マインクラフト攻略まとめ

久しぶりにダイヤスコップを作ってエンチャンしちゃいました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩の収集作業が完了しまして、


その後海底神殿へと移動して、現在神殿内部の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆






三階層部分の床面を解体していきまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






海底神殿内部がスッキリして、資材収集完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで海底神殿での資材収集作業も終了となりましたんで、


回収した資材の整理整頓で拠点へ戻る途中に、





またまたブレイズトラップで修繕作業もしておきました(  ̄ー ̄)ノ






砂漠の砂漠化会場に比べると消耗は少なかったんですが、


作業時間的には海底神殿の方が長かったかもしれません(; ̄ー ̄A





そして、収集してきた資材ですが、


先ずは海晶ブロック(゜ロ゜)






この在庫が、、、





これくらいまで増えました(* ̄∇ ̄)ノ






約半LC分くらいといった感じです(* ̄ー ̄)




そして、ほぼ空っぽの状態だった海晶レンガは、


じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






1LCちょっとも収集してくることが出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホク





この海晶レンガはガーディアン素材で作成するとコストが高いので、


この収穫量はかなり多いんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





その他には、暗海晶レンガと、シーランタンです(  ̄ー ̄)ノ






こちらはほんのわずかの収穫となっておりまして、


逆にガーディアントラップで収集した方が効率は良さそうですね( ̄〜 ̄)





在庫量的にはもう一か所くらい海底神殿から資材収集をしておきたいところですが、


先に気になっていた作業をしてしまう事にいたしまして、





それがこちらの砂丘です( ̄^ ̄)






最近は砂岩ブロックの収集をメインで作業をしていたので、


砂岩があまり含まれていない砂丘部分がかなり残っているんです(´д`|||)





このままでは砂漠の砂漠化会場も使いにくい形で敷地が残ってしまいますんで、


こちらの砂丘を綺麗にしてしまう事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





と言う事で、先ずはこの辺り(*^ー^)ノ♪






一応線引きをしておきましたが、この見えている辺りを綺麗にしていきたいと思います( ̄¬ ̄)





画像にも写っておりますが、足元に洞窟があったので、


地面が陥没したりしつつの作業となりましたΣ(´□`;)






そんな露出してしまった洞窟なんかは封鎖をしつつ作業を進めて行きまして、





これくらいまで作業が進みました(* ̄∇ ̄)ノ






今回は松明を使った砂崩し作戦が使えないので、効率?のダイヤスコップで手掘りとなっております♪ヽ(´▽`)/





既に耐久限界ギリギリとなっておりますが、あとのダイヤスコップは効率?しかないので、


整...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
湧き層の一層目が出来上がったので、機能を確認してみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も引き続きトラップタワーの建築作業を進めて行きますね( ̄ー ̄ゞ−☆前回は網目状の土台が出来上がりましたんで、モンスターを落とし穴へといざなう、トラップドアを作っていきます(*^ー^)ノ♪シュルカーボックス一箱分の原木を持ってきておりますが、トラップドアはコストがお高いので、あまり量産は出来ませんね(; ̄ー ̄Aそんな高級トラップドアを、こんな感じで設

no image
資材収集 その2

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日も港町を作るべく、建材の収集を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、先日かまどに投入しておいた鉄鉱石が焼きあがっておりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψすべて取り出しまして、在庫がこちら(  ̄ー ̄)ノもうちょっとで1LCといった感じで、これで当分は鉄の心配は大丈夫そうですΨ( ̄∇ ̄)Ψで、本日の収集活動はこちら(  ̄ー ̄)ノみなさん覚えてますか?( ̄ー ̄)ネザーリアクター会場

no image
1.16.4対応のゴーレムトラップを試作しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/トラップタワー建築の作業も完了となりまして、作業の方はひと段落といった状態になりまして、前回少しお話しておりましたが、今回からはゴーレムトラップの再築をしていく事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまずはゴーレムトラップの作り方について実験をいたしますんで、クリエイティブのフラットワールドへとやってきております( ̄ー ̄ゞ−☆最初にゴーレムさんの処理方法ですが、現在残

no image
TT一号機の解体が始まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、段々整地会場が建造物で埋まってしまったので、敷地の確保も兼ねて、中断していたTT一号機の解体を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、検証用に設置して、いつの間にやらツタの栽培場になっていたこちら(  ̄ー ̄)ノこれの撤去を行っていきたいと思います( ̄^ ̄)まず、先端の部分をちゃちゃっと解体\(゜ロ\)(/ロ゜)/土ブロックなんで、あっという間でした

no image
砂集め最終回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も張り切って砂を集めていきましょう( ̄ー ̄ゞ−☆かなり川の露出が大きくなってきまして分かりにくいので、反対側から見てみますねε=ε=┏(・_・)┛砂漠に、川、、、(・ω・)どうして砂漠になってしまったんですかね(; ̄ー ̄Aで、川辺の砂集め痕はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノそして、ほかの箇所から入手した砂岩ブロックを使ってホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜

no image
作成済みのフェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、第四区画の湧き層建築も終盤に突入いたしまして、昨日は12層目まで湧き層が出来上がりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、インベントリはこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ計算通りで、解体した土台がすっぽり収まっております(* ̄ー ̄)更にはもう一層分のフェンスゲートを持っておりますんで、隣りの土台設置には向かわず、そのまま13層目の湧き層建築を開始です( ̄ー ̄ゞ−☆第三区画の

no image
ガーディアンさんが湧く座標を確認しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうござます(^O^)/さてさて、前回はウィッチさんがスポーンして急遽実績を解除いたしましたが、実際にウィッチさんがスポーンしてしまうのは問題なので、湧き層をこんな感じにしてみました(  ̄ー ̄)ノスライムブロックにガーディアンさんがスポーンする事は確認できておりますし、他のモンスターはスライムブロックにスポーンしないハズなので、ガーディアントラップにはもってこいなんじゃないかと思

no image
恐怖のタイムスリップ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日より別荘二号館の屋根を建設していきます( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに屋根の参考デザインを考えたんですが、こちらを参考にして作っていくことにいたしました(  ̄ー ̄)ノそう、別荘一号館でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれなりにアレンジを加えていくつもりですが、それとなく関連性を持たせた感じに作っていけたらと考えております(* ̄ー ̄)という事で、まずは真ん中の部分から作っていき

no image
新しいかぼちゃ畑を作ることにしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は新しいかぼちゃ畑を作ることにいたしましたんで、まず、テストワールドで実験をすることにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆先日コメントでアイデアを頂いたんですが、トロッコに乗りながらかぼちゃに顔を彫り込んでいくと楽しい、ということでしたんで、その実験をしてみる事にしたんですΨ( ̄∇ ̄)Ψかぼちゃとトロッコ、、、夢のコラボレーションは実験するまでもなく楽しいのは間違

no image
検閲所を作りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、外壁建築の外観が出来上がりまして、今回からは内装の建築作業へと突入いたします( ̄ー ̄ゞ−☆まず、重要となる検閲所、西門の作業から開始することにいたしまして、こんな感じで形を変更してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/出口と入り口の二つの通路を作成しまして、それぞれで検閲を行うことができるようにいたします( ̄^ ̄)そして、いつも通りの床下間接照明を設置(/^