マインクラフト攻略まとめ

拠点マップの更新をいたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









いきなりですが、、、







ホイホイあんかけチャーハン(°Д°)








一気に残りの解体作業を進めてしまいました♪ヽ(´▽`)/





これで粘着ピストンや石レンガなんかの資材も回収できましたんで、


回収した資材はこのように保管しておきました(  ̄ー ̄)ノ






真ん中の4箱が石レンガとなっておりまして、





蜘蛛の糸がこれくらい






そして、粘着ピストンはこれくらいです(* ̄∇ ̄)ノ






これくらいの資材があれば平屋トラップを沢山建設することができるんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ







さて、このところ解体やら整地やらでちょっと単純作業ばかりを繰り返しているような状態が続いておりましたんで、


ちょっと息抜きをすることにいたしまして、くらぺタウンをウロウロしていたんですが、





こちらをご覧ください(゜ロ゜)






先日地図に関するコメントをいただいて思いついたんですが、


最近更新をしていなかったので、拠点マップを更新することにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





お散歩にもなって気分転換にも丁度良いんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





ということで、まずは手に持ったトラップランド周辺の地図を更新していくことにしまして、


トロッコ鉄道で岩盤整地会場へ移動したら、徒歩で地図の更新を進めていきますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ






地図の海も色合いが新しくなっているので、





建造物が増えていない場所もすべて更新です( ̄^ ̄)







久しぶりに砂漠やら、水浴びをされている邪神様など、ウロウロさせていただきまして、





1枚目の地図更新が完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノ






トラップランドの土台が表示されて、チャンクの境目が水色と紫色になりましたね(* ̄ー ̄)





そしたら、お次は隣りの地図を更新していきます( ̄ー ̄ゞ−☆






湿地帯の色が灰色になるハズなので、この地図もだいぶ変化するんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そんな湿地帯の更新ですが、ちょっと深い場所から溺ゾンさんが奇襲をかけてくるので、


結構危険な感じがいたします((((;゜Д゜)))






描写設定にもよるかと思いますが、湿地帯は水が濁っていて水深が分からないでの、


いきなり深みにハマって、真っ暗な水中で死角からの攻撃を受けるんです!Σ( ̄□ ̄;)





まさに溺ゾンさんのテリトリーといった感じなので、日中でも気を抜くことができません( ゜д゜)、;'.・





そんな恐ろしい沼地にも、奇跡の光が( ゚д゚)ハッ!





どーん






ありがたやぁ( ゜人 ゜)





初詣効果かはわかりませんが、邪神様のご加護を受けつつ2枚目の地図も更新完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ






そしたら、お次の地図はこちら(  ̄ー ̄)ノ






まいくらぺさんの別荘がある、砂漠エリアの地図でございます(* ̄ー ̄)





別荘エリアは全く更新していなかったので、どのような地図になるのかとても楽しみです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





この地図を作った時には別荘二号館が無かったようで、


別荘へ到着すると、地図が更新されて別荘二号館が表示されておりました(゜ロ゜)






そんな別荘二号館を...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 探索

  関連記事

no image
ロマンエレベーターが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は今回作ったエレベーターのピストンの動きや回路なんかのご説明をさせていただきました(  ̄ー ̄)ノそして本日説明する停止装置に関しては回路自体はわりと簡単なので、ちょっとだけ説明いたしますね( ̄ー ̄ゞ−☆下降部分にはスライムブロックにRSブロックを取り付けて、停止状態ではこの様な配置になっております(゜ロ゜)簡単に説明すると、停止信号⇒クロック回路⇒エレベー

no image
天空トラップタワーの屋根を解体完了です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回も天空TTの屋根の解体作業を進めておりまして、12枚ある壁の部分を5枚解体いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、アイテムの整理整頓をしまして、ガーディアントラップでお魚さんなんかを仕舞った帰りに、疲弊したダイヤピッケルなんかを修繕しておきました(  ̄ー ̄)ノいつも通りのブレイズトラップでの修繕作業ですが、たまにブレイズさんが脱走していることがあるんです!

no image
溶岩ブレードの研究

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、水路設計の作業に戻りますが、まだまだ処理層の問題がいくつか残っておりまして新たに増えた問題がこちら(  ̄ー ̄)ノ以前にもご紹介いたしましたが、チキンジョッキーです( ̄ー ̄)ニワトリさんは落下式で倒すことが出来ないので、結局溶岩ブレードが必要となる事態となり、今回は溶岩ブレードの開発を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/まずは簡単な実験施設を作りました\(

no image
0.13.0がリリースされました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん、今回は予想を良い形で裏切られまして、予想よりかなり早く、 0.13.0がリリースされました(σ≧▽≦)σ∠※。.:*:・’°☆まいくらぺさんのブログは時差があるので、若干ベータ版の記事が続きますが、是非新バージョンを楽しんでくださいΨ( ̄∇ ̄)Ψまた、アップデート直後は思いがけぬアクシデントに見舞われる事がありますんで、可能な方はワールドデータのバックアップをしてから

no image
やっぱり最強ダイヤ剣でした

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は効率よく牛革を収集する為の最強ダイヤ剣を作成いたしまして、さっそく溶岩ブレードとの収穫量を比較する為に牛さんを繁殖させております(*^ー^)ノ♪やはり牛さんが集まりすぎてしまい、小麦を与えにくいので改修が必要そうですね(; ̄ー ̄Aそんなことを考えつつ、溶岩ブレードで処理をしたときと同様に1ターンで小麦3スタック分の繁殖をいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、こ

no image
パトロールをしながら資材を準備いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/やっとこさでネザー整地の半分が終了いたしまして、本日より息抜きタイムへと突入でございます♪ヽ(´▽`)/一旦地上へと戻るためにネザー鉄道を移動しまして、まずは途中下車で、道具類の修繕を行いました(*^ー^)ノ♪今回の整地作業ではとてもお世話になったブレイズトラップですが、その利用頻度を物語るのが、こちらです(  ̄ー ̄)ノじゃが○こが1LC満杯となっております(* ̄∇ ̄*)ホクホク

no image
パルサー回路を作ってみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/バージョンアップに伴い様々なアイテムの名称が変更され若干戸惑っておりましたが、なんと読者のコメンテーターの方(ばやさん)がリネームされたアイテムの一覧表を作ってくださったのでご紹介されていただきますね(* ̄∇ ̄)ノ元の名称          今の名称鉄インゴット         鉄の延べ棒金インゴット         金の延べ棒ボウル           

no image
コンパレータ―について

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はレッドストーン回路の新要素についてご紹介を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/多くのみなさんが期待されていたとは思いますが、ピストン、粘着ピストンの実装は先送りになったようで、残念ながら今のところベータテストでは実装されておりません(´-ω-`)しかしながら、実装された新要素も当然ございまして、まずはこちら(  ̄ー ̄)ノリピーターブロックでございますΨ( ̄∇ ̄)

no image
サトウキビの活用方法

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日からの続きになりますが、水面と同じ高さにハーフブロックと階段ブロックを設置したところ、ご覧のように空気溜まりができてしまい、明らかに不自然な感じになってしまいまいした(;・∀・)、、、水面と同じ高さの部分はフルブロックにしておきますね(´-ω-`)そして、いつも通りの間接照明を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ランタンは土台が無いと設置できないので、ち

no image
貯まった鉱石のアイテム化大会

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノまいくらぺさんですΨ( ̄∇ ̄)Ψニンジン食べますか?(* ̄∇ ̄)ノふふふ、今日は黄金の装備に着替えてみました(* ̄ー ̄)っと、ニンジンで経験値をためております(°Д°)そして、先日ご紹介したアイテムの捨て方なんですが、元の操作に戻っておりました(; ̄Д ̄)?いままで通り、長押しで大丈夫です(; ̄ー ̄Aやはりこの方がしっくりきますねΨ( ̄∇ ̄)Ψで、エン