でした( ̄ー ̄)





作業のほうは半分くらいまで進んだ感じで、残りはこれくらいですm(。_。)m






そしたら、アイテム回収路線からもシュルカーボックスを回収しまして、





倉庫でアイテムの整頓を行います三( ゜∀゜)






幸運?のピッケル2本と、シルクタッチのピッケル1本で作業をしているので、


丸石の収獲が石ブロックの倍ありまして、丸石の在庫があっという間に10LCオーバーとなりました!!(゜ロ゜ノ)ノ





どちらかというと、石レンガに加工可能な石ブロックのほうを多めに在庫しておきたいんですよね( ̄〜 ̄)





丸石をかまどで焼くと燃料代が馬鹿にならないので、シルクタッチのピッケルを増やすことにいたしまして、





くらぺタウンの交易所でお買いものをすることにいたしました(*^ー^)ノ♪








こまめに収穫していたお野菜を買い取っていただきまして、


修繕?、耐久力?、効率?のエンチャント本を購入です(*ノ゚Д゚)ノ( ̄U ̄)ハーン





あと、肝心なシルクタッチのエンチャント本は在庫がありますんで、


出来上がったエンチャント本と、在庫のダイヤピッケルを合成いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






今回の解体専用に効率?の爆裂ピッケルが完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





それと、ついでにもう一本シルクタッチ付きのダイヤピッケルを作成しておきます(/^^)/






こちらは効率?...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
危険な御来光

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も、前回に引き続きネザーでの湧きつぶしを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体は、まだまだ終わりの見えない状況となっておりまして、右左と、薄ら見えている陸地には今もゾン豚さんが湧いているようで、ゾン豚トラップでの収獲量はほぼ変わらず、わずかな金塊を入手できるだけの状態となっております(; ̄ー ̄A看板式の湧き層が稼働している事自体には感謝しており

no image
床板の設置作業が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は床下照明付きの床面を設置する作業を開始しまして、北東にある監視塔の床面を設置している途中で資材切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aその後、倉庫へ戻って石ブロックをシュルカーボックスへ詰め込みまして、現地でハーフブロックへ加工しつつ、作業を再開しております(/^^)/資材さえあれば、まいくらぺさんの華麗なるブロック設置技術により、どんどん床板の設置作業が

no image
コンパレータ―について

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はレッドストーン回路の新要素についてご紹介を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/多くのみなさんが期待されていたとは思いますが、ピストン、粘着ピストンの実装は先送りになったようで、残念ながら今のところベータテストでは実装されておりません(´-ω-`)しかしながら、実装された新要素も当然ございまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノリピーターブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)

no image
砂岩の解体が完了しまして、かぼちゃランタンの仕込み作業に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今回の砂漠の砂漠化作業も終盤を迎えまして、残り僅かとなった砂岩の解体を前に、耐久限界を迎えたピッケルたちの修繕作業を行なっております( ̄ー ̄ゞ−☆またまたゾン豚トラップで修繕を行ってい譚ですが、ご覧ください(゜ロ゜)MOB水路からゾン豚さんがまとめて転落してきて、一気に処理層がパンクしてしまいましたΣ(´□`;)こうなると処理が追い付かなくなってしまうので、湧き層

no image
まいくらぺさんのワールドをご紹介 前編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築の外観が完成いたしまして、作業的にはひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )なので、ここいらでちょっぴり休憩がてらにまいくらぺさんのワールド観光をしてみる事にしまして、かれこれ5年半くらい遊び続けてきたワールドを簡単にご紹介したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといってもワールド内を移動しているだけでもかなり時間がかかりますんで、今回は

no image
落下式ピストンドアの代案を考えます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/要塞村の整備から始まった修繕のエンチャント装備を揃える作業が終了致しまして、昨日の最後に別荘二号館へやってきて、記念ピッケルの展示保管を行いました(* ̄ー ̄)その時に、というよりも、かなり以前から気になっていたんですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ砂ブロックを利用した、3×3マスのピストンドアです(; ̄ー ̄A確認するたびに状態が悪くなっている感じですが、動作をさせると砂

no image
ゾンさんを溺ゾンさんにする施設

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はガーディアントラップが完成いたしまして、計測なんかの作業が終わったので、単純に素材集めをいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψひたすらに待機ポイントでぼーっと待ち続けまして、ちょっと時間はかかりましたが、ラージチェストが満タンでございます(* ̄∇ ̄)ノこの後さらにもう一回ラージチェストが満タンになるまで待機をして、合計2LC分の素材収集をいたしました(* ̄∇ ̄*)

no image
動力源について、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日はレッドストーン回路の動力の伝わり方、動力源ブロックこのあたりを説明していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノ後半に説明している動力源についての説明は、かなりややこしい感じではございますが、まいくらぺさん自身もベータテストを始めてから、色々試して遊びながら覚えたんで、みなさんも色々実験しながら記事を読み返していただければご理解いただけるんじゃないか

no image
パルサー回路を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バージョンアップに伴い様々なアイテムの名称が変更され若干戸惑っておりましたが、なんと読者のコメンテーターの方(ばやさん)がリネームされたアイテムの一覧表を作ってくださったのでご紹介されていただきますね(* ̄∇ ̄)ノ元の名称          今の名称鉄インゴット         鉄の延べ棒金インゴット         金の延べ棒ボウル           

no image
トラップランドが通行止めに、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に左目の塔も内装作業が残すところ4階のみとなりまして、一旦資材を補給するために、拠点へ戻っているときです三( ゜∀゜)スケさん祭りが開催されておりました(;・∀・)そして、何かと入用となる木材を補充するため、白樺原木を取りにトラップランドへ移動中またまたフリーズの発生です(´д`|||)どうやらこのトラップランドとトロッコ駅を繋ぐ路線に問題があるようで、今回は鉄