古城の内装建築で、下地が完成いたしました
さてさて、本日から古城の内装を作って行く事にいたしまして、
まずは二階の天井と内壁を撤去いたしました(  ̄ー ̄)ノ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

っと、
湧きつぶし用のランタンも撤去が完了いたしまして、
古城の屋根は現在モンスターが湧き放題な状態となっておりますm(。_。)m

このあと暫くは夜更かし厳禁ですね( ̄^ ̄)
と言う事で、夜はしっかりと睡眠をとりつつ、一階の内壁も撤去しました(* ̄∇ ̄)ノ

一番高い塔の中に螺旋階段が設置してあるんですが、
こちらも一旦撤去してしまいます(/^^)/

こんな感じで撤去作業があらかた終わりましたら、
最後に床面も撤去です(#゚Д゚)ノシ

そんでもって、
ホイ( ̄0 ̄)/

これで全ての撤去作業が完了となりまして、内装がまっさらな状態となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そしたら新たな内装ですが、イメージとしてはちょっぴり温かみのある雰囲気で、
苔の生えた外観とは異なるイメージに仕上げたいと思いまして、
床面にはトウヒのハーフブロックをチョイスいたしました(*^ー^)ノ♪

石材を使った大理石っぽい感じとかも考えたんですが、木材の方が温かみがあるんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
それと、他の木材も使ってのクッキー建築なんかも考えたんですが、
単色の方が落ち着き感が出るんじゃないかと思ったので、あえてトウヒ木材のみにしてみましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ

これで一階部分の床面が出来上がりまして、
お次は二階部分の床面を設置していきます( ̄ー ̄ゞ−☆


ワンフロアの解放感ある感じでもよいかと思ったんですが、
ベランダ的なスペースもあったりして、もともとが二階建ての作りになっておりますんで、
二階建てにする事にいたしました(* ̄ー ̄)
そしたら、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こんな感じで、中央部分は吹き抜けにして、解放感も少し残しておく作戦でございます♪ヽ(´▽`)/
しかし、このままだと床面が浮かび上がっている感じで不自然になってしまいますんで、
等間隔で柱を設置いたします(/^^)/


柱には石レンガを使いまして、あとは苔石を隠すように、
磨いた花崗岩を設置してみましたε=( ̄。 ̄ )
色合い的にも目指している温かみがある感じになって来たんじゃないかと思います(* ̄ー ̄)
そしたら、お次は二階部分ですが、まずは天井を設置してしまう事にいたしまして、
天井には解体した石のハーフブロックを再利用する事にいたしました...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
ホテルの外観建築が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からホテル建築を開始いたしまして、壁面部分までが完成いたしましたんで、さっそく続きの作業で、先ずは一階部分に窓ガラスをはめ込んでみました(*^ー^)ノ♪一階は外から丸見えになってしまいますんで、黒いガラスでプライバシー保護といったイメージです( ̄^ ̄)そしたら、お次は二階部分に床板を設置していきます(゜ロ゜)床板素材は色々悩んだんですが、どの様な内装にも合わ
-
-
うれしい誤算で作戦決定です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の解体作業が完了いたしまして、ついに新しい天空TTの建築に向けて作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、最初に始めたのがチャンクの確認作業で、無事にチャンクの境目を発見できましたんで、さっそく受け皿の部分に線引きを開始しておりますm(。_。)m前回の作業で目印を設置しておきましたんで、目印を目安に線引き作業中です(* ̄ー ̄)作業のほうは、線引きをする部
-
-
水抜き作業 本当の最終回
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/延長戦に突入しておりました第二岩盤整地会場での水抜き作業も、本日で最終回となります(* ̄∇ ̄)ノ水抜きに関してはほとんどの作業が完了となりまして、残るは海底部分の砂利を回収するのみとなりましたんで、回収した濡れたスポンジなんかを乾かして、水抜き作業用のアイテムを回収しておきました( ̄ー ̄ゞ−☆あとは砂利を回収して、シュルカーボックスで持ち帰るだけとなりまし
-
-
岩盤整地会場の拡大 9日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は修繕や村人との交易なんかでちょっぴり息抜きをいたしまして、最後にかぼちゃの収穫をしておきました(/^^)/相変わらずの埋まりラマさんに、ハマりニワトリさんと、謎の魅力がみなさんを惹きつけるかぼちゃ畑でございます♪ヽ(´▽`)/そんなかぼちゃの収穫が完了しまして、岩盤整地会場へと戻ってまいりました( ̄ー ̄ゞ−☆こうやって見ると作業の進み具合を実感す
-
-
岩盤整地会場の拡大が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、整地作業がもうちょっとで完了となりますんで、満タンになったインベントリを倉庫で整理整頓をして、道具類の修繕をして、最後の準備を整えております(/^^)/アイテム整頓が約9LC分に、ボロボロのダイヤピッケルを5本修繕と、地味な作業なんですが、割と時間がかかるんです(; ̄ー ̄Aそんな感じで準備が整いましたら、最後の整地作業へ突入するため、岩盤整地会場へと戻
-
-
久しぶりの邪神パウダー
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、アドリブ建築で今回も大失敗をして、建設途中に敷地が足りなくなるという事件が発生いたしました(; ̄ー ̄Aなので砂漠の砂漠化を始めております( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、いつものだるま落とし方式で砂漠を削っていたんですが、今削っている部分と、正面に見えている塊なんかも綺麗にしていかなくてはいけません(;・ω・)とりあえずここまでは良いとし
-
-
生存報告です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(´・ω・`)ショボーン昨日はとても多くのお見舞いコメントを頂き、本当にありがとう御座います。・゚・(ノД`)・゚・。みなさんの優しいコメントにまいくらぺさんも安心して寝っ転がっております(*´?`*)相変わらず様態ではございますが、お薬のおかげで熱も38度前後をウロウロするような状態に落ち着きまして、先日よりはちょぴっとだけ楽ちんになってきました( ̄ー ̄)bグッ!それとお医者さんから、イ
-
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 19日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は5層目の4列目がもうちょっとといったところで耐久限界となりまして、ブレイズトラップで装備品の修繕を行いました( ̄ー ̄ゞ−☆そして、脱走ブレイズさんに襲われつつも修繕が完了したので作業へと戻りまして、中途半端だった4列目の作業を完了させてしまいました(* ̄∇ ̄)ノ湯気と雨で何が写っているのかわかりません(;・∀・)なので、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜
-
-
新たに生成された世界を探索してみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日は洞窟と崖アップデートの新要素をさらに確認していこうと思いまいして、砂漠の砂漠化会場からトロッコ鉄道で襲撃イベントトラップへと移動中です三( ゜∀゜)この襲撃イベントトラップから先は暫く進むと未探索エリアになっておりますんで、本日はこの先へどんどん進んで行くことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆緑豊かな洞窟がある場所の地上ではツツジが生えていたりす
-
-
天空建築 上層まで完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は中層部分造って、上層部分の下書きまでが完成いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ上層は中層の屋根の一体化させてアクセントを加える様なデザインにいたしまして、さっそく壁の積み上げ作業から開始しております(/^^)/壁自体のデザインはシンプルなのでとても作業がやりやすいです(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、サクサク作業を進めて2段目まで積みあがりまして、資材補給の
- PREV
- のんびりお散歩がてらに敷地を探してみました
- NEXT
- 狐を西々地方にお迎える (前編)