ついに海底部分の解体開始です
さてさて、整地作業の途中でブレイズトラップの改修を行いまして、
すべての装備品の修繕作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆

どの装備も新品同様でピカピカの状態でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで準備も整いましたんで、海底部分の解体作業へと突入することにいたしまして、
まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ

大量のゾン豚さんがウロウロしていらっしゃいますが、
海底部分の段差が結構あるので、発破作業を進めていきやすくするために、ある程度平らにしてしまいます( ̄^ ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

まだ若干凸凹しておりますが、これくらいなら発破解体作業で影響はないんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
それと、先日解体したゾン豚トラップの土台部分も山盛り状態になっておりますんで、
どーん

こちらの部分も平らにしてしまいますね( ̄ー ̄ゞ−☆
そんでもって、
どーん

っと、流れ出た1マス溶岩が地下に流れ込んでおります!!(゜ロ゜ノ)ノ
そんな1マス溶岩を潰してみると、
どうやら地下にはかなり大きな洞窟があるみたいですm(。_。)m

これではゾン豚トラップの稼働率が悪かったのも納得ですね(; ̄ー ̄A
そんな底抜け部分にはそっと蓋をいたしまして、
土台部分もスッキリ、海底の段差もある程度平らにいたしました♪ヽ(´▽`)/

ちなみに、作業拠点の出入り口部分もスッキリ解体されてしまいましたんで、
現在の出入り口はこのようになっております(゜ロ゜)

これで発破作業の下準備も整いましたんで、ついに海底部分の解体作業を開始ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
一発目は、いつも通りに埋設する形でベッド爆弾をセットいたしました(/^^)/

それでは、
発破ぁ(°Д°)
どーん

危うく1マス溶岩に飲み込まれてしまうところでしたが、無事に一発目の発破ができました(;・∀・)
そして、ここを発破作業のとっかかりにいたしますんで、
ホイ( ̄0 ̄)/

このように綺麗にいたしまして、
お次は横向きに1発ずつ発破解体を進めていきます(/^^)/

ゾン豚さんが群がっておりますが、どうも段差がお好きなようで、
作業にゾン豚さんが近寄ってくるんですよね( ̄〜 ̄;)
そんなゾン豚さんをたたかないように気を付けながら作業を進めていくと、
やっぱりゾン豚さんを叩いてしまいましたぁ(´Д`|||)

ゾン豚さんが見えない上の段からどんどん飛び降りて来るんですσ(≧ω≦...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
迫りくる壁の仕組みを開発していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からピラミッド内部の建築を進めさせていただいておりますが、本日も建築の続きを進めていきますんで、こちらから行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ二階へと続く階段部分なんですが、とりあえず壁と天井を設置していきまして、こんな感じの通路にさせて頂きました(゜ロ゜)なんとなくピラミッドのイメージをしつつ作った階段通路でございます(* ̄ー ̄)そして、その階段か
-
-
インフラ整備の為にネザーゲートを設置です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は新たに建築を開始する為の敷地を選定いたしまして、広大な海が広がる海底神殿までやってまいりました♪ヽ(´▽`)/なので、さっそく建築を開始する為に土台の設置作業から進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆海底神殿の真上には建築をしたくないので、こんな感じで横方向に2スタック分くらい足場を設置( ̄0 ̄)/そこに建築用の土台を設置していこうかと思ったんですが、ご覧
-
-
やはり一筋縄じゃなかったです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、山猫を無事になつかせることに成功いたしまして、一匹だけでは寂しかろうと思いまして、二匹目の山猫を探しにきております( ̄ー ̄ゞ−☆下見では無いですが、ジャングルの外周を一回りしてみたところ、かなり大きなバイオームの様でした!!(゜ロ゜ノ)ノなので、あまり遠くまで行ってしまうと帰るのが大変そうなので、ゲートの近くで山猫を探しております(・д・ = ・д・)
-
-
次の目標を設定いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は邪神様の宿敵、ウィザーさんを見事撃破いたしまして、早速ネザースターを利用して、ビーコンを作成いたしました(/^^)/ネザースターに、ガラスブロック5個、黒曜石3個でございます( ̄ー ̄)そして完成したビーコンを邪神大社へ奉納いたします( ゜人 ゜)最大サイズには足りませんでしたが、きっと邪神様もお喜びいただけていると思います(* ̄ー ̄)ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ外
-
-
別荘二号館 3階部分も完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はスマホを忘れて特別編となりましたが、後日息抜きついでにちゃんと完成までご紹介しますんで、とりあえず本編に戻りますね( ̄ー ̄ゞ−☆さて、オレンジ色の粘土を集めてきて、壁材として利用をはじめた分けですが、試しに正面玄関の三階部分にちょこっとだけ設置してみました(  ̄ー ̄)ノ色の組み合わせとしては悪くないと思うんですが、問題点として、?のっぺりしている?1、
-
-
水族館の外観がほぼ完成となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、コンクリートブロックの製造工場をちょっぴり改造することにいたしまして、今までコンクリートパウダーを落としていた部分を少し掘り広げました(゜ロ゜)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、こんな感じに綺麗にいたしまして、さらには側面に黒曜石を設置していきます(/^^)/これで大体の作戦はお気づきだとは思いますが、落とし込んだコンクリートパウダーに上から水を流
-
-
別荘二号館が完全復活となりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空のお城にかぼちゃ兵さんなんかを配置いたしましたが、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ前回の終わりに少しご紹介しましたが、格納式フェンスドアでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先日YouTubeにテストワールドのご紹介動画をアップいたしまして、その動画を見直している時に気が付いたんですが、一番上の段のピストンのタイミングが早かったんです(゜ロ゜)なので、そのピストンへ
-
-
第二区画のマグマ抜きが完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/第二区画のマグマ抜き作業を進めていたところ、せり出した陸地に行く手を阻まれ、前回は陸地の解体作業をいたしました(  ̄ー ̄)ノご覧の様にすっぱり陸地の一部分が切り取られておりますが、足場部分の砂利落としが終わっておりますんで、もうちょっとだけ解体しておきました\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんな感じで、上の方から解体していきまして、このくらいまで綺麗にいたしました(*^
-
-
第二拠点にポーション醸造施設を造りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は第二倉庫が完成となりまして、作業がひと段落したところで、農作物の収穫なんかをしておきました(*^ー^)ノ♪特にかぼちゃ不足が目立ってきておりますんで、かぼちゃはこまめに収穫しておく必要がありますね( ̄¬ ̄)そんな収穫祭を完了いたしまして、本日はこちら(  ̄ー ̄)ノ第二拠点二階の空き部屋に手を加えていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ先ず設置しようと考えているのがポー
-
-
資材収集
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/羊毛や、丸石、白樺木材等は究極TTの建材とする予定なので、出来る限り、そのほかの資材で建築を進める予定です( ̄0 ̄)/で、今日もそのための建材を収集していくわけですが、今回はこちら(  ̄ー ̄)ノ色つき粘土でございます( ̄ー ̄)それでは早速収集開始です( ̄ー ̄ゞ−☆採掘スピードは結構速いので、サクサク収集できますねΨ( ̄∇ ̄)Ψとりあえず一面完了( ̄0 ̄)/さらに作業を進め
- PREV
- 新たなポスターを作るニャー
- NEXT
- 南大陸でトロッコ鉄道を伸ばす