マインクラフト攻略まとめ

修繕コストが限界突破

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、


昨日から進めております整地作業ですが、



今日はこの段々整地の部分から作業を進めていきます(  ̄ー ̄)ノ






ちなみに、


作業現場から見るとこんな感じです(゜ロ゜)





手前のほうは結構高さがありますが、





奥のほうはそれほど高さが無いので、


後半は簡単に終わってしまうんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)







という事で、



ホイ( ̄0 ̄)/





常に作業をしているとお腹が減るのが早いですね(; ̄ー ̄A







あんまり作業に熱中していると、


突然ダメージを受け始めるのでドキッとする事がございますΣ(´□`;)






それと、


第一倉庫の二階に土ブロック用のチェストを追加いたしました(  ̄ー ̄)ノ







第二倉庫にも土ブロック用があるんですが、


鉄道がつながっていないので、






ついつい第一倉庫を使っちゃうんです(; ̄ー ̄A







で、


何往復化して作業を進めまして、








土ブロックの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





段々整地の部分は、草ブロックになっていない部分が丘になっていて、


高さもなかったんで予想通り簡単に整地できました(*^ー^)ノ♪






それでも、


耐久力?のダイヤスコップが耐久限界を迎えておりまして






またまた修繕のためネザーへやってきました(丿 ̄ο ̄)丿






ふふふ、ぬこぬこホイホイがちゃんと機能しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








で、


肝心の修繕作業なんですが、


今回はちゃんと撮影しておきました( ̄0 ̄)/







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







修繕二回目で、コストが3です(* ̄∇ ̄)ノ





これで耐久力?、効率強化?のスコップが完全復活でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ









さてさて、


今度は露出した石ブロック類を綺麗にしていく作業です( ̄ー ̄ゞ−☆








社員寮から撮影しましたが、


以前は壁しか見えなかったのに見渡しが良くなりました(* ̄ー ̄)









そんでもって



ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


雨が降ってきちゃいましたが、


大分スッキリいたしました(; ̄ー ̄A








さらに作業を進めていたんですが、







ここまで掘ったところでピッケルの耐久度が限界となりましたε=( ̄。 ̄ )






そして、


例のごとく修繕をしようとしたんですが、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






修繕コストが限界を超えております(´д`|||)







確か修繕コストが40以上になると、


この様な状態になったはずです(´-ω-`)







このピッケルは結構つぎはぎしながら作った記憶がありますんで、


その時点で限界が近かったんだと思います(; ̄ー ̄A






こうなると修繕はできませんので、


新しくピッケルを作成するしかありません( ̄^ ̄)







という事で、


ブレイズトラップが稼働開...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
第二拠点に農場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化会場に畑の建設を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は水流発生用に発射装置の設置をしておりましたが、在庫の発射装置が足りなかったので、追加で作成いたしました( ̄^ ̄)コストがお高いわけではないんですが、素材に弓を使うのでまとめて作れないんですよね(; ̄ー ̄Aなので、一つずつ丁寧に発射装置を作成していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと

no image
天空建築エリアの敷地拡張をさらに進めて行きます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は天空建築現場に新たな敷地が出来上がりまして、本日は通路部分の装飾作業が続きをやっていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、通路脇に水を入れたいので、転落しながら土台下にブロックをくっつける作業です( ̄^ ̄)飛び降りるのに併せて、画面を連打してブロックをくっつける感じで、一度目は見事に失敗いたしました(´д`|||)ブロックをくっつけられるタイミン

no image
砂漠の砂漠化会場のインフラ整備で歩道を張り巡らせました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は暗黒茸畑を建築させて頂きまして、さっそくではございますが、こちらに、インフラ整備で歩道を設置していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆第二拠点脇のスペースなので、使いやすさを考慮して、第二拠点の横に出入口を設置(*^ー^)ノ♪ゾン豚トラップ側にも同じような通路を設置しましたんで、正面玄関と合わせて、3カ所から出入りが可能となっております(* ̄ー ̄)そしたら歩道を

no image
TT建築 処理層の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の土台が出来上がりまして、本日からは処理層の建築を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆と言う事で、こんな感じで資材を準備いたしました(  ̄ー ̄)ノアイテム回収はホッパートロッコを使う予定なので、鉄道素材をたっぷりと準備した感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、処理層全面をホッパーにしてしまおうか、とも考えてはみたんですが、鉄の在庫なんかを計算してみたら、処理層の

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 7日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き3層目の解体作業となりますが、まずは1ターン目のスライスと解体が完了となりまして、こんな感じになりました(  ̄ー ̄)ノぱっと見た感じだとどれくらい解体が進んだのか分かりにくいかもしれませんが、これでシュルカーボックス1箱分くらいの石材を確保できた感じです(* ̄ー ̄)ちなみに、1ターンで解体する奥行きはこのくらいとなっております(゜ロ゜)ギ

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ

no image
海浜公園みたいな

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も海底で作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆海底はとても暗いので、ブロックを設置する場所がはっきり見えないです(; ̄ー ̄Aそして、こんな感じに柱の設置が完了いたしました(  ̄ー ̄)ノ最後まで設置してしまうと海から上がれなくなってしまうので、最後に柱の高さをあわせます( ̄ー ̄)そして、船の乗り降りを行う場所をこんな感じで一段低くして海面と同じ高さにします(/^^)

no image
伝説のモンスター、ウィザーさんをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップも無事に完成いたしまして、危険な作業はもうないと思いますんで、一旦リスポーン位置変更用のベッドを回収です(・∀・)ノシそしたらちょっと息抜きに農作業なんかを行い、気分転換をいたしました(  ̄ー ̄)ノ新鮮なじゃがいもが沢山収獲できました♪ヽ(´▽`)/こんな感じで気分転換も出来たところで、次期アップデートで実装される新たなる強敵、ウィザーさん

no image
ウィザーさんとの再戦準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はトロッコ駅の改造をいたしましたが、完成したトロッコ駅で十分に遊ぶことが出来まして、ついに決心いたしました( ・`ω・´)キリッ! そう、ウィザーさんとの再戦でございます((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルむ、武者震いですよ?(;゜∀゜)今回は氷上歩行のエンチャントを利用して、地形を破壊せずに海上での戦いを挑んでみる作戦で、まずは戦闘用の装備を整えるために、農作物をご用

no image
息抜き番外編で、帆船を作ってみる

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、またまたやってしまいました、、、(;・ω・)ワールドデータの入ったマイクラ専用のスマホを忘れてお出かけしてしまいました(;・∀・)という事で、別荘二号館の建築作業が出来ませんので、息抜き作業が終わったところで、本当の息抜きをしてみる事にいたしました(; ̄ー ̄Aといっても何をしようか、予定が無い天気の休日のような気分でございます( ̄〜 ̄;)そして考えた