マインクラフト攻略まとめ

1.16.4対応のゴーレムトラップが完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はゴーレムトラップの試作をさせていただきましたが、


本日は実際のサバイバルモードで建築をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まず、建築場所について色々と考えたんですが、


拠点内は、交易所があったりしてゴーレムトラップを作った場合、


村の判定があっちこっちに引っ張られてゴーレムさんが湧く場所の特定が難しいです( ̄〜 ̄;)





なので、今回ゴーレムトラップの建築に選んだ場所が、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






昔のゴーレムトラップが残っている、天空トラップ跡地でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こちらなら村人さんも沢山いらっしゃいますんで、建築が楽チンだと思います(* ̄ー ̄)





と言う事で、昔に作ったゴーレムトラップを一つ選んで、


ベッドを床下に配置していきます(/^^)/








中心から対称になるようにベッドを30個ほど配置させて頂きました(゜ロ゜)





そしたら、さっそくなんですが、村人さんの収容施設に職業ブロックを設置(*^ー^)ノ♪






これでいきなり稼働してしまえばラッキー位の気持ちで設置してみましたが、


やっぱりピクリとも反応はございませんでした(; ̄ー ̄A





厳密には細かい村の判定要素があるみたいなんですが、ざっくりとした内容として、


半径95マスの範囲に村の判定要素となる、村人や職業ブロックやベッドがあるとダメ


って感じで、村の中心判定がズレてしまうみたいです(・ω・)





なので、他のゴーレムトラップからも村人さんを移住させてくることにいたしまして、


こちらに新たな居住スペースをご用意させて頂きました(* ̄∇ ̄)ノ








職業ブロックを並べて、ガラスブロックを使った実に解放感あふれるスペースです♪ヽ(´▽`)/





そしたら、さっそく新たな居住スペースへ移住して頂く為に、


処理層の水流にちょっと手を加えました(ノ-o-)ノダバァ






この処理層に村人さんを落っことすと、村人さんが水流に流されて、





新たな居住スペースへと送り込まれます(* ̄ー ̄)








そしたら、反対側にあるゴーレムトラップからも移住をして頂く為に、





こんな感じで路線を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ








あとは、収容施設の中にトロッコを置いておいて、村人さんが乗車したらRSトーチを置くと、





トロッコが発進して村人さんが移動を開始です三( ゜∀゜)








そして、終点にアクティベーターレールを設置しておくと、





この様に村人さんが下車されるんです(丿 ̄ο ̄)丿






あとは水流に乗って新たな居住スペースへと送り込まれますんで、


そんな...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
うれしい誤算で作戦決定です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は処理層の解体作業が完了いたしまして、ついに新しい天空TTの建築に向けて作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまず、最初に始めたのがチャンクの確認作業で、無事にチャンクの境目を発見できましたんで、さっそく受け皿の部分に線引きを開始しておりますm(。_。)m前回の作業で目印を設置しておきましたんで、目印を目安に線引き作業中です(* ̄ー ̄)作業のほうは、線引きをする部

no image
スライムトラップの建築を開始いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、ブランチマイニングの作業もひと段落といった状態になりましたんで、新築の第二倉庫でアイテムの整理整頓を行っております(  ̄ー ̄)ノ今回のブランチマイニングで鉱石の収集もできましたが、石材確保も中々良い感じにできておりまして、石や丸石なんかのブロックは第二倉庫へ保管しておきました(/^^)/そして、第二拠点にある鉱石の在庫は、こちら(*^ー^)ノ♪それぞれそ

no image
ドームが完成しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/いやー、みなさんも色々なご経験をされているようで、まいくらぺさんも、この程度でダメージを受けている訳にはいきませんね( ̄^ ̄)という事で、まずはハサミを作りまして( ̄0 ̄)/屋根の解体作業です\(゜ロ\)(/ロ゜)/修正が必要な高さまで戻しました(  ̄ー ̄)ノそして、再構築です\(゜ロ\)(/ロ゜)/ちょっと羊毛が足りませんでした、、、(; ̄ー ̄Aで、一旦羊達と戯れて、

no image
処理層建設もついに大詰めですが、、、

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/ついに天空TTのアイテム回収の装置を設置し始めて、ついに処理層建設も本番といった感じでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψふと横を見ると、動作確認のために試走させておいたホッパートロッコが一台停車しておりました(゜ロ゜)まだ回収するアイテムが無いので、アイテム回収駅で停車するハズではないんですが、念のためホッパーの中身を確認してみたところ、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノゾンビー

no image
ネザー拠点の内装とか

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、現在ネザー要塞の整備を行っております(*^ー^)ノ♪鉄道を通す通路を綺麗にして、転落や、ガストさんからの攻撃等の対策をしております( ̄ー ̄ゞ−☆ついでに、ネザーゲートのある拠点も少し綺麗にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ出入り口をこんな感じにして、フェンスゲートで侵入禁止にしております( ̄^ ̄)ネザーでガラスは心もとないので、鉄フェンスを多用しておりま

no image
モンスターの湧き範囲を簡単検証

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回はゾン豚さんの犯行による痛ましい事件が発生いたしましたが、その後、無事にポーションの醸造をいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこれでまた3時間半はネザーで戦えます( ̄^ ̄)という事で、資材補給を終え、またまたゾン豚トラップへと戻ってまいりました三( ゜∀゜)大まかにゾン豚トラップの右側の陸地の湧きつぶしを進めてありますが、この様な細かい部分から作業を再開して

no image
ゴーレムトラップの処理層を強化しておきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回から鉄の収集活動を兼ねた、天空TTの屋根を解体する作業を進めておりまして、以前足場に使っていた土ブロックの部分を解体が終わったので、石レンガの屋根部分の解体作業に突入しております(  ̄ー ̄)ノこんな感じで屋根を切り崩して、処理層部分に散乱した石レンガを拾い集めます(/^^)/この往復作業を1区画で3、4回くらい繰り返すと解体が完了となる感じで、2区画目は4回で解

no image
フェンスゲートを使い切りました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は経験値トラップで幻覚を見てしまいまして、気が付かないうちに疲れが溜まっていたんだなぁ、と思いました(;・∀・)そんな情緒不安定な状態のために転落事故が発生してしまいましたが、その後気を取り直して、三層目のフェンスゲートが設置完了でございます(; ̄ー ̄Aそんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/っと、三層目の湧き層が完成でございま

no image
鉱石のアイテム化大会とか、色々な雑多作業をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場での作業がひと段落したので、後片付けを進めておりまして、壁際ギリギリに設置してあったTT三号機は、処理層をこんな感じにしました(  ̄ー ̄)ノ処理層のサイズは以前と同じままで、新しい囲いを設置しておきました(* ̄ー ̄)そして、一旦ビーコンを回収したところ、ご覧ください!!(゜ロ゜ノ)ノ実はコメントでもいただいていたんですが、回収したビーコンが

no image
第二拠点に水流式の畑を建設開始です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回から砂漠の砂漠化作業が続いておりまして、スライスが終わった岩山をちょっとだけ削り取りました(  ̄ー ̄)ノもうほとんど残っておりませんが、ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/これで目標エリアの砂山解体が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそうしましたら拠点へ戻って、床板の設置準備をいたします三( ゜∀゜)照明用のかぼちゃランタンや、床板用の砂岩ハーフなんかを準備し