マインクラフト攻略まとめ

城下町とか、キャットタワーとか

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








う〜ん、なにを作ろうか、、、、( ̄〜 ̄)





っは!Σ( ̄□ ̄;)





どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノ





何を作ろうか今悩んでおりまして、


整地された土地を眺めておりました(; ̄ー ̄A








そこで一つ気になったことがございまして、


ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ




覚えていらっしゃる方もいるかと思いますが、


未だに羊さんはギリギリの状態でございます(゜ロ゜)





、、、( ゜д゜)、;'.・






で、


何を作るか考えながら、


在庫の少ないネザー水晶を集めております( ̄ー ̄)






回収にはシルクタッチのピッケルです(* ̄∇ ̄)ノ





あと、


簡単に収集できそうなグロースローンなんかも回収しておきました(  ̄ー ̄)ノ






こちらもシルクタッチで回収です(*^ー^)ノ♪






そして、


このくらい集めてみました(  ̄ー ̄)ノ





ちょっとした建築くらいなら十分な量だと思います( ̄ー ̄)





で、


集めてきた鉱石を


今回は縦積みです( ̄0 ̄)/







高度限界までつんでみましたが、


中々の景色でございます(*´ー`*)








そうしたら、


この縦積みした鉱石を幸運のピッケルで






一気に直下掘りです(°Д°)





って、


、、、シルクタッチのピッケルを使ってしまいました(;・ω・)








では、


改めて幸運のピッケルに持ち替えて、






直下掘りです(°Д°)







積むのはちょっとめんどくさいですが、


とても速くアイテム化する事が出来ます(* ̄∇ ̄*)






そして、


62個の鉱石からアイテム化されたのが





こちら(  ̄ー ̄)ノ




2スタックと13個で、


合計141個でした(* ̄∇ ̄*)






その後は同様に作業を繰り返して、


鉱石を1スタックだけ残し、





このくらい収獲できました(* ̄∇ ̄)ノ






で、


入手したネザー水晶をブロック化いたします( ̄0 ̄)/






オラオラッシュを終えまして、


ブロックになったのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ






結構少なくなっちゃいました(; ̄ー ̄A






で、


そんな作業をしつつ何を作るか決めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







目の前にお城があるので、


城下町を作っていきたいと思います(*^ー^)ノ♪







といっても


和風建築が多いので、普通の家とかを作ってみます( ̄ー ̄ゞ−☆






それとキャットタワーなんかもオマケとして作ってみようかと思いますんで、


そちらもお楽しみにどうぞ(  ̄ー ̄)ノ







という事で、


保護施設にかんk・・・保護していたネコに


立ちのk・・・お引越しをしていただきます(;゜∀゜)









は〜い、


こちらがまいくらぺさんのお家でーすщ(゜▽゜щ)






っと、


自宅へ誘導したんですが、







どうやら間接照明とハーフブロックの隙間に入り込んでしまうようなので、






お庭にお座りをしていただくことと...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
オオカミを使ったスケスポ経験値トラップに挑戦

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、オオカミを探しにタイガバイオームへとやってきましたが、タイガバイオームの入口で早速チビッ子オオカミを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψコテン、と首をかしげたしぐさが素敵です(*´ー`*)幸先よくオオカミを発見することが出来ましたが、念のためもう一匹懐かせておこうかと思いまして、タイガバイオームの更なる探索をいたしましたε=ε=(ノ≧∇≦)ノそしてしばらく探索をして

no image
海底神殿の水抜き6日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日の海鮮チャーハンをおいしくいただきまして、栄養補給も出来たんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψという事で、ガーディアンと闘いつつ、新しい列にも囲いを設置していき、残りももうちょっとというところまで砂を入れることが出来ましたε=( ̄。 ̄ )スポンジを使った水抜き自体は直ぐに終わるんですが、この囲いを設置する作業が一苦労ですね(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0

no image
0.15.0がリリースされましたー

どうもみなさん、臨時ニュースをお知らせいたします(  ̄ー ̄)ノ製品版0.15.0のアップデートがリリースされましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回のアップデートも機種によっては動作が厳しい事があるようなので、可能なみなさんは、ワールドデータのバックアップをとってからのアップデートをおすすめいたします( ̄0 ̄)/それでは、アップデートで可能性広がるピストンブロック使って楽しんじゃってください(σ≧▽≦)σ以上臨時ニュースでした、ではでは

no image
ネザーの天井整地を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第二区画の溶岩海からマグマが無くなりまして、陸地の解体作業を進めていくことにいたしました( ̄^ ̄)まずは、解体する範囲をわかるように、こんな感じでハーフブロックを撤去していきます(/^^)/第二区画の陸地は何層も重なっているので、層ごとにこんな感じで下書きをしていきました(  ̄ー ̄)ノ下が見えない場所も多いので、掘る場所を間違えない様に、こんな感じで天

no image
第二岩盤整地会場の露天掘り 14日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から第二岩盤整地会場での作業に戻ってまいりまして、さっそく本日も解体作業をすすめて、13列目のスライスが完了いたしました(* ̄∇ ̄)ノスライムさんに追い掛け回されつつの作業となっておりますが、13列目の解体は問題なく完了いたしまして、そのまま14列目のスライス作業に突入しております(#゚Д゚)ノシ現在解体用で効率と修繕の付与されているダイヤピッケルは、シ

no image
かぼちゃ畑を完成させて、水流畑の建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は自動収穫機能付きのかぼちゃ畑を建築させて頂きまして、自動収穫の機能にオンオフのスイッチをくっつけたので、正面部分にこのような仕組みもくっつけておきました(  ̄ー ̄)ノガシュンっと、正面のガラスが開くようになっておりまして、自動収穫をオフにしておくと、こんな感じでかぼちゃに顔を彫り込む事が出来ちゃいますΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、自動収穫の機能をオンの状態にした

no image
天空TT、湧き層第四区画の建築開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より天空TTの湧き層建設の後半戦が始まるわけですが、残りの湧き層はオークのフェンスゲートを設置予定の第四区画と、白樺のフェンスゲートを設置予定の第三区画でございます( ̄^ ̄)そして作業の順番ですが、すでに土台が設置済みの第四区画から作業を進めていき、解体した土台を第三区画へ設置していく流れとなります(  ̄ー ̄)ノということで、まずは前回の作業であまってい

no image
スニーキングで階段ブロックの貼り付けをしていました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は蜘蛛さん返しの設置作業を開始しまして、邪神大社裏の途中まで設置したところで、手持ちの暗黒レンガブロックが在庫切れとなってしまいました(; ̄ー ̄Aということで、またまた48連かまどをフル稼働させることになりまして、暗黒石をどんどん投入しております( ゜д゜)ノΞ□ポイッそういえば、たまに48連かまどに関するご質問をいただくことがあるんですが、特別な仕組みはなく

no image
天空建築の湧きつぶしに苦戦しております

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は大まかな外観が完成出来ましたんで、本日は出来上がった骨組みに肉付けの作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆またまた略奪者さんがスポーンしておりますが、建造物自体は雲が良い感じの演出になっておりますね(*´ー`*)では作業の方ですが、こんな感じで内側に壁を貼り付けていきます(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/と、一階部分の壁を貼り終えました

no image
天空建築 窓穴の配置決めるのって大変です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はついに天空建築の外観が完成いたしまして、本日からは装飾を加えて外観のグレードアップを目指していきたいと思います( ̄^ ̄)窓の設置作業から進めて行く予定ですが、その前に階層のつなぎ目部分を整えておきますね(/^^)/こんな感じでランタンなんかが見えてしまっている部分を修正していきまして、内装にある不必要な天井の撤去なんかもしておきました( ・∀・)ノシ天井の撤