ネザー整地 第一区画のマグマ抜き作業が完了です
さてさて、ついに第一区画の埋め立て作業も終盤となりまして、
最後の仕上げに、区画の境目としている部分までの砂利落としをしております(/^^)/

インベントリ二回分くらいで第一区画はすべて埋め立てる事が出来まして、
埋め立てが終わった部分の通路を撤去しておきました(*^ー^)ノ♪

これで第一区画から溶岩海が無くなりまして、
ちゃちゃっと砂利崩しをすると、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

こんな感じでスッキリでございます♪ヽ(´▽`)/
さて、これで溶岩海のマグマ抜き作業が完了しましたんで、
今度は岩盤層まで海底を掘り下げていく作業となります( ̄^ ̄)
今回の第一区画はベッド爆弾を使ってみようかと考えておりまして、
発破をするための下準備として、海底を平らにならしてくことにいたしました(#゚Д゚)ノシ

効率?の爆裂ピッケルで薙ぎ払うように暗黒石を削っていきまして、
全体を一段削りましたε=( ̄。 ̄ )

もう一段削れば、海底面は平らになります(* ̄ー ̄)
そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
海底を平らにしつつ、暗黒水晶も採掘しておきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これであとはベッド爆弾でどんどんと発破していくだけとなったわけですが、
ベッド爆弾の準備に併せて、回収した資材の整頓や、道具類の修繕をしておきますね三( ゜∀゜)

いつもながらのネザー鉄道で移動しまして、
地上のネザーゲートがある、ツインキャッスルに暗黒石は保管していきます\(゜ロ\)(/ロ゜)/



とにかく回収する量が多く既に10LCオーバーとなっており、今後の保管場所も検討しなくてはいけません( ̄〜 ̄)
そして空っぽにしたシュルカーボックスへ、
羊毛 2LC分

原木 シュルカーボックス1箱分

と、ベッドの素材を詰め込んでおきました(/^^)/
羊毛の在庫は10LCくらいはあるので、
たぶん、ベッド爆弾だけで今回のネザー整地を行っても十分な在庫量だと思います(* ̄ー ̄)
アイテム整理が完了したら、そのままブレイズトラップへと移動して、
道具類の修繕作業もしておきました( ̄ー ̄ゞ−☆

ダイヤ剣以外にはすべて修繕が付与されているので、すべて新品状態でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
先日までスケスポ経験値トラップで修繕をしていましたが、
やはりブレイズトラップだと全然スピーディーに修繕をする事ができました♪ヽ(´▽`)/
そんなこんなで、発破作業の準備も完了です(* ̄∇ ̄)ノ

しかし、ネザーでベッド爆弾を使ったことは有りますが、
かなり昔の事なので、念のため発破出来る範囲を確認しておくことにいたしました(゜ロ゜)ピコーン!
という事で、クリエイティブのテストワールドでネザーへと移動しまして、
試しにベッドを設置(/^^)/

そして、ちょっと眠ってみようかとベッドとタップすると、、、
どーん

っと、
この様な大穴が出来上がりました!!(゜ロ゜ノ)ノ
ついでにその隣で、TNT爆弾を使ってみたところ、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

ベッド爆弾では発破の後に炎が残りますが、
TNT爆弾より広い範囲を発破する事が出来ております(・д・ = ・д・)
ちなみに、ベッド爆弾では、
お...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
レッドストーン回路について トロッコ編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も引き続き、レッドストーン回路についてご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今日はトロッコ関係を説明していきますね三( ゜∀゜)ブースターレールに動力を与えないとトロッコが進まなくなったのは、以前の鉄道復旧記事でご理解いただけているかと思いますので、新しく追加されたレールをご紹介いたしますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはこちら(  ̄ー ̄)ノディテクターレールです( ̄ー
-
-
いつものチャーハン
どうも、閲覧頂きありがとうございます(^O^)/さてさて、今日もバンバン作業を進めていきますよ( ̄ー ̄)まずは、昨日の残りを発破していってしまいますね(  ̄ー ̄)ノ発破ぁ(°Д°)どーんと、角っこに洞窟が出てきました(゜ロ゜)そして、洞窟の湧きつぶしをしていたところ、第一ダイヤ発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ今日も幸先がいいですねぇ(* ̄∇ ̄*)しかも、6粒の収穫でございました(* ̄∇ ̄)ノ洞窟のほうは、簡単に湧きつぶしが終わって、さら
-
-
エ○ラのゴマダレ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、長い事準備に時間がかかってしまいましたが、久しぶりの岩盤整地を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今日はこちら(  ̄ー ̄)ノこの右側の塊を攻めていきたいと思います( ̄¬ ̄)一番最初に水抜きを始めた地点ですね(^o^)vそして、掘り進めていくと、またまた廃坑が露出してきました( ゜o゜)普段なら嬉しい発見なのですが、岩盤整地の作業中では、結構めんどくさい存在で
-
-
レストランが完成致しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、レストランの開店も間近となりましてレジカウンターも設置させていただきました(  ̄ー ̄)ノ階段ブロックはレジスターだと思ってください( ̄ー ̄)配置はこのように入口のすぐ横にございます(  ̄ー ̄)ノちなみにカウンターの奥にはバックルームがございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさてさて、外装のほうも仕上がっておりますので、早速ご紹介してみたいと思います( ̄ー ̄)今回は、港に
-
-
新バージョン 1.11.0をご紹介
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/だぁー(#゚Д゚)ノシっと、前回土台部分を改良したサボテンフェンスで収穫を行っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ効率?スコップを気兼ねなく使うことが出来ますんで、収穫スピードがかなりアップいたしました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなサボテン収集を行っておりましたが、ここでアップデートがございまして、ついに略奪者さんが実装されてしまったんです((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル今回のアップデートでは
-
-
0.15.0で不具合が発生していないかの点検です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日からベータテストに突入して、今日も色々な新要素をご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは別荘の建築現場から拠点に戻ってきました三( ゜∀゜)そしたらトロッコ駅で別の路線に乗り換えて、やってまいりましたのが、こちら(  ̄ー ̄)ノトラップランドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψバージョンアップで多くの問題が発生するトラップタワー(;・ω・)今回のバージョンアップで何か
-
-
医療設備も作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/内装建築も約半分が完了しまして、後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)どこが終わっているのかといいますと、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ今は、赤○の四か所が完了しておりまして、残りは北側に並んでいる4か所となります( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、本日は、西門の残りと、北西の監視塔の内装を完成させましたんで、さっそくご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは西門の検
-
-
屋根なしトラップで色々な実験をしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は屋根なしタイプのトラップが完成いたしましたんで、性能の比較をするために、こんな感じで待機をしてみることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ一晩待機ポイントで待機をいたしまして、夜明けとともに難易度をピースフルへ変更いたします(・ω・)ノポチッ左側の屋根ありのトラップタワーは日中でも稼働してしまいますんで、これでどちらのトラップも同じ時間だけ稼働している状
-
-
久しぶりにお出かけします
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日修正作業が完了いたしまして、今は手持ちのアイテムを使い切るべく適当に丸石フェンスなんかを設置しております(/^^)/ホイホイチャーハン(°Д°)ふふふ、油断してました?( ̄ー ̄)ちなみに、昨日は餃子と、ねぎラーメンを食べましたΨ( ̄∇ ̄)Ψで、あとは水源を設置していきまして(ノ-o-)ノダバァ水源の設置が完了( ̄ー ̄ゞ−☆そうしたら、残りの丸石フェンスを設置し
-
-
スポナー式ドラウンドトラップが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドラウンドトラップにゾンさんの入水設備を建築いたしまして、流れとしましては、スポナーで湧いたゾンさんが水路を流されていきます(  ̄ー ̄)ノこの水路からウミガメの卵に釣られてMOBエレベーターへ突入していただきまして、変身が開始するまで水槽に入っていただきます(丿 ̄ο ̄)丿タイミングとしては変身が開始するギリギリまでの入水になりますんで、プルプル
- PREV
- 西大陸に木造民家を作る (後編)
- NEXT
- 新天地にネザーゲートを作る