5×3のピストンドア回路を改良しました
さて、昨日は5×3マスのピストンドアを作ってみましたが、
本日作成するのは、4×3マスのピストンドアでございます( ̄^ ̄)
若干変更は入るとは思いますが、
基本的な仕組みはそのまま流用する形で作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはピストンの位置を決定するために、ブロックを仮配置してみます(・ω・)ノ

今回はスライムブロックを使うので、壁から1マス余裕を持って配置して、
スライムブロックが接触する部分は削ってみました(  ̄ー ̄)ノ

高さ的に天井も同様に加工して

こちらにもピストンを設置しようかと思ったんですが、
なんかピストンを設置するときに向きがちょっとシビアですよね(; ̄ー ̄A
この角度で設置したのに横を向いてしまいました( ̄〜 ̄;)

っと、
微妙に手が届かなかったりで、若干手間取りましたが、
ドア部分も含めて仮配置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

そして問題になるのが三連ピストンの配置方法でございます( ̄^ ̄)
中央に残るブロックを反対側まで押し出さないといけないので、
どうしてもピストンが3個配置する必要があるんです( ̄〜 ̄)
以前遊びで作った、『洗練された、、、』の仕組みを使う方法もあるんですが、
ピストンの動かしかたは色々ありそうなので、ちょっと実験をしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは昨日と同様に横三列で設置(・ω・)

この方法では、4×3マスのピストンドアの場合、
この様にスライムブロックが横向きのドアに接触してしまいます(´д`|||)

すると当然ブロックがスライムブロックへくっつくので、
ピストンを戻した時にこのようになってしまいます(;・∀・)

という事で、横一列に並べる方法はダメなので、
今度は、三連ピストンをコの字型に配置してみます(/^^)/

これであれば横のブロックに干渉しないはずです(* ̄ー ̄)
引っ込んだ状態では若干デザインに影響が出てしまいますが、

許容範囲といった感じでしょうか(; ̄ー ̄A
こんな感じにすることで、ごまかす事が出来そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

しかし一点問題がありまして、
ドアを閉じた状態でこの様になってしまいした(;・ω・)

ドアの外でブロックが一つ出っ張っております(´-ω-`)
こんな実験を繰り返しつつ、最終的に採用されたのが、
こちら(* ̄∇ ̄)ノ

コの字型配置で、ブロックが出っ張らないように、段差を付けて配置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
このときには気が付いていませんでしたが、動作はこの配置とおんなじでした(  ̄ー ̄)ノ

この配置のほうがスライムブロ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
遂に一枚目のドアが完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は格納フェンスの回路が設置出来まして、本日は実際に稼働確認をするために、ピストンの設置をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψクリエイティブモードと違って武空術が使えないので、ピストンを設置するだけでもひと手間でございます(; ̄ー ̄Aそしたらこんな感じで、回路の配線をピストンへとつなげていきます(/^^)/テストワールドの装置と違ってピストンまでの距離が長いの
-
-
デザインが決まらずに試行錯誤してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空建築も中層部分に突入しておりますが、またまた建築資材が足りなくなってきましたんで、第三倉庫で補充をしております(/^^)/とりあえずの3LC分閃緑岩を補充いたしまして、その他にも細かい資材補充で、かぼちゃを収穫しておきました( ̄¬ ̄)更には第二かぼちゃ畑でも収穫三( ̄¬ ̄)そして仕上げはかぼちゃに顔を彫り込んでおきます( ・∀・)ノシかぼちゃの在庫はあり
-
-
てっちりトラップが完成
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、初の海中トロッコ鉄道が開通いたしまして、てっちり拠点から、こんな感じで鉄道が接続されました(* ̄∇ ̄)ノ鉄道は海上に設置しても良かったんですが、それではロマン要素が足りません( ̄^ ̄)ということで、さっそくてっちりトラップの建築を開始することにしたんですが、処理層用に4スタックのマグマブロックが必要となりますんで、ちょっとだけスライムボールの補給をし
-
-
天井付近の湧きつぶしが完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はこの見える範囲にある足場を削るか埋めるかして、湧きつぶしが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら今度は裏側にある空間の湧きつぶしを進めようかと思い、天井付近を作業現場へと移動していたんですが、ご覧ください(゜ロ゜)なにやら豆腐のようなものが埋まっておりました(; ̄ー ̄A経験上、埋まっているものを掘り起こすのはネザーでは危険な行為なので、このまま放置してお
-
-
灯台建築を始めます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、船が完成したんですが、船があるなら灯台を作らなければなりません( ̄^ ̄)という事で、海の道しるべである灯台を建築してみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆で、今回の建築予定地がこちら(  ̄ー ̄)ノゾンさん等が泳いでくる陸地でございます( ̄ー ̄)具体的な場所は、この砂場辺りにしようか、、、う〜ん( ̄〜 ̄)やはり夜に目立つ場所でなければならないと思うので、夜を待
-
-
ネザー整地 第二区画へ突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザーにある溶岩海の岩盤整地を進めてきまして、溶岩海のマグマ抜き、暗黒石の発破整地が完了しましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、発破後に残った細かい暗黒石を手掘りで撤去しております( ・ω・)ノシ湧きつぶしが目的なので、岩盤ブロックの間に埋まっている暗黒石は無視して、天辺部分がすべて岩盤ブロックとなるようにしていきます( ̄^ ̄)岩盤層は凸凹しているので地味に時間の
-
-
第一倉庫の作業場をちょぴり改装しました
どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回は新しいバージョンのご紹介をさせて頂きましたが、早速新アイテムを使ってみる事にしまして、たき火を作ってみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ延焼の危険が無いとご説明させていただきましたが、上に乗っかるとダメージを受けますんでご注意いただきたいんですが、アイテムは燃える事がないので、トラップタワーの処理層に使えそうな予感がします(゜ロ゜)ピコーンハーフブロックサイズ
-
-
最後の発破準備
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、どうもまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ遂に岩盤整地、最後の一面となりました(゜ー゜)色々感慨深い部分もございますが、TNTの設置準備を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今までに、何度かご説明させていただいているかと思いますが、TNTは着火後に自由落下をする性質がございます(  ̄ー ̄)ノそして、着火した瞬間に若干跳ね上がるのですが、東(朝日が昇る方向)にズレ
-
-
オレンジ色で、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤの発見がございまして、在庫が1スタック+44粒となりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ダイヤピッケルが破損したので、新品を作りまして(/^^)/3粒消費します( ̄ー ̄)そして、新しいピッケルで作業を進めていたところ、ダイヤを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψもう残りの作業はこれだけです(゜ー゜)早速掘り広げてみると、4粒その下にはありませんでした、、、(´-ω-`)もしかすると鉱脈が岩
-
-
ゾン豚トラップをちょこっと改修しつつ、砂岩を削っていきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、倉庫建築の為に砂漠の砂漠化を進めておりまして、前回は目標エリアから砂ブロックの撤去が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品の修繕なんかをしようかと思ったんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノツタの栽培施設がついに収穫時期を迎えておりました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)そんなツタはしっかりと収穫をいたしまして、また次回の収穫時期を楽しみにしておきます(* ̄ー ̄)農作
- PREV
- ABBA回路で5×3マスのピストンドアです
- NEXT
- 新たな井戸を掘る