マインクラフト攻略まとめ

修繕コストが限界突破

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、


昨日から進めております整地作業ですが、



今日はこの段々整地の部分から作業を進めていきます(  ̄ー ̄)ノ






ちなみに、


作業現場から見るとこんな感じです(゜ロ゜)





手前のほうは結構高さがありますが、





奥のほうはそれほど高さが無いので、


後半は簡単に終わってしまうんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)







という事で、



ホイ( ̄0 ̄)/





常に作業をしているとお腹が減るのが早いですね(; ̄ー ̄A







あんまり作業に熱中していると、


突然ダメージを受け始めるのでドキッとする事がございますΣ(´□`;)






それと、


第一倉庫の二階に土ブロック用のチェストを追加いたしました(  ̄ー ̄)ノ







第二倉庫にも土ブロック用があるんですが、


鉄道がつながっていないので、






ついつい第一倉庫を使っちゃうんです(; ̄ー ̄A







で、


何往復化して作業を進めまして、








土ブロックの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





段々整地の部分は、草ブロックになっていない部分が丘になっていて、


高さもなかったんで予想通り簡単に整地できました(*^ー^)ノ♪






それでも、


耐久力?のダイヤスコップが耐久限界を迎えておりまして






またまた修繕のためネザーへやってきました(丿 ̄ο ̄)丿






ふふふ、ぬこぬこホイホイがちゃんと機能しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








で、


肝心の修繕作業なんですが、


今回はちゃんと撮影しておきました( ̄0 ̄)/







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







修繕二回目で、コストが3です(* ̄∇ ̄)ノ





これで耐久力?、効率強化?のスコップが完全復活でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ









さてさて、


今度は露出した石ブロック類を綺麗にしていく作業です( ̄ー ̄ゞ−☆








社員寮から撮影しましたが、


以前は壁しか見えなかったのに見渡しが良くなりました(* ̄ー ̄)









そんでもって



ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


雨が降ってきちゃいましたが、


大分スッキリいたしました(; ̄ー ̄A








さらに作業を進めていたんですが、







ここまで掘ったところでピッケルの耐久度が限界となりましたε=( ̄。 ̄ )






そして、


例のごとく修繕をしようとしたんですが、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






修繕コストが限界を超えております(´д`|||)







確か修繕コストが40以上になると、


この様な状態になったはずです(´-ω-`)







このピッケルは結構つぎはぎしながら作った記憶がありますんで、


その時点で限界が近かったんだと思います(; ̄ー ̄A






こうなると修繕はできませんので、


新しくピッケルを作成するしかありません( ̄^ ̄)







という事で、


ブレイズトラップが稼働開...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
第二区画の足元が解体されていきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日アップデートがありまして、バージョン1.2.9へとバージョンアップされました!!(゜ロ゜ノ)ノ今回も基本的にはバグの修正がメインとなるようで、それほど大きな変更点は無いみたいですね(・ω・)実際に遊んでいて気になるバグもそれほど多くはないので、やはり一番の要望としてはもうちょっと軽量化をしていただければ、より多くのみなさんが遊べるのになぁ(゜ー゜)っと、思っ

no image
レッドストーン回路について トロッコ編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も引き続き、レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノディテクターレールです( ̄ー

no image
天空エリアのゴーレムトラップも完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゴーレムトラップの修正ポイントを勉強する為に、旧天空TTに設置されているゴーレムトラップの改修をしてみました(* ̄ー ̄)そして、うまく問題点を修正して、改修作業でうまくゴーレムトラップを稼働させる事が出来ましたんで、本日は、現在建築中の天空エリアのゴーレムトラップも完成させていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ外観は一見完成しているようにみえますが

no image
究極TT建築 処理層編 その7

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も処理層のアイテム落としを作っておりますε=( ̄。 ̄ )既に10LC位使っているんじゃないでしょうか?( ̄〜 ̄;)丸石を補充しまして、看板も作りました(  ̄ー ̄)ノ遂に伐採した白樺木材を使っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそういえば、以前木材収集をしているときに、白樺は手の届く範囲以上に成長しないとご紹介したと思います(  ̄ー ̄)ノ厳密に言うと誤りで、先日コメ

no image
通路部分に屋根の設置が完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、とても悲しいお話からご紹介させていただきます。こののんびりマイクラPEでもおなじみの、兄貴こと、ビリー・ヘリントン氏が3月2日、交通事故でお亡くなりになられたそうです。ニコニコ動画の『ガチムチパンツレスリング』で話題となり、多くの空耳とともに人気が出まして、まいくらぺさん自身もファンとして、とても親しみをもっておりました。まいくらぺさんのよく叫ん

no image
天空TT湧き層建築の1区画目が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの湧き層建築ですが、4区画あるうちの1区画目が本日出来上がろうかといったところでございまして、遂に最後の16層目のフェンスゲートを設置し始めました(/^^)/ラグの影響で予想よりもかなり時間がかかってきましたが、そんなラグにも慣れてリズムよく進める事が出来るようになってきております(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ

no image
別荘二号館 4階部分に突入

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まず最初に、0.15.0のベータテストが開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψいつも通りのアンドロイドのみとなりますが、現段階で分かっている新要素は、新機能?神秘的なまだ指定されていない友情 ミステリアスです?ピストンと粘着ピストン! そのまんまですね?オブザーバーのブロック: 隣接するブロックの変化を検出することができます新しいブロック 公式BUDブロックのようです?IOS と Andro

no image
メインストリートが完成したので、お役所建築を開始しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、商店街の建築を進めておりますが、本日は商店街の建築を完成させてしまいたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回は壁面の建築まで完成いたしましたが、建築素材が無くなってしまったので、倉庫で素材の補充をいたしました三( ゜∀゜)最後のエンドストーンを回収いたしまして、完全なる在庫切れでございます(; ̄ー ̄Aそしたら、こちら(  ̄ー ̄)ノ合計8軒の商店に屋根の設置を進めて

no image
まいくらぺ式溶岩ブレード改

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて今日は、まいくらぺさんが考案した新型の処理層をご紹介していきますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、あんまり調べていないので、既出だったらゴメンナサイ(;゜∀゜)基本的にはTT一号機の改良版なのですが、こちらになります(* ̄▽ ̄)ノちょっとガラスで見難いと思いますので、必殺の図解です( ̄ー ̄)今回はちょっと頑張って書いてみましたが、芸術性が足りませんねぇ(°Д°)とにかく、TT一

no image
看板が流されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップにRSランプの設置作業を行いましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、回路の埋設作業を進めております(/^^)/ただし、回路を段差に設置してある場所では、この様にブロックを設置すると、断線してしまいます(; ̄ー ̄Aなので、回避方法として、ハーフブロックを使う事で、断線せずに蓋をすることが出来ます(/^^)/で、最終的にはこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノっ