マインクラフト攻略まとめ

修繕コストが限界突破

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、


昨日から進めております整地作業ですが、



今日はこの段々整地の部分から作業を進めていきます(  ̄ー ̄)ノ






ちなみに、


作業現場から見るとこんな感じです(゜ロ゜)





手前のほうは結構高さがありますが、





奥のほうはそれほど高さが無いので、


後半は簡単に終わってしまうんじゃないでしょうか(* ̄ー ̄)







という事で、



ホイ( ̄0 ̄)/





常に作業をしているとお腹が減るのが早いですね(; ̄ー ̄A







あんまり作業に熱中していると、


突然ダメージを受け始めるのでドキッとする事がございますΣ(´□`;)






それと、


第一倉庫の二階に土ブロック用のチェストを追加いたしました(  ̄ー ̄)ノ







第二倉庫にも土ブロック用があるんですが、


鉄道がつながっていないので、






ついつい第一倉庫を使っちゃうんです(; ̄ー ̄A







で、


何往復化して作業を進めまして、








土ブロックの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )





段々整地の部分は、草ブロックになっていない部分が丘になっていて、


高さもなかったんで予想通り簡単に整地できました(*^ー^)ノ♪






それでも、


耐久力?のダイヤスコップが耐久限界を迎えておりまして






またまた修繕のためネザーへやってきました(丿 ̄ο ̄)丿






ふふふ、ぬこぬこホイホイがちゃんと機能しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ








で、


肝心の修繕作業なんですが、


今回はちゃんと撮影しておきました( ̄0 ̄)/







ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ







修繕二回目で、コストが3です(* ̄∇ ̄)ノ





これで耐久力?、効率強化?のスコップが完全復活でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ









さてさて、


今度は露出した石ブロック類を綺麗にしていく作業です( ̄ー ̄ゞ−☆








社員寮から撮影しましたが、


以前は壁しか見えなかったのに見渡しが良くなりました(* ̄ー ̄)









そんでもって



ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


雨が降ってきちゃいましたが、


大分スッキリいたしました(; ̄ー ̄A








さらに作業を進めていたんですが、







ここまで掘ったところでピッケルの耐久度が限界となりましたε=( ̄。 ̄ )






そして、


例のごとく修繕をしようとしたんですが、






ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






修繕コストが限界を超えております(´д`|||)







確か修繕コストが40以上になると、


この様な状態になったはずです(´-ω-`)







このピッケルは結構つぎはぎしながら作った記憶がありますんで、


その時点で限界が近かったんだと思います(; ̄ー ̄A






こうなると修繕はできませんので、


新しくピッケルを作成するしかありません( ̄^ ̄)







という事で、


ブレイズトラップが稼働開...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
経験値トラップにちょっと問題が発生しておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在砂ブロックの撤去を進めておりまして、目標エリアの約半分が作業完了で、先ずは大変そうな大きな砂山の天辺から撤去作業を進めております(#゚Д゚)ノシかなりの急斜面なので昇り降りにちょっぴり手間がかかったんですが、やっとこさで砂ブロックの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ご覧の

no image
水抜き作業 本当の最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/延長戦に突入しておりました第二岩盤整地会場での水抜き作業も、本日で最終回となります(* ̄∇ ̄)ノ水抜きに関してはほとんどの作業が完了となりまして、残るは海底部分の砂利を回収するのみとなりましたんで、回収した濡れたスポンジなんかを乾かして、水抜き作業用のアイテムを回収しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆あとは砂利を回収して、シュルカーボックスで持ち帰るだけとなりまし

no image
山猫がついに補完されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速ですが、設置するレールを用意いたしました(  ̄ー ̄)ノそして、用意したレールを設置していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/もうすぐジャングル鉄道が開通という事で、とてもワクワクしながら作業を進めておりますo(^-^o)(o^-^)o楽しみがあると単純作業もホイホイ進んでいきまして、レールの設置作業が完了致しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでジャングル鉄道が開通でございます(σ≧▽≦)σイェーイ

no image
全自動サボテン畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーでのトラップタワー建築を始めようとしておりましたが、湯豆腐ことガストさんの対策を考えていたところ、サボテンを使うというアイデアを思いつきまして、サボテン狩りへとやってまいりました(* ̄∇ ̄)ノ外敵から拠点を守る為のサボテンフェンスで、サボテンが必要な時にはこちらから収穫しております(* ̄ー ̄)ということで、成長しきっているサボテンたちを収穫い

no image
岩盤整地会場の臨海を湧きつぶしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はちょっと息抜きも兼ねて、岩盤整地会場に気泡エレベーターを設置するために、簡単な建築をさせていただきました(* ̄ー ̄)最近はご紹介していた以外にも色々な検証作業をしておりましたんで、息抜き建築で気分がスッキリです♪ヽ(´▽`)/それと、モンスターの湧き範囲がこんな感じになっているとの情報もいただきました(  ̄ー ̄)ノRSブロックが置いてあるチャンク毎って感じで、

no image
動物学者の実績解除をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/前回は実績の『動物学者』を解除する目的も併せて、ジャングルからパンダさんを1匹連れて帰りましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにも、エンドポータルへ飛び込んで、『おしまい?』の実績を解除(丿 ̄ο ̄)丿さらにはウサギ肉をかまどでこんがりと焼き上げ、おいしくいただき、『ウサギのシーズン』の実績解除を狙ったんですが、ゲージが半分までしか上がりません(゜ロ゜)一応2つほどウサギ肉を

no image
修繕のエンチャント装備がそろいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日バージョン1.1.1へのアップデートがありました(  ̄ー ̄)ノ気が付いていないバグが、気が付かないうちに修正されているようですが、何よりもクラッシュの問題が修正がメインのアップデートのようでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψまいくらぺさんもブログでは紹介していないだけで、実はプレイ中に何度も強制終了やタイムスリップをしておりましたが、これで今後は快適な生活を過ごすこと

no image
噴水や架け橋の飾り付けをしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は中庭の下書きが完了いたしまして、出来上がった下書きに飾り付けをしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆まずはお庭の定番とも言える噴水でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれはこれで良いんですが、もうちょっと高さが欲しかったので、もう一段高くしてみました( ̄0 ̄)/庭全体で見るとこのくらいの高さで丁度良い感じがしたので、これで決定でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみに、中身はこんな感じで

no image
別荘建築 二階の建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から別荘建築の二階部分を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)まずはじめに、二階へ上がるための階段を設置してみました(  ̄ー ̄)ノ玄関を入って、左右4か所です( ̄ー ̄)そして、階段の裏側に、逆さまの階段ブロックを取り付けて(/^^)/階段に厚みを持たせました( ̄ー ̄)とりあえず階段は、これでおっけーです(^o^)v次は二階部分ですが、先日立てた柱に枠組みを付けてみて\(゜

no image
天空の産業エリアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/前回は無事に稼働するゴーレムトラップが完成いたしまして、これで造りたいと思っていた施設は揃ったんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)ご覧のように、まっさらっだった天空エリアも様々な施設が立ち並ぶ有用な敷地へと変化いたしました♪ヽ(´▽`)/全自動かぼちゃ畑全自動スイカ畑水流収穫式の各種農場全自動サトウキビ、竹畑全自動サボテン畑水流収穫式カカオ畑コーラスフルーツ畑植