城下町とか、キャットタワーとか
う〜ん、なにを作ろうか、、、、( ̄〜 ̄)

っは!Σ( ̄□ ̄;)
どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノ
何を作ろうか今悩んでおりまして、
整地された土地を眺めておりました(; ̄ー ̄A
そこで一つ気になったことがございまして、
ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ

覚えていらっしゃる方もいるかと思いますが、
未だに羊さんはギリギリの状態でございます(゜ロ゜)
、、、( ゜д゜)、;'.・
で、
何を作るか考えながら、
在庫の少ないネザー水晶を集めております( ̄ー ̄)

回収にはシルクタッチのピッケルです(* ̄∇ ̄)ノ
あと、
簡単に収集できそうなグロースローンなんかも回収しておきました(  ̄ー ̄)ノ

こちらもシルクタッチで回収です(*^ー^)ノ♪
そして、
このくらい集めてみました(  ̄ー ̄)ノ

ちょっとした建築くらいなら十分な量だと思います( ̄ー ̄)
で、
集めてきた鉱石を
今回は縦積みです( ̄0 ̄)/

高度限界までつんでみましたが、
中々の景色でございます(*´ー`*)
そうしたら、
この縦積みした鉱石を幸運のピッケルで
一気に直下掘りです(°Д°)

って、
、、、シルクタッチのピッケルを使ってしまいました(;・ω・)
では、
改めて幸運のピッケルに持ち替えて、
直下掘りです(°Д°)

積むのはちょっとめんどくさいですが、
とても速くアイテム化する事が出来ます(* ̄∇ ̄*)
そして、
62個の鉱石からアイテム化されたのが
こちら(  ̄ー ̄)ノ

2スタックと13個で、
合計141個でした(* ̄∇ ̄*)
その後は同様に作業を繰り返して、
鉱石を1スタックだけ残し、
このくらい収獲できました(* ̄∇ ̄)ノ

で、
入手したネザー水晶をブロック化いたします( ̄0 ̄)/

オラオラッシュを終えまして、
ブロックになったのがこちらです(  ̄ー ̄)ノ

結構少なくなっちゃいました(; ̄ー ̄A
で、
そんな作業をしつつ何を作るか決めましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
目の前にお城があるので、
城下町を作っていきたいと思います(*^ー^)ノ♪
といっても
和風建築が多いので、普通の家とかを作ってみます( ̄ー ̄ゞ−☆
それとキャットタワーなんかもオマケとして作ってみようかと思いますんで、
そちらもお楽しみにどうぞ(  ̄ー ̄)ノ
という事で、
保護施設にかんk・・・保護していたネコに
立ちのk・・・お引越しをしていただきます(;゜∀゜)

は〜い、
こちらがまいくらぺさんのお家でーすщ(゜▽゜щ)

っと、
自宅へ誘導したんですが、
どうやら間接照明とハーフブロックの隙間に入り込んでしまうようなので、
お庭にお座りをしていただくことと...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
砂漠の住宅 1階の内装を完成させました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から内装のデザインを進めておりまして、1階と2階の通路のデザインが完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψその後に、1階部分は絵画やランタンなんかで装飾を加えて、1階の通路はこんな感じで完成しております(* ̄∇ ̄)ノ高級感のある通路に仕上がったんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/そしたら、今度は一階の部屋の下地作りをしていく事にいたしまして、先ずは一番広い大広間で
-
-
BUDブロックと、ピストンブロックの基礎編です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日からはピストンやBUD等の、新登場するレッドストーン関連のブロックをご紹介していきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは、PC版なんかも含めて初登場となるBUDブロックです(  ̄ー ̄)ノBUDとはブロック・アップデート・ディテクターの略で、ブロックの アップデート:更新(変化)を ディテクター:感知するといった感じの意味になります(゜ロ゜)こちらがBUDブロックです
-
-
焼き豚工場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から畜産施設の建築を開始しまして、焼き鳥工場を建築いたしましたが、今回は焼き豚工場の建築をしていこうかと思いまして、まずは、建築素材の収集活動から開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆以前に作ったネザー植林場を活用して、深紅シリーズなんかの収集をしていきます(* ̄ー ̄)まとめて植林をしたら、水流を発生させつつ資材の回収作業ですm(。_。)m散乱するアイテムを拾い集
-
-
海底にハーフブロックを設置していると、、、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/7月の豪雨、西日本での台風、そして北海道では大地震、この夏は日本列島を多くの天災が襲っており、このブログをご覧になられているみなさんの中にも被災された方が多くいらっしゃるんじゃないかと思います(´-ω-`)または、身近な方が被災され、心配な毎日を過ごされているみなさんもいらっしゃると思います(´Д`|||)まいくらぺさんは運よく被災はしておりませんが、普段の当り前の
-
-
洞窟の崖のアップデート、続々と新要素を発見できております
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日も新要素をどんどんご紹介できるように遊んでいきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ最初にご紹介するのが、こちら(  ̄ー ̄)ノ海底洞窟を探索中によく見かける事ができたんですが、発光するイカちゃんですΨ( ̄∇ ̄)Ψ通常の海では見かける事は無く、サンゴ礁ではまれに見かけまして、さらには、天空のお城の下の海でも見かける事が出来ました(* ̄ー ̄)ウーパールーパーも同じくような場所で
-
-
ピグリン砦を発見いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はソウルサンドバレーまでの通路が完成いたしましたんで、今回はまた別のバイオームを求めて、横向きに通路を伸ばしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆奈落沿いに進んでいく感じにはなりますが、逆に陸地が無いのでモンスターに襲われる心配が少なそうです(* ̄ー ̄)とはいえ、奈落に落ちたら問答無用で全ロスト確定となりますんで、こんな感じで周辺警戒も怠らずに通
-
-
海底神殿の水抜き2日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日よりスポンジを利用した海底神殿の水抜き大会が開催されまして、早速スポンジを色々な方法で、設置しながら具合を確認しております( ̄ー ̄ゞ−☆一つ目のスポンジはこのように囲いの上から設置いたしますが、二つ目以降はこのように水中から設置していく感じです(゜ロ゜)ゴポォそしていくつかの囲いから水抜きを進めていきまして、徐々にスポンジの吸水能力が感覚的に掴めてまい
-
-
岩盤整地会場の拡大 3日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大で海から水抜き作業を進めておりまして、前回からの作業の続きで海中で砂ブロックの壁を設置していたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ作業中に襲い掛かって来た溺ゾンさんを倒したところ、金インゴットをドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ確か、以前のバージョンアップの際に溺ゾンさんのドロップアイテムがゾンビーフのみになっておりましたが
-
-
天空TT湧き層建築の1区画目が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、天空トラップタワーの湧き層建築ですが、4区画あるうちの1区画目が本日出来上がろうかといったところでございまして、遂に最後の16層目のフェンスゲートを設置し始めました(/^^)/ラグの影響で予想よりもかなり時間がかかってきましたが、そんなラグにも慣れてリズムよく進める事が出来るようになってきております(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ
-
-
岩盤整地の下準備だけしておきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は海底神殿の探索を行いスポンジの収集活動を行いまして、本日は、集まったスポンジを活用しつつ、海の水抜き作業の下準備を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆トラップタワー建築を先にしておきたいので、あくまでも下準備の作業となります(; ̄ー ̄Aまずは、第二岩盤整地会場となる敷地を、土ブロックで下書きをいたしました(/^^)/それぞれ土ブロックを2スタ
- PREV
- 北西地方に丸太の家を作る
- NEXT
- 西大陸に雪鉱山を作る