マインクラフト攻略まとめ

サトウキビ畑をパワーアップいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、無事に本屋さんに店員さんを雇い入れる事が出来ましたが、


品ぞろえをアップさせる為に、取引を繰り返して店員さんの取引レベルを上げる必要がございます(ノ゚Д゚)八( ̄U ̄ )ハーン





そんなわけで、店員さんへ紙を売りまくる事にしたんですが、





原材料となるサトウキビをすべて使い切ってしまいましたんで、


本日はサトウキビの生産量をアップさせていこうかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







さっそく拠点にある全自動サトウキビ畑へやってきましたが、


全自動で手間いらずな分、生産に関してサトウキビの成長まかせといった感じで、収穫量がかなり低いんです(; ̄ー ̄A





なので、骨粉を使ってどんどん収穫できるサトウキビ畑に改造する事にいたしまして、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


一旦サトウキビ畑を解体してしまいました♪ヽ(´▽`)/





そしたら、骨粉を撒くための発射装置を作る為に、こちらへやってまいりました三( ゜∀゜)






スケスポ経験値トラップですが、以前にドロップした弓を大量に保管しておいたんで、





こちらの弓を使って発射装置をクラフトしておきます(/^^)/






こんな感じで建築資材なんかの準備が出来ましたら、まずは仕組みを開発に取り掛かりまして、





ホッパーを4つくっつけました(  ̄ー ̄)ノ






この中に何かブロックを入れると、投入したブロックが4つのホッパーをグルグル回りまして、





ホッパーにコンパレーターを接続する事で、ちょっと変わったクロック回路を作る事が出来るんです(゜ロ゜)






普通のクロック回路だとオンオフが順番に入れ替わりますが、





このホッパーを使った形にすることで、オンオフの切り替え時に少し間隔を作る事が出来ます(*^ー^)ノ♪


?オン オフ オフ オフ
?オフ オン オフ オフ
?オフ オフ オン オフ
?オフ オフ オフ オン




こんな感じで、ブロックの流れに合わせて順番に信号が発生するんですが、


?と?を使った場合、?から?へオンの信号が切り替わるまでに、2コマオフ状態となります(・ω・)





何故このような仕組みを考えたかと言いますと、


骨粉を撒いてサトウキビが成長⇒ピストンでサトウキビを収穫⇒ピストンが戻ったら骨粉を撒く





という動作をさせたいんですが、オンオフの切り替えが早すぎると動作不良が発生してしまうんですΣ(´□`;)





試しにこんな感じで動作実験をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






問題無くサトウキビを収穫できておりますんで、さっそく実際に作っていこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





実際に作るサトウキビ畑は8連式にすることにしまして、


まずは発射装置に配線を接続いたしました(/^^)/








発射装置への信号接続用でリピーターを使いましたんで、実験の時より信号が遅延しますσ(´・д・`)





それと、8連式という事と、おそらくチャンクの境目を跨いでいる事、この2つが原因で若干動作が不安定になります(; ̄ー ̄A





別荘二号館に作った格納式フェンスとかもそうですが、


仕組みが大きくなると色々な要因で動作不良が発生しますんで、そのあたりの調整も必要なんです( ̄〜 ̄;)





そんなことを考えつつ、収穫量のピストンも設置いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






とりあ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
鉱石の採掘深度と密度

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はちょっと文章が多めですよ( ̄ー ̄)昨日は、4粒のダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、みなさんの気持ちが、まいくらぺさんにも伝わってきます( ̄〜 ̄;)『なんか、ダイヤ少ないね?』『TNTで、ダイヤ吹っ飛ばしてるんじゃ?』『池ポチャは?』、、、(´-ω-`)分かります、最後意外は、、(;・ω・)と、昨日コメントでも情報をいただきましたのでご紹介させていた

no image
水流と看板の色々な設置方法

どうも閲覧いただきありがとうございます今日からゴールデンウィークという方も多いのではないでしょうか( ̄ー ̄)みなさん、ゴールデンウィークは残りわずかとなったバージョン0.10.0でマイクラ三昧ですΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、今日は、色々面白い仕組み等をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄)まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ以前にも少しご紹介いたしました、人型MOB専用、グルグル水路でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、水流の流れを

no image
ゴーレムトラップの処理層を強化しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から鉄の収集活動を兼ねた、天空TTの屋根を解体する作業を進めておりまして、以前足場に使っていた土ブロックの部分を解体が終わったので、石レンガの屋根部分の解体作業に突入しております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで屋根を切り崩して、処理層部分に散乱した石レンガを拾い集めます(/^^)/この往復作業を1区画で3、4回くらい繰り返すと解体が完了となる感じで、2区画目は4回で解

no image
水族館の水槽も完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日はついに水族館の心臓部分となる、水槽の建築を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ前回、難破船や海底遺跡なんかの飾りを作りましたんで、さっそく水槽に水を入れる作業を進めていきます(ノ-o-)ノダバァこんな感じで水槽に水を入れて完成です( ゜д゜)、;’.ってなわけはなく、飾りの建造物を完全に水没させる作戦となっておりますんで、建造物の高さに、こんな感じで土ブロック

no image
お次の目標エリアは大きな砂山がございます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化エリアにかぼちゃランタンの埋設が完了いたしまして、間接照明化の準備が整いましたんで、さっそく床面の貼り付け作業を開始いたしております(/^^)/安定の流れる様な親指さばきでどんどん砂岩のハーフブロックを設置していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これにて目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )またこの世界か

no image
改修した溺ゾントラップの手直しをしておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は鉱石類のアイテム化でゲットできる経験値も活用して、6層目の解体作業がこのくらいまで完了いたしました(  ̄ー ̄)ノいつもより解体する厚みが1マス厚くなっているので、手が届きにくくてちょっぴり解体に時間がかかっております(; ̄ー ̄Aとりあえず、採掘した資材を倉庫へと搬送いたしまして、ダイヤピッケルの修繕にはこちら(* ̄∇ ̄)ノ先日改修したばかりの溺ゾン

no image
貯まった鉱石のアイテム化大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψニンジン食べますか?(* ̄∇ ̄)ノふふふ、今日は黄金の装備に着替えてみました(* ̄ー ̄)っと、ニンジンで経験値をためております(°Д°)そして、先日ご紹介したアイテムの捨て方なんですが、元の操作に戻っておりました(; ̄Д ̄)?いままで通り、長押しで大丈夫です(; ̄ー ̄Aやはりこの方がしっくりきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψで、エン

no image
キャットタワーの建築開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ベロがザラザラしているとか、顎下をコチョコチョするとゴロゴロするとか、肉球がプニプニにしているとか、ネコの基本的なスペックは知っております( ̄ー ̄)しかし、ネコを飼うのは今回が初めてになりますんで、そんなネコ達のために、キャットタワーの建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、故郷であるジャングルの素材、熱帯樹の大木を植林いたします(/

no image
スライムトラップの外壁設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/湧き層の建築が完了致しまして、今日は水没処理用の水槽と、外壁の設置作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆スライムトラップの建築に向けて色々な情報を見てきたんですが、外壁を作っている方を殆ど見かけませんでした( -_・)?よく考えたら普通はスライムトラップのために地下をくりぬくんで、外壁を作る理由がないんですよね(;・∀・)まずはインベントリに石レンガが結

no image
ジャングルの寺院、ゾンビ村をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の建築を進めておりますが、ちょっと夜更かしをしてしまい、タマゾンに襲われております((((;゜Д゜)))無意識のうちにゾンビーフを食べてしまったのかと思いましたが、どうやらタマゾンに攻撃を受けると空腹の状態異常になってしまうようです(; ̄ー ̄Aそんなことをしつつも目の部分の建築は進めておりまして、まずは天井をこのように真四角に間仕切りをし