1.16.4対応のゴーレムトラップが完成です
さてさて、前回はゴーレムトラップの試作をさせていただきましたが、
本日は実際のサバイバルモードで建築をしていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆
まず、建築場所について色々と考えたんですが、
拠点内は、交易所があったりしてゴーレムトラップを作った場合、
村の判定があっちこっちに引っ張られてゴーレムさんが湧く場所の特定が難しいです( ̄〜 ̄;)
なので、今回ゴーレムトラップの建築に選んだ場所が、
こちら(  ̄ー ̄)ノ

昔のゴーレムトラップが残っている、天空トラップ跡地でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
こちらなら村人さんも沢山いらっしゃいますんで、建築が楽チンだと思います(* ̄ー ̄)
と言う事で、昔に作ったゴーレムトラップを一つ選んで、
ベッドを床下に配置していきます(/^^)/


中心から対称になるようにベッドを30個ほど配置させて頂きました(゜ロ゜)
そしたら、さっそくなんですが、村人さんの収容施設に職業ブロックを設置(*^ー^)ノ♪

これでいきなり稼働してしまえばラッキー位の気持ちで設置してみましたが、
やっぱりピクリとも反応はございませんでした(; ̄ー ̄A
厳密には細かい村の判定要素があるみたいなんですが、ざっくりとした内容として、
半径95マスの範囲に村の判定要素となる、村人や職業ブロックやベッドがあるとダメ
って感じで、村の中心判定がズレてしまうみたいです(・ω・)
なので、他のゴーレムトラップからも村人さんを移住させてくることにいたしまして、
こちらに新たな居住スペースをご用意させて頂きました(* ̄∇ ̄)ノ


職業ブロックを並べて、ガラスブロックを使った実に解放感あふれるスペースです♪ヽ(´▽`)/
そしたら、さっそく新たな居住スペースへ移住して頂く為に、
処理層の水流にちょっと手を加えました(ノ-o-)ノダバァ

この処理層に村人さんを落っことすと、村人さんが水流に流されて、
新たな居住スペースへと送り込まれます(* ̄ー ̄)


そしたら、反対側にあるゴーレムトラップからも移住をして頂く為に、
こんな感じで路線を設置いたしました(  ̄ー ̄)ノ


あとは、収容施設の中にトロッコを置いておいて、村人さんが乗車したらRSトーチを置くと、
トロッコが発進して村人さんが移動を開始です三( ゜∀゜)


そして、終点にアクティベーターレールを設置しておくと、
この様に村人さんが下車されるんです(丿 ̄ο ̄)丿

あとは水流に乗って新たな居住スペースへと送り込まれますんで、
そんな...
スポンサーリンク
---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら
関連記事
-
-
TT建築番外編 屋根の切り込みが完成して、作業の第二段階に突入です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回からトラップタワー湧き層の下層部分の改造作業を開始いたしまして、約半分ちょっとくらいまでの切り込み作業が完了いたしましたが、ホイホイチャーハン(°Д°)一気に切り込み作業が完了となりました(σ≧▽≦)σデキタ-!トラップタワーの屋根に湧き層下層と同じ形で切り込みを入れる事が出来まして、ご覧ください(* ̄∇ ̄)ノ見た目的には以前のルームランプの形を保った状態にすること
-
-
本日製品版リリース! 、、、予定です
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/〜アップデートをされるみなさんへ〜どうやら、今回のベータテスターのコミュニティーは製品版リリース後もコミュニティーを消滅させずにバグ報告が可能なようです(  ̄ー ̄)ノつまり、アップデート後もバグありの状態だと思います(;・∀・)ブログの記事ではあまりバグをご紹介しないようにしていましたが、ベータの最終バージョンでも、様々なバグを確認しています(; ̄ー ̄A致命
-
-
湧き層第二区画、フェンスゲートの設置が完了
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は湧き層14層目のフェンスゲートを開く作業までが完成しまして、残るは2層の建築作業プラス、土台の撤去のみとなっております(* ̄ー ̄)とりあえずフェンスゲートを開き終わった14層目の土台を撤去です( ̄ー ̄ゞ−☆これで14層目は完成でございますΨ( ̄∇ ̄)Ψそしたら回収した土ブロックをホイ( ̄0 ̄)/っと、第四区画に土台として設置いたしましたε=( ̄。 ̄ )それと、アプリを
-
-
海底神殿へ到達
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日は遂に大海原へ到達いたしまして、目標の海底神殿まで、あとわずかというところまで進みましたΨ( ̄∇ ̄)Ψなので、そろそろ海底神殿も見えてくるんじゃないと思いますんで、暗視のポーションを作るために、別荘二号館へ移動しております三( ゜∀゜)ネザー鉄道の外には湯豆腐が4体も浮かんでおりました!Σ( ̄□ ̄;)今この外に出たら最後、このブログも最終回を迎えることとなり
-
-
TT一号機、本体の解体開始
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、早速TT一号機の解体に取り掛かっております\(゜ロ\)(/ロ゜)/しかし、結構中にモンスターが溜まっているんですよねm(。_。)mフェンスゲートと併せて、ラグの原因となっていたのは間違いありません( ̄〜 ̄;)で、作業中にまいくらぺさんが知らない間に、結構モンスターが降っております!!(゜ロ゜ノ)ノたぶん倉庫の往復なんかをしているときだと思いますが、やはり
-
-
モンスターの洪水
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、経験値トラップ型TTの建築を進めておりまして、現在は処理部分を作っております( ̄ー ̄ゞ−☆念のため、モンスターが落下ダメージで倒すことが出来る、25マスの深さまで掘ってみました(  ̄ー ̄)ノそしたら、落とし穴を石レンガ出来綺麗にしていきます(/^^)/で、モンスター水路まで落とし穴を接続完了ですΨ( ̄∇ ̄)Ψ暗くて底が見えないのでちょっと恐ろしいですねm(。_
-
-
ついに砂漠の終わりが見えてきました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は珍しいゾンさんとスケさんの2連スポナーを発見いたしましたが、洞窟探索のほうは不発となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、目的のゴーレムトラップが稼働しておらず、鉄の収集が進んでおりません(´д`|||)と言う事で、鉄の収集も兼ねてスポナーのある場所までの整地作業をしていく事にいたしました( ̄¬ ̄)手始めに小さい丘から砂ブロックの解体を初めて行きまし
-
-
勢い任せにどーん!
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/働きたくないでござる、、、(´・ω・`)こんな危険な五月病に悩まされているみなさんも多いのではないかと思いますが、3区画の湧き層が完成して、ヤル気マンマンのまいくらぺさんでございますΨ( ̄∇ ̄)Ψすぐさま残りの湧き層建設へと突入したいところではありますが、まずはアイテムの整頓なんかをしておく事にいたしまして、ドロップアイテムの回収と、不要となった土ブロックの整理
-
-
予備のエリトラをゲットできました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日は二つ目のエンドシップを発見する事が出来まして、現在浮島から渡る場所を模索しております(・д・ = ・д・)あっちにある小さい浮島を繋いでいこうか、、、( ̄〜 ̄)こんな感じで、悩んだ結果、この様に接続いたしました( ̄ー ̄ゞ−☆あんまり奈落の上で方向転換とかしたくなかったんですが、ちょっと遠かったので仕方ありませんね(; ̄ー ̄Aそしたら早速エンドシテ
-
-
岩山を発破解体いたしました
どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、港町拡大計画が発動されまして、前回は岬の整地作業を開始いたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψそして、本日も整地作業の続きを進めていきたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆まずは、こちらの岩肌から閃緑岩を回収いたしまして、灯台の土台部分を継ぎ足しておきますね(/^^)/ブタさんも興味深々で作業をご覧になられておりましたが。地面を削ったせいで土台がスカスカになっていた灯台の土台
- PREV
- モーテルを作る (3)
- NEXT
- 釣りの自動分別倉庫を作る (前編)