中規模のお寺を作る (3)

神社の時も本殿以外にいろいろ作りましたが、お寺でも本堂以外にもいろいろな要素があります。今回は、比較的大きな楼門型の山門を作ります。

山門とお寺の距離についてはかなり悩みました。
一度気になると、建物本体よりこういうのに時間が取られたりします。

基本的なテイストは本堂と同じ。

だいたいこんな感じ。
最初の試作だと、いろいろ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
南1.8区の街道に橋を架ける (1橋目)
南1.8区に街道を通したわけですが、橋が仮の状態になっている箇所が4箇所あります。
今回は、その橋の一つをきちんと架けたいと思います。
最初は湿地帯と普通の平原かな?バイオームの境界あたりにあるこの場所です。ヨーロッパでよくあるような塔をくぐる感じにしてみ…
-
-
コーラスプラント場を作る (前編)
街の拠点の庭先で暫定的にコーラスプラントを育てていますが、異質感は否めません。
そこで別の場所にちゃんとしたコーラスプラントの植林所?を作ろうと思います。場所はかなり悩みました。で、スケルトンの矢が立ったのは南東地方のジャングルの隅っこです。だいぶ前に…
-
-
海賊のアジトにお頭の寝室と牢獄を作る
海賊のアジトを以前作りましたが、途中で息絶えてしまい、未完で終わっていました。
今回は、そのアジトに部屋を追加したいと思います。まず、以前、海賊のお頭の執務室は作ったのですが、私室は作っていませんでしたので、それを作ります。
場所は、執務室の隣の部屋です…
-
-
北大陸に船屋を作る (前編)
今回は北大陸のこの東大陸への地下通路のある出入り口の隣に船屋を作ります。
大きさはこんな感じ。想定より大きくて、結構はみ出しちゃいました。
3つの長細い建物がくっついたようなものにしたいと思います。
屋根を設置。
内部がイカの楽園になってしまっている…
-
-
西々地方に民家を作る
牧場系の施設を多く作っている西々地方は比較的初期から開発が進められてきました。
そのため、拠点はあるものの、民家系はほとんどなく、比較的最近作った厩舎とウサギ小屋に専用の寝床があるくらいです。
そこで、今回は民家を加えようと思います。場所は羊がムラムラ…
-
-
まいまいずの井の底に (3)
前回、井戸の底に家を建てましたが、まだちょっと陸地が残っています。
今回はここにいろいろ設置していきます。やっぱ井戸は欠かせませんね。あれ??
畑も作ることにしました。
キノコ栽培所を設けたり、ちょっとした橋を設けたりと微調整。
まいまいが井戸の本…
-
-
南1.8区に養蜂施設を作る (前編)
最初に書いておきます。なんてこったぁぁぁ ><
あえて、作った時に書いた文章をそのまま掲載することにします。みなさんは今まで気づかなかったと思いますが、南1.8区のハチは蜂を指します。
ということで、今回は養蜂施設を作りたいと思います。
場所は、偶然にもメ…
-
-
極東サバンナ開発 (2)
前回、一つの大きな峡谷の天井をぶちぬきました。今回はそこに降りるための方法を作ります。
いろいろ考えたのですが、ハシゴやトロッコは当たり前すぎる、ということで、回路を組みます。
ほぼ溶岩湖と同じ場所から、地上まで壁整地。
で、今回はちょっと独自に回路…
-
-
大植物園を作る (5) <地下を掘る←これ重言?>
前回の最後、「こちらは何やら地下に続く道があるようです。(ドヤッ」と意味深に終えましたが、道があるだけで地下がまだありません。
というわけで地下を掘っていきます。
まずは高さ2ブロックで所定の範囲を採掘。あとは上部に広げます。
下の石のハーフブロックにし…
-
-
飛行台を作る
以前、街の北の山というか丘の上まで一方通行の路線を引きました。
今回はこの山の上に、エリトラ用の飛行台を作ろうと思います。
線路が一方通行なのは、降りるときは飛ぶからだったのですね。できました。
イメージとしては鳥人間コンテストな感じです。さすがにこ…