マインクラフト攻略まとめ

ついに海底部分の解体開始です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/











さてさて、整地作業の途中でブレイズトラップの改修を行いまして、


すべての装備品の修繕作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆






どの装備も新品同様でピカピカの状態でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで準備も整いましたんで、海底部分の解体作業へと突入することにいたしまして、





まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ






大量のゾン豚さんがウロウロしていらっしゃいますが、


海底部分の段差が結構あるので、発破作業を進めていきやすくするために、ある程度平らにしてしまいます( ̄^ ̄)





そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






まだ若干凸凹しておりますが、これくらいなら発破解体作業で影響はないんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





それと、先日解体したゾン豚トラップの土台部分も山盛り状態になっておりますんで、





どーん






こちらの部分も平らにしてしまいますね( ̄ー ̄ゞ−☆





そんでもって、


どーん






っと、流れ出た1マス溶岩が地下に流れ込んでおります!!(゜ロ゜ノ)ノ





そんな1マス溶岩を潰してみると、


どうやら地下にはかなり大きな洞窟があるみたいですm(。_。)m






これではゾン豚トラップの稼働率が悪かったのも納得ですね(; ̄ー ̄A





そんな底抜け部分にはそっと蓋をいたしまして、





土台部分もスッキリ、海底の段差もある程度平らにいたしました♪ヽ(´▽`)/






ちなみに、作業拠点の出入り口部分もスッキリ解体されてしまいましたんで、





現在の出入り口はこのようになっております(゜ロ゜)






これで発破作業の下準備も整いましたんで、ついに海底部分の解体作業を開始ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





一発目は、いつも通りに埋設する形でベッド爆弾をセットいたしました(/^^)/






それでは、







発破ぁ(°Д°)




どーん






危うく1マス溶岩に飲み込まれてしまうところでしたが、無事に一発目の発破ができました(;・∀・)





そして、ここを発破作業のとっかかりにいたしますんで、





ホイ( ̄0 ̄)/






このように綺麗にいたしまして、





お次は横向きに1発ずつ発破解体を進めていきます(/^^)/






ゾン豚さんが群がっておりますが、どうも段差がお好きなようで、


作業にゾン豚さんが近寄ってくるんですよね( ̄〜 ̄;)





そんなゾン豚さんをたたかないように気を付けながら作業を進めていくと、







やっぱりゾン豚さんを叩いてしまいましたぁ(´Д`|||)








ゾン豚さんが見えない上の段からどんどん飛び降りて来るんですσ(≧ω≦...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
さらに湧き層の改善を考えてみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/TT二号機の建築がはじまりまして、早速の木材不足で白樺を植林して木材確保いたしました( ̄^ ̄)苗木を1スタック分です(  ̄ー ̄)ノそして、確保した木材でフェンスゲートを作成して、湧き層を作っていきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/第五層もホイ( ̄0 ̄)/と、木材が全然足りませんでした(; ̄ー ̄A今度は2スタック分です(°Д°)植林して収穫しました(  ̄ー ̄)ノしばらく葉っぱが残りそう

no image
別荘二号館が遂に完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は最後にちょっとしたオマケがございますんで、最後までじっくりとご閲覧いただければと思います( ̄ー ̄) さてさて、最後の最後でゾンスポで経験値トラップを作り始めてしまいましたが、スポナー周りは完成したんで、水流を設置いたしました(ノ-o-)ノダバァそして、玄関を挟んで反対側の収集ポイントを覗き込んでみると、ちゃんと水流が到達しておりますねm(。_。)mここまでは

no image
暗黒きのこを集めて、さらに集めて

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、暗黒きのこの収集活動を行っておりまして、前回はちょっと気分転換に街並みの撮影なんかをしてみましたヘ(≧▽≦ヘ)♪そして、撮影を終えて、灯台から暗黒きのこ畑へ戻る途中に港町を通ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノボートショップで、豚さんと羊さんがボートの試乗をされておりました!Σ( ̄□ ̄;)どこか船旅にでも出かけるつもりなんでしょうか(; ̄ー ̄Aそんなボー

no image
これからが本番、TNT祭りが始まります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続き、海底神殿跡地の岩盤整地作業を続けております( ̄ー ̄ゞ−☆一層目は表面を平らにするため、色々な厚みで地面を削っているんですが、現在一番薄い部分の発破作業を行っておりまして、こんな感じでTNTを設置しております(  ̄ー ̄)ノ砂利層が1マスに、石ブロック層が1マスの厚みなので、砂利を1マスだけ削って、そこにTNTをはめ込みました( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どー

no image
久しぶりの植林大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^

no image
秘密の地下室を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずは最新情報でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψご覧ください(  ̄ー ̄)ノいきなり0.14.0にバージョンアップいたしました(σ≧▽≦)σイェーイという訳ではございません(; ̄ー ̄A開発中の画面のようですが、テクスチャパックの実装が予定されているようです(* ̄ー ̄)今まではMODなんかで、色々な雰囲気のワールドに変更する必要がございましたが、製品版として実装されることで、iOSの方とかでもテク

no image
久しぶりの植林大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ちょっと資材の補充をかねてネザーへ出かけたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノあれだけ頑張って駆除したゾン豚さんが、またあふれかえっております(´д`|||)しかし、ドロップ増加の剣で倒して(`ロ´)ノシ金塊ラッシュでございます(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ネザーでの用事を済ませたんで、怪しい洋館の建築を再開です( ̄ー ̄ゞ−☆壁材としてダーク☆オークを使ってみました(/^^

no image
スイートベリーを探しにタイガへお出かけです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップを完成させて、無事に稼働もさせる事が出来ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、お次は何をしようか考えていたんですが、先日タイガでキツネさんに遭遇した事を思い出しまして、本日はスイートベリーを探しにお出掛けをしたいと思います(σ≧▽≦)σイクゾー!ということで、未探索エリアのタイガを探す必要がありますんで、今回は天空建築のエリアでタイガを探していく事にいたし

no image
コンパレータ―について

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はレッドストーン回路の新要素についてご紹介を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/多くのみなさんが期待されていたとは思いますが、ピストン、粘着ピストンの実装は先送りになったようで、残念ながら今のところベータテストでは実装されておりません(´-ω-`)しかしながら、実装された新要素も当然ございまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノリピーターブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)

no image
梁を貼り貼り

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は屋根のハリボテが完成いたしまして、今日はその装飾作業を行っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはご本堂の出っ張り部分にこの様な屋根をくっつけました(  ̄ー ̄)ノ逆に小さいほうが形を出すのが難しいんですよね(; ̄ー ̄Aそしたら松明を使って湧きつぶしをしていきます( ̄0 ̄)/今回の屋根はフルブロックがメインなので、松明も設置し放題ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ松明による湧き