サトウキビの強制収獲装置を作りました
さてさて、先日は邪神様から大いなる試練をいただきまして、
修繕のエンチャント装備をほぼ全ロスト、そして修繕を販売していた司書さんのゾンビ化、
といったような事件が発生して、危うくブログの最終回を迎えるところでした(´-ω-`)
ちなみにゾンビ化した司書さんはまいくらぺさんの救命措置により一命を取り留めましたが、
一度ゾンビ化してしまうと、販売する品物が変化してしまいますΣ(´□`;)
なので、修繕ではなく、氷上歩行のエンチャント本を販売してくださるかもしれません( ̄〜 ̄;)
という事で、再度取引レベルをあげるために、
拠点の全自動サトウキビ畑へとやってきました三( ゜∀゜)

しばらく放置しておりましたんで、サトウキビが収獲できているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
それでは、オープン(°Д°)

約8スタック半の収獲となっておりました(* ̄∇ ̄*)
とりあえず、これで司書さんとの取引を進めていくことが出来そうですね(* ̄ー ̄)
そしてサトウキビを加工して紙を作成して、取引レベルを上げた結果、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

シルクタッチの販売をしてくださるようになりました♪ヽ(´▽`)/
司書さんは取引レベルを上げていくことで、3種類のエンチャント本を販売するようになります!!(゜ロ゜ノ)ノ
残念ながら他のエンチャント本は虫殺し?とかだったので、
こちらの司書さんは、シルクタッチ?の販売員として今後は頑張っていただきますね( ̄ー ̄ゞ−☆


その他にも、畑仕事を行わない村人は販売業務を中心に執り行っていただくことにいたしまして、
こんな感じで、販売所も整備させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ

こちらのお店ではあまり取引を行う事は無さそうですが、
これならすぐに必要な商品を販売している村人さんを発見できますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
更に、取引レベルが上がっていない司書さんもいらっしゃいましたんで、
その司書さんには以前建築した商店に入居していただきました(*^ー^)ノ♪

こちらの司書さんも取引レベルを上げたいところなんですが、
既にサトウキビが在庫切れになってしまいましたんで、
全自動サトウキビ畑のほかに、サトウキビの強制収獲装置を作成することにいたします( ̄^ ̄)
まずは、こんな感じで水源とピストンを設置します(/^^)/

この水源はサトウキビを植えるための水源です( ̄ー ̄)
その水源を隠すように発射装置を設置いたします(  ̄ー ̄)ノ

これで仕組みは、ほぼ完成となりまして、
最後に動力源となるBUDブロックを置いて、
こんな感じで配線をすれば出来上がりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

一応動作確認をしてみたんですが、
この配線だとピストンの動きに対して、
伸びる、縮む、の2回BUDブロックが信号を発生させてしまい、骨粉を無駄に消費しておりました( ̄〜 ̄;)
なので、BUDブロックの発信信号を調整するために、
この様な配線へ変更です(*^ー^)ノ♪

BUD?リピーター?ピストン?リピーター?発射装置で、リピーターの遅延は両方とも2クリックです(・ω・)
この配線で確認したところ、骨粉を無駄なくサトウキビの成長に使用することが出来ました♪ヽ(´▽`)/

あとはBUDブロックの信号部分にレバーを取り付けておけば、オンオフの切り替えもおっけーです( ゚Д゚)bグッ
これで仕組みは完成いたしましたんで、仕上げにNPC村風のデザインで装置を囲いまして、
こんな感じの仕上がりでございます(* ̄∇ ̄)ノ

既にテストは行っておりますが、早速装置の稼働テストを行う事にいたしまして、
まずは骨粉を投入( ・_・)ノΞ○

発射装置に満タンの9スタックを投入いたしました(* ̄ー ̄)
そしたら手持ちのサトウキビを作物保管チェストへ入れて、
インベントリのサトウキビが0の状態にいたします( ̄0 ̄...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
アイテム回収路線に囲いを設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの建築も2区画の湧き層が完成いたしまして、作業的にはちょっとひと段落といった感じでございますε=( ̄。 ̄ )既に1区画は稼働を開始している状況ですが、作業中に気が付いた若干の問題がありまして、まずはこちらです(  ̄ー ̄)ノバージョン1.0.5になってからホッパートロッコの停止問題が頻繁に発生しているんですが、本日も2台のホッパートロッコが停止して
-
-
最後の南側壁面に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き整地作業を進めておりますが、シルクタッチのダイヤピッケルが全部耐久限界になってしまいましたんで、丸石の補充もかねて、幸運?のダイヤピッケルを使っていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆作業自体はおんなじ感じで進めていきまして、ここまで進んだところでシュルカーボックスが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )西側の壁面ももう一息で作業完了とい
-
-
とっさの判断が九死に一生を得ました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は処理層の床面貼り付けが完了いたしまして、縁の取り付けを行っている途中で資材切れとなったので、拠点で丸石を焼いておりますε=( ̄。 ̄ )待ち時間は恒例の拠点巡回を行っておりまして、かぼちゃの収獲( ̄¬ ̄)コーラスフルーツの収獲Ψ( ̄∇ ̄)Ψ小麦の収穫、、、ニワトリさんが絶妙な上目使いでまいくらぺさんを見つめております(@ ̄□ ̄@;)!!さ、さすがニワトリさん、か
-
-
良いニュースと悪いニュースがあるゼ☆
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、良いニュースと、悪いニュースがございまして、まずは、良いニュースですΨ( ̄∇ ̄)Ψ無限ワールド以降、最大のアップデートバージョン0.12.xが、審査のためアップルさんへ提出された模様です!Σ( ̄□ ̄;)とても多くの方がお待ちになられているとは思いますが、そろそろ製品版リリースのカウントダウン開始していいんじゃないでしょうか?o(^-^o)(o^-^)o順調にいけば、8
-
-
ウィザー攻略用のポーションを作成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザーさんとの戦闘について作戦を考えて、その為の戦場スペースを設営させていただきました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、本日はその戦闘中に利用するポーションの準備を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψということで、早速別荘二号館にあるポーション醸造施設へ移動しております三( ゜∀゜)まず最初に作成するポーションが回復のポーションです(  ̄ー ̄)ノスプラッシュ化して
-
-
腐ったブタは、ただのゾン豚です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、鉱石の在庫も少し落ち着いたところで、面白いエンチャントが出たので合成中です(*^ー^)ノ♪もう何の効果か検討が付いている方もいらっしゃると思いますが、こちらです(* ̄∇ ̄)ノ宝釣り?でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ釣竿専用の効果なんですが、釣りで希少アイテムをゲットしやすくなります(σ≧▽≦)σこのほかにも『入れ食い』なんて効果もございまして、入れ食いは魚がヒットするま
-
-
最後の火薬収集 前編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に今日から最後の火薬収集となりますm(。≧Д≦。)m必要なTNTは1面半分になりますので、4LCの火薬を収集する予定でございます( ̄ー ̄ゞ−☆早速、収集待機ポイントで火薬収集を始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ二号機も相変わらずまとめてアイテムが流れてきてます( ̄ー ̄)そして、前回同様に、第二倉庫へ火薬をためて、第一倉庫へまとめて持っていく作戦を実行しております( ̄ー ̄ゞ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 11日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は壁際に露出した洞窟の探索と湧きつぶしを行いまして、帰り道にちょっぴり迷いつつも、無事第二岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆しゅーどーん( ゜人 ゜)ありがたやぁっと、無事に戻って来たことで、邪神様からの祝砲も頂きました(; ̄ー ̄Aそしたら、残っているダイヤピッケルの耐久度と、シュルカーボックスの空きを埋めるために、露天掘りの作業
-
-
GT一号機の建設を開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、GT一号機の建築を開始しております( ̄ー ̄ゞ−☆範囲が分かるように模様付きの石レンガで建築範囲を囲ってみました( ̄ー ̄)そして昨日ご紹介したように、中心へゴーレムを流すための湧き層を設置していき\(゜ロ\)(/ロ゜)/そんでもってホイ( ̄0 ̄)/湧き層が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその上に村人の収容施設を建築していきます(/^^)/水路から4マス上げて、土台を
-
-
水抜き作業 本当の最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/延長戦に突入しておりました第二岩盤整地会場での水抜き作業も、本日で最終回となります(* ̄∇ ̄)ノ水抜きに関してはほとんどの作業が完了となりまして、残るは海底部分の砂利を回収するのみとなりましたんで、回収した濡れたスポンジなんかを乾かして、水抜き作業用のアイテムを回収しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆あとは砂利を回収して、シュルカーボックスで持ち帰るだけとなりまし