久しぶりにダイヤスコップを作ってエンチャンしちゃいました
さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩の収集作業が完了しまして、
その後海底神殿へと移動して、現在神殿内部の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆
三階層部分の床面を解体していきまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
海底神殿内部がスッキリして、資材収集完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで海底神殿での資材収集作業も終了となりましたんで、
回収した資材の整理整頓で拠点へ戻る途中に、
またまたブレイズトラップで修繕作業もしておきました(  ̄ー ̄)ノ
砂漠の砂漠化会場に比べると消耗は少なかったんですが、
作業時間的には海底神殿の方が長かったかもしれません(; ̄ー ̄A
そして、収集してきた資材ですが、
先ずは海晶ブロック(゜ロ゜)
この在庫が、、、
これくらいまで増えました(* ̄∇ ̄)ノ
約半LC分くらいといった感じです(* ̄ー ̄)
そして、ほぼ空っぽの状態だった海晶レンガは、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ
1LCちょっとも収集してくることが出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホク
この海晶レンガはガーディアン素材で作成するとコストが高いので、
この収穫量はかなり多いんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
その他には、暗海晶レンガと、シーランタンです(  ̄ー ̄)ノ
こちらはほんのわずかの収穫となっておりまして、
逆にガーディアントラップで収集した方が効率は良さそうですね( ̄〜 ̄)
在庫量的にはもう一か所くらい海底神殿から資材収集をしておきたいところですが、
先に気になっていた作業をしてしまう事にいたしまして、
それがこちらの砂丘です( ̄^ ̄)
最近は砂岩ブロックの収集をメインで作業をしていたので、
砂岩があまり含まれていない砂丘部分がかなり残っているんです(´д`|||)
このままでは砂漠の砂漠化会場も使いにくい形で敷地が残ってしまいますんで、
こちらの砂丘を綺麗にしてしまう事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
と言う事で、先ずはこの辺り(*^ー^)ノ♪
一応線引きをしておきましたが、この見えている辺りを綺麗にしていきたいと思います( ̄¬ ̄)
画像にも写っておりますが、足元に洞窟があったので、
地面が陥没したりしつつの作業となりましたΣ(´□`;)
そんな露出してしまった洞窟なんかは封鎖をしつつ作業を進めて行きまして、
これくらいまで作業が進みました(* ̄∇ ̄)ノ
今回は松明を使った砂崩し作戦が使えないので、効率?のダイヤスコップで手掘りとなっております♪ヽ(´▽`)/
既に耐久限界ギリギリとなっておりますが、あとのダイヤスコップは効率?しかないので、
整...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
要塞村を整備していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、村人との交易を始めるために、交易専用の村を作る事にいたしまして、新素材のテラコッタを利用してモンスターの侵入を防ぐための防護壁を設置しております(/^^)/テラコッタは前後左右と向きを変えて設置することで、模様をつなげて設置していくことが可能となっております( ̄ー ̄)壁の様に縦方向に絵柄を組み合わせる場合も、この様に横方向の設置向きを変えて絵柄を
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 38日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、薄造りスライス作戦で進めてきました第二岩盤聖地会場の7層目ですが、半面の作業がついに最後の1枚となりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、その最後の1枚の砂利を撤去しております(/^^)/ふふふ、ゴールの岩盤ブロックが露出しましたね(* ̄ー ̄)そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、砂利の撤去作業が完了いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆そしたら、最後のスライス作業に突入です(#゚Д゚)ノシ
-
外壁の窓のデザインを変更いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は外壁の内側に窓を設置しまして、その後、デザインを考えながら、天井の貼り付け作業を開始いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆まずは西門から作業を開始しまして、現在は邪神大社裏への外壁に天井を設置しております(/^^)/そのまま外壁の天井を設置していきまして、今度は監視塔の天井を設置\(゜ロ\)(/ロ゜)/さらには一番長い外壁の天井を設置していきます((((((((・ω
-
巡回しながら色々チェックしてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はゴーレムトラップの簡単な点検を行いましたが、村人に関してはその他にも色々な問題のご報告をいただいておりまして、UI設定をポケットエディションで交易を行うと、インベントリ内のアイテムが消えるとか、村人がタネを拾わず、畑で小麦の植え付けを行わないとか、まだ、まいくらぺさんが未確認の不具合が色々と発生しているようなので、みなさんも交易を試してみる際には
-
ついにマグマキューブトラップが出来たかも
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、TT二号機の改築工事を行っている最中ではございますが、今回は、前回『おまけコーナー』でご紹介した新型処理層の、製品化を目指して研究を進めてみる事にいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、湧き層を作るために必要となる知識で、基本的なモンスターのスポーン条件をご説明いたします( ̄^ ̄)最初にご紹介するのは、一番多い身長2マスのモンスターです(  ̄ー ̄)ノ画像では邪神
-
ナマコちゃんの育成場を作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日はのんびりマイクラPEの4周年記念ということで、ワールド配布をさせていただきましたが、ワールドの導入をいただき、遊んでいただけましたでしょうか?(* ̄ー ̄)四年間かけて作ってきたいろいろな施設がありますんで、ぜひブログの記事と比較しながら楽しんでいただければ幸いでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψさて、今回は新しい海に追加された、サンゴ礁を探しに行きたいと思いまして、
-
第二岩盤整地会場の露天掘り 30日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は8列目のスライス作業が完了したとおころでしたが、その後に切り離した地層の解体も完了しまして、8列目の解体が完了となっております(* ̄∇ ̄)ノなにやら行商人さんがラマさんを引きずり落そうと頑張っていらっしゃいますね(;・ω・)そんな行商人さんの様子を眺めつつ、9列目のスライス作業に突入( ̄0 ̄)/9列目でも溶岩池が露出しましたが、今回も試練を乗り越えて
-
城下町とか、キャットタワーとか
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/う〜ん、なにを作ろうか、、、、( ̄〜 ̄)っは!Σ( ̄□ ̄;)どうもみなさん(  ̄ー ̄)ノ何を作ろうか今悩んでおりまして、整地された土地を眺めておりました(; ̄ー ̄Aそこで一つ気になったことがございまして、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ覚えていらっしゃる方もいるかと思いますが、未だに羊さんはギリギリの状態でございます(゜ロ゜)、、、( ゜д゜)、;’.・で、何を作るか考えな
-
床下照明の埋設作業が完了いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は目標エリアから砂岩の撤去が完了いたしまして、今は作業中に回収した砂岩ブロックを倉庫で整理整頓中です(/^^)/約5LCもの砂岩を収集してきましたが、ゆとりある第二倉庫のおかげで保管スペースは十分でございます♪ヽ(´▽`)/そんな整理整頓タイムが終了しましたら、床下照明の設置に向けてかぼちゃの収穫をいたしました( ̄¬ ̄)今期のかぼちゃも中々良いできだべ
-
溶岩海のマグマぜんぶ抜く 4日目
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/溶岩海のマグマを抜くと、底には超巨大外来種がぁ!Σ( ̄□ ̄;)という事は無く、砂利を使ったマグマ抜き作業を進めておりますが、2ターン目の作業が完了して、3ターン目の作業準備が整いました( ̄ー ̄ゞ−☆インベントリ満タンに砂利を詰め込みまして、ポーションを一気飲みしたら、こんな感じで砂利を落とし込んでいきます(/^^)/足場もギリギリな場所なので、砂利落としの作業では
- PREV
- ネザーの高みを目指す (前編)
- NEXT
- ネザーの高みを目指す (後編)