マインクラフト攻略まとめ

天空建築の湧きつぶしに苦戦しております

   

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/









さてさて、前回は大まかな外観が完成出来ましたんで、


本日は出来上がった骨組みに肉付けの作業を進めて行きたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆





またまた略奪者さんがスポーンしておりますが、建造物自体は雲が良い感じの演出になっておりますね(*´ー`*)





では作業の方ですが、こんな感じで内側に壁を貼り付けていきます(/^^)/







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/






と、


一階部分の壁を貼り終えましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ





そしたら、壁の外側部分と言うんでしょうか、


こんな感じで柱にランタンを設置していきます(  ̄ー ̄)ノ






今回は天井部分もすべてフルブロックで作ってありますんで、


飾りつけをしつつ、明るさを確保していく感じですね(* ̄ー ̄)





ちなみに、ランタンが無いとこんな感じで暗くなってしまうんです(´д`|||)






そして、ランタンの設置が出来ましたら、さらにちょっと厚みを加えるイメージで、





階段ブロックの逆さ貼りをしておきました(゜ロ゜)








中々どっしりとした感じで良くなったんじゃないかと思いますΨ( ̄∇ ̄)Ψ





とりあえず一階部分はこんな感じで、同じように二階部分の壁の設置を開始したんですが、


半分くらいまで壁を設置したところで、持ってきた砂岩ブロックを使い切ってしまいました(´-ω-`)






一応2LC分を持ってきていたんですが、やっぱり足りなかったみたいです(; ̄ー ̄A





なので、ネザー路線を使って拠点へと戻りまして、


3LC分の砂岩ブロックを追加補充いたしました( ̄^ ̄)






これで拠点の砂岩ブロックの在庫は残り2LCです( ̄ー ̄)





多分足りなくなる事は無いと思いますが、若干在庫量に不安を感じてしまいます(;・∀・)





そんな在庫の心配は一切忘れて、すぐさま作業を再開いたしました( ゜д゜)、;'.・







そんでもって、


ホイ( ̄0 ̄)/







ホイホイ\(゜ロ\)(/ロ゜)/






一気に三階部分までの壁を貼り付けてしまいました(σ≧▽≦)σイェ-イ!





そしたら、一階同様にランタンと階段ブロックの設置をしていきますんで、


まずは作業台でランタンを作成いたします( ・∀・)ノ






エメラルドの在庫もたっぷりあるんで交易で入手しようかとも思ったんですが、


途中何度も取引中止になったりして、交易だとまとめて入手するにはちょっと時間がかかりますんで、


今回は資材を使って作業台でまとめて作成しております( ̄ー ̄)





そして、出来上がったランタンの設置作業を開始したんですが、


ご覧ください(´д`...

スポンサーリンク

---省略されました。オリジナルサイトでご覧下さい。---
続きはこちら

 - のんびりマイクラPE, 建築

  関連記事

no image
岩盤整地会場の拡大 3日目

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、岩盤整地会場の拡大で海から水抜き作業を進めておりまして、前回からの作業の続きで海中で砂ブロックの壁を設置していたんですが、ご覧ください(  ̄ー ̄)ノ作業中に襲い掛かって来た溺ゾンさんを倒したところ、金インゴットをドロップいたしました!!(゜ロ゜ノ)ノ確か、以前のバージョンアップの際に溺ゾンさんのドロップアイテムがゾンビーフのみになっておりましたが

no image
手掘り作業の流れが出来てきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/遂にTNT在庫が無くなり手掘り作業へと突入いたしまして、昨日は遂に溶岩池が姿を現しましたが、別の溶岩池が露出して池ポチャしてしまいました(´д`|||)あわてて水バケツを使い全ロストの悲劇は免れましたが、一度邪神様のもとへと旅立ってしまいました( ゜人 ゜)露出したのが丁度1マスの穴で気が付かなかったんです、、、(;・ω・)周りを掘ってみるとこんな感じでした(  ̄ー ̄

no image
対ブレイズスポナー装備を準備しました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日はこちら経験値トラップへきております( ̄0 ̄)/初めてブレイズスポナーを制圧しようとしたときには、ダイヤ装備の耐久度が半分くらい減っていたんで、沢山捨てエンチャント等をして、耐久力を防具に付与するために頑張っております( ̄ー ̄ゞ−☆それにしても、モンスターの防具ドロップ率が100%なんですが、製品版では修正されるのか不安になってきました(; ̄ー ̄A経験値をた

no image
ホッパーってコストがお高いんです

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日はムーシュルームさんに会う事が出来ずちょっぴり残念な気持ちとなってしまいましたが、海底神殿の処理層を全面ホッパー式に変更する事になりまして、おおよその面積を計算してみました(゜ロ゜)チーン57×38=2166となりまして、実際にはもうちょっと狭い面積になるハズです( ̄ー ̄)なので、必要となるホッパーは約2.000個で、鉄の在庫は何とかなりそうですが、チェストを作るため

no image
TT二号機、検証と考察

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/今日の記事は文字数多めですよ?( ̄ー ̄)まずはじめに、よくある質問で、『溶岩ブレードを設置するのであれば、落下式にする必要は無いのでは?』と、思われている方も多いようなので、そのあたりを簡単に説明させていただきますね(  ̄ー ̄)ノ理由としては、アイテムをたくさん収穫するためにはできるだけ短時間で、多くのモンスターを倒す必要があります( ̄^ ̄)たとえ話ですが、

no image
商店街の外観建築をいたしました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/前回は居住用の建築が3つ出来上がりまして、最後に空けた窓穴にガラスをはめ込んでおきました(  ̄ー ̄)ノ更に、建築スペースの間には裏路地を設置(/^^)/こんな感じで3棟分の外観建築は完了といたしまして、お次はメインストリートの建築を進めて行く事にいたします( ̄ー ̄ゞ−☆中心の十字路部分ですが、先ずはいつも通りにかぼちゃランタンで柱の下書きです(*^ー^)ノ♪3軒分の下書

no image
0.13.1でバグが修正されました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/えっと、水曜日にパッチが配布されまして、0.13.1にバージョンアップいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψまだ更新されていない方は是非更新をご確認いただければと思います(  ̄ー ̄)ノで、内容なんですが、最初の画面は見て直ぐにご理解いただけたかと思いますが、若干PC版に近い形に変更されました(゜ロ゜)それと、新しい公式スキンパックが追加されまして、こちらです(  ̄ー ̄)ノクリスマス

no image
キャットタワーが完成です

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、昨日に引き続き、キャットタワーの建築でございます( ̄ー ̄ゞ−☆ネコ達に故郷のジャングルを感じさせて、心休まるキャットタワーにしてあげようと考えまして部屋のほうはツリーハウス風にすることにいたしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψこんな感じです(  ̄ー ̄)ノ熱帯樹の原木と葉っぱをふんだんに使用いたしましてジャングル感を出してみました(°Д°)ジャンゴー!とりあえず葉っぱなんか

no image
自走ピストン式エレベーターの仕組みを解説

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/昨日遂にロマンエレベーターの設置が完了いたしまして本日はエレベーターの仕組みについて詳しく解説をしてみたいと思います( ̄ー ̄ゞ−☆多くのみなさんから『なるほど、わからん』とのコメントをいただいておりますんで、今回は頑張って分かりやすい説明になるように頑張りました(; ̄ー ̄A本日説明するのは、まいくらぺさんが考えた自走ピストンの回路についてです( ̄ー ̄)先日簡

no image
ついに砂漠の終わりが見えてきました

どうも、閲覧いただきありがとうございます(^O^)/さてさて、前回は珍しいゾンさんとスケさんの2連スポナーを発見いたしましたが、洞窟探索のほうは不発となってしまいました(; ̄ー ̄Aなので、目的のゴーレムトラップが稼働しておらず、鉄の収集が進んでおりません(´д`|||)と言う事で、鉄の収集も兼ねてスポナーのある場所までの整地作業をしていく事にいたしました( ̄¬ ̄)手始めに小さい丘から砂ブロックの解体を初めて行きまし