マインクラフト攻略まとめ

海底神殿と極東サバンナ都市を結ぶ

   


少し前に海底神殿に駅を設けました。
今回はその駅と、極東サバンナ都市とトロッコ鉄道で繋げたいと思います。


所定の位置までトンネルを掘り、そこから都市方向へカーブさせて伸ばします。


このような地下峡谷にぶち当たったので、


軽く吊り橋をつくってみました。
後で気づいたら、このスクリーンショットのように離れたところから見るスポットが無いので乗ってる人は橋って気づかないかもです。


峡谷を渡ってすぐ地...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - マインクラフトてんやわんや開拓記, 開発

  関連記事

no image
あけましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
昨年はとてもお世話になりました。本年も何卒“マインクラフトてんやわんや開拓記”をよろしくお願いいたします。

ここ数年忙しかったのですが、去年は特に忙しくて、特にコメントの返事が遅れてしまい申し訳ありません。ようやく落…

no image
海底神殿のエントランスなどを作る

ゆっくり開発中の海底神殿を作っていきたいと思います。
まず、前回作ったカフェですが、カウンターの向こう側は空っぽのままでしたので

こんな感じにフライヤーやらかまどやらを設置しました。

こちらはエントランス入ってすぐの場所。

カウンターを配置しました。

no image
新天地にネザーゲートを作る

新天地は極東サバンナやメサよりは近いものの、徒歩で行くには辛い位置にあります。
ということで、今回はショートカットの為のネザーゲートを作りたいと思います。
場所は前回造地して作ったピラミッドの真下部分です。

でもって、ピラミッドの段差を増やしました。
地上…

no image
彩釉テラコッタハウスを作る (茶緑)

彩釉テラコッタハウスの3軒目を作っていきたいと思います。
場所はちょうどカーソルの当たっているあたり

サイズはこんなところです。そして今回使う彩釉テラコッタは茶色です。

外壁を作成。
なんで私は普通の壁のところの色を青系にしちゃったのか?記事を書いている…

no image
城への街道前に薬屋を出店する (前編)

南1.8区の平原に城まで繋がっている街道があります。
以前、粉物屋を作りましたが、1軒だけでは寂しいので、今回はさらに店を追加したいと思います。

サイズはまぁいつも通りです。

基本素材はアカシアの原木とオーク。

粉屋の時と同じく二階建てにします。
2階の方が…

no image
ウォールタウンに民家を建てる

北大陸にあるウォールタウンに民家を追加したいと思います。場所はちょうどカーソルの中心あたり。

サイズはこんなもん。

基本素材は、エンドレンガストーンです。
なんか最近、これ結構使ってる気がしますけど、偶然です。

屋根を設置。わりとスタンダードな形状です…

no image
魔女の集落に魔法契約部屋を作る

魔女の集落はいまのところ民家しかありません。
もうちょっと民家を増やしてもいいのですが、他の建築を作っている途中に思い付いたアイディアを流用したく、今回は魔法の契約部屋を作りたいと思います。

民家と同じく、高床式にします。

やや暗い以外、建物自体は民家…

no image
南大陸にレストランを開業する (前編)

今回は南大陸の大図書館の近くにちょっと大き目のレストランを作りたいと思います。

主に埋め立てで整地して基礎を作成。
サイズは内寸26×26と、うちのワールドでは結構大き目です。

屋根はスタンダードな三角屋根にしますが、ちょっと工夫してハーフブロックの低い傾…

no image
切り株の浴場を作る。

北西地方に切り株の家や、丸太の家を作りました。
天然な家なのですが、まわりの住人から、おまえ木臭せぇと悪態を付かれる問題が発生しました。そこで、今回は浴場を作りたいと思います。

まずは、一般的な巨木の切り株を作成。

途中のスクリーンショットがなぜか撮れ…

no image
サンゴを求めて三千里 (後編)

しばし北に舵を切るとバスクリンを入れたような生暖かい海と大陸に到着。

少しだけ海岸線を移動したところに陸揚げされている難破船と、そしてついにサンゴ礁を発見。
そしてちょっと分かり辛いですが、サンゴ礁がMAX号のメインマストの右、右上、上の3箇所にあることがお…