マインクラフト攻略まとめ

鉱石の採掘深度と密度

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









今日はちょっと文章が多めですよ( ̄ー ̄)






昨日は、4粒のダイヤモンドを発見いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ




そして、

みなさんの気持ちが、

まいくらぺさんにも伝わってきます( ̄〜 ̄;)



『なんか、ダイヤ少ないね?』

『TNTで、ダイヤ吹っ飛ばしてるんじゃ?』

『池ポチャは?』



、、、(´-ω-`)



分かります、最後意外は、、(;・ω・)







と、

昨日コメントでも情報をいただきましたのでご紹介させていただきます(  ̄ー ̄)ノ




PC版での情報も多く含まれるので、

鵜呑みにはしないでください( ̄0 ̄)/






まず、

鉱石には生成範囲があるというのは、ご存じの方も多いかと思います( ̄ー ̄)




一応

石炭=どの深さでも

鉄鉱石=Y63以下





Yというのが、高さの座標で、

マインクラフトPEの世界はY0(岩盤の下)〜Y128(高度限界)の高さがあります(゜-゜)(。_。)





ちなみに、海面がY62だそうなので、

地下を掘れば、石炭と鉄はどこでも出てくるということですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





次に、


金鉱石=Y31以下

エメラルド=Y31以下

ラピスラズリ=Y30以下



となります(  ̄ー ̄)ノ





ただし、これは例外がありまして、

メサバイオームに限り、金鉱石は度の高さでも採掘できますΨ( ̄∇ ̄)Ψ




それと、

エメラルドが採掘可能なのは、山岳バイオームだけです( ̄0 ̄)/





最後に


レッドストーン=Y15以下

ダイヤモンド=Y15以下






そして、

加えていうと、




岩盤層がY0〜Y4にありまして、

そこから6マス上は、空洞にマグマがぎっしり詰まってます(´д`|||)







なので、

ブランチマイニングをするときには、

岩盤層から6マス上がると、溶岩処理が割と楽になります(  ̄ー ̄)ノ







もう一つ大事なのが、鉱石の密度です( ̄0 ̄)/





鉱石は生成範囲内でも、密度が違うんです( ̄〜 ̄)




例えば、ラピスはY30以下で生成されますが、

生成密度が一番高いのは、Y15となります( ̄0 ̄)/







なので、

ラピスを多く発見したい人は、Y15の高さでブランチマイニングですΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そして、

問題のダイヤモンドですが、

生成密度が一番高いとされているのが、Y5〜Y12なんです(゜ロ゜ノ)ノ




しかも、

そのほかの深さ(Y0〜Y5、Y12〜Y15)で生成されるダイヤは10%くらいとなるそうなので、

ダイヤ全体の生成率から考えると、ほとんど見つからないわけです( ̄〜 ̄;)



前回の発破作業も納得の数値ですよね(; ̄ー ̄A





ただし、

先ほど話したように、Y10までは溶岩がたくさんございますので、

実際採掘に向いているのが、Y11とY12なんです( ̄ー ̄)





つまり溶岩池ギリギリをせめていかないと、

ダ...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 整地、整備

  関連記事

no image
左目の塔、最上階のデザインを考える

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日よりロマンエレベーターの到着フロア、左目の塔最上階となる、4階部分の内装建築を始めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆早速アプリを起動させたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノエレベーターの自動ドアから邪神レンガが消失しております(; ̄Д ̄)?たたりじゃ((((;゜Д゜)))という事で、邪神様のお怒りを鎮めるために邪神聖堂の建築です( ゜人 ゜)まずは先日並

no image
苗木が無いと発射装置の骨粉は減らないようです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、昨日は二回目の納品が終わりまして、現在天空TTから拠点へと戻っております三( ゜∀゜)そして拠点の第二倉庫で骨の補充をしたら、今度は作業現場への移動でございます三三( ゜∀゜)バビューン!描写距離の設定を最低の4チャンクに変更してからほとんど地上の景色が見えなくなっております(゜Д゜≡゜Д゜)?そんな空中にあるトロッコ路線で作業現場へ戻り、筋トレタイムに突入(`ロ´

no image
TT二号機が生まれ変わります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、お天気が良いのでお花摘みを初めて、双子村の近くにある花の森にやってきておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこんな感じでチューリップを摘み取りつつ、ごちゃまぜバイオームのメサから金鉱石もゲットです(* ̄∇ ̄*)ホクホクそんな感じでお花を摘み取りつつ丘の頂上まで到達すると、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノお花畑にメサのごちゃまぜと、何とも素晴らしい景色が広がっておりましたぁ♪ヽ(´▽`)

no image
全自動ドリップストーン工場にアップグレードしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は資材補充やらの作業をさせて頂きましたが、その時に気になった砂漠の砂漠化会場にある、ドリップストーン製造施設のアップグレードをしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆今まではドリップストーンが成長したところで適当に収集する感じでしたが、この施設を全自動化してしまう事にいたしまして、まずは屋上にある水槽から水を抜いてしまいます(/^^)/今日は天気も良いので

no image
港町建設の始まり

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ある程度資材の補給もできてきまして、今日あたりから作業を始めていこうかといった感じでございます( ̄ー ̄)ちょっとその前に、建築資材の定番とも言ってよいんじゃないでしょうか?オークを少し収集しておきます( ̄^ ̄)という事で、オークの収集を始めたのですが、こちら(  ̄ー ̄)ノ横向きに原木が伸びている、オークの大木です( ̄ー ̄)この伐採がとてもめんどくさい

no image
発破作業がついに完了いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はチャーハン爆弾が炸裂いたしまして、ついに発破解体の作業も第四区画のみとなりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ残りわずかとなった海底部分も、発破ぁ(°Д°)どーん本日もベッド爆弾で発破作業を進めております(σ≧▽≦)σヤッホー!しかしながら、画像にもキノコが写っておりますが、この第四区画はかなり多くの洞窟が生成されておりまして、凸凹にならないように、うまく爆風制御が必要な状況となっ

no image
砂が5LC溜まりました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/早速、まいくららの動画をごらんいただいたみなさん、ご視聴ありがとうございます\(^o^)/ニコニコではコメントを付けていただき、マイリス登録もいただきました(  ̄ー ̄)ノyoutubeでもコメントを頂き、チャンネル登録もいただいておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた楽しみが増えて、嬉しい限りです(σ≧▽≦)σイェーイみなさん、本当にありがとうございます(* ̄∇ ̄)ノ現在、第2話の編集もぼち

no image
4×3マスのピストンドアが完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日はピストンドアの回路をちょっと弄りましたが、完成に向けて残りの回路も追加していきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは最近同じみなってきました、T-FF回路スイッチ信号をオンオフ信号に切り替える回路です(* ̄ー ̄)そして、この出力を左右に分岐させて横向きピストンへ接続さらに枝分かれした配線を上向きピストンの一番したのピストンへ接続しますドアが閉じる時

no image
海底照明を設置してみた

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、今日も元気に港建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、以前に気になっていた街灯なんですが、高さを1マス高くしてみました(  ̄ー ̄)ノで、土台の羊毛を取り除きまして(/^^)/左の3つは通常は以前のままですが、比べてみると高いほうがよさそうです( ̄ー ̄)それと、カボチャが丸見えっていうのも気に入らないので、在庫の残りが5個のグローストーンへ変更です(  ̄ー ̄)

no image
天空TTにモンスターが湧かない原因

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ガーディアントラップが完成いたしまして、本日は順調な稼働を続けているガーディアントラップでアイテムの収集活動を進めております( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)いや〜、これで海底神殿素材の在庫は心配なしです♪ヽ(´▽`)/えっ( ・◇・)?天空TTってなんですか( ・−・)?、、、、、、ちょっとだけ現実逃避をしてみたかっただけなんです(´;ω;`)ブワッそんな現実逃避を行いつつお魚の