マインクラフト攻略まとめ

1.16.4対応のゴーレムトラップが完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はゴーレムトラップの試作をさせていただきましたが、


本日は実際のサバイバルモードで建築をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まず、建築場所について色々と考えたんですが、


拠点内は、交易所があったりしてゴーレムトラップを作った場合、


村の判定があっちこっちに引っ張られてゴーレムさんが湧く場所の特定が難しいです( ̄〜 ̄;)





なので、今回ゴーレムトラップの建築に選んだ場所が、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






昔のゴーレムトラップが残っている、天空トラップ跡地でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こちらなら村人さんも沢山いらっしゃいますんで、建築が楽チンだと思います(* ̄ー ̄)





と言う事で、昔に作ったゴーレムトラップを一つ選んで、


ベッドを床下に配置していきます(/^^)/








中心から対称になるようにベッドを30個ほど配置させて頂きました(゜ロ゜)





そしたら、さっそくなんですが、村人さんの収容施設に職業ブロックを設置(*^ー^)ノ♪






これでいきなり稼働してしまえばラッキー位の気持ちで設置してみましたが、


やっぱりピクリとも反応はございませんでした(; ̄ー ̄A





厳密には細かい村の判定要素があるみたいなんですが、ざっくりとした内容として、


半径95マスの範囲に村の判定要素となる、村人や職業ブロックやベッドがあるとダメ


って感じで、村の中心判定がズレてしまうみたいです(・ω・)





なので、他のゴーレムトラップからも村人さんを移住させてくることにいたしまして、


こちらに新たな居住スペースをご用意させて頂きました(* ̄∇ ̄)ノ








職業ブロックを並べて、ガラスブロックを使った実に解放感あふれるスペースです♪ヽ(´▽`)/





そしたら、さっそく新たな居住スペースへ移住して頂く為に、


処理層の水流にちょっと手を加えました(ノ-o-)ノダバァ






この処理層に村人さんを落っことすと、村人さんが水流に流されて、





新たな居住スペースへと送り込まれます(* ̄ー ̄)








そしたら、反対側にあるゴーレムトラップからも移住をして頂く為に、





こんな感じで路線を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ








あとは、収容施設の中にトロッコを置いておいて、村人さんが乗車したらRSトーチを置くと、





トロッコが発進して村人さんが移動を開始です三( ゜∀゜)








そして、終点にアクティベーターレールを設置しておくと、





この様に村人さんが下車されるんです(丿 ̄ο ̄)丿






あとは水流に乗って新たな居住スペースへと送り込まれますんで、


そんな...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
別荘二号館 ベランダを綺麗にしてみました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、裏庭が完成いたしまして、邪神様も見学にいらっしゃったようです( ゜人 ゜)ありがたやぁき、気に入っていただけたんでしょうか?(;゜∀゜)という事で、芝生部分の湧きつぶしを忘れておりまして、邪神様が早々に見学にいらっしゃる事態が発生しておりますんで、早速日照センサ―を利用して照明の設置作業を行っております(; ̄ー ̄A今回は一斉にランプが点灯するように、

no image
ディスペンサーとドロッパー

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日から通常運行に戻りまして久しぶりに外出をしたわけですが、一週間ブランチマイニングで坑道にこもっていたがごとく、久しぶりの太陽の明るさにちょっと違和感を覚えました(/ω\*)マブシイといっても曇りではございましたが、、、(;・∀・)足腰も弱っているようで適度に休憩を挟みつつ復帰しております( ̄ー ̄ゞ−☆そして遂に新バージョン、0.14.0のβテストへ突入いたしましたが

no image
第二拠点に農場が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、本日も砂漠の砂漠化会場に畑の建設を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆前回は水流発生用に発射装置の設置をしておりましたが、在庫の発射装置が足りなかったので、追加で作成いたしました( ̄^ ̄)コストがお高いわけではないんですが、素材に弓を使うのでまとめて作れないんですよね(; ̄ー ̄Aなので、一つずつ丁寧に発射装置を作成していきまして、ホイ( ̄0 ̄)/っと

no image
ドームが完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、みなさんも色々なご経験をされているようで、まいくらぺさんも、この程度でダメージを受けている訳にはいきませんね( ̄^ ̄)という事で、まずはハサミを作りまして( ̄0 ̄)/屋根の解体作業です\(゜ロ\)(/ロ゜)/修正が必要な高さまで戻しました(  ̄ー ̄)ノそして、再構築です\(゜ロ\)(/ロ゜)/ちょっと羊毛が足りませんでした、、、(; ̄ー ̄Aで、一旦羊達と戯れて、

no image
2019年 あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ今年はオリジナルなデザインで頑張って作ってみましたがいかがでしょうか(* ̄ー ̄)明るい色を使いたかったので羊毛をメインに作ってみましたが、少ない配色でうまく作ることができたんじゃないかと思います♪ヽ(´▽`)/さて、新年早々のんびりマイクラPEへ遊びに来てしまったみなさん、このブログがまた新しい年を迎えちゃいました(σ≧▽≦)σオメデトー!長年ブログを続けてきた秘訣でもあります

no image
究極TT建築 処理層編 最終回?

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、遂に処理層建築も終盤でございます( ̄^ ̄)溶岩ブレードの作成なんですが、この様に作っております(  ̄ー ̄)ノ真ん中を最後にしないと毎回ブレードに突入する事になってしまいますからね(;・∀・)で、右側半分は完了しているので、左側の端っこから溶岩を投入していきます( ̄ー ̄ゞ−☆(ノ-o-)ノダバァ左側の一番端っこは左右対応型の溶岩ブレードになるんで、溶岩の幅が2

no image
配布ワールド ご紹介

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日は、ワールドを作ったという方からコメントをいただきましてそのご紹介をしてみたいと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψで、今回ご紹介するワールドがこちら(  ̄ー ̄)ノアトラクションというワールドでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれとダウンロード先がこちらになります(  ̄ー ̄)ノリンク『アトラクション』 教えていただいた配布先はダウンロードがちょっと分かりにくかったので別の置き場所を作

no image
処理層と湧き層を解体して資材回収です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は、一定以上の高さではモンスターが湧かなくなるという仕様がほぼ確定となりまして、天空TTの建築は不可能ということがわかってしまいましたΣ(´□`;)しかし、ここまで色々な作業をしてきましたが、すべてが無駄になるというわけではなく、トラップタワーを別の場所に建築するために、色々有効活用していこうかと思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそんなわけで、まずは処理層に設置した

no image
村人ゾンビを収容しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/村人ゾンビの捕獲に励んでおります( ̄^ ̄)それにしても、ゾンさんの視認距離がかなり伸びたようで、結構は離れた場所からでもまいくらぺさんを発見するようになった気がします( ̄〜 ̄;)そして、捕獲した村人ゾンビは治療しちゃいます(σ≧▽≦)σプルプルして赤い湯気を出してホイ( ̄0 ̄)/っと、治療が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψさらには、三体同時に治療を開始いたしまして結構待ち

no image
ネザーハウスを建築いたします

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はネザー要塞を発見して、沢山のお宝アイテムや、ネザー資源の収集を行いましたが、その他に収集出来ないネザーアイテムとして、こちら(  ̄ー ̄)ノ赤ネザーレンガですΨ( ̄∇ ̄)Ψネザーレンガよりちょっぴり赤みが強くなっておりまして、見た目はこんな感じです(・д・ = ・д・)色以外の部分は通常のネザーレンガにとおんなじですが、階段や、ハーフブロックへの加工が出来ません(