マインクラフト攻略まとめ

TT二号機、検証と考察

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/





今日の記事は文字数多めですよ?( ̄ー ̄)





まずはじめに、よくある質問で、

『溶岩ブレードを設置するのであれば、落下式にする必要は無いのでは?』

と、思われている方も多いようなので、



そのあたりを簡単に説明させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ





理由としては、

アイテムをたくさん収穫するためには

できるだけ短時間で、多くのモンスターを倒す必要があります( ̄^ ̄)





たとえ話ですが、

一度に発生することが出来るモンスターの上限数が、10体だと仮定します( ̄0 ̄)/



この10体をフェンスゲートの落下式であれば、湧いてから1秒あれば倒せると思います( ̄ー ̄)
*実際には多少の生き残りは発生しますが



これが、

溶岩ブレード式だと、水流を流れてから、溶岩ブレードに突入、燃えて倒れる

と、長いときには10秒くらいはかかると思います(; ̄ー ̄A



となると1分間で倒せるモンスターの数は

*落下式では、60回モンスターを倒せるので、600体処理できる

*溶岩ブレードでは6回しかモンスターを倒せないので、60体しか処理できない
*例えなので、実際の計算とは異なります



なので、

モンスターをできるだけ早く処理できれば、

それだけTTの性能が上がるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ




その考えに基づき、TT二号機の


?モンスターがすぐに落下してくれる、全面フェンスゲートの湧き層

?生き残りを素早く処理するための、まいくらぺ式溶岩ブレード改


という答えに行き着いたんです(  ̄ー ̄)ノ






それでは、


前置きが長くなりましたが、


TTの検証を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





今回は、こんな感じで待機して、




一号機、二号機、個々の性能を確認して、比較してみます( ̄0 ̄)/


計測は3分間での収穫量です( ̄ー ̄)





それでは、二号機の計測開始(°Д°)







こんな感じで、


二号機は団体様が降ってきます(゜ー゜)







そして、


3分経過しましたので、アイテムを回収しますε=ε=┏(・_・)┛





一回目




合計182個



続いて、二回目



合計261



三回目



合計277個



四回目



合計287個



五回目



合計189個




と、こんな感じですε=( ̄。 ̄ )





あとでまとめますが、


先に、一号機も同様に検証していきます( ̄0 ̄)/





一号機は、モンスターがバラバラに落ちてきます(゜ー゜)






明らかにTT内にモンスターが溜まっています( ̄ー ̄)




それでは、結果だけご報告しますね(  ̄ー ̄)ノ

?179個
?179個
?177個
?183個
?168個





最後は、


待機ポイントで両方稼働させた状態です( ̄ー ̄ゞ−☆





?256個
?231個...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 検証

  関連記事

no image
左目の塔の内装建築を開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、落下式ピストンドアの設置が完了いたしまして、エレベーターの設置してある左目の塔の内装作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ハサミ一本分の羊毛を刈りまして、これくらい集まりました(* ̄∇ ̄)ノ赤い羊毛が、約3スタック半と、青い羊毛が、約2スタック半です(* ̄∇ ̄*)ついでに途中でかぼちゃも収穫しております( ̄¬ ̄)そして集まった羊毛も利用しつ

no image
全自動サトウキビ収獲機

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いつも新鮮たまごをありがとうございます(*´∇`*)かぼちゃの収穫時期を待っている間に新鮮たまごをいただきまして以前サトウキビを植えていた場所にはチューリップを植えておきました(/^^)/赤、白、黄色(オレンジ)の順番でございます♪ヽ(´▽`)/そんなことをしながら時間を潰しまして、こんなにかぼちゃが育ちましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ3か所ほど育っていないかぼちゃがあるものの、もう我

no image
砂漠の寺院を探してみました 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速到着した砂漠の探索を開始いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノあっちこっちにウサギが跳ね回っておりまして結構な数のウサギが生息しているようです(*´ー`*)おそらく他の動物系MOBが湧かないんで、その分砂漠ウサギが湧きまくっているんじゃないでしょうか(; ̄ー ̄Aしかし、みんな保護色なんで見分けにくいですね(*_*) ところで、 以前のバージョンアップで実装されていた

no image
物々交換でネザライトクワをゲットいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー素材を活用した住宅建築を開始いたしまして、素材を収集する為に植林場を再築したんですが、木こりならぬ、キノコ狩り作業で必要な、クワがございません( ゚ロ゚)ハッ!!なので、最強のネザライトクワをゲットしようかと思いまして、ピグリンさんと物々交換をする事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさっそくネザー拠点の近くでピグリンさんの団体を発見したんですが、金装備の

no image
サトウキビ畑を改修して、最高性能で完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はサトウキビ畑の仕組みが完成いたしましたんで、さっそく外観建築を開始して、こんな感じでガラスブロックの囲いを設置いたしました(*^ー^)ノ♪くらぺタウンにあるサトウキビ畑では、収穫されたサトウキビが天井を突き抜けて飛び出しておりましたんで、高さに1マス余裕を持たせて飛び出し対策をしてあります(* ̄ー ̄)そして、砂岩の階段ブロックとフェンスで軽く飾

no image
こんな日もあるさぁ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はジャングルで釣り三昧の生活をいたしまして、全体での釣果はこんな感じでございました(  ̄ー ̄)ノ結果的には中々の釣果だったと思われますが、目的としていた氷上歩行のエンチャントをゲットすることが出来ず、作戦変更で、村人と交易を進めるために一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)長距離ネザー鉄道をガタンゴトンと移動して拠点へ戻り、まずは巡回タイムで、暗黒茸を収穫( ̄

no image
実験施設を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめにご報告です( ̄0 ̄)/以前よりご紹介していたアプリ『ES ファイルエクスプローラー』ですが、昨日のコメントで、情報流失の疑惑があるとのことでした(;・ω・)確認してみたところ、確かにアプリをインストールする際に個人ID等に関する承認項目がございましたが、情報が流失しているから不明で、『疑惑』ではございました( ̄〜 ̄;)wikiにも記載されているアプリなの

no image
砂漠の住宅建設 屋根の建設作業に突入いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は二階部分の天井デザインを決定いたしましたんで、さっそく設置作業を進めて行きまして、じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ中々大人な感じの天井が出来上がりました♪ヽ(´▽`)/落ち着いた色合いで、ちょっぴり豪華な感じの天井になったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そしたら、この天井部分の湧きつぶしと、隠し照明にもなる様に、こんな感じで、3階部分にシーランタンを設置いたしまし

no image
水中の窒息ダメージについて検証してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はツリーファームが完成いたしまして、早速稼働テストを始める準備をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆画像はバージョンアップ前のものですが、バージョンアップ後にも確認はしましたんでご安心ください(  ̄ー ̄)ノそれでは、チェストへ大量の骨粉も詰め込んでありますんで、早速発射装置のクロック回路をオン(°Д°)っと、早速苗木がどんどん成長しておりますが、成長スペー

no image
邪神茶屋が完成でございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はコンクリートと、テラコッタを使った建築を進めていきまして、試行錯誤の外観が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回も屋根の建築で色々と悩みましたが、最終的には麦俵を使ってイメージ通りの屋根を完成させる事が出来まして、こんな感じで湧きつぶしを進めております(/^^)/久しぶりにフルブロックを使った屋根になったので、松明を使っての湧きつぶしです(* ̄ー ̄) そしてト