マインクラフト攻略まとめ

古城の内装建築で、下地が完成いたしました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/








さてさて、本日から古城の内装を作って行く事にいたしまして、


まずは二階の天井と内壁を撤去いたしました(  ̄ー ̄)ノ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






っと、


湧きつぶし用のランタンも撤去が完了いたしまして、





古城の屋根は現在モンスターが湧き放題な状態となっておりますm(。_。)m






このあと暫くは夜更かし厳禁ですね( ̄^ ̄)





と言う事で、夜はしっかりと睡眠をとりつつ、一階の内壁も撤去しました(* ̄∇ ̄)ノ







一番高い塔の中に螺旋階段が設置してあるんですが、





こちらも一旦撤去してしまいます(/^^)/






こんな感じで撤去作業があらかた終わりましたら、





最後に床面も撤去です(#゚Д゚)ノシ







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






これで全ての撤去作業が完了となりまして、内装がまっさらな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら新たな内装ですが、イメージとしてはちょっぴり温かみのある雰囲気で、


苔の生えた外観とは異なるイメージに仕上げたいと思いまして、





床面にはトウヒのハーフブロックをチョイスいたしました(*^ー^)ノ♪






石材を使った大理石っぽい感じとかも考えたんですが、木材の方が温かみがあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





それと、他の木材も使ってのクッキー建築なんかも考えたんですが、


単色の方が落ち着き感が出るんじゃないかと思ったので、あえてトウヒ木材のみにしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ







これで一階部分の床面が出来上がりまして、





お次は二階部分の床面を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆








ワンフロアの解放感ある感じでもよいかと思ったんですが、


ベランダ的なスペースもあったりして、もともとが二階建ての作りになっておりますんで、


二階建てにする事にいたしました(* ̄ー ̄)







そしたら、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






こんな感じで、中央部分は吹き抜けにして、解放感も少し残しておく作戦でございます♪ヽ(´▽`)/





しかし、このままだと床面が浮かび上がっている感じで不自然になってしまいますんで、


等間隔で柱を設置いたします(/^^)/








柱には石レンガを使いまして、あとは苔石を隠すように、


磨いた花崗岩を設置してみましたε=( ̄。 ̄ )





色合い的にも目指している温かみがある感じになって来たんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)





そしたら、お次は二階部分ですが、まずは天井を設置してしまう事にいたしまして、


天井には解体した石のハーフブロックを再利用する事にいたしました...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
スポンジを使って水抜きを始めます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/海底神殿を利用してガーディアントラップを作成することにいたしまして、昨日は海底神殿を囲う壁を設置いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆岩盤整地会場の水抜き作業では、4倍の面積という事もありますが、施工期間は約一か月かかっておりました(; ̄ー ̄Aという事は単純に考えて、1/4で約一週間くらいの予定で作業を進めていきますが、今回水抜きに利用するのは新アイテムのスポンジという事

no image
別荘建築 1階完成

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/こうして建築している間にも、ブログをご覧いただいているみなさんから、様々なコメントや、BBSへの投稿を頂いておりまして、色々な情報を伺っております\(^o^)/その中でも、トラップタワー関連のもので、いくつかご報告をさせていただきたい内容がございましたので、まいくらぺさんなりに、まとめてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ分かりやすくするために、Q&A方式でご紹介してみますね( ̄ー

no image
暗黒茸(ネザーウォート)畑を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は完成したゾン豚経験値トラップの性能チェックをさせて頂きまして、あっという間の修繕が出来て、大満足の結果となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、装備品を消耗する為に行った整地広場の仕上げをしていくために、先ずはかぼちゃ畑で収穫を行います( ̄¬ ̄)ハサミで顔を彫りこみ、収穫が終わったかぼちゃをランタンへと加工いたしまして、床下照明の埋設作業を開始いたしました(/^

no image
配布ワールドのご紹介 その3

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日は鉄道を利用してちょっと遠出をしてみたいと思います( ̄ー ̄)それでは駅からトロッコに乗って、しゅっぱーつq(^-^q)三ぐんぐん坂を上っていきます(。_。)そして、後ろに拠点を見ながら進んでいきます三( ゜∀゜)しばらくすると下に湿地帯が見えてきますm(。_。)mこのあたりで左のほうをご覧いただきますと、以前のワールドごちゃまぜ事件で混ざったメサがポツポツとご

no image
ついに氷上歩行をゲットです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、隣村の整備を進めていき、お店の準備も出来上がり、現在サトウキビの収獲をして、取引準備を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆白い服を着た、沢山の司書候補の村人さんがいらっしゃいますが、製図家さんもいらっしゃいますんで、司書さんは3名でした(  ̄ー ̄)ノそして大量に収獲したサトウキビを紙に加工いたしますんで、UI設定を切り替えて、必殺の筋トレタイムでございます(

no image
ランドマークとして時計台の建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回の続きお役所建築を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は壁面建設までが完了いたしまして、その後に作業がしやすいように床板を設置しておきました(  ̄ー ̄)ノこの居住エリア内では一番大きな建築にする予定なので、内装も大き目に作ろうと考えておりますんで、二階部分の床板は設置いたしません( ̄〜 ̄)そしたら、屋根の建築を開始いたしまして、とりあえず

no image
本棚の素材収集をしておりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はスケスポ経験値トラップを骨の収集専用施設へと改造いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆思いつきで始めた改造だったのでちょっぴり時間がかかってしまったんですが、無事に改造作業が完了いたしましたんで、さっそく骨の収集活動を開始しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψスケさんが次々に送り込まれて処理されていきまして、待機ポイントとなる気泡エレベーターからどんどん骨が打ち上げられてきま

no image
究極TT建築 水路編 その7

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/水路建設も終盤に差し掛かりまして、問題が浮上してまいりました(; ̄ー ̄Aで、問題は先送りにして、作る事が出来るものを作っております( ̄^ ̄)奥の部分は土台を元に水路を完成させましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ湧き範囲を示した羊毛を見ても、明らかに水路が足りないです(;・ω・)悩ましいので、左側の水路を作っていきます( ̄0 ̄)/と、ここで資材が無くなったので、倉庫へ行って補充してきま

no image
スポナー式ドラウンドトラップが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回はドラウンドトラップにゾンさんの入水設備を建築いたしまして、流れとしましては、スポナーで湧いたゾンさんが水路を流されていきます(  ̄ー ̄)ノこの水路からウミガメの卵に釣られてMOBエレベーターへ突入していただきまして、変身が開始するまで水槽に入っていただきます(丿 ̄ο ̄)丿タイミングとしては変身が開始するギリギリまでの入水になりますんで、プルプル

no image
岩盤整地の収穫祭を行います

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂に昨日海底神殿の岩盤整地が完了いたしまして、早速回収したアイテムをもって拠点へ戻っております三( ゜∀゜)手掘りになってから作ったこのネザー鉄道ですが、往復回数が多かったので、とても役に立ちました(* ̄ー ̄)そして回収した資材は倉庫のチェストへ種類別で保管しておきます(/^^)/最近保管量がさみしくなっていた石系ブロックも充実いたしました(* ̄∇ ̄*)それと砂利も