マインクラフト攻略まとめ

全自動サボテン畑を作りました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、ネザーでのトラップタワー建築を始めようとしておりましたが、


湯豆腐ことガストさんの対策を考えていたところ、サボテンを使うというアイデアを思いつきまして、





サボテン狩りへとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ






外敵から拠点を守る為のサボテンフェンスで、サボテンが必要な時にはこちらから収穫しております(* ̄ー ̄)





ということで、成長しきっているサボテンたちを収穫いたしまして、


収穫が終わったら新たにサボテンを植えておきます(/^^)/






普段は防護壁として設置してあるものなので、それほどの収穫量は見込めませんが、





全体でこれくらい植えてありまして、約4スタックのサボテンを収穫する事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そして、再度収穫をするためにサボテンが成長するのを待つことにしまして、





暇つぶしに水族館へやってまいりました(*^ー^)ノ♪






高画質の設定をオフにしているので、お魚さんが一切見えません(;・ω・)





そんな水族館やら、港町のお散歩なんかをして時間を潰して、





戻ってきたらこんな感じでした(  ̄ー ̄)ノ






見た感じ成長しているサボテンは2本だけ、、、サボテンって成長が遅いんですね(;・∀・)





ということで、このままではいつまでたってもサボテンを集める事が出来そうに無いので、


サボテン畑を作ることにいたしまして、こちらの敷地に作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆






以前ムーシュルームさんを放牧していたスペースですが、


残念ながらムーシュルームさんがデスポーンしてしまいましたんで、こちらの敷地を活用する事にしました(; ̄ー ̄A







サボテンは最大3マスの高さまで成長しまして、前後左右に空間が無いと成長してもアイテム化してしまう特性があるので、


サボテンが成長するマス目のとなりにこんな感じで何かしらのブロック設置しておきます(/^^)/






これでもサボテンは成長しようとするんですが、





この土ブロックがあることによって、こんな感じで成長したとたんにアイテム化してしまうんです(゜ロ゜)






このアイテム化したサボテンを回収できるようにする事で、全自動サボテン畑が出来る仕組みとなりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、サボテンの回収方法は水流とホッパーを活用するオーソドックスな形にすることにしたんですが、





敷地を有効に活用する為に、こんな感じの下地を作りました(  ̄ー ̄)ノ






かぼちゃランタンの場所に水源を設置して水流を発生させる感じですねm(。_。)m





そしたら、湧きつぶし用に追加のかぼちゃランタンを設置( ゜д゜)、;'.・






さらに隙間は砂岩ブロックで埋めていきまして、





この様な土台が出来上がりました(* ̄∇ ̄)ノ






鮮やかな色合いで見た目もよいので、見えなくなってしまうのが勿体無いです(* ̄ー ̄)





しかし、今回はサボテン畑の建築となりますんで、


サボテンを植えるための砂ブロックと水源を設置しまして、





この様な畑が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






あとは実際にサボテンを植えて、





収穫用のお邪魔ブロックは、牧場に使っていたフェンスを活用いたしました(  ̄ー ̄)ノ








アイテム化したサボテンが水流に落ちないと意味が無いので、当たり判定の少ないフェンスを使っております(* ̄ー ̄)





それと、多層式にしても大丈夫みたいなんですが、


あまり性能が高すぎるとサボテンだらけになってしまう可能性がありますんで、とりあえずはこれで様子を見てみますね( ̄ー ̄ゞ−☆





そした...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
バージョン0.11.0 ベータ開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/お待ちしておりました、新バージョン0.11.0のベータテストが先日開始されました(σ≧▽≦)σヤッホーまいくらぺさんも早速テスターとして参加させていただいております(  ̄ー ̄)ノその前にテスター登録の方法ですが、テスター参加可能なのはアンドロイドのみです(;゜∀゜)残念ながらiOSの方は参加できません(;・ω・)毎度iOSの方には申し訳ないですが、製品版をお待ちくださいませ(´-ω-`)

no image
新しい湧き範囲と、邪神様の新能力

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はひたすらに湧き層の建築を進めておりましたが、途中だった7層目のフェンスゲート設置をしております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ってな感じで、フェンスゲートを開く作業までが完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そして土台の解体作業を始めたんですが、ダイヤスコップの耐久力が限界となってしまいました(; ̄ー ̄Aそれと、昨日もち

no image
ワールドデータの保管設定を間違えてました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日、ネザーのバイオームすべてにトロッコ鉄道が開通したので記念に動画を作成したんですが、その時にワールドデータを新しいスマホから取り出そうとしたところデータが見つからず、機種変更をしたときのデータを使って動画の作成をいたしました(・ω・)その後に色々と調べてみた結果、こちらの設定が原因だと言う事が分かったんです!!(゜ロ゜ノ)ノ設定⇒プロフィール⇒ファイルス

no image
大まかな外観が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から本格的に天空建築を開始いたしました( ̄^ ̄)そして、色々と試行錯誤をしながら作業をしていたんですが、こちらをご覧ください(゜ロ゜)最初に邪神レンガを設置した部分だけテクスチャが違ってしまっております(; ̄ー ̄Aぱっと外観を見ただけでは気が付きませんが、まいくらぺさん的に気になってしまいますんで、細かい部分ですが修正をしておきますね(/^^)/こ

no image
ちょっと気分転換で凍った海に行ってきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場、6層目の解体も残りわずかとなってきまして、前回は20列目の解体が完了したところで修繕タイムへと突入いたしましたm(。_。)mゾンさんが水路で渋滞しておりますね(; ̄ー ̄A久しぶりに溺ゾントラップでの問題発生といった感じですが、とりあえずは修繕を完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆今回の脱ぎ散らかし装備は鉄系防具が多かったみたいです(・ω・)そん

no image
砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、砂漠の砂漠化会場での第二倉庫建築の続きですが、前回は外観と一階部分の天井が設置出来ましたんで、今度は二階部分の天井を設置しております(/^^)/一階同様に上付きハーフブロックで、チェストの開閉を妨げない天井となっておりまして、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで天井の設置も完了でございます♪ヽ(´▽`)/そしたら、さっそくチェストの配置を考えて行こうか

no image
湧き層第三区画 折り返し地点に到達

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日コンビニでプリンを購入したんですが、ついにデザート用のスプーンが付いてきたんです(´;ω;`)ブワッまさかの箸から始まった戦いでしたが、その後は食事用の大きなスプーンが2回続きまして、諦めかけていたその時に、デザート用のスプーンが炸裂いたしました(。>д

no image
看板がはがれてしまう理由に検討が付きました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層にホッパーを敷き詰めて、その上にハーフブロックを乗っけて湧きつぶしをいたしました(* ̄ー ̄)そんな作業中にも頭上のガーディアントラップは稼動を続けておりまして、水路が無くなった処理層ではドロッパーにアイテムが貯まっております(* ̄∇ ̄)ノドロッパーに貯まったアイテムはたまに取り出して、そのまま( ・_・)ノΞ○ポイッするとホッパーが自動的アイテムをまとめ

no image
湧き層第四区画が10層目まで完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップの湧きつぶしを行いつつリフォームをしまして、ネザーゲートをくぐって地上へ戻ります(丿 ̄ο ̄)丿いつものようにグネグネと視界が歪み、地上へ戻ると歪みが無くなりました(゜ロ゜)最近ずーとグネグネが収まらなくって若干気になっていたんですが、どうやら修正されたようですね(* ̄ー ̄)その代りにログが表示されておりますが、こんな細かい部分でも開発

no image
TT三号機の性能を検証しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ほぼ完成となっておりますTT三号機の性能テストを実施してみようかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速なんですが、このように水路をせき止めて、アイテムが仕分け機に入らないようにさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして、難易度イージーモードで、モンスターが防具を装備していない状態にして、一回の計測時間は3分間で、これを5回繰り返して確認していきますね( ̄^ ̄)それで