風車型ブランチマイニングを開始です
さてさて、前回ブランチマイニング会場の準備が出来ましたんで、
今回はさっそく作業を開始していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
今回のブランチマイニングも安定の風車型で作業を進めて行こうかと思いますんで、
さっそく枝道を掘る作業から開始をいたしました(#゚Д゚)ノシ

風車型が恐らく一番効率的なブランチマイニングのやり方なんですが、
掘り方を簡単に説明いたしますと、このような感じになります(  ̄ー ̄)ノ

必殺の図解が炸裂してしまいましたが、作業拠点が黄色、今掘っている枝道が赤色の部分で、
枝道が出来上がったら、緑色の坑道を掘っていく感じですね(* ̄ー ̄)
なので、先ずは4方向への枝道を掘っていると、
さっそく赤石、ラピス、さらには赤石ラピスなんかを発見する事が出来ました(* ̄∇ ̄)ノ



やっぱり一番希少鉱石の密度が高い範囲なので、良い感じに鉱石を発見できております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
そんな感じで枝道がある程度掘れましたんで、
一週目の採掘作業を開始いたしました(#゚Д゚)ノシ

先ほどの図解の緑色の部分を掘っている感じです( ̄^ ̄)
そして、枝道での採掘も合わせて、一週目の採掘結果がこちら(*^ー^)ノ♪

ダイヤの発見は無かったのものの、思いのほか良い結果になったんじゃないでしょうか(* ̄∇ ̄*)
と言う事で、その後も採掘作業を進めて行くと、
第一ダイヤも発見する事ができましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

やはり色あせない永遠の輝き、ダイヤモンド
消費の予定はなくとも、発見するだけでうれしい鉱石でございます(*´ー`*)
そんなダイヤ鉱石の発見をした直後、
未制圧の洞窟が露出いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ

先日の洞窟探索でこの周辺の洞窟はある程度制圧出来ているかと思っておりましたが、
やはりまだまだ未制圧の洞窟が隠れていたみたいです((((;゜Д゜)))
なので、さっそく制圧作業を開始いたしまして、
ホイ( ̄0 ̄)/

ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

露出した洞窟の制圧完了ですε=( ̄。 ̄ )
やはり先日の洞窟探索から漏れていたエリアみたいなので、
それほど広がってはおら...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
スイラムボールのアイテム運搬路を設置しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに新たなスライムトラップが完成いたしまして、スライムボールの収集が開始されておりますが、砂漠の砂漠化会場にも色々な施設が出来上がりまして、パトロールに時間がかかる様になっております(; ̄ー ̄Aなので、今回はアイテムが自動収集される施設からアイテムを運搬する仕組みを作る事にいたしまして、第二拠点のこちらの部屋を活用していきたいと思います(  ̄ー ̄)ノかまど
-
-
今年最後もどーんといきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今年も残りわずかとなりまして、大忙しのみなさんや、のんびりと年末をお過ごしのみなさんと、それぞれの時間を過ごされているんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)まいくらぺさんの新年の迎え方は、部屋でぬくぬくしながら『ゆく年くる年』を見つつ、年越しチャーハンならぬ、年越しそばをネギ多めでおいしくいただく予定となっております( ̄¬ ̄)ジュルリさて、新年を迎えるためにも整
-
-
TT二号機が生まれ変わりました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はホッパー式の処理層が完成いたしまして、ついにトラップタワーの稼働をさせるために湧き層の仕上げを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆といっても、湧き層に関してはほぼ出来上がっている状態なので、まずは天井を設置して、蓋をいたしました(/^^)/これですでにモンスターが湧く状態になっているハズなので、あとは水流を発生させるためのクロック回路を設
-
-
発破作業がついに完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャーハン爆弾が炸裂いたしまして、ついに発破解体の作業も第四区画のみとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りわずかとなった海底部分も、発破ぁ(°Д°)どーん本日もベッド爆弾で発破作業を進めております(σ≧▽≦)σヤッホー!しかしながら、画像にもキノコが写っておりますが、この第四区画はかなり多くの洞窟が生成されておりまして、凸凹にならないように、うまく爆風制御が必要な状況となっ
-
-
ドロップアイテムの在庫
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、一つご報告を(  ̄ー ̄)ノYouTubeのコメントバックに関してです( ̄0 ̄)/予想以上の反響があり、現段階では全然大丈夫なのですが、いずれ、みなさん一人一人へコメントバックをしていく事を継続するのが難しそうなので、今後、拝見させていただいたコメントに関しては、サムズアップ(親指上げてグーd=(^o^)=bイイネ)で対応させていただこうと思います(; ̄ー ̄Aもちろん
-
-
図書室が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は要塞の生成がされていないという記事をご紹介させていただきましたが、コメントで、同じシード値でも要塞が生成されているとの情報もいただきました!!(゜ロ゜ノ)ノまいくらぺさんは、バージョン0.15.4と、0.15.6の2バージョンで機種はソニーのZ2と、Z4と、色々なパターンで試しては見たんですが、要塞が生成されませんでした(´-ω-`)それとちょっと気になったのが、要塞が
-
-
ひと刈りいこうぜ!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日3階通路部分の壁をこのように設置しました(  ̄ー ̄)ノただ、ちょっとのっぺりした感じが気になったので、この様に変更しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆客室のスペースが少し狭くなりますが、このほうがデザイン的にもしっくりいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれで3階部分の間仕切りもできましたんで、装飾をしていくんですが、ちょっと資材が不足しておりまして、またまた毛刈りタイムでご
-
-
まいくらぺ式溶岩ブレード改
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが考案した新型の処理層をご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、あんまり調べていないので、既出だったらゴメンナサイ(;゜∀゜)基本的にはTT一号機の改良版なのですが、こちらになります(* ̄▽ ̄)ノちょっとガラスで見難いと思いますので、必殺の図解です( ̄ー ̄)今回はちょっと頑張って書いてみましたが、芸術性が足りませんねぇ(°Д°)とにかく、TT一
-
-
洞窟探索を終えて地上に出たら、その巨大さにビックリいたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き巨大洞窟探索を進めておりまして、早速ですが、ゾンビスポナーを発見いたしました!!(゜ロ゜ノ)ノという事で、すぐさま制圧をいたしまして、お宝チェストオープン(/^^)/っと、この辺りの洞窟はかなり昔に生成されているので、やっぱりレアアイテムは入っておりませんね(; ̄ー ̄Aしかしながら、既に洞窟の最深部に到達しておりますんで、希少鉱石を求
-
-
とりあえずアイテム水路は完成?
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はアイテム回収駅からドロッパーによるアイテムの排出装置を設置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、クロック回路の動作を止めるためのレバーを設置しましたが、このプルパァレンガの下に隠しておきました(  ̄ー ̄)ノその後ゴーレムトラップの水路をギリギリまで伸ばしてきまして、こんな感じになっておりますm(。_。)mかなりごちゃごちゃしてきております(; ̄ー ̄Aそして、昨日作
- PREV
- ブランチマイニングに最適な鉱石の生成密度について説明いたしました
- NEXT
- カメェェェッー!