5×3のピストンドア回路を改良しました
さて、昨日は5×3マスのピストンドアを作ってみましたが、
本日作成するのは、4×3マスのピストンドアでございます( ̄^ ̄)
若干変更は入るとは思いますが、
基本的な仕組みはそのまま流用する形で作成を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まずはピストンの位置を決定するために、ブロックを仮配置してみます(・ω・)ノ

今回はスライムブロックを使うので、壁から1マス余裕を持って配置して、
スライムブロックが接触する部分は削ってみました(  ̄ー ̄)ノ

高さ的に天井も同様に加工して

こちらにもピストンを設置しようかと思ったんですが、
なんかピストンを設置するときに向きがちょっとシビアですよね(; ̄ー ̄A
この角度で設置したのに横を向いてしまいました( ̄〜 ̄;)

っと、
微妙に手が届かなかったりで、若干手間取りましたが、
ドア部分も含めて仮配置が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )

そして問題になるのが三連ピストンの配置方法でございます( ̄^ ̄)
中央に残るブロックを反対側まで押し出さないといけないので、
どうしてもピストンが3個配置する必要があるんです( ̄〜 ̄)
以前遊びで作った、『洗練された、、、』の仕組みを使う方法もあるんですが、
ピストンの動かしかたは色々ありそうなので、ちょっと実験をしていきますね( ̄ー ̄ゞ−☆
まずは昨日と同様に横三列で設置(・ω・)

この方法では、4×3マスのピストンドアの場合、
この様にスライムブロックが横向きのドアに接触してしまいます(´д`|||)

すると当然ブロックがスライムブロックへくっつくので、
ピストンを戻した時にこのようになってしまいます(;・∀・)

という事で、横一列に並べる方法はダメなので、
今度は、三連ピストンをコの字型に配置してみます(/^^)/

これであれば横のブロックに干渉しないはずです(* ̄ー ̄)
引っ込んだ状態では若干デザインに影響が出てしまいますが、

許容範囲といった感じでしょうか(; ̄ー ̄A
こんな感じにすることで、ごまかす事が出来そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψ

しかし一点問題がありまして、
ドアを閉じた状態でこの様になってしまいした(;・ω・)

ドアの外でブロックが一つ出っ張っております(´-ω-`)
こんな実験を繰り返しつつ、最終的に採用されたのが、
こちら(* ̄∇ ̄)ノ

コの字型配置で、ブロックが出っ張らないように、段差を付けて配置いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
このときには気が付いていませんでしたが、動作はこの配置とおんなじでした(  ̄ー ̄)ノ

この配置のほうがスライムブロ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
お次の目標エリアは大きな砂山がございます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は砂漠の砂漠化エリアにかぼちゃランタンの埋設が完了いたしまして、間接照明化の準備が整いましたんで、さっそく床面の貼り付け作業を開始いたしております(/^^)/安定の流れる様な親指さばきでどんどん砂岩のハーフブロックを設置していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これにて目標エリアの砂漠の砂漠化が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )またこの世界か
-
-
謎湧きゴーレムの再来
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、フェンスゲートの在庫が無くなり、在庫の白樺原木をご用意いたしまして、まず15スタック分の原木を加工していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆先日岩盤整地会場から持ってきていた白樺原木の残りです( ̄ー ̄)そしたら、この15スタック分の原木をオラオラッシュで木材へと加工(`ロ´)ノシすると持ちきれなかった木材がこんもりと出来上がりました(; ̄ー ̄Aこのまま作業続けて
-
-
ビーコンをご紹介です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き新要素のご紹介となりますが、本日はビーコンについてご説明させていただきます( ̄ー ̄ゞ−☆このビーコンをタップすると、この様な画面が開きます(  ̄ー ̄)ノ一次パワーに、二次パワー、、、見たことがあるアイコンもありますが、イマイチ分かりませんね( ̄〜 ̄;)実はビーコン単体では機能しないので、この様にピラミッド状にブロックを積み上げて
-
-
ダイヤ斧に禁断の改造を施しました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空TTの湧き層解体が第二区画まで進みまして、残り4層となったところで、ダイヤ斧の修繕をいたしました(* ̄∇ ̄)ノ今回はブレイズロッドの収穫が4スタック半と、地道にダイヤ剣でドロップアイテムを稼いでおります(* ̄∇ ̄*)そんなお手間のかかる修繕作業をしておりますんで、ちょっと息抜きにガーディアントラップで海底神殿素材の収集もしておきました( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)稼
-
-
0.12.0 ベータテスト突入
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、0.12.0のベータテストが開始されまして、早速遊ばれている方も多いのではと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、毎度の事ですが、ベータテストの参加について説明させていただきます(  ̄ー ̄)ノテストに参加可能なのは、アンドロイド端末をご利用のみなさんで、iOSをご利用されている方はベータテストに参加できません(´-ω-`)そして、ベータテストへ参加する手順は、まずこちらのコミ
-
-
処理層の予定範囲にレール設置が完了です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日から引き続き今日もアイテム回収路線の設置作業を進めていきます( ̄ー ̄ゞ−☆現在新しい区画の設置作業に突入しておりまして、第七区画の路線設置が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ実際にホッパートロッコを走らせて稼働確認はしておりませんが、クリエイティブモードでの実験を行ったんで、設置ミスとかが無ければ問題はないんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)作業は相変
-
-
ゴーレムトラップの建築に向けて、整地を開始いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はインフラ整備で砂漠の砂漠化会場の歩道を綺麗にさせて頂きまして、最後の仕上げで、撤去した篝火なんかを再設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの別荘二号館裏の歩道が未完成だったので、歩道のほうも完成させてあります(* ̄ー ̄)それと、作業中に入る事が多い細い路地的な部分も設置してきました(/^^)/細い路地なんかは縁取り無しでもよいかもしれませんね( ̄〜 ̄)
-
-
新たな観光名所、ピラミッドが完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回ピラミッドの仕掛けがすべて完成いたしまして、その後にちょっと細かい部分の手直しなんかも行っておいたんで、本日は最後のお宝部屋を作っていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、お宝部屋の飾りつけとしまして、エンドクリスタルを配置してみました(* ̄∇ ̄)ノ誤ってたたいたりすると部屋が大爆発を起こしてしまいますが、見た目がきれいなのと、爆発物というちょ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場の露天掘り大会が開催となりまして、小高い丘を削り取って、壁面に松明を設置が完了となりました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、あとはどんどん掘り下げていくだけとなりましたんで、さっそく露天掘り作業を進めております(#゚Д゚)ノシそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、5マスの厚みの地層を宙に浮かせる感じでスライスして、解体しておりますが、厚み6マスを
-
-
オレンジ色で、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日はダイヤの発見がございまして、在庫が1スタック+44粒となりました(* ̄∇ ̄*)ホクホクで、ダイヤピッケルが破損したので、新品を作りまして(/^^)/3粒消費します( ̄ー ̄)そして、新しいピッケルで作業を進めていたところ、ダイヤを発見Ψ( ̄∇ ̄)Ψもう残りの作業はこれだけです(゜ー゜)早速掘り広げてみると、4粒その下にはありませんでした、、、(´-ω-`)もしかすると鉱脈が岩
- PREV
- ABBA回路で5×3マスのピストンドアです
- NEXT
- 新たな井戸を掘る