マインクラフト攻略まとめ

久しぶりにダイヤスコップを作ってエンチャンしちゃいました

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩の収集作業が完了しまして、


その後海底神殿へと移動して、現在神殿内部の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆






三階層部分の床面を解体していきまして、





ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






海底神殿内部がスッキリして、資材収集完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





これで海底神殿での資材収集作業も終了となりましたんで、


回収した資材の整理整頓で拠点へ戻る途中に、





またまたブレイズトラップで修繕作業もしておきました(  ̄ー ̄)ノ






砂漠の砂漠化会場に比べると消耗は少なかったんですが、


作業時間的には海底神殿の方が長かったかもしれません(; ̄ー ̄A





そして、収集してきた資材ですが、


先ずは海晶ブロック(゜ロ゜)






この在庫が、、、





これくらいまで増えました(* ̄∇ ̄)ノ






約半LC分くらいといった感じです(* ̄ー ̄)




そして、ほぼ空っぽの状態だった海晶レンガは、


じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ






1LCちょっとも収集してくることが出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホク





この海晶レンガはガーディアン素材で作成するとコストが高いので、


この収穫量はかなり多いんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)





その他には、暗海晶レンガと、シーランタンです(  ̄ー ̄)ノ






こちらはほんのわずかの収穫となっておりまして、


逆にガーディアントラップで収集した方が効率は良さそうですね( ̄〜 ̄)





在庫量的にはもう一か所くらい海底神殿から資材収集をしておきたいところですが、


先に気になっていた作業をしてしまう事にいたしまして、





それがこちらの砂丘です( ̄^ ̄)






最近は砂岩ブロックの収集をメインで作業をしていたので、


砂岩があまり含まれていない砂丘部分がかなり残っているんです(´д`|||)





このままでは砂漠の砂漠化会場も使いにくい形で敷地が残ってしまいますんで、


こちらの砂丘を綺麗にしてしまう事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆





と言う事で、先ずはこの辺り(*^ー^)ノ♪






一応線引きをしておきましたが、この見えている辺りを綺麗にしていきたいと思います( ̄¬ ̄)





画像にも写っておりますが、足元に洞窟があったので、


地面が陥没したりしつつの作業となりましたΣ(´□`;)






そんな露出してしまった洞窟なんかは封鎖をしつつ作業を進めて行きまして、





これくらいまで作業が進みました(* ̄∇ ̄)ノ






今回は松明を使った砂崩し作戦が使えないので、効率?のダイヤスコップで手掘りとなっております♪ヽ(´▽`)/





既に耐久限界ギリギリとなっておりますが、あとのダイヤスコップは効率?しかないので、


整...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
イカちゃんのお陰です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事でご紹介しているのがベータ版のバージョンBuild6なんですが、昨日バージョンアップがございましてBuild7となりました( ̄ー ̄)このバージョンアップで、ご紹介している水路にいくつか不具合が発生する事態となりました(´д`|||)現在まいくらぺさんも絶賛問題修整中ではございまして、たぶん大丈夫って感じにはなりました(; ̄ー ̄Aとりあえずは修正前の水路をご紹介して

no image
海で色々と発見してしまいました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ネザー整地の作業が完了いたしまして、ゾン豚トラップの建築も進めていきたいところですが、先日のアップデートで追加された新しい海を探索してみたいので、ちょっとお出かけをすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψアップデートの際に簡単に新要素をご紹介いたしましたが、なにやら海底にいろいろな物が追加されているようなので、海底探索のお供に、水中呼吸と、暗視のポー

no image
ガーディアン斥候部隊の存在が明らかに

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はモンスターの湧かなくなる高さを確認いたしまして、現在の岩盤整地会場の上に新しいトラップタワーと、隣りに第二岩盤整地会場を作る事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそのほかにもネザーでのトラップタワーの建築も予定しておりますが、地上とネザーのトラップタワー建築で問題となってくるのが、資材不足の問題です(;・∀・)実は、その問題を解決するためにも岩盤整地(

no image
ココ掘れホイホイ

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はダイヤが全然見つからず残念な結果となりましたが、新バージョンのアップデートも迫ってきている感じなので、サクサクっと目標を達成して、ウィザー戦の準備も進めていきたいところです( ̄ー ̄)そんな気持ちで作業を開始したところ、早速ダイヤ鉱石を発見いたしました(゜ロ゜;ノ)ノ新しい列に突入してすぐの発見ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ本日は幸先の良いスタートが切れましたんで、ヤル

no image
スイートベリー畑を作って、キツネさんを探しにお出掛け

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は無事にスイートベリーをゲットする事が出来ましたんで、さっそく栽培をしたいので、拠点へ帰りますね( ̄ー ̄ゞ−☆未探索エリアを探索してきましたが、位置的にはガーディアントラップとか、海の家が近いと思いますんで、海の探索拠点を目指して、行きとは違う方角へ進んで行きますε=ε=┏(・_・)┛エッホ エッホひまわり平原なんかを発見しつつ、海へ出ましたんでボードに

no image
ネザー整地 陸地解体に突入です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー整地の天井解体が完了いたしまして、残るは陸地の解体作業と、地上部分の解体作業となっております( ̄^ ̄)とりあえずは、一番大変だった天井解体が完了したところで、一旦外壁の設置作業をしてみる事にいたしました(/^^)/ネザーには空飛ぶ豆腐が生息しておりますんで、整地を行った場所に外壁を設置しなくてはいけません( ̄〜 ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ

no image
発射装置を利用した溶岩ブレード

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はステーキの製造機が出来上がりまして、子牛の成長を待つ間に焼き豚製造機の作成をしていくことにいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこんな感じで下書きをいたしました(  ̄ー ̄)ノ実際にはピストンを下側に設置するんですが、形はこれで良さそうです( ̄ー ̄)この装置で問題となるのはレッドストーンの配線となるんですが、今回は一番簡単な解決方法として、地下を利

no image
海底に丸石ハーフの貼り付けを再開です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、巨大洞窟の湧きつぶし作業も完了いたしまして、海底に丸石ハーフを貼り付ける作業を再開いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆洞窟探索と違ってワクワク感はありませんが、作業の進み具合がちゃんとわかるので、ジワリジワリと丸石だらけになっていく感じを楽しみながらの作業でございます(* ̄ー ̄)そんな調子で作業を進めていると、またまた砂利の崩落事故が発生いたしました!!(

no image
レッドストーン回路について 後編

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日が最後となりますが、レッドストーン回路についての説明で、基本回路をご紹介していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆最初の説明で、動力の信号が伝わる最大の長さは、15マスが最大となるとご紹介しました( ̄ー ̄)しかし、配線を延長する方法がございまして、それがこちら(  ̄ー ̄)ノスイッチがオフの状態で、延長した先のワイヤーにはRSトーチの動力が発生しております(・ω・)し

no image
究極TT建築 処理層編 その14

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ちょっと気になるコメントをいただきまして久しぶりにトラップタワーへやってまいりました(* ̄ー ̄)相変わらず元気に稼働しておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψといっても、ベータテストの時に色々実験をしていた、偽くらぺワールドです(  ̄ー ̄)ノで、ちょっとたかいところから足を踏み外してしまいましてハートが半分減ってしまいましたσ(´・д・`)コマッタナー仕方がないので、ゾンビーフをおいしく