マインクラフト攻略まとめ

サトウキビ畑をパワーアップいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、無事に本屋さんに店員さんを雇い入れる事が出来ましたが、


品ぞろえをアップさせる為に、取引を繰り返して店員さんの取引レベルを上げる必要がございます(ノ゚Д゚)八( ̄U ̄ )ハーン





そんなわけで、店員さんへ紙を売りまくる事にしたんですが、





原材料となるサトウキビをすべて使い切ってしまいましたんで、


本日はサトウキビの生産量をアップさせていこうかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







さっそく拠点にある全自動サトウキビ畑へやってきましたが、


全自動で手間いらずな分、生産に関してサトウキビの成長まかせといった感じで、収穫量がかなり低いんです(; ̄ー ̄A





なので、骨粉を使ってどんどん収穫できるサトウキビ畑に改造する事にいたしまして、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


一旦サトウキビ畑を解体してしまいました♪ヽ(´▽`)/





そしたら、骨粉を撒くための発射装置を作る為に、こちらへやってまいりました三( ゜∀゜)






スケスポ経験値トラップですが、以前にドロップした弓を大量に保管しておいたんで、





こちらの弓を使って発射装置をクラフトしておきます(/^^)/






こんな感じで建築資材なんかの準備が出来ましたら、まずは仕組みを開発に取り掛かりまして、





ホッパーを4つくっつけました(  ̄ー ̄)ノ






この中に何かブロックを入れると、投入したブロックが4つのホッパーをグルグル回りまして、





ホッパーにコンパレーターを接続する事で、ちょっと変わったクロック回路を作る事が出来るんです(゜ロ゜)






普通のクロック回路だとオンオフが順番に入れ替わりますが、





このホッパーを使った形にすることで、オンオフの切り替え時に少し間隔を作る事が出来ます(*^ー^)ノ♪


?オン オフ オフ オフ
?オフ オン オフ オフ
?オフ オフ オン オフ
?オフ オフ オフ オン




こんな感じで、ブロックの流れに合わせて順番に信号が発生するんですが、


?と?を使った場合、?から?へオンの信号が切り替わるまでに、2コマオフ状態となります(・ω・)





何故このような仕組みを考えたかと言いますと、


骨粉を撒いてサトウキビが成長⇒ピストンでサトウキビを収穫⇒ピストンが戻ったら骨粉を撒く





という動作をさせたいんですが、オンオフの切り替えが早すぎると動作不良が発生してしまうんですΣ(´□`;)





試しにこんな感じで動作実験をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






問題無くサトウキビを収穫できておりますんで、さっそく実際に作っていこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





実際に作るサトウキビ畑は8連式にすることにしまして、


まずは発射装置に配線を接続いたしました(/^^)/








発射装置への信号接続用でリピーターを使いましたんで、実験の時より信号が遅延しますσ(´・д・`)





それと、8連式という事と、おそらくチャンクの境目を跨いでいる事、この2つが原因で若干動作が不安定になります(; ̄ー ̄A





別荘二号館に作った格納式フェンスとかもそうですが、


仕組みが大きくなると色々な要因で動作不良が発生しますんで、そのあたりの調整も必要なんです( ̄〜 ̄;)





そんなことを考えつつ、収穫量のピストンも設置いたしました\(゜ロ\)(/ロ゜)/






とりあ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 農業、畜産

  関連記事

no image
砂漠は変わった

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ぐんぐん、ジェットコースターのような坂を上っておりますq(^-^q)二つのトラップタワー、地面に空いた処理層の穴なかなか迫力のある景色です(* ̄∇ ̄*)そして、ガタンゴトンと、やってまいりましたのが、別荘でございます(* ̄▽ ̄)ノ迫り来る邪神様の後ろ姿にお祈りをしつつ到着です( ゜人 ゜)到着した砂漠の砂漠化拠点で石ピッケルを5本ほど作って(/^^)/作業場へ移動します三(

no image
たまに事故は発生しますが、順調に作業は進んでおります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、新バージョンで海にお出かけされているみなさんも多いんじゃないかと思いますが、さっそくイルカさんを発見できましたでしょうか?(* ̄ー ̄)まいくらぺさんはたまに足を滑らせて海に行くくらいで、今のところはネザーで整地作業を進めております( ・∀・)ノそして、天井裏の解体で、ベッド爆弾による解体作業の三段目に突入しまして、三列目の解体作業も完了いたしましたΨ

no image
ゴーレムトラップの簡単な直し方

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空エリアの産業施設の建築もひと段落となりまして、羊毛絨毯を設置している間に、これくらいの鉄をゲット出来ておりました(* ̄∇ ̄)ノ消費した分には追い付きませんが、これだけでも暫くは何とかなりそうですね(* ̄ー ̄)しかし、ずっと天空エリアで生活しているわけではございませんので、砂漠の砂漠化会場へと帰ってまりました三( ゜∀゜)天空エリアでの作業中も何度

no image
焼き鳥、全自動卵回収装置なんかをご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、本日が畜産業の最後の研究となりまして、ニワトリさんに関する畜産施設をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは焼き鳥装置なんですが、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ高さ2マスの位置にネザーラックを設置して着火しておきます(・ω・)そして炎の真上に穴をあけた状態の床面を設置して、ニワトリさんが脱走できない様にフェンスなんかで囲っておけば完成ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

no image
ウィザー攻略の作戦準備

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はウィザースケルトンの頭を集めが大失敗となりまして、最終的には溶岩海で全ロストという結果でございました(; ̄ー ̄Aその前に使っていた防具は耐久限界ギリギリの状態だったので、普段使い用の鉄装備を新調いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回は耐久力なんかも付いている防具を選びましたんで、長く使えるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)そして保管して置いたダイヤ装備やベッドなん

no image
大量の砂岩と砂ブロックのお引越しをいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、とりあえずではございますが、砂漠の砂漠化会場に第二倉庫が完成いたしまして、さっそく拠点から第二倉庫へ砂岩の移送を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆チェストを壊してアイテムを散乱させたら、どんどんシュルカーボックスへと詰め込んでいきまして、そのシュルカーボックスから第二倉庫のチェストへと砂岩を詰め込んでいきます( ̄^ ̄)スマホ操作だと1スタックずつタッ

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに第二岩盤整地会場の露天掘りが最終日となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残る1枚をスライスすれば全体に岩盤層が露出する状況となっておりますんで、さっそくスライス作業を開始いたします(σ≧▽≦)σヤルゾー!っと、勢いよく作業を開始してしまいましたが、その前に砂利を撤去しておくことを忘れておりました(; ̄ー ̄A今使っているピッケルは幸運が付与されているので、先に砂利を撤去しておか

no image
のんびりお散歩がてらに敷地を探してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二岩盤整地会場が完成となりまして、作業がひと段落して若干放心状態となっているまいくらぺさんでございます( ゚д゚)ポカーンそんなボーっとした状態で拠点へと帰ろうとしていましたところ、足首を挫きましたー!(°Д°)っと、うっかり足を滑らせて転落してしまいまして、身代わり地蔵ならぬ、不死のトーテムが発動しております(; ̄ー ̄Aそんな様子をラマさんの集団に目撃さ

no image
海底神殿整地、最後の発破作業です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にネザー経由の短縮路線が完成いたしまして、残りの作業もどんどん進めていくことが出来ると思いますんで、早速作業を再開いたしました( ̄^ ̄)手掘りの作業自体はインベントリが満タンになるまでホイホイと進める事が出来るんですが、やはり拠点と海底神殿の往復時間が長いので、何往復もしているとそれだけで時間が無駄になっておりました(; ̄ー ̄Aとりあえず手掘り部分は終え

no image
基本的な自動トロッコ駅をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ゾン豚さんは外に出てくださーい(・д・)ノTT二号機がリニューアルオープンいたしまして、ちょっとお散歩をしていたんですが、ネザー拠点でまたまたゾン豚パニックが発生しておりました(´-ω-`)おそらくトラップタワーの湧きポイントがネザーゲートとも丁度良い距離にあるようで、TTでアイテム収集をすると、ゾン豚パニックが発生するようです( ̄〜 ̄;)うまくすればゴールデンラ