襲撃イベントトラップを改修して、最強予備ピッケルを作成いたしました
さてさて、襲撃イベントトラップでラヴェジャーさんが処理層へ転落してこないという問題が発生しておりまして、
今回は対処方法として、溶岩ブレードを設置してみる事にしたので、
落とし穴部分に深紅の看板を設置いたしました(/^^)/

落とし穴が4×4マスに対して、3×3マスの溶岩ブレードを設置する作戦で、
看板の設置が完了したら(ノ-o-)ノダバァ

あとは、湧きつぶし用の葉っぱに飛び火しないように看板で蓋をして、
こんな感じの溶岩ブレードが設置完了でございます(* ̄∇ ̄)ノ

これならラヴェジャーさんが転落しないように踏ん張ったとしても大丈夫なハズです( ゜д゜)、;'.・
さらには、1マス隙間が空いておりますんで、人型の略奪者さんはそのまま転落して、
溶岩ブレードに触れる事なく、足首を痛めて頂けます(  ̄ー ̄)ノ

さっそく襲撃イベントを開始して、トラップを稼働しておりますが、
ご覧ください(゜ロ゜)

水流の端っこで踏ん張っているラヴェジャーさんが溶岩ブレードに飲み込まれておりました((((;゜Д゜)))
サドルはゲットできなくなってしまいますが、既にサドルは過剰在庫の状態となっておりますんで、
これで襲撃イベントトラップの性能が復活できそうですね(* ̄ー ̄)
と言う事で、その後に2週ほど襲撃イベントを処理させて頂きまして、
結果がこちら(*^ー^)ノ♪


溶岩ブレードを設置したあとはスムーズに稼働するようになっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
と言う事で、本来の目的であるエメラルドの収集活動が完了いたしましたんで、
一旦くらぺタウンへ帰りたいと思います三( ゜∀゜)

まさかの問題発生でエンチャント本を購入するという、本来の目的を忘れてしまうところでした(゜ー゜)
そんなわけで、軍資金の準備も整いましたんで、
ブックオフで効率5や、効率4、シルクタッチなんかのエンチャント本を購入です(  ̄ー ̄)ノ

さらには、古城の図書館で密売されている、修繕のエンチャント本も購入しておきまし(ノ゚Д゚)八( ̄U ̄)ハーン


これで予備ピッケルの強化準備も整いましたんで、
ブレイズトラップへと移動して、合成の作業を開始...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空建築を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は拠点から離れた建築現場を接続させる為のネザー鉄道を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、本日から本格的に建築を進めて行く事が出来る様になりましたんで、さっそく土台建築の続きを進めております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/直径65マスの円形の土台が出来上がりました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、土台用の素材として石ブロックは4LC分ほど持ってきております(  ̄ー ̄)ノ更
-
-
みなさんに大事なお知らせがございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は本館の回路設置が完了いたまして、隠しフェンス対応にするために通路部分をフラットな感じに改修しておきました(  ̄ー ̄)ノ反対側の中庭とおんなじように、手すりの部分も半ブロック分高さを下げて、違和感がないように仕上げておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ噴水もよく見えるようになり、開放感もアップしておりますね(* ̄ー ̄)そして操作スイッチ部分にはRSランプも埋め込みまして、
-
-
海辺の家を作ります
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/既に色々な問題が発生しているようではございますが、新バージョンの0.11.xはすでに試されましたでしょうか?( ̄ー ̄)今までの流れから行くと0.11.3〜5くらいになれば落ち着いてくるんじゃないかと思われますんで、落ち着いてからバージョンアップするのも一つの選択だと思います(  ̄ー ̄)ノ既に次のバージョンの開発も始まっているようで、こんな画像なんかもありました!!(゜
-
-
トラップタワーの建築を再開です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、息抜き作業で地図の更新やら第三倉庫の建築なんかをいたしましたが、本日からトラップタワーの建築を再開することにいたしまして、完成した第三倉庫街を眺めながら岩盤整地会場へと移動しております三( ゜∀゜)倉庫が立ち並んでいる雰囲気が良い感じです(*´ー`*)そして、作業へと戻りつつ建築するTTについて考えまして、建築を始める前にちょっと実験をすることにいた
-
-
ブレイズトラップのリフォームを行いました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は華麗な寝技を披露してしまいましたが、ダイヤスコップの修繕を行う事となり、ついでにドロップアイテムの整頓をしております(/^^)/まだまだ絶賛建築中の天空TTですが、それでもかなりの収獲でございます(* ̄∇ ̄*)そしたらアイテムを倉庫へしまって、ついでにかぼちゃを収穫( ̄¬ ̄)羊さんがブロックに頭を乗っけて休んでおりますが、肩でも凝っているんでしょうか(; ̄ー ̄
-
-
第二区画のホッパー設置が完了しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回からホッパーの設置が開始されたんですが、さっそく鉄不足の事態に陥っておりまして、ひたすら待機ポイントをウロウロしながら鉄が溜まるのを待っております(・д・ = ・д・)前回の最後には、アイテム回収チェストに4スタックの鉄インゴットが入っておりましたが、それをホッパーへ加工して設置してみたところ、この状態から、、、これくらいまで設置できました(  ̄
-
-
脳内マップ補完計画
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はネザーゲートでのMOB移動が確認できましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今日は新天地拠点とネザーの測量を進めていきまして脳内マップを少しずつ補完していきたいと思います(°Д°)『補完』の言葉でみなさんが、ガタッ!ってしてたので、極秘の計画書を作ってみました(* ̄∇ ̄)ノ極秘ですよ?( ̄ー ̄)まずは、ジャングルがあると思われるこの方向に真っ直ぐ進んでいきましてどの程度左右にズ
-
-
スカートはひざ下5cmまで
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機が完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなかなか迫力のある景色ですねぇ(゜ー゜)ということで、せっかく二種類のTTが完成いたしましたので、色々と検証などしていきたいと思います( ̄ー ̄)まずは、こんな感じで、一号機の水流をせき止めて(/^^)/同時稼働時のアイテム収穫量を比較してみたいと思います( ̄0 ̄)/基本的に計測時間は3分間です( ̄^ ̄)これは、アイテムの消失
-
-
究極TT建築 水路編 その1
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からアイテム水路の建築を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、この様に中心部分に直径31マスの円を書いてみました(  ̄ー ̄)ノこの部分にアイテム収集ポイントを建築していこうと思います( ̄ー ̄)ちなみに、直径31マスの円はこのようになります(  ̄ー ̄)ノこれでわかりますね?(威圧)で、早速作業現場へ、、、なんでアイテムが散らばっているんですかね
-
-
第一、第二区画の天井、陸地の解体が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は陸地の解体作業を手掘りでどんどん進めておりましたが、ダイヤピッケルの消耗が激しいので、ベッド爆弾を使ってみることにしました(  ̄ー ̄)ノ陸地の付け根部分でちょっと厚みがあるところです( ̄ー ̄)発破ぁ(°Д°)どーんっと、やっぱり底抜け状態になってしまいました(;・∀・)この状態だと、この後の手掘り作業で転落事故の危険がありますんで、念のため蓋をしておきます(;