久しぶりにダイヤスコップを作ってエンチャンしちゃいました
さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場で砂岩の収集作業が完了しまして、
その後海底神殿へと移動して、現在神殿内部の解体作業を進めております( ̄ー ̄ゞ−☆

三階層部分の床面を解体していきまして、
ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

海底神殿内部がスッキリして、資材収集完了でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
これで海底神殿での資材収集作業も終了となりましたんで、
回収した資材の整理整頓で拠点へ戻る途中に、
またまたブレイズトラップで修繕作業もしておきました(  ̄ー ̄)ノ

砂漠の砂漠化会場に比べると消耗は少なかったんですが、
作業時間的には海底神殿の方が長かったかもしれません(; ̄ー ̄A
そして、収集してきた資材ですが、
先ずは海晶ブロック(゜ロ゜)

この在庫が、、、
これくらいまで増えました(* ̄∇ ̄)ノ

約半LC分くらいといった感じです(* ̄ー ̄)
そして、ほぼ空っぽの状態だった海晶レンガは、
じゃじゃーんΨ( ̄∇ ̄)Ψ

1LCちょっとも収集してくることが出来ました(* ̄∇ ̄*)ホクホク
この海晶レンガはガーディアン素材で作成するとコストが高いので、
この収穫量はかなり多いんじゃないかと思います( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)
その他には、暗海晶レンガと、シーランタンです(  ̄ー ̄)ノ

こちらはほんのわずかの収穫となっておりまして、
逆にガーディアントラップで収集した方が効率は良さそうですね( ̄〜 ̄)
在庫量的にはもう一か所くらい海底神殿から資材収集をしておきたいところですが、
先に気になっていた作業をしてしまう事にいたしまして、
それがこちらの砂丘です( ̄^ ̄)

最近は砂岩ブロックの収集をメインで作業をしていたので、
砂岩があまり含まれていない砂丘部分がかなり残っているんです(´д`|||)
このままでは砂漠の砂漠化会場も使いにくい形で敷地が残ってしまいますんで、
こちらの砂丘を綺麗にしてしまう事にいたしました( ̄ー ̄ゞ−☆
と言う事で、先ずはこの辺り(*^ー^)ノ♪

一応線引きをしておきましたが、この見えている辺りを綺麗にしていきたいと思います( ̄¬ ̄)
画像にも写っておりますが、足元に洞窟があったので、
地面が陥没したりしつつの作業となりましたΣ(´□`;)

そんな露出してしまった洞窟なんかは封鎖をしつつ作業を進めて行きまして、
これくらいまで作業が進みました(* ̄∇ ̄)ノ

今回は松明を使った砂崩し作戦が使えないので、効率?のダイヤスコップで手掘りとなっております♪ヽ(´▽`)/
既に耐久限界ギリギリとなっておりますが、あとのダイヤスコップは効率?しかないので、
整...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
天空TTの屋根部分を解体していきます
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は拠点をウロウロとしておりましたが、本日からは天空TTで屋根を解体しながら鉄インゴットを収集していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、屋根内部に残されている足場の土ブロックを解体していきますね(゜ロ゜)既に1区画は解体済みとなっておりますんで、残りの3区画を解体していきます( ̄0 ̄)/念のため、ビーコンなんかも持ってきたんですが、土ブロックの解体
-
-
マイクラを快適に遊ぶためのスマホを考えてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在レッドストーン回路の仕組みを開発している最中ではございますが、余りにも回路がややこしくなってしまいまして、完全にオーバーヒート状態となっております(´-ω-`)なのでブログでご紹介出来るような進捗が無いので、本日はマイクラを快適に遊ぶための、スマホ選びについて考えていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψポケットエディションはアップデートごとに色々な要素が
-
-
三分割回路の合体!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は地上に設置されているフェンスを地下へ格納する仕組みを、三分割で作成いたしましたε=( ̄。 ̄ )更には、作成した三分割の装置に加え、一番最初に作成した、格納してあるフェンスを地上へ出す仕組みをならべてみました(  ̄ー ̄)ノこれらの4つの仕組みをすべて組み合わせる事で、すべての仕組みが完成となる予定ですΨ( ̄∇ ̄)Ψしかし、一度にすべての仕組みを組み合わせよ
-
-
湧き層第三区画 折り返し地点に到達
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/先日コンビニでプリンを購入したんですが、ついにデザート用のスプーンが付いてきたんです(´;ω;`)ブワッまさかの箸から始まった戦いでしたが、その後は食事用の大きなスプーンが2回続きまして、諦めかけていたその時に、デザート用のスプーンが炸裂いたしました(。>д
-
-
発見した新要素を詳しく調べてみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はアップデート後初の洞窟探索を完了いたしまして、海を泳いで天空のお城へと戻ってまいりました三( ゜∀゜)こちらからネザー経由で拠点へと帰宅いたしまして、先ずはゲットした鉱石のアイテム化大会を開催したいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今回メインとなる銅鉱石は、4スタックピッタリとなっておりまして、さっそくこんな感じでくらぺタウンの空き地に並べさせて頂きまし
-
-
天空産業エリアに全自動養蜂場を建築いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^o^)/さてさて、前回は砂漠の砂漠化会場でゴーレムトラップの改修作業をさせていただきまして、帰りがけに作業中にゲットした鉄を頂きました(* ̄∇ ̄*)ホッパーを大量に作ったりするのに、鉄はいくらあってもおっけーですよね(* ̄ー ̄)そして、今度は場所を移動いたしまして、ガーディアントラップへとやってまいりました三( ゜∀゜)シーランタンも在庫がほとんど無い状態なので、一週間
-
-
究極TT建築 処理層編 その9
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は一周年記念として、おいしいチャーハンの作りかたをご紹介いたしました( ̄¬ ̄)、、、なんですか?(゜д゜)まいくらぺさんはチャーハンのてっぺんに付いているグリーンピースも好きですよ?( ̄¬ ̄)、、、で、今日は真ん中のアイテム落としを作っております(; ̄ー ̄A中心にアイテム収集ポイントがあるので、その部分を避けるように左右から作っております( ̄^ ̄)そ
-
-
医療設備も作ってみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/内装建築も約半分が完了しまして、後半戦へと突入いたしました( ̄^ ̄)どこが終わっているのかといいますと、こんな感じです(  ̄ー ̄)ノ今は、赤○の四か所が完了しておりまして、残りは北側に並んでいる4か所となります( ̄ー ̄ゞ−☆ということで、本日は、西門の残りと、北西の監視塔の内装を完成させましたんで、さっそくご紹介を進めていきたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψまずは西門の検
-
-
天空建築 1階の内装が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、最下層部分の内装建築を進めておりますが、通路部分の装飾品がちょっぴり物足りない感じがしたので、この様な装飾品を設置してみました(  ̄ー ̄)ノキャンドルスタンドをイメージして設置してみました(* ̄ー ̄)エンドロッドの代わりにナマコちゃんを設置しようかと思ったんですが、フェンスの上には設置が出来なかったので、ちょっと長いですがエンドロッドをろうそくに見
-
-
やっとの思いで仕組み全体の下書き回路が完成です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は機種変更について考えてみましたが、相変わらずフェンス格納装置の開発は続けておりました(; ̄ー ̄A先日に、フェンスを格納する仕組みと、格納されているフェンスを出す仕組みを作り出しまして、その二つを融合させる最後の段階となりましたε=( ̄。 ̄ )そして最初に思いついた作戦が、こちら(  ̄ー ̄)ノレバーの信号を分岐させて、一つをNOT回路で信号を反転
- PREV
- ネザーの高みを目指す (前編)
- NEXT
- ネザーの高みを目指す (後編)