TT建築 新たな湧き層は性能も良さそうです
前回は湧き層で中々蜘蛛が落っこちない問題を解決させるために、
湧き層を作り直しを開始いたしまして、新たな土台が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
なので、さっそくモンスターが足を滑らせる様に、
トラップドアの設置を開始です(/^^)/

落とし穴を大きくしたので、湧き面積が減っておりますが、
その分トラップドアの設置枚数が多くなっております(;・∀・)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
まいくらぺさん自身が足を滑らせつつも、約1/3くらいの設置が完了ですε=( ̄。 ̄ )
このトラップドアの設置が地味に時間がかかるんですよね(; ̄ー ̄A
そんな作業を地道に進めていると、商魂たくましい行商人さんが待機ポイントにいらっしゃいました(゜ロ゜)

商売の為にこんな場所までいらっしゃるとは、、、(;・ω・)
トラップタワーが完成したら首ひもや革なんかが収集できそうな予感がしてまいりました( ゚д゚)ハッ!
そんな予感をビンビンに感じつつ、
2/3くらいの設置が終わったところでトラップドアが在庫切れです( ̄ー ̄ゞ−☆

やはりトラップドアの設置量が増えておりまして、約1.5倍位になっている感じでしょうか( ̄〜 ̄)
トラップドアは作成コストがお高いので木材が全然足りなくなりそうです(; ̄ー ̄A
そんな不安を抱えつつ、残りのトラップドアの設置も完了させました(σ≧▽≦)σドーン!

丁度日暮の時間に完成となりましたんで、
このまま一晩待機で湧き層の様子を確認してみますね( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
一晩じっくりと観察をしてみましたところ、
以前の湧き層と異なり、蜘蛛もどんどん落下しておりまして、
その結果がこちらです(* ̄∇ ̄)ノ

以前の湧き層に比べて湧き面積はかなり減っておりますが、
収穫量は以前とそれほど変わりありませんでしたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに、落とし穴が2×2マスで蜘蛛が中々落っこちない湧き層の収穫はこちら...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
コンパレータ―について
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はレッドストーン回路の新要素についてご紹介を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/多くのみなさんが期待されていたとは思いますが、ピストン、粘着ピストンの実装は先送りになったようで、残念ながら今のところベータテストでは実装されておりません(´-ω-`)しかしながら、実装された新要素も当然ございまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノリピーターブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)
-
-
ダメージのポーションを作って、キノコ植林場を使いやすくしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は襲撃イベントトラップでエメラルドの収集をいたしましたが、副収入として、回復と耐火のポーションを何本がゲットいたしました(*^ー^)ノ♪ウィッチさんがドロップしたポーションですが、このままではちょっと効果が弱いので、回復のポーションにはグローストーンパウダーで、回復効果アップ( ̄0 ̄)/そして、耐火ポーションはレッドストーンパウダーで効果時間延長v
-
-
屋台を作ってみた
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からはレストランの横のスペースを使って、商店街的な感じにお店をいくつか作ってみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前設置したオークの柱は撤去いたしましてこの様に色つき粘土で適当な大きさを囲ってみます(/^^)/そして、恒例の床下照明を仕込みまして\(゜ロ\)(/ロ゜)/アカシア木材のハーフブロックで床面を設置していきます(/^^)/今回はある狙いがあり
-
-
別荘二号館の建築を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/かぼちゃ畑の改造を行って、収穫頻度が上がったおかげもございまして、こんなにかぼちゃが収獲できております(* ̄∇ ̄*)ホクホク斧を持っていないときでも簡単に収獲出来るんで、ピストン式は楽チンですね(* ̄ー ̄)そしたら本日から別荘二号館の建築を再開しようかと思いまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ落雷で焼け落ちてしまった別荘一号館の屋根を修復しておきたいと思います( ̄ー ̄
-
-
作っている溶岩ブレードの説明です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、今作っている処理層に関する簡単な解説をしてみようかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、この処理層を複雑にしているのは、溶岩ブレードの組み込みが問題なんです(; ̄ー ̄Aなので、現在組み込んでいる、溶岩ブレード零式について模型を使ってご説明いたします( ̄0 ̄)/基本となっているのがこちら(  ̄ー ̄)ノ身長が1マス以下のMOBにも対応できるように溶岩と地面の間が1
-
-
洞窟探索終了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も洞窟探索の続きになりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ探索を続けていたところで、丸石の壁を発見いたしました(*_*)これは例のアレですね( ̄ー ̄)それでは、気合を込めて壁をぶち抜きます(°Д°)ノと、既に制圧済みのスケスポでした(; ̄ー ̄A念のためお宝チェストを開いてみると(/^^)/あれ〜、なんで制圧済みなのにアイテムが残ってるんでしょうね〜(丿 ̄ο ̄)丿それにしても、この巨
-
-
新たな路線が開通して、分岐ポイントの装飾なんかもしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/新たな鉄道の建築を開始いたしまして、前回は土台の設置までが完了いたしましたんで、さっそく続きの作業でレールの設置を進めております(/^^)/リズムよくレールを設置しながら一直線に歩いていく簡単なお仕事でございます♪ヽ(´▽`)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、新たなトロッコ路線が開通となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!今回の鉄道建設もかなりの距離になっているんじゃないかと
-
-
息抜きって大切です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今まで、色々な便利装置を建設してきましたが、やはり、このブログで忘れてならないのがトラップタワーですよねΨ( ̄∇ ̄)Ψ未だにwikiでは湧き条件等の情報がなく、このブログを参考にしていただいた方も多いのではと自負しております( ̄ー ̄)まいくらぺさんがTT一号機を建築したころには情報が皆無(´д`|||)この謎を解明できたら嬉しいなぁ(゜ー゜)と、数々の検証、大失敗を繰り返
-
-
二号館の外観が完成
ハッピーニューイヤー! (σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆新年あけましておめでとうございまーす(* ̄∇ ̄)ノまいくらぺさんオリジナルデザインのおサルさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々まいくらぺさんらしさの溢れるおサルさんに出来上がったんで、とっても気に入っております(* ̄ー ̄)ちょっと趣向を凝らして縦画像になるように作ってみました♪ヽ(´▽`)/是非皆さんの新年の待ち受け画像にしてみてください(*^ー^)ノ♪アイコンが見えにくくって、と
-
-
修繕のエンチャント本をゲット
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、要塞村で司書さんから修繕のエンチャント本をゲットするために、昨日は建造物を増設して人口増加を狙ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お目当ての白い服を着た司書さん候補のチビッ子村人が誕生いたしまして、要塞村もこのように大分発展してきております(* ̄∇ ̄)ノあとはチビッ子村人が成長するまでの間に、交易を行いながら、資金を溜めておきます¥(* ̄∇ ̄*)¥職業によっ
- PREV
- 木製校舎学校までの道を作る
- NEXT
- 茅葺き民家を作る