鉱石の採掘深度と密度
今日はちょっと文章が多めですよ( ̄ー ̄)
昨日は、4粒のダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
みなさんの気持ちが、
まいくらぺさんにも伝わってきます( ̄〜 ̄;)
『なんか、ダイヤ少ないね?』
『TNTで、ダイヤ吹っ飛ばしてるんじゃ?』
『池ポチャは?』
、、、(´-ω-`)
分かります、最後意外は、、(;・ω・)
と、
昨日コメントでも情報をいただきましたのでご紹介させていただきます(  ̄ー ̄)ノ
PC版での情報も多く含まれるので、
鵜呑みにはしないでください( ̄0 ̄)/
まず、
鉱石には生成範囲があるというのは、ご存じの方も多いかと思います( ̄ー ̄)
一応
石炭=どの深さでも
鉄鉱石=Y63以下
Yというのが、高さの座標で、
マインクラフトPEの世界はY0(岩盤の下)〜Y128(高度限界)の高さがあります(゜-゜)(。_。)
ちなみに、海面がY62だそうなので、
地下を掘れば、石炭と鉄はどこでも出てくるということですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
次に、
金鉱石=Y31以下
エメラルド=Y31以下
ラピスラズリ=Y30以下
となります(  ̄ー ̄)ノ
ただし、これは例外がありまして、
メサバイオームに限り、金鉱石は度の高さでも採掘できますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
それと、
エメラルドが採掘可能なのは、山岳バイオームだけです( ̄0 ̄)/
最後に
レッドストーン=Y15以下
ダイヤモンド=Y15以下
そして、
加えていうと、
岩盤層がY0〜Y4にありまして、
そこから6マス上は、空洞にマグマがぎっしり詰まってます(´д`|||)

なので、
ブランチマイニングをするときには、
岩盤層から6マス上がると、溶岩処理が割と楽になります(  ̄ー ̄)ノ

もう一つ大事なのが、鉱石の密度です( ̄0 ̄)/
鉱石は生成範囲内でも、密度が違うんです( ̄〜 ̄)
例えば、ラピスはY30以下で生成されますが、
生成密度が一番高いのは、Y15となります( ̄0 ̄)/

なので、
ラピスを多く発見したい人は、Y15の高さでブランチマイニングですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
そして、
問題のダイヤモンドですが、
生成密度が一番高いとされているのが、Y5〜Y12なんです(゜ロ゜ノ)ノ

しかも、
そのほかの深さ(Y0〜Y5、Y12〜Y15)で生成されるダイヤは10%くらいとなるそうなので、
ダイヤ全体の生成率から考えると、ほとんど見つからないわけです( ̄〜 ̄;)
前回の発破作業も納得の数値ですよね(; ̄ー ̄A
ただし、
先ほど話したように、Y10までは溶岩がたくさんございますので、
実際採掘に向いているのが、Y11とY12なんです( ̄ー ̄)
つまり溶岩池ギリギリをせめていかないと、
ダ...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
水流畑を追加して、暗黒茸畑も作りました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は三種類の作物用の水流畑を建築させて頂きまして、そんな作業をしている間にも、かぼちゃが少しずつ収穫されておりました( ̄¬ ̄)かぼちゃ畑の自動収穫機能は問題がなさそうなので、お隣にスイカ畑も作っておくことにいたします(/^^)/残念ながら、スイカはかぼちゃと違ってあまり活躍の機会が無いので、かぼちゃ畑よりも一回り小さめに作っていきまして、ホイ( ̄
-
-
ゾン豚トラップの作り方をご紹介 後編
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はゾン豚トラップの処理層部分をご紹介しましたが、本日は湧き層についてご紹介を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず、処理層を設置する方角についてですが、ゾン豚さんはネザーゲートの南東側だけにスポーンいたします( ̄0 ̄)/なので、湧き層となるネザーゲートの南か、東側にMOB水路を設置しなくてはいけません( ̄^ ̄)分かりやすい図解でご理解いただけましたね(°Д°)
-
-
TT二号機、検証と考察
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事は文字数多めですよ?( ̄ー ̄)まずはじめに、よくある質問で、『溶岩ブレードを設置するのであれば、落下式にする必要は無いのでは?』と、思われている方も多いようなので、そのあたりを簡単に説明させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ理由としては、アイテムをたくさん収穫するためにはできるだけ短時間で、多くのモンスターを倒す必要があります( ̄^ ̄)たとえ話ですが、
-
-
マーケットプレイスで無料のゲームを遊んでみました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/本日は、お出掛けするときにスマホを忘れてしまったので、マーケットプレイスで無料のワールドを遊んでみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ寝坊して頭がぼーっとしておりましたんで、先ずは脳トレで目を覚まそうと言う事で、こちらSUB 0というゲームでございます(つд⊂)ゴシゴシこちらのスイッチを押すとゲームが開始となりまして、1面はこんな感じですm(。_。)m遊び方はアイテム欄の矢印を持
-
-
まだまだ新要素が盛り沢山
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日からは色々な追加要素の情報をはさみつつ通常の作業を進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに、ツインキャッスルの入口はこのようにいたしました(  ̄ー ̄)ノニンジンおいしいです(・∀・)っと、真ん中に通路を挟んで、入口が左右にある感じです(  ̄ー ̄)ノ剣を持ったゾンさんを撮影しようとして、やられてしまったのは秘密ですよ?( ̄ー ̄)そして、エンチャ
-
-
気分はメキシカン
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はちょっと脱線作業となってりましたが、建設資材を確保するために、ラバに乗ってメサへとやってきましたΨ( ̄∇ ̄)Ψラバに乗ってメサの台地をウロウロしていると、メキシカンにでもなったような気分でとても楽しいです( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)アミーゴ!そんな気分でウロウロいたしまして、今回はこげ茶の色つき粘土が欲しかったので、こちら(* ̄∇ ̄)ノこの丘を削って建設資材を
-
-
建築とか、間伐とか、山猫補充とか、
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日完成したジャングルゲート駅なんですが、あの後試行錯誤してちょっとだけ手を加えてみました( ̄〜 ̄)こちらです(  ̄ー ̄)ノ窓の部分に鉄格子をはめ込んで見ましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそれと、念のため出入り口を作っておきまして、こちらになります(  ̄ー ̄)ノドアやフェンスゲートが見える形だと見栄えが悪いので、安全性も考慮して地下道経由にしてみました(* ̄ー ̄)一応地下道の
-
-
こんな日もあるさぁ
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はジャングルで釣り三昧の生活をいたしまして、全体での釣果はこんな感じでございました(  ̄ー ̄)ノ結果的には中々の釣果だったと思われますが、目的としていた氷上歩行のエンチャントをゲットすることが出来ず、作戦変更で、村人と交易を進めるために一旦拠点へ戻ります三( ゜∀゜)長距離ネザー鉄道をガタンゴトンと移動して拠点へ戻り、まずは巡回タイムで、暗黒茸を収穫( ̄
-
-
展望台がある公園が完成いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は公園の建築を開始いたしまして、展望台が出来上がったので、簡単に飾りつけを進めております( ̄ー ̄ゞ−☆こんな感じで床板を設置いたしまして、展望台自体にはこのような飾りつけをしておきました(*^ー^)ノ♪ベンチを設置して、さらには展望台でよく見かける景色の地名なんかが書いてある案内板です(* ̄ー ̄)書見台を置いただけですが、それっぽく見えますね(゜ロ
-
-
邪フィンクス様がお疲れのようです
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はZBT1号機が完成という事で、引き続きゴールドラッシュを満喫しているわけですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノスライムブロックの上に、溶岩海のガラスブロックの上(゜ロ゜)所構わずMOBが湧いております(; ̄ー ̄A溶岩源でちゃんと床下溶岩にしないとダメなんでしょうか?( ̄〜 ̄;)っと、そろそろゴールドラッシュ体験も満足できましたんで、ポテトスティックを集めつつ、ダ