マインクラフト攻略まとめ

またまた植林大会

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/












バサッ ~~\(゚ω゚ )三( ゚ω゚)/~~バサッ

( ゚ 人 ゚ )邪神様ぁぁぁ





ご本堂建築開始のため、


地鎮祭を執り行いました(°Д°)






昨日までの建築はご本堂建築に向けての下準備に近い感じではございましたが、


ある程度の感覚がつかめたので、更なる完成度を目指して頑張っていきます( ̄^ ̄)








それで今回は下部から順番に作っていこうかと考えまして、


参拝スペースの建築を始めております( ̄0 ̄)/





基本的な構造はおんなじなんですが、


ちょっと間接照明も仕込んでみることにいたしました( ̄ー ̄)






さらにランタンをこのように配置して(/^^)/






その上に丸石のハーフブロックを上付きで設置していきます(  ̄ー ̄)ノ








この様に囲うようにハーフブロックを設置したら、




その周りにもランタンを仕込んでおきます(/^^)/






間接照明の準備が出来たら、


あとはすべてハーフブロックで囲んで、





こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ






ご本堂は多くの方が参拝できるように、


入口を大きくしておきたかったので、





松明を使っての湧きつぶしが難しいと思いまして、


このような間接照明を採用させていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ






ついでに土台の周りにも間接照明を仕込んでおきます(/^^)/






これで湧きつぶしが大分楽チンになりますんで、


装飾作業にも余裕が出来るんじゃないでしょうか?( ̄ー ̄)






末社には間接照明を仕込んでいないのですが、


比べてみるとこんな感じですm(。_。)m






末社は手すりに設置してある松明の明かりなんで、


全体的に薄暗い感じになっております(; ̄ー ̄A






周りに灯篭なんかを設置していかないとモンスターが湧いちゃうんじゃないでしょうか?( ̄〜 ̄;)






とりあえず土台部分はこんな感じで良いとして、


今度は柱の建設を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆





縦積みで5ブロックずつ積んでいくんですが、


途中にこのような出っ張りを作っておくのも良いです(  ̄ー ̄)ノ







高さ3マスまでは落下ダメージを受けないので、


この様な足場をくっつけておくとノーダメージで作業が可能ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ







ただ建築するのに時間がかかるので、


まいくらぺさんはダメージ覚悟でジャンプしながらホイホイです(°Д°)







っと、


そんな感じでホイホイしていたところ、


あっという間にマツの原木が在庫切れとなりまして、







またまた植林大会を開催しております(; ̄ー ̄A





以前にもご紹介しましたがこの様な螺旋階段状に木こりをして、





一番天辺まで登り切ったら、


4マスの原木の中心に立って...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
全自動ニンジン、ジャガイモ畑を作ります 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から全自動畑の作成を進めておりますが、日中は村人の邪魔があり、夜間のみの作業となり、若干作業時間がかかっております(; ̄ー ̄Aしかし、仕組みが出来上がってしまえば作業量自体はそれほどないので、施設のほうは完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ最終的には施設を封鎖して作業をしましたが、左右二面ずつで、合計4面の全自動畑が完成いたしまして、明け方になると、こ

no image
下付きハーフブロックで湧きつぶし

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに修繕のエンチャント本をゲットいたしまして、早速装備品に修繕の付与をさせていただきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今まで道具の耐久度がギリギリで、色々出来なかった作業が溜まっているので、そんな作業を順番に進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆とりあえずは、お世話になったばかりの販売所に、インフラの整備を進めていきますね(/^^)/いつも通りの手順でランタンを仕込み

no image
ためしに内側に窓の設置をしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の床面を完成させまして、作業がひと段落したところで倉庫へ戻ってきましたε=( ̄。 ̄ )そして、お次は何をしようかと考えまして、こちら(  ̄ー ̄)ノ外壁の内側に装飾として窓を設置してみることにしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψデザインがいまいち決まらないので、様子見といった感じでためしに窓を作って、そこからさらに手を加えていく作戦でございます(* ̄ー ̄)そんで

no image
ジャングル鉄道の建設開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は危うく迷子になりかけまして、いつものルートでのんびり帰宅しております(*^ー^)ノ♪短距離であればエンチャントがあるので、水上歩行で進んだほうが速いです三( ゜∀゜)その後はボートを使って、昔まいくらぺさんが発見したアンドロイド専用のバグ技で、スマホ放置です(°Д°)画面を一旦逆さまにすると、ボタンを押し続けた状態になるんですΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、無事に

no image
たったひとつの単純な答え

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回南側のトラップタワー建築が7棟目まで完成いたしまして、追加補充した石ブロックをレンガへ加工しております(#゚Д゚)ノシ オラオラオラオラ持ってきた分すべて加工すると大変なので、毎回1棟分ずつ加工して、加工が終わったらどんどん建築を進めていくんです(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、2棟の建築が出来て、9棟目まで完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψちなみにトラップタ

no image
ベータ版の色々な修正とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、カボチャ畑のニワトリさんに子供が生まれました(*≧∀≦*)元気に親の周りを走り回っております(* ̄∇ ̄*)子供が心配なんでしょう、ハマりながらも子供を目で追いかけておりました(* ̄∇ ̄)ノさて、先日コメントでチビッ子ゾンビの判定が1マス以下に修正されたとの情報をいただきまして、久しぶりに実験場へ戻ってまいりました( ̄ー ̄)早速ゾンさんを大量に溶岩ブレードへ投入

no image
ジャングルの寺院、ゾンビ村をご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日に引き続き別荘二号館の建築を進めておりますが、ちょっと夜更かしをしてしまい、タマゾンに襲われております((((;゜Д゜)))無意識のうちにゾンビーフを食べてしまったのかと思いましたが、どうやらタマゾンに攻撃を受けると空腹の状態異常になってしまうようです(; ̄ー ̄Aそんなことをしつつも目の部分の建築は進めておりまして、まずは天井をこのように真四角に間仕切りをし

no image
機種変更しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはみなさんにご報告がございます(  ̄ー ̄)ノ以前にもお話しましたが、使っているスマホ(auのエクスペリア ZL2)なんですが、時々電源ボタンが連打状態になる不具合が発生しておりました(´д`|||)その不具合が原因でワールドがクラッシュを起こす事件があり、それ以来こまめにバックアップをしたりして、だましだまし使っている状態でしたが、不具合の発生頻度がどんどん高くなりま

no image
大量ホッパー設置大会りが始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの改修作業もついに本番となりまして、解体作業から土台の改築までが完了いたしまして、本日から処理層の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、作業がひと段落しましたんで、拠点へ戻りアイテムの整頓を行いつつ、拠点パトロールを実施いたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノかぼちゃの在庫が間もなく1LC満タンになりそうな勢いです(* ̄∇ ̄*)今まで

no image
第二岩盤整地会場の内壁を解体しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は第二岩盤整地会場から水抜き作業が完了となりまして、ついに本命の採掘作業へと突入する段階になりました( ̄^ ̄)そんなわけで、アイテムの整理整頓やらをするために、一旦拠点へと戻ってまいりまして、回収した砂利なんかを保管して、この後採掘される資材を保管する為の準備もしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆そんな資材を保管している倉庫について、普段あま