マインクラフト攻略まとめ

ネザー整地 第一区画のマグマ抜き作業が完了です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、ついに第一区画の埋め立て作業も終盤となりまして、


最後の仕上げに、区画の境目としている部分までの砂利落としをしております(/^^)/






インベントリ二回分くらいで第一区画はすべて埋め立てる事が出来まして、





埋め立てが終わった部分の通路を撤去しておきました(*^ー^)ノ♪






これで第一区画から溶岩海が無くなりまして、


ちゃちゃっと砂利崩しをすると、







じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






こんな感じでスッキリでございます♪ヽ(´▽`)/





さて、これで溶岩海のマグマ抜き作業が完了しましたんで、


今度は岩盤層まで海底を掘り下げていく作業となります( ̄^ ̄)





今回の第一区画はベッド爆弾を使ってみようかと考えておりまして、


発破をするための下準備として、海底を平らにならしてくことにいたしました(#゚Д゚)ノシ






効率?の爆裂ピッケルで薙ぎ払うように暗黒石を削っていきまして、





全体を一段削りましたε=( ̄。 ̄ )






もう一段削れば、海底面は平らになります(* ̄ー ̄)







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


海底を平らにしつつ、暗黒水晶も採掘しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これであとはベッド爆弾でどんどんと発破していくだけとなったわけですが、





ベッド爆弾の準備に併せて、回収した資材の整頓や、道具類の修繕をしておきますね三( ゜∀゜)






いつもながらのネザー鉄道で移動しまして、





地上のネザーゲートがある、ツインキャッスルに暗黒石は保管していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/










とにかく回収する量が多く既に10LCオーバーとなっており、今後の保管場所も検討しなくてはいけません( ̄〜 ̄)






そして空っぽにしたシュルカーボックスへ、


羊毛 2LC分






原木 シュルカーボックス1箱分






と、ベッドの素材を詰め込んでおきました(/^^)/





羊毛の在庫は10LCくらいはあるので、


たぶん、ベッド爆弾だけで今回のネザー整地を行っても十分な在庫量だと思います(* ̄ー ̄)





アイテム整理が完了したら、そのままブレイズトラップへと移動して、





道具類の修繕作業もしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆






ダイヤ剣以外にはすべて修繕が付与されているので、すべて新品状態でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





先日までスケスポ経験値トラップで修繕をしていましたが、


やはりブレイズトラップだと全然スピーディーに修繕をする事ができました♪ヽ(´▽`)/






そんなこんなで、発破作業の準備も完了です(* ̄∇ ̄)ノ






しかし、ネザーでベッド爆弾を使ったことは有りますが、


かなり昔の事なので、念のため発破出来る範囲を確認しておくことにいたしました(゜ロ゜)ピコーン!






という事で、クリエイティブのテストワールドでネザーへと移動しまして、


試しにベッドを設置(/^^)/






そして、ちょっと眠ってみようかとベッドとタップすると、、、





どーん







っと、


この様な大穴が出来上がりました!!(゜ロ゜ノ)ノ





ついでにその隣で、TNT爆弾を使ってみたところ、





ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ






ベッド爆弾では発破の後に炎が残りますが、


TNT爆弾より広い範囲を発破する事が出来ております(・д・ = ・д・)






ちなみに、ベッド爆弾では、


お...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
水槽が一つ完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/現在ガーディアンさんの湧き層を建設中で、ひとりバケツリレー大会を開催しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは一列終わりましたが、これで隙間に落っこちる心配も無いので安心感がアップいたしました(* ̄ー ̄)なので早速次の列に突入です( ̄ー ̄ゞ−☆1マスに一個の水バケツを使うので、すぐに空バケツだらけとなってしまいますが、インベントリ内でアイテム整理が出来るようになったので、

no image
第二岩盤整地会場の床面設置

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ついに第二岩盤整地会場での露天掘り作業が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、最後の仕上げで床面を仕上げていくんですが、まずはブレイズトラップでの修繕をいたします( ̄ー ̄ゞ−☆ダイヤピッケルの本数もかなり減ってしまいましたが、なんとか最後まで作業が出来ましたね(* ̄ー ̄)そして、修繕作業が終わりましたら、線引き用の羊毛と、石レンガをシュルカーボックス

no image
すべての始まり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日の続きになりますが、ブランチマイニングを進めて、ある程度の資材が確保出来たまいくらぺさんは拠点からある程度離れた場所の洞窟を探索するという方法で、要塞を探し始めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこのとき、遠出をすることにより、トラップタワーが稼働するということに確信を持ち始めていました三( ゜∀゜)要塞探索のため、あちこちの洞窟を探索して、ダイヤ発見!щ(゜▽゜щ

no image
2018年 新年のごあいさつ

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年は戌年という事で、わんこ達を引き連れた年賀クラフトを作成させていただきました(* ̄∇ ̄)ノ今までは地面にお絵かきタイプのクラフトをしておりましたが、今年は立体タイプの年賀クラフトでございます(* ̄ー ̄)まいくらぺさんは、実をいうと犬派なわけですが、昨年は日本でペットの割合が犬を上回って、ネコ割合が多くなってしまったそうなんです(ФωФ)ニャーしかし今年の主役はわんこ

no image
迫りくる壁の仕組みを開発していきます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からピラミッド内部の建築を進めさせていただいておりますが、本日も建築の続きを進めていきますんで、こちらから行きたいと思います(  ̄ー ̄)ノ二階へと続く階段部分なんですが、とりあえず壁と天井を設置していきまして、こんな感じの通路にさせて頂きました(゜ロ゜)なんとなくピラミッドのイメージをしつつ作った階段通路でございます(* ̄ー ̄)そして、その階段か

no image
ゾンビッグマントラップの湧き層建設を開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日からゾン豚さんこと、ゾンビピッグマンの落下式トラップタワーの建築を進めてまいります( ̄ー ̄ゞ−☆早速湧き層の建築を始めておりますが、この様に一列間隔で設置していきます(  ̄ー ̄)ノこの後横向きにも設置して、田の字型湧き層にする予定です( ̄ー ̄)理由としては、内部でマグマキューブと、ガストさんが湧かないようにするためですΨ( ̄∇ ̄)Ψぶっつけ本番なんで大失敗の

no image
経験値トラップにちょっと問題が発生しておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から引き続き、本日も砂漠の砂漠化を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆現在砂ブロックの撤去を進めておりまして、目標エリアの約半分が作業完了で、先ずは大変そうな大きな砂山の天辺から撤去作業を進めております(#゚Д゚)ノシかなりの急斜面なので昇り降りにちょっぴり手間がかかったんですが、やっとこさで砂ブロックの撤去が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )ご覧の

no image
パトロールをしたら問題が発覚したり、ラム肉製造工場の建築もしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/全開は全自動の羊毛製造工場を建築させて頂きまして、少しずつではございますが、さっそく羊毛の収穫が開始されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ羊さんたちは常に丸裸の状態でございますv( ̄Д ̄)vチョキチョキそして本日は、そんな羊さんのお肉、ラム肉工場を建築しようかと思うんですが、その前にそれぞれの施設で収穫をしてパトロールをいたしまして、またまたいくつか問題が発生いたしましたΣ(´□`;)

no image
別荘二号館 息抜き最終日

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日から引き続きオレンジ色の粘土を収集しております\(゜ロ\)(/ロ゜)/今は行っているのは、直上掘りをするために高過ぎる部分を削る作業でございます( ̄ー ̄)そして高さを整えたら、地層の境目に降りて、直上掘りでオレンジ色の粘土を収集していきます( ̄0 ̄)/こんな感じで徐々に息抜きもパターン化してきまして、息抜き効率も上がってまいりました(* ̄ー ̄)そして倉庫の在庫

no image
まさかの高度限界

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずはじめに、みなさんへお詫びを申し上げなければいけません(´-ω-`) 別荘二号館の屋根を出来上がった状態で、いきなりご紹介をしようかと考えていたんですが、ほぼ完成というところまで来たところでかなり試行錯誤することになりまして作業が追いつかなかったので順番にご紹介していくことにいたしました(; ̄ー ̄Aなので予告とは変わってしまい、ごめんなさいm(__)m最初はこの