【Minecraft】1.8からの新しいMODの導入方法4通り解説- Forge,LiteLoader,MCPatcherの使い方 +古い手順

ついにForgeが1.8に対応し、MODも多数公開されています。
そこで今回は、1.8で新しくなったMODの導入方法を4通り解説します。
ForgeとLiteLoaderとMCPatcherを使いこなして、これからもMODを入れまくりましょう!
[2/9...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
[Minecraft] 新Mob「カメ」の”卵”の画像が初公開。シルクタッチで回収可能
この春JE/BE同時にやってくる「水のアップデート」の新情報です。新Mob「カメ」のタマゴの画像が公開されました。
-
-
東へ大冒険 – 村を2つも発見、ウサギちゃんの行方は….
シープタウンに続々建築していく中で、一つ欲しい素材が出てきました。それは、メサで採れる「堅焼き粘土」です。あれを揃えれば、色彩豊かな建築ができるようになります。ということで今回はメサを探すためにまたまた冒険に出かけます。前回は南西へ行って村を発見しました…
-
-
【Minecraft】クリックだけで完成! 簡単MODの作り方講座[1] MCreatorのインストール、MODの基本設定と保存
「自分でMODを作りたい! でも作り方がよく分からない…」MODの制作はプログラミングとか難しそう、と思っていませんか?そんなあなたに朗報です。コードを書かなくてもMODの開発ができるのです。今回から解説する「MCreator」などのツールを使ってMODを作成すれば、ブロック/…
-
-
この秋、ニンテンドースイッチ・XboxOneに新ゲーム「Minecraft」が配信されます
この秋Switch版/XboxOne版/PE/Win10版/VRにやってくる「Better Together Update」に関する続報です。
-
-
マイクラダンジョンズ: 自動生成を取り入れたレベルデザインの詳細が公開
Minecraft公式チャンネルにて、「Minecraft Dungeons(マイクラダンジョンズ)」のレベルデザイン(フィールド設計)について開発者が詳細に解説する動画が公開された。彼らがあえてレベルを「環境」と呼んでいる理由、自動生成と手作りのエリアをいかにして組み合わせているのかなど、興味深い内容が盛り沢山だ。
-
-
[Minecraft 1.9] 好きな範囲にダメージなどの効果を設置できる、AreaEffectCloudのコマンドと使い方を解説。
例えば触れるとダメージを喰らう毒の霧や、指定した回数だけ回復できる回復スポットだとか… バージョン1.9では、配布ワールド制作に便利な新エンティティ「AreaEffectCloud」が追加されました。「残留ポーション」から出てくる効果付きのパーティクルのことです。今回は、ポーション効果や時間などをカスタマイズしたAreaEffectCloudを設置するコマンドを解説します。
[Minecraft 1.9] 好きな範囲にダメージなどの効果を設置できる、AreaEffectCloudのコマンドと使い方を解説。 by ナポアンのマイクラ
-
-
[Minecraft] Advancements(進捗)自作完全ガイド #2: 達成条件の組み合わせと報酬の設定
Minecraft バージョン1.12の最大の新要素「Advancements(進捗)」。前回は「タブやツリーの作成とアイコンや背景の設定」を解説しました。第二回目となる今回は、 進捗の達成条件を決める「Requirem […]
[Minecraft] Advancements(進捗)自作完全ガイド #2: 達成条件の組み合わせと報酬の設定 by ナポアンのマイクラ
-
-
【Minecraft】無限に冒険&謎解き&ボスと戦闘! 1.8対応の配布ワールドおすすめ6選
無限に部屋が出現するダンジョン! 強力なボスとの連戦! 奇妙なチェスト?今回は、Minecraft 1.8(1.8.1)に対応した配布ワールドを6つ厳選しました。どれも面白い仕掛けや熱い戦闘、深い謎解きが盛り沢山。普通のサバイバルが飽きたという貴方におすすめです。
- PREV
- プランBでいきます
- NEXT
- 中規模のお寺を作る (3)