マインクラフト攻略まとめ

2019年 あけましておめでとうございます

   




新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ










今年はオリジナルなデザインで頑張って作ってみましたがいかがでしょうか(* ̄ー ̄)





明るい色を使いたかったので羊毛をメインに作ってみましたが、


少ない配色でうまく作ることができたんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/





さて、新年早々のんびりマイクラPEへ遊びに来てしまったみなさん、このブログがまた新しい年を迎えちゃいました(σ≧▽≦)σオメデトー!





長年ブログを続けてきた秘訣でもありますが、今年の抱負とか目標は持たずに、


のんびりマイペースに頑張っていきたいと思っておりますんで、今年もよろしくお願い申し上げます(* ̄∇ ̄)ノ





ということで、今年の初作業は、、、








こちら(*^ー^)ノ♪






かぼちゃの収穫から始めさせていただきましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノ





いきなりのマイペースっぷりを発揮させていただきましたが、


かぼちゃの収穫が完了しましたら、整地作業で回収した石ブロックを倉庫で整頓しておきます(/^^)/






今回の収穫は3LC半とちょっと少な目ではありましたが、石ブロックの在庫を合計で20〜30LC位までは増やしたいです(゜ー゜)





整頓作業が終わったら道具の修繕をいたしまして、岩盤整地会場へと戻ってくると、


ご覧ください(゜ロ゜)






3匹の亀さんがギリギリな感じでスポーンしておりました(; ̄ー ̄A





たぶん亀さんのスポーン条件が海岸ギリギリの場所なんだと思いますが、


どうやらY座標の一番高い位置がスポーン場所として優先されるのは敵対MOBだけではないみたいですね( ̄〜 ̄)





そんなちょっとした発見をしつつ、お次の整地エリアがこちらでございます(  ̄ー ̄)ノ






先ほどのトロッコ駅がある、西側の壁面です( ̄ー ̄)





まずは、作業の下準備でビーコンを設置いたしました(/^^)/








20層式のトラップタワーがあるので、ちょっと右寄りに設置してあります(; ̄ー ̄A





そしたら、お次はこちら(゜ロ゜)






天空TT行きのトロッコ路線に駅を建設したので、こちらのトロッコ路線は廃線にしてしまうことにしました( ̄^ ̄)





ちなみに、第二岩盤整地会場を作るときにこの路線を活用する予定です(* ̄ー ̄)





そして、トロッコ路線の撤去が完了したら、アイテム回収路線を設置(ノ-o-)ノダバァ






前回同様に水流を利用して、散乱するアイテムを回収する仕組みを設置したんですが、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






なぜかお魚さんが水流にスポーンしてピチピチし...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
天空建築 二階通路の内装がほぼ完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は2階部分の内装建築を進めていたところで、かぼちゃランタンが無くなってしまいましたんで、拠点でかぼちゃの収穫をしてきました( ̄¬ ̄)そして、持ってきたかぼちゃで2階の通路に間接照明の仕込みが終わりましたんで、現在は絨毯の貼り付けを進めております(/^^)/他の色の羊毛も持ってきてはいるんですが、やっぱり安定の赤の絨毯ですね(* ̄ー ̄)そんでもって、

no image
3×3ピストンドアの仕組みが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からピストンドアの開発を開始いたしまして、2マス離れたブロックを引き寄せることに成功いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで、この3×3マスの中心に残るブロックを回収することが出来るんですが、まだまだ問題がございまして、このブロックをどかさないと、粘着ピストンが中心のブロックにアクセスできないんです( ̄〜 ̄;)という事で、今回はある装置からアイデアを思いつきました

no image
プール付きの住宅完成がです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まいくらぺさんは今土の中にいる(・д・)っと、土の道に隠し照明を仕込んでおります(; ̄ー ̄A明るさが最大なので良くわかりませんが、間接照明の設置完了です(  ̄ー ̄)ノそして、夜が明けると、チビッ子ゾンビがハマっていました(゜〇゜;)まいくらぺさんも狭いところが好きなので、気持ちは分かります(; ̄ー ̄Aで、プール周りにも間接照明を仕込んで、アカシアのハーフブロックで

no image
ベッド本来の用途は、整地です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ネザー整地で天井部分の整地作業を開始いたしまして、ベッド爆弾を利用して1列目の発破作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして早速2列目の発破作業を始める前に、一旦回収した暗黒石の整理整頓をいたします三( ゜∀゜)1列140マスの発破作業をして、暗黒石を大量ゲットしております(* ̄∇ ̄*)エンドへ行ってシュルカーボックスを増産しておいて良かったです(* ̄ー ̄)そして資材の運

no image
建築資材を色々補充です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/マンション建築のため第二倉庫へ資材を取りに来たんですが、またまたポイント切り替えのレバーが反応しません(´-ω-`)しかも、途中のブースターレールが一つ動力を失っておりました(´д`|||)やはりRS回路はCPUの負担が大きいので、この様なバグが発生しやすいのかもしれませんね( ̄〜 ̄;)とりあえず、ポイント切り替えが出来ないとめんどくさいんで、地下回路の点検をしました(;

no image
奇跡の村にゲートを設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日なんですが、ツイッターをチェックしていたところ最新情報をゲットいたしまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ以前お話した『MINECRAFT STORY MODE(マインクラフト ストーリーモード)』が10月の発売予定となるそうですΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧のように、PS4、PS3、XBOX ONE、XBOX360、PC版と、多くの環境で遊べるようでございます(* ̄ー ̄)そして、気になるのが、『シーズンパスディスク

no image
過去を振り返る

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も引き続き火薬収集を続けております( ̄^ ̄)とりあえず、火薬保管用のチェストが6LCございますので、今回の火薬収集では、こちらが満タンになるまで行ってみようと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、作業内容は第二倉庫に一時保管して、まとめて第一倉庫へ\(゜ロ\)(/ロ゜)/の、繰り返しで、記事にしても面白くないでしょうから、今日から、今までのまいくらぺさ

no image
色々な海の素材を収集いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ふふふ、収穫した昆布をかまどに投入して、乾燥昆布を作っております(*^ー^)ノ♪乾燥昆布は食料として活用できまして、食するとお肉メーターが1つ回復することができ、食べ終わるまでの時間が最短の食糧となっておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、戦闘中なんかではポーション以外では一番素早く体力を回復することができますんで、中々優秀な食料となることは間違いありません( ̄¬ ̄)ジュルリ

no image
畑の回路と、新天地拠点の地図作成準備です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はパルサー回路を利用したディスペンサーの操作で大失敗をしてしまいまして、プランBのRS回路をご紹介いたします(°Д°)それがこちらです(  ̄ー ̄)ノスイッチとリピーターを利用したとても簡単な回路です( ̄ー ̄)このスイッチを押すと、当然RSランプが点灯するんですが、スイッチは一瞬しかONの信号を発生しないので、すぐにRSランプが消灯してしまいます(・ω・)しかし4っつの

no image
砂漠の砂漠化で掘りすぎていたようです、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業を再開いたしまして、バイオーム境目部分のめんどっちい部分から砂の撤去が完了したんですが、こちらが床面の高さです(  ̄ー ̄)ノ真正面の隙間にハーフブロックの床板が見えていると思いますが、振り返るとこんな感じ( ゚д゚)ハッ!砂ブロックを全て撤去したんですが、床面よりも数マス深くまで掘り下げてしまいましたぁΣ(´□`;)という事で、掘りすぎ