ついに海底部分の解体開始です
さてさて、整地作業の途中でブレイズトラップの改修を行いまして、
すべての装備品の修繕作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

どの装備も新品同様でピカピカの状態でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで準備も整いましたんで、海底部分の解体作業へと突入することにいたしまして、
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

大量のゾン豚さんがウロウロしていらっしゃいますが、
海底部分の段差が結構あるので、発破作業を進めていきやすくするために、ある程度平らにしてしまいます( ̄^ ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

まだ若干凸凹しておりますが、これくらいなら発破解体作業で影響はないんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
それと、先日解体したゾン豚トラップの土台部分も山盛り状態になっておりますんで、
どーん

こちらの部分も平らにしてしまいますね( ̄ー ̄ゞ−☆
そんでもって、
どーん

っと、流れ出た1マス溶岩が地下に流れ込んでおります!!(゜ロ゜ノ)ノ
そんな1マス溶岩を潰してみると、
どうやら地下にはかなり大きな洞窟があるみたいですm(。_。)m

これではゾン豚トラップの稼働率が悪かったのも納得ですね(; ̄ー ̄A
そんな底抜け部分にはそっと蓋をいたしまして、
土台部分もスッキリ、海底の段差もある程度平らにいたしました♪ヽ(´▽`)/

ちなみに、作業拠点の出入り口部分もスッキリ解体されてしまいましたんで、
現在の出入り口はこのようになっております(゜ロ゜)

これで発破作業の下準備も整いましたんで、ついに海底部分の解体作業を開始ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一発目は、いつも通りに埋設する形でベッド爆弾をセットいたしました(/^^)/

それでは、
発破ぁ(°Д°)
どーん

危うく1マス溶岩に飲み込まれてしまうところでしたが、無事に一発目の発破ができました(;・∀・)
そして、ここを発破作業のとっかかりにいたしますんで、
ホイ( ̄0 ̄)/

このように綺麗にいたしまして、
お次は横向きに1発ずつ発破解体を進めていきます(/^^)/

ゾン豚さんが群がっておりますが、どうも段差がお好きなようで、
作業にゾン豚さんが近寄ってくるんですよね( ̄〜 ̄;)
そんなゾン豚さんをたたかないように気を付けながら作業を進めていくと、
やっぱりゾン豚さんを叩いてしまいましたぁ(´Д`|||)

ゾン豚さんが見えない上の段からどんどん飛び降りて来るんですσ(≧ω≦...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
2つめの海底神殿を発見しちゃいました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、森の洋館を探しに出発して3日目となりますが、砂漠のピラミッド、海底神殿と、副収入もありウハウハなまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ ウハウハメインの探索のほうは、拠点から一直線に進んできて、やっと森の洋館の真横まで到達することが出来まして、今度は左折して森の洋館を目指して海洋バイオームを進んでおります三( ゜∀゜)海洋バイオームといってもたまに小島
-
-
脱線が始まりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて遂に、別荘建築も終盤に差し掛かってまいりました( ̄^ ̄)今日は、真ん中部分の屋根を取り付けてまいります( ̄0 ̄)/こんな感じで、昨日建築した3階部分に△を造って(/^^)/別荘裏側にもホイ( ̄0 ̄)/おんなじ△を付けました( ̄ー ̄)あとは、ハーフブロックで屋根にして\(゜ロ\)(/ロ゜)/中から見るとこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ隙間を邪神煉瓦で埋めてしまいます( ゜人 ゜)
-
-
海底神殿の解体が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は海底神殿の土台上部の解体が完了いたしまして、早速土台の解体作業に突入しております(`ロ´)ノシ土台部分は一枚板に柱と、とても簡単な構造なので、ただひたすらに掘るだけの作業でございます( ̄^ ̄)そしてここまで作業が進んだ時点で、インベントリが満タンとなりましたε=( ̄。 ̄ )一部水抜きが終わっていない土台下部分が出てきましたね(; ̄ー ̄Aとりあえずアイテ
-
-
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
-
-
イカちゃんのお陰です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事でご紹介しているのがベータ版のバージョンBuild6なんですが、昨日バージョンアップがございましてBuild7となりました( ̄ー ̄)このバージョンアップで、ご紹介している水路にいくつか不具合が発生する事態となりました(´д`|||)現在まいくらぺさんも絶賛問題修整中ではございまして、たぶん大丈夫って感じにはなりました(; ̄ー ̄Aとりあえずは修正前の水路をご紹介して
-
-
森の洋館を探しに出発いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞村で村人との交易を行い、森の要塞を示す森林探検家の地図をゲットいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして冒険の準備を整え、ラバにまたがり地図の示す方角へと進んでおります( ̄ー ̄ゞ−☆現在メサの境目辺りを進んでおりますが、以前ワールドデータのクラッシュが発生して、このメサの先はシード値0の世界が広がっております( ̄ー ̄)そしてごちゃまぜシード地帯を抜けて、完全に
-
-
雑務をいたします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/港のほうもだいぶ雰囲気が出てきたところではございますが、毎回必要ないアイテムやら何やらを色々倉庫から引っ張り出し建築現場のチェストが雑多アイテムで満杯となっております(; ̄ー ̄Aこれがアドリブ建築の裏側です、、、(;・ω・)という事で、倉庫へアイテムを運んで一旦整理整頓をしておりましたε=ε=┏(・_・)┛その時に気が付いたのですが、Mobの異常発生は修正されたようで
-
-
修理コストの増え方
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/、、、突如初めてしまった整地作業チラリと見えるキャットタワー、そこに住むネコたちの安全を確保するために頑張っております(゜ー゜)ちょっと一息ついて、キャットタワーを見上げると、TT2号機がスケスケになってました!Σ( ̄□ ̄;)蜘蛛が5体ほど壁にめり込んでいるようです(;・ω・)まあ、実害はないので放置いたしまして、インベントリに溜まった土ブロックを整理したところ
-
-
経験値トラップも危険がいっぱいです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はダイヤスコップの耐久限界まで作業を進めまして、息抜きを兼ねた修復作業のために移動をする事になりました( ̄ー ̄ゞ−☆当然処理層を通っていくのですが、相変わらずいつものホッパートロッコが2台停止しております(; ̄ー ̄A他のホッパートロッコが快走しているので、チャンクの境目とかそんな影響なんでしょうか( ̄〜 ̄;)アプリの再起動やエリア移動をすると
-
-
蜘蛛さんがへばりつくことは無さそうでした
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、トラップタワー建築が本格的に開始されまして、現在1チャンク半分で3棟のトラップタワーが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ遠くから見える姿も迫力があって良い感じでございます三( ゜∀゜)そんなトロッコ鉄道からの景色を楽しみつつ、倉庫で資材補給を行いました(/^^)/石レンガを1LC半に、丸石も追加1LC取り出しまして、資材補給が完了したら、粘着ピストンを増産いたしま
- PREV
- 新たなポスターを作るニャー
- NEXT
- 南大陸でトロッコ鉄道を伸ばす