マインクラフト攻略まとめ

1.16.4対応のゴーレムトラップが完成です

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回はゴーレムトラップの試作をさせていただきましたが、


本日は実際のサバイバルモードで建築をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





まず、建築場所について色々と考えたんですが、


拠点内は、交易所があったりしてゴーレムトラップを作った場合、


村の判定があっちこっちに引っ張られてゴーレムさんが湧く場所の特定が難しいです( ̄〜 ̄;)





なので、今回ゴーレムトラップの建築に選んだ場所が、


こちら(  ̄ー ̄)ノ






昔のゴーレムトラップが残っている、天空トラップ跡地でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





こちらなら村人さんも沢山いらっしゃいますんで、建築が楽チンだと思います(* ̄ー ̄)





と言う事で、昔に作ったゴーレムトラップを一つ選んで、


ベッドを床下に配置していきます(/^^)/








中心から対称になるようにベッドを30個ほど配置させて頂きました(゜ロ゜)





そしたら、さっそくなんですが、村人さんの収容施設に職業ブロックを設置(*^ー^)ノ♪






これでいきなり稼働してしまえばラッキー位の気持ちで設置してみましたが、


やっぱりピクリとも反応はございませんでした(; ̄ー ̄A





厳密には細かい村の判定要素があるみたいなんですが、ざっくりとした内容として、


半径95マスの範囲に村の判定要素となる、村人や職業ブロックやベッドがあるとダメ


って感じで、村の中心判定がズレてしまうみたいです(・ω・)





なので、他のゴーレムトラップからも村人さんを移住させてくることにいたしまして、


こちらに新たな居住スペースをご用意させて頂きました(* ̄∇ ̄)ノ








職業ブロックを並べて、ガラスブロックを使った実に解放感あふれるスペースです♪ヽ(´▽`)/





そしたら、さっそく新たな居住スペースへ移住して頂く為に、


処理層の水流にちょっと手を加えました(ノ-o-)ノダバァ






この処理層に村人さんを落っことすと、村人さんが水流に流されて、





新たな居住スペースへと送り込まれます(* ̄ー ̄)








そしたら、反対側にあるゴーレムトラップからも移住をして頂く為に、





こんな感じで路線を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ








あとは、収容施設の中にトロッコを置いておいて、村人さんが乗車したらRSトーチを置くと、





トロッコが発進して村人さんが移動を開始です三( ゜∀゜)








そして、終点にアクティベーターレールを設置しておくと、





この様に村人さんが下車されるんです(丿 ̄ο ̄)丿






あとは水流に乗って新たな居住スペースへと送り込まれますんで、


そんな...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
決戦の時!

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日、ついにiOSも新バージョンのリリースがされたようで、みなさん続々と0.16.0に突入されている模様ですΨ( ̄∇ ̄)Ψそんな中、アンドロイドのまいくらぺさんは一足先に新バージョンへと突入させていただきましたが、遂に覚悟を決めまして、ウィザーさんとの戦いを始める事にいたしました((((;゜Д゜)))微妙に手が届かないですが、ジャンプして最後の頭を乗っけますε=( ≧ω≦)ノ出ま

no image
釣りで竹をゲットいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の敷地拡大を開始して、ついに水抜き作業が完了いたしましたんで、本日はちょっと細かい部分の整備をしておこうかと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずはこちら(  ̄ー ̄)ノ天空TTへと続くトロッコ路線ですが、今路線が設置してある壁は撤去されてしまいますんで、トロッコ路線を作り直しておきたいと思います(; ̄ー ̄A具体的には、岩盤整地会場の外側を通るように、こ

no image
祝!第300回

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/みなさん遂に、この『のんびりマイクラPE』も第300回となりました(σ≧▽≦)σドンドン、パフパフ〜Ψ( ̄∇ ̄)Ψそして、これは先月のアクセス数でございますがなんと、ご来場者様が39.672人総アクセス数が118.888pvでございました(  ̄ー ̄)ノ、、、(;・∀・)スゴイいつもご覧いただいているみなさん、そしていつもコメントや応援をいただき、本当にありがとうございますm(。≧Д≦。)m最近

no image
ウィザスケさんの頭を求めて 2日目

 どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は危うく池ポチャという危機がございまして、結果的にダイヤ剣をロストしてしまいました(; ̄ー ̄A今回はドロップアイテムが目当てなので、ドロップ増加が付与されている剣でなければいけません( ̄^ ̄)という事で、ブレイズトラップで在庫品を確認しましたが、ドロップ増加?の剣はあるんですが、虫特効とかが付与されていたんで、もう一本新しい剣を作る事にしました( ̄ー ̄

no image
別荘建築がはじまります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さて、今日からは、砂漠の別荘建設の本編となる、別荘本体の建築を進めていきたいと思います( ̄0 ̄)/今回は洋風建築で、特別な指標となるものはございません( ̄ー ̄)玉ねぎ宮殿を造ってみたいな〜(゜ー゜)とかも思っていたのですが、難しそうなので、、、いつも通りのアドリブ建築ではございますが、砂漠に合う建造物を造っていけたら、と思っておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψそれでは手始めに

no image
2号TTの建築開始

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/まずご報告です( ̄0 ̄)/昨晩、姉上の動画、『まいくららいふ 7日目』が配信されましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ良ければ、ぜひご視聴くださいませ(  ̄ー ̄)ノ*リンク『YouTube』『ニコニコ動画』さて、今日から、新型の湧き層を検証するための作業を進めていきたいと思います( ̄^ ̄)先日ご紹介した、蜘蛛が湧かないであろう、フェンスゲートのみの湧き層を作っていきます( ̄ー ̄)当初は、今ある

no image
金庫室を作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、別荘二号館も外観のほうは整ってきましたんで、そろそろ内装の作業も進めていきたいところではございます( ̄〜 ̄;)その前に前後左右と外壁に門がありますんで、万が一のときに閉門できるような仕組みを設置しておきたいと思いまして、ちょっとクリエイティブモードで実験を進めてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まず最初に思いついたのがこちら(  ̄ー ̄)ノ格納式のフ

no image
天空建築 中層部分が完成いたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回はデザインを考えて色々と試行錯誤しておりましたが、出来上がった下書きにさっそく壁の積み上げ作業を開始しております(/^^)/そんでもって、ホイ( ̄0 ̄)/っと、下書き通りに壁の積み上げ作業が完了いたしましたε=( ̄。 ̄ )そしたら、全体像を確認してみます(・д・ = ・д・)デザイン的には良い感じなんですが、下の3層部分が中途半端に感じになったので、中層部分全体を同

no image
神社に橋を作ります

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は色々な整備作業をして、最後に橋の形を決定いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆ちなみに中央の土台部分はこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ当初アーチ状の橋を作ってみようかと考えていましたが、神社が隠れてしまうという不具合があり、平らな橋に決定した次第です(; ̄ー ̄A素材にはダーク☆オークを使用して、通路部分にはハーフブロックを下付きで設置していきます(/^^)/高台にある神社

no image
クルーザーを作ってみます

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/この前どこかへ旅立った動物達が旅を終えて草原へ戻ってきました!Σ( ̄□ ̄;)明らかに動物の数が多いですよね(; ̄ー ̄Aさて、今日も港建築なんですが、桟橋にコテージと建築が完了いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、セレブな休日を過ごすために、クルーザーを作ってみたいと思います(* ̄ー ̄)船とか作ったことが無いので、ちゃんと出来るかかなり不安なんですが、頑張ってみたいと思